噂話

Contents
Chapter 1 Chapter 2 Chapter 3 Chapter 4

Chapter 1

骸旅団について
 盗賊による被害が各地で増加している。ここガリオンヌ地方も例外ではなく、荷馬車の襲撃事件や要人誘拐など、その被害は甚大なものとなっている。特にここ半年ほどで大きな勢力となっているのが“骸旅団(むくろりょだん)”と呼ばれる盗賊集団だ。元傭兵や犯罪者が多数を占めており北天騎士団も手を焼いているようだ。
国王オムドリア3世について
 先日、オリナス王子の誕生会の席で倒れた国王オムドリア3世の容体が心配されている。侍従庁の発表によると、熱が下がり意識は戻ったが、三週間の安静は必要とのこと。公の場に復活するには数ヵ月かかることが予想されている。とはいえもともと国政の大半は王妃のルーヴェリアを中心とした重臣たちが担当しており、大きな混乱はないようだ。
五十年戦争について
 イヴァリース(畏国)とオルダリーア(鴎国)の間で約50年間にわたって繰り広げられた戦乱を「五十年戦争」と呼んでいる。
 五十年戦争の起こりは、鴎国国王ディワンヌ3世が世継ぎを残さずに亡くなったことに始まる。王位は3世の従弟にあたるヴァロワ6世が継ぐが3世の叔父にあたる畏国国王デナムンダ2世がそれに不満を持ち宣戦を布告した。
 これは口実に過ぎず、真の狙いは国境に面した鴎国領土ゼラモニアへの侵略であった。そもそもゼラモニアは独立国家であったが一世紀ほど前に鴎国の侵略によって併合されたという歴史を持っている。畏国は鴎国の弱体化のために援助していたが、結果的には失敗。しかