全国 |
日本名(上段…ポケモン名、下段…由来) |
英語名 - 英語読み方(上段…ポケモン名、下段…由来) |
701 |
ルチャブル |
Hawlucha - ホールチャ |
「ルチャリブレ(メキシコ式プロレス)」+「ルチャドール(メキシコ式プロレスであるルチャリブレのレスラー。覆面を着けることが多い)」+「ブル(雄牛、雄牛のようにがっしりした人)」
|
「Hawk(鷹)」+「Lucha libre(メキシコ式プロレス)」 |
702 |
デデンネ |
Dedenne - デデンネ |
「電気」+「アンテンネ(フランス語でアンテナ)」+「ヤマネ(哺乳綱ネズミ目ヤマネ科ヤマネ属に分類される齧歯類)」
【参考】「デブ(肥満体型のような人を指す俗語)」+「ネズミ(ネズミ目の数科の総称)」+「ペンネ(両端を斜めにカットしたイタリアのパスタの一種)」+「デデデ大王(ゲーム「星のカービィ」シリーズに登場するキャラクター)」+「デデーン(映画「ドラゴンボールZ 燃え尽きろ!!熱戦・烈戦・超激戦」作中のBGM「悪魔のブロリー」のイントロ)」 |
「デデンネ」 |
703 |
メレシー |
Carbink - カービンク |
「メレ(小粒のダイヤモンド)」+「シー(アイルランドゲール語で妖精、妖精が住む丘陵)」+「ファンシー(空想、想像)」+「石」+「メルシー(フランス語でありがとう)」
+「珍しい」 |
「Carbuncle(カーバンクル。ザクロ石。頭に赤い宝石がつけてある伝説上の生物)」+「Thinkle(ちりんちりんと鳴らす)」+「Carat(カラット。ダイヤモンド等の宝石の質量を表す単位)」+「Carbon(炭素)」 |
704 |
ヌメラ |
Goomy - グーミー |
「滑る(ぬるぬるしてすべる。なめらかですべる)」+「ぬらぬら(ぬるぬるして滑りやすい)」+「ヌメン(ラテン語で神、聖霊)」+「めらめら(炎が勢いよく燃え広がる様子を表す擬態語)」
|
「Goo(粘つくもの)」+「Gummy(ゴムのような)」+「Slimy(ヌルヌルの)」 |
705 |
ヌメイル |
Sliggoo - スリッゴー |
「滑る(ぬるぬるしてすべる。なめらかですべる)」+「ヌメン(ラテン語で神、聖霊)」+「スネイル(カタツムリ)」
+「メイル(雄)」 |
「Slug(ナメクジ)」+「Slick(すべすべした)」+「Slippery(つるつるした)」+「Slimy(ヌルヌルの)」+「Goo(粘つくもの)」 |
706 |
ヌメルゴン |
Goodra - グードラ |
「滑る(ぬるぬるしてすべる。なめらかですべる)」+「ヌメン(ラテン語で神、聖霊)」+「ドラゴン(竜)」
+「コリマコン(フランス語でカタツムリ)」【参考】「ゲル(コロイド溶液が固まって半固体ないし固体の状態になったもの)」 |
「Goo(粘つくもの)」+「Good(善良な)」+「God(神)」+「Dragon(竜)」+「Hydra(ヒュドラ。ギリシャ神話に登場する九つの頭を持った怪蛇)」 |
707 |
クレッフィ |
Klefki - クレフキー |
「クレフ(フランス語で鍵)」+「キー(鍵)」+「フィ(ギリシア文字第21字。形が似ている)」
+「クレセント錠(三日月形の締め金具で鍵の役目をする)」 |
「Clef(フランス語で鍵)」+「Key(鍵)」+「Phi(ギリシア文字第21字。形が似ている)」+「クレッフィ」 |
708 |
ボクレー |
Phantump - ファンタンプ |
「木霊(こだま。樹木に宿る精霊。音読みでボクレイ)」
+「僕(一人称代名詞の一。僕霊でボクレー)」 |
「Phamtom(幽霊、幻影)」+「Stump(切り株)」 |
709 |
オーロット |
Trevenant - トレヴェナント |
「オールド(古い、年老いた、年を経た)」+「大きい」+「オーク(樫)」+「ロット(腐る)」+「エシャロット(ユリ科ネギ属の多年草。ニンニクやラッキョウに近縁の西洋野菜)」
