My CORONA&MARK X History28

コロナとマークXの2025年1月〜の仕様の移り変わり等を紹介します。

2025,01〜03

1月下旬、コロナの様子を見に行きました。
毎度のことですが、1号車はエンジンがかかりましたが、2号車はバッテリーが上がっていまして(^-^;
ただ今回は完全に上がっているわけではなかったので、1号車からケーブルをつないでかけました。




3月下旬、マークXのコーティングメンテナンスをしました。
まだ冬仕様のままですが、なかなか気温が上がらずタイヤ交換するモチベーションが上がらず…。

4月上旬にはできるかな?



今回の代車はピンクのムーヴでした。




可愛らしい柄のシートカバーに、フロアマットは実用的なゴムマット。しかもシャレード用!
助手席側のダッシュボードに地元神社のステッカーが貼ってあったのですが、
恐らく元のオーナーは高齢の女性で、代々ダイハツ車を乗り継いでいた方だったのではないか…などと想像します。

2025,04



3台とも夏仕様になりました〜
まずはマークXから。



タイヤを積んで保管場所へ移動し、コロナ1号車を夏仕様に。
作業中ジャッキアップしていたら「ボコッ」という嫌な音…とともに地面に錆のかたまりが落ちてきた!
フロアの錆が進行していて、ついに穴が開いてしまったらしい(T_T)

5月に車検に出すので、その時一緒に修理もしてもらう予定です。
これ以上傷が広がらないように、1号車はそれまで乗らずにお休みです。



2号車と入れ替えました。
冬期間に2か月以上放置して完全にバッテリーが上がっていたので、少し充電してなんとかエンジン始動。




翌週、実家でタイヤ交換しました。
バッテリーの充電が不十分だったので、交換&タイヤ洗浄の作業中にできるだけ補充電。




結局、帰宅してからバッテリーを外して部屋でフル充電しました(笑)