戻る 自作グッズ作りませんか前から思ってたんだけど、なんでナウシカグッズはほとんど出ないのでしょう?あるのはジグソーパズルかプラモくらい。ナウシカはむっちゃ好きだから、出たら絶対に買うよー。 グッズが出ないのは、ナウシカ原作連載時に「物語が凄惨なのに子供相手にグッズを売るのは気がひける」とかいう理由で関連グッズを一気に引き上げちゃったのがまだ続いてるのかしら。でもパズルとプラモは出てるじゃん。それともナウシカがジブリ作品ではないから?コミニカさんにナウシカフィギュアを出して欲しいです。もちろんテトも。 そこで出ないなら自分で作ってみませんか。絶対にジブリが商品化しそうにないものを。今では自作でテレカ、ラミカ、時計、マウスパッドなど、自分だけのグッズが作れるキットがあるのです。業者に特注という手もありますよ。でも作って他の人に売ってはダメだよ。ご存知かもしれませんがСрумедяковеさんが発起人となってムスカZIPPOを作ろうということになって、いざ作ってみたら出来の素晴らしさに感激しました。高かったけど我が青春に悔いはなし!市販のラピュタZIPPOは絵柄が不満だったんだよね〜。でも買って飾ってます。 そしてこれがムスカZIPPOです!!光の加減できれいに見えませんが。ムスカ掲示板で有志を募ったんだけど私とСрумеさん、自称ルイさんの3人しか集まらなくて、世界でたった3つのZIPPOとなりました。さて気になるお値段ですが、 商品代金:¥3,500 彫刻加工代:¥7,500 送料;¥500 代引き手数料:¥300 どどーん!!かなり高値です。そりゃ有志集まらないって。特注品だから仕方ないのです。でも細工がホントに細かいんだよー。目の辺りなんて潰れるだろうと思ったらちゃんと彫ってあるんだもん。別売りのクリアケースに入れてお部屋のインテリアにも最適です(笑)交渉はСрумеさんが全部してくれて、業者さんは対応丁寧だし、しかも試作品まで作ってくれて。感謝を込めてリンク貼っておこう。 宮崎アニメに悪役はいない?んな事ねぇだろ「宮崎アニメには悪役がいない」というような意見をたまに評論系の本でみかけるけど、それ本気で言ってるのか、おい!と思いつつ、もしかしたら世代が私とは全然上だからそう言えるのだろうと考えるようになりました。同じ映画でも大人の視点、子供の視点の違いを最近つくづく感じます。それは私が年を取ったからなのか〜〜〜!? たとえばカリオストロの城、これを初めて見たのがいつだったのか全然覚えてないけど、小学校のときにテレビで見たと思う。伯爵のあまりの怖さにびびって夢でうなされたよ。夢の中で「クラリス〜〜〜」と追いかけられました。夢で私はクラリスでした。・・・怒って石を投げないように。大人になってからとか、結構大きくなってからカリ城見たら、伯爵が怖いなんて思わないし、夢でうなされることもないだろうなあ。 たとえばラピュタ、初めて見たときはムスカの狂気っぷりにゾッとしました。前半は何者か全然知らなくて、端正な顔立ちだったから「もしかしたらいい人かも」と大勘違いして(同じ間違いをした人けっこういるよ)、後半ではだんだん表情がゆがんでくるし、「見ろ!人がごみのようだ!!」だし。なんてヤツだ、こいつは!と素直に怒ってました。そして見たあと、やはり夢でムスカに追いかけられてうなされました。私は感受性の強いガキだったんだよ。はじめはムスカが大嫌いだったんだよね〜。完全にパズー、シータ側に感情移入しまくりでした。 というわけでさ、伯爵とムスカは私の中で超ビッグな悪役とイメージ付けられたわけさ。たぶんレクター博士くらいに(笑)だから、すんげぇびびらされてるから、悪役がいないなんて言ってるのが全然ピンとこないんだ。たしかに最近の作品には悪役いないけどさ。私と同じ意見の人、誰かいない? オマケ なんで伯爵じゃなくてムスカのほうにハマッたのかというと、そりゃムスカが男前だからさ♪伯爵の顔は煮ても焼いても好きになれないなあ。レプカに関しては、もっと小さい頃にコナン見てるんだけど全然印象に残りませんでした。ごめん、でもコナンは大好きな作品です。そうそう、原作ナウシカのナムリスも正統派悪役ですね。登場期間が短いのが残念。 ジブリセル画・原画・動画ジブリセルは高いぞう!泣けるほど高いぞう!!なぜだ!?人気があるからだーーーー!!高いと1枚数十万円、誰が買うかぁぁぁ、そんなのっ。ずっと欲しいと思っていて、ようやく買える場所を見つけたら、すでにとんでもないプレミアがついていた。ちくしょーーー。でも有名シーンは偽物が多いので、買う人は偽物でも構わないという根性が必要である。 そして、原画。これもセル画ほどではないが高い。資料的には原画のほうが 価値があるのだが、鑑賞するにはセル画のほうがいいので仕方ないか。原画とは原画マンが絵コンテの絵をくわしーく描いたもの・・・だと思う。動画とは動画マンが原画の動きの過程を仲介したもの・・・のはず。だから動画のほうが枚数が多くて束で売っていることが多く、少し安い。修正原画とはキャラの顔を統一したり、動きが悪いところを直したりした絵・・・でしょう。ラフは下書き・・・かな? ところで、偽物のセル画ってのは、動画さえ手に入ればいくらでも量産できる。だからアニメスタジオが小遣い稼ぎに、ジブリ動画を手に入れて偽セルを売り飛ばしたことは一部では有名である。動画はなくても映像画面からセルを起こす事だってできる。プロが作っているから精工に出来ていて、まず判別不可能である。売っているほうも偽物だと気付かない場合が多い。ジブリセル画コレクターども!!それでも集める根性はあるかーー!?(私もコレクターだし)出所が確かならとりあえず安心。 |