+「おろおろ(驚きや悲しみ等の衝撃でうろたえる様子)」【参考】「オークロット(テイルズオブシリーズに登場するモンスター)」+「ウッド(木材。複数形で森、林)」 |
「Tree(木)」+「Treant(トレント。樹木の姿にした怪物で、多数のRPG作品にも登場する)」+「Revenant(レブナント。ファンタジー作品でよく出るアンデッドモンスター)」 |
710 |
バケッチャ(小さいサイズ) |
Pumpkaboo(Small Size) - パンプカブー(スモールサイズ) |
「おばけカボチャ(ジャックオランタン。ハロウィーンでカボチャの中身をくり抜き、目・口・鼻を開けて中にろうそく等をともしたもの)」+「サイズ(大きさ)」
+「化け物(動植物や無生物が人の姿をとって現れるもの)」 |
「Pumpkin(カボチャ)」+「Kabocha(カボチャをローマ字表記したもの)」+「Peekaboo(いないいないばあ)」+「Small(小さい)」+「Size(大きさ)」+「Boo(脅かしの声)」+「Bucca boo(ブッカブー。イギリスのコーンウォール地方に伝えられている妖精の一種)」 |
710 |
バケッチャ(大きいサイズ) |
Pumpkaboo(Large Size) - パンプカブー(ラージサイズ) |
「バケッチャ(ポケモン名)」+「サイズ(大きさ)」
|
「Pumpkaboo(ポケモン名)」+「Large(大きい)」+「Size(大きさ)」 |
710 |
バケッチャ(特大サイズ) |
Pumpkaboo(Super Size) - パンプカブー(スーパーサイズ) |
「バケッチャ(ポケモン名)」+「サイズ(大きさ)」
|
「Pumpkaboo(ポケモン名)」+「Super(特大の)」+「Size(大きさ)」 |
710 |
バケッチャ(普通のサイズ) |
Pumpkaboo(Average Size) - パンプカブー(アベレージサイズ) |
「バケッチャ(ポケモン名)」+「サイズ(大きさ)」
|
「Pumpkaboo(ポケモン名)」+「Average(平均的な)」+「Size(大きさ)」 |
711 |
パンプジン(小さいサイズ) |
Gourgeist(Small Size) - グルゲイスト(スモールサイズ) |
「パンプキン(カボチャ)」+「ジン(アラビアの伝承に出る精霊)」+「神(ジン)」+「サイズ(大きさ)」
+「人(ジン)」 |
「Gourd(瓢箪)」+「Geist(ドイツ語で精神、精霊)」+「Small(小さい)」+「Size(大きさ)」 |
711 |
パンプジン(大きいサイズ) |
Gourgeist(Large Size) - グルゲイスト(ラージサイズ) |
「パンプジン(ポケモン名)」+「サイズ(大きさ)」
|
「Gourgeist(ポケモン名)」+「Large(大きい)」+「Size(大きさ)」 |
711 |
パンプジン(特大サイズ) |
Gourgeist(Super Size) - グルゲイスト(スーパーサイズ) |
「パンプジン(ポケモン名)」+「サイズ(大きさ)」
|
「Gourgeist(ポケモン名)」+「Super(特大の)」+「Size(大きさ)」 |
711 |
パンプジン(普通のサイズ) |
Gourgeist(Average Size) - グルゲイスト(アベレージサイズ) |
「パンプジン(ポケモン名)」+「サイズ(大きさ)」
|
「Gourgeist(ポケモン名)」+「Average(平均的な)」+「Size(大きさ)」 |
712 |
カチコール |
Bergmite - バーグマイト |
「かちかち(非常に堅いさま。かちんかちん)」+「コールド(冷たい、寒い)」+「凍る」+「かち割り氷(荒い氷の塊)」
|
「Iceberg(氷山)」+「Stalagmite(石筍)」+「Mite(ごく小さいもの)」 |
713 |
クレベース |
Avalugg - アヴァルグ |
「クレバス(氷河や雪渓等に形成された深い割れ目)」+「ベース(土台、基地)」+「呉基地(広島県呉市にある海上自衛隊の基地)」
|
「Avalanche(雪崩)」+「Lug(強く引っ張る)」 |
714 |
オンバット |
Noibat - ノイバット |
「音(オン)」+「音波(弾性体を伝播するあらゆる弾性波の総称)」+「バット(コウモリ)」
|
「Noise(騒音)」+「Bat(コウモリ)」 |
715 |
オンバーン |
Noivern - ノイヴァーン |
「音(オン)」+「音波(弾性体を伝播するあらゆる弾性波の総称)」+「音盤(レコード盤)」+「バーン(破裂や爆発した音を表す擬音語)」+「ワイバーン(翼を持つ二本足の架空のドラゴン)」
【参考】「バーン(やけど)」 |
「Noise(雑音)」+「Wyvern(ワイバーン。翼を持つ二本足の架空のドラゴン)」+「オンバーン」+「No(オンバーンOnvernのONを逆にするとNovern)」 |
716 |
ゼルネアス(リラックスモード・アクティブモード) |
Xerneas(Neutral Mode・Active Mode) - ゼーネアス(ニュートラルモード・アクティブモード) |
「X軸(XY座標の横軸)」+「X(ポケモンのソフト名)」+「X染色体(性染色体の一種)」+「ケリュネイアの鹿(ギリシア神話に登場する巨大な雌鹿)」+「ケルヴァス(ラテン語で鹿)」
+「アイネイアス(ギリシア神話およびローマ神話に登場する半神の英雄)」+「ケルヌンノス(ケルト神話の狩猟の神)」 |
「ゼルネアス」+「X-axis(X軸。XY座標の横軸)」+「X(ポケモンのソフト名)」+「X chromosome(性染色体の一種)」+「Ceryneian Hind(ギリシア神話に登場する巨大な雌鹿)」+「Cervus(ラテン語で鹿)」+「Neutral(中立の)」+「Active(活動的な、活発な)」+「Mode(方法、様式、形式)」+「Aeneas(ギリシア神話およびローマ神話に登場する半神の英雄)」+「Cernunnos(ケルト神話の狩猟の神)」【参考】「Xerxes(クセルクセス。ペルシア帝国第4代の王)」 |
717 |
イベルタル |
Yveltal - イベルタル |
「Y軸(XY座標の縦軸)」+「Y(ポケモンのソフト名)」+「Y染色体(性染色体の一種)」+「イルベガン(シベリアのテュルク系民族の神話に登場する人喰い多頭竜。イルベガンのイルベを並び替えてイベル)」+「イモータル(不滅、不死)」+「ケツァール(鳥類キヌバネドリ科の一種)」
+「ワイバーン(翼を持つ二本足の架空のドラゴン。ワイバーン=Yバーン)」+「イービル(悪い、邪悪な)」+「タロン(鉤爪)」 |
「イベルタル」+「Y-axis(Y軸。XY座標の縦軸)」+「Y(ポケモンのソフト名)」+「Y chromosome(性染色体の一種)」+「Immortal(不滅、不死)」+「Quetzal(鳥類キヌバネドリ科の一種)」+「Wyvern(翼を持つ二本足の架空のドラゴン)」+「Evil(悪い、邪悪な)」 |
718 |
ジガルデ(50%フォルム) |
Zygarde(50% Forme) - ジガルデ(50%フォルム) |
「Z軸(XY座標の奥行軸)」+「Z染色体(性染色体の一種)」+「地面(土地の表面)」+「自我(自分、自己)」+「ガルデ(フランス語で護衛)」+「フォルム(形態)」
+「白膠木(ぬるで。ウルシ科の落葉小高木)」+「カエルデ(カエデの古名)」【参考】「ヨルムンガンド(北欧神話に登場する毒蛇の怪物)」 |
「ジガルデ」+「Z-axis(Z軸。XY座標の奥行軸)」+「Z chromosome(性染色体の一種)」+「Zygotos(ギリシャ語で結び合わせる、紡ぐ)」+「Garde(フランス語で護衛)」+「Forme(形態)」 |
718 |
ジガルデ(10%フォルム) |
Zygarde(10% Forme) - ジガルデ(10%フォルム) |
「ジガルデ(ポケモン名)」+「フォルム(形態)」
|
「Zygarde(ポケモン名)」+「Forme(形態)」 |
718 |
ジガルデ(パーフェクトフォルム) |
Zygarde(Complete Forme) - ジガルデ(コンプリートフォルム) |
「ジガルデ(ポケモン名)」+「パーフェクト(完璧)」+「フォルム(形態)」
|
「Zygarde(ポケモン名)」+「Complete(全部そろった、完全な)」+「Forme(形態)」 |
719 |
ディアンシー |
Diancie - ディアンシー |
「ディアマンテ(イタリア語等でダイヤモンド。フランス語でディアマン、ドイツ語でディアマント)」+「シー(アイルランドゲール語で妖精、妖精が住む丘陵)」+「ファンシー(空想、想像)」+「石」
+「珍しい」 |
「ディアンシー」+「Diamante(イタリア語等でダイヤモンド。フランス語でディアマン、ドイツ語でディアマント)」+「Sidhe(アイルランドゲール語で妖精、妖精が住む丘陵)」+「Fancy(空想、想像)」 |
719 |
メガディアンシー |
MegaDiancie - メガディアンシー |
「メガ(ギリシャ語で大きい)」+「ディアンシー(ポケモン名)」
|
「メガディアンシー」+「Mega(大きい)」+「Diancie(ポケモン名)」 |
720 |
フーパ(いましめられし) |
Hoopa(Confined) - フーパ(コンファインド) |
「フープ(子供が回して遊ぶ輪。フラフープの類)」+「フープラ(輪投げ)」+「エスパー(超能力者)」+「戒められし(縛られた、諭された)」
|
「フーパ」+「Hoop(子供が回して遊ぶ輪。フラフープの類)」+「Confined(限られた、狭い)」 |
720 |
フーパ(ときはなたれし) |
Hoopa(Unbound) - フーパ(アンバウンド) |
「フーパ(ポケモン名)」+「解き放たれし(解放された)」
|
「Hoopa(ポケモン名)」+「Unbound(足かせをはずされた、縄目を解かれた)」 |
721 |
ボルケニオン |
Volcanion - ボルケニオン |
「ボルケーノ(火山、噴火口)」+「ライオン(食肉目ネコ科ヒョウ属に分類される肉食動物。百獣の王と呼ばれる)」
+「キャニオン(峡谷)」+「キャノン(大砲)」 |
「ボルケニオン」+「Volcano(火山、噴火口)」+「Lion(百獣の王と呼ばれるネコ科の哺乳類)」+「Canyon(峡谷)」+「Cannon(大砲)」 |
722 |
モクロー |
Rowlet - ローレット |
「木(モク)」+「フクロウ(フクロウ目フクロウ科に分類される鳥類の一種)」
+「スロー(投げる)」 |
「Row(騒ぎ、行)」+「Round(円形)」+「Owlet(フクロウの子)」+「Sparrow(雀)」 |
723 |
フクスロー |
Dartrix - ダートリックス |
「喪に服す(親近者等の死に接して一定期間物忌みすること。フクスローは進化するとゴーストタイプになる)」+「フクロウ(フクロウ目フクロウ科に分類される鳥類の一種)」
+「服す(服従する、身につける)」+「スロー(投げる)」 |
「Dart(投げ矢)」+「Dart(突進する)」+「Strix(古代ギリシア語でフクロウ)」+「Trick(いたずら)」 |
724 |
ジュナイパー |
Decidueye - デシデュイ |
「樹(ジュ)」+「呪(ジュ)」+「ジュニパー(ヒノキ科の常緑針葉低木)」+「スナイパー(狙撃手)」
|
「Deciduous(落葉性の、抜け変わる)」+「Deadeye(射撃の名手)」 |
725 |
ニャビー |
Litten - リッテン |
「ニャー(猫の鳴き声)」+「火」+「タビー(動物の体毛に表される縞模様、縞模様の入った動物)」+「ベビー(赤ちゃん)」
|
「Little(小さい)」+「Kitten(子猫)」 |
726 |
ニャヒート |
Torracat - トラキャット |
「ニャー(猫の鳴き声)」+「火」+「ヒート(熱)」
|
「Torrid(炎熱の、灼熱の)」+「Tora(日本語で虎、タイガー)」+「Cat(猫)」 |
727 |
ガオガエン |
Incineroar - インシネロアー |
「ガオー(ライオン等の獣が咆哮する様子を表す擬態語)」+「火炎(物が燃える時の光や熱を出している部分)」+「臥煙(無頼漢、ならず者)」
|
「Incinerate(焼却する、火葬にする)」+「Roar(大声で叫ぶ、咆哮)」 |
728 |
アシマリ |
Popplio - ポップリオ |
「アシカ(鰭脚類アシカ科の海生動物)」+「毬」+「マリン(海)」+「マリンブルー(やや緑色がかった濃い青色)」
|
「Pop(急に動く、飛び出る)」+「Ilio-holo-i-ka-uaua(ハワイ語でハワイアンモンクアザラシ)」 |
729 |
オシャマリ |
Brionne - ブリオニー |
「おしゃま(小さいくせにませていること。主に女の子に使われる)」+「毬」+「マリン(海)」+「マリンブルー(やや緑色がかった濃い青色)」
+「おしゃれ(服装や化粧等が洗練されていること)」+「おしゃべり(口数が多いこと)」 |
「Brio(イタリア語で生気、活気)」+「Undine(ウンディーネ。四大精霊のうち四大元素の水を司る精霊)」 |
730 |
アシレーヌ |
Primarina - プリマリーナ |
「アシカ(鰭脚類アシカ科の海生動物)」+「シレーヌ(フランス語でサイレン、セイレーン。サイレン科・両生綱有尾目に属する科やギリシャ神話に出てくる美しい歌声で船乗りたちを難破させた半人半鳥の魔物)」
|
「Prima donna(オペラの主役女性歌手、お姫様気取りの人)」+「Marina(マリーナ)」+「Ballerina(イタリア語でバレリーナ。バレエの踊り子)」 |
731 |
ツツケラ |
Pikipek - ピキペク |
「突く」+「啄木鳥(キツツキ。キツツキ目キツツキ科の鳥の総称)」+「ケラ(啄木鳥の古語)」
|
「Peck(くちばしで突く)」+「Picus(ラテン語でキツツキ)」 |
732 |
ケララッパ |
Trumbeak - トランビーク |
「ケラ(啄木鳥の古語)」+「ラッパ(先の広がった金属製の管の反対側の端に息を吹き込み金属管で増幅して音を吹鳴する金管楽器の総称)」
|
「Trumpet(トランペット。金管楽器の一種)」+「Beak(クチバシ)」 |
733 |
ドデカバシ |
Toucannon - トーキャノン |
「どでかい(非常に大きい)」+「嘴(鳥類の採食器官で上下の顎が突出し、口周辺がひと繋がりの角質の板によって硬くなったもの)」+「オオハシ(鳥類キツツキ目の科でもあり、大嘴と呼ばれる)」
|
「Toucan(オオハシ科)」+「Cannon(大砲)」 |
734 |
ヤングース |
Yungoos - ユングース |
「ヤング(若い、若者)」+「ヤンキー(不良青少年)」+「マングース(ネコ目マングース科に属する動物の総称。ヘビを捕食する種もいる)」
|
「Young(若い、若者)」+「Mongoose(マングース)」+「ヤングース」 |
735 |
デカグース |
Gumshoos - ガンシュース |
「デカ(刑事、警官。明治時代から使われる言葉で角袖を逆にして略したもの)」+「マングース(ネコ目マングース科に属する動物の総称。ヘビを捕食する種もいる)」
+「デカ(ギリシャ語で10。単位の10倍を表わす語としても使われる)」+「でかい(大きい様子を表す)」 |
「Gumshoe(デカ。刑事、警官)」+「Mongoose(マングース)」 |
736 |
アゴジムシ |
Grubbin - ガルビン |
「顎(それを持つ生物一般においては口の一部で開閉して物を捕らえる機能を有する構造体)」+「地面」+「地虫(コガネムシ科の昆虫の幼虫の総称)」
|
「Grub(Grubworm。地虫)」+「Grubbing(Grubの現在分詞形)」 |
737 |
デンヂムシ |
Charjabug - チャージャバグ |
「電池」+「地虫(コガネムシ科の昆虫の幼虫の総称)」
+「電磁(電気・磁気が共に作用すること)」 |
「Charge(充電する)」+「Bug(虫)」 |
738 |
クワガノン |
Vikavolt - ヴィカヴォルト |
「鍬形虫(クワガタムシ。コウチュウ目・クワガタムシ科に属する大きな顎を持つ昆虫)」+「キャノン(大砲)」
|
「Vika(フィンランド語で障害)」+「Volt(電圧・電位の単位)」+「Cerf-volant(フランス語でクワガタムシ)」【参考】「Wicga(昔の英語で昆虫)」 |
739 |
マケンカニ |
Crabrawler - クラブローラー |
「負けん気(負けまいとする気性)」+「喧嘩(言い合ったり殴り合ったりしてあらそうこと)」+「カニ(蟹。十脚目短尾下目に属する甲殻類の総称)」
|
「Crab(カニ)」+「Brawler(喧嘩、口論)」 |
740 |
ケケンカニ |
Crabominable - クラボミナブル |
「シッケンケン(長野県諏訪郡に伝わる雪女の一種)」+「負けん気(負けまいとする気性)」+「喧嘩(言い合ったり殴り合ったりしてあらそうこと)」+「カニ(蟹。十脚目短尾下目に属する甲殻類の総称)」+「毛ガニ(エビ目カニ下目クリガニ科に分類されるカニの一種)」
|
「Crab(カニ)」+「Abominable Snowman(雪男。チベットやヒマラヤではイエティと呼ばれる未確認生物の一種)」 |
741 |
オドリドリ(めらめらスタイル) |
Oricorio(Baile Style) - オリコリオ(バイリスタイル) |
「踊り」+「鳥」+「色とりどり(種類がいろいろであること)」+「めらめら(炎が勢いよく燃え広がる様子を表す擬態語)」
|
「Oriole(コウライウグイス)」+「Rio(ブラジル南東部に位置するリオデジャネイロ州の州都リオデジャネイロの略称。リオのカーニバルとしても有名)」+「Baile(ポルトガル語でダンス)」+「Style(〜流、〜風)」+「Choreography(舞踊術、振りつけ)」 |
741 |
オドリドリ(ぱちぱちスタイル) |
Oricorio(Pom-Pom Style) - オリコリオ(ポンポンスタイル) |
「オドリドリ(ポケモン名)」+「パチパチ(放電音を表す擬音語)」
|
「Oricorio(ポケモン名)」+「Pom-Pom(跳ねる様を表す擬音語)」+「Style(〜流、〜風)」 |
741 |
オドリドリ(ふらふらスタイル) |
Oricorio(Pa’u Style) - オリコリオ(パウスタイル) |
「オドリドリ(ポケモン名)」+「フラ(ハワイの伝統的な歌舞音曲。一般にはフラダンスと呼ばれる)」+「ふらふら(不安定に揺れる様子を表す擬態語)」
|
「Oricorio(ポケモン名)」+「Pau(ハワイ語でスカート。フラダンスを踊る際に身につけるギャザーをたっぷり入れた形のスカート)」+「Style(〜流、〜風)」 |
741 |
オドリドリ(まいまいスタイル) |
Oricorio(Sensu Style) - オリコリオ(センススタイル) |
「オドリドリ(ポケモン名)」+「舞い」+「まいまい(京都弁でうろうろする)」
|
「Oricorio(ポケモン名)」+「Sensu(扇子をローマ字表記したもの)」+「Style(〜流、〜風)」 |
742 |
アブリー |
Cutiefly - キューティフライ |
「吊虻(ツリアブ。ハエ目・ツリアブ科に属する昆虫の総称)」+「ラブリー(可愛らしい)」+「フェアリー(妖精)」
【参考】「ブリー(いじめっ子)」 |
「Cutie Pie(かわい子ちゃん)」+「Bee fly(ツリアブ)」 |
743 |
アブリボン |
Ribombee - リボンビー |
「吊虻(ツリアブ。ハエ目・ツリアブ科に属する昆虫の総称)」+「ラブリー(可愛らしい)」+「フェアリー(妖精)」+「リボン(幅の細いひも状の織物。新体操で用いる手具の一つ)」
|
「Ribbon(リボン。ひも状の織物のこと)」+「Bombyliidae(ツリアブ科)」+「Bee(蜂)」+「Bomb(爆弾)」 |
744 |
イワンコ |
Rockruff - ロックルフ |
「岩」+「ワン(犬の鳴き声を表す擬声語)」+「わんこ(犬を意味する俗称、幼児語としても使われる)」+「子」
|
「Rock(岩)」+「Ruff(襞襟)」 |
745 |
ルガルガン(まひるのすがた) |
Lycanroc(Midday Form) - リカンロック(ミッドディフォーム) |
「ルー・ガルー(フランス語で狼男、人狼)」+「岩(ガン)」
+「ガルル(犬の唸り声。並び替えてルガル)」 |
「Lycanthrope(狼人間)」+「Rock(岩)」+「Midday(真昼)」+「Form(形)」+「Lycaon(リカオン。絶滅危機のあるイヌ科の肉食動物)」 |
745 |
ルガルガン(まよなかのすがた) |
Lycanroc(Midnight Form) - リカンロック(ミッドナイトフォーム) |
「ルガルガン(ポケモン名)」+「真夜中(夜の一番ふけた時)」
|
「Lycanroc(ポケモン名)」+「Midnight(真夜中)」+「Form(形)」 |
745 |
ルガルガン(たそがれのすがた) |
Lycanroc(Dusk Form) - リカンロック(ダスクフォーム) |
「ルガルガン(ポケモン名)」+「黄昏(薄暗くなった夕方)」
|
「Lycanroc(ポケモン名)」+「Dusk(夕暮れ)」+「Form(形)」 |
746 |
ヨワシ(たんどくのすがた) |
Wishiwashi(Solo Form) - ウィッイワシ(ソロフォーム) |
「弱し(弱いの文語形)」+「弱々しい」+「イワシ(ニシン目ニシン亜目の複数種の小魚の総称)」
|
「Wishy-washy(弱々しい)」+「Fishy(魚臭い)」+「Iwashi(イワシをローマ字表記したもの)」+「Solo(単独の)」+「Form(形)」 |
746 |
ヨワシ(むれたすがた) |
Wishiwashi(School Form) - ウィッイワシ(スクールフォーム) |
「ヨワシ(ポケモン名)」+「群れた(同一種の生物の個体多数からなる集団になること)」
|
「Wishiwashi(ポケモン名)」+「School(学校)」+「Form(形)」 |
747 |
ヒドイデ |
Mareanie - マリアニー |
「酷い(残酷、むごい、激しい、はなはだしい)」+「〜で(関西弁の語尾の一つ)」+「オニヒトデ(オニヒトデ科に属する珊瑚を食い尽くす猛毒のヒトデ)」
|
「Marine(海の)」+「Meanie(卑劣なやつ)」+「Echinoderm(棘皮動物)」+「Sea anemone(イソギンチャク)」 |
748 |
ドヒドイデ |
Toxapex - トカペクス |
「ド級(1906年に建造されたイギリス海軍の画期的戦艦・ドレッドノート。他を圧倒するものや大きなサイズの意味でも使われる)」+「ド(接頭語)」+「酷い(残酷、むごい、激しい、はなはだしい)」+「〜で(関西弁の語尾の一つ)」+「オニヒトデ(オニヒトデ科に属する珊瑚を食い尽くす猛毒のヒトデ)」
|
「Toxic(有毒な)」+「Apex(尖った部分)」+「Peck(突く)」 |
749 |
ドロバンコ |
Mudbray - マッドブライ |
「泥」+「ロバ(哺乳綱奇蹄目ウマ科ウマ属ロバ亜属の総称)」+「輓(車や舟を引っぱること)」+「小」+「子」
【参考】「チャグチャグ馬コ(農耕馬に感謝する200年以上に及ぶ伝統行事)」 |
「Mud(泥)」+「Bray(ロバの鳴き声)」 |
750 |
バンバドロ |
Mudsdale - マッドスダル |
「輓馬(車をひかせる馬)」+「泥」
|
「Mud(泥)」+「Clydesdale(クライズデール。スコットランド原産の強健な荷馬車用馬)」 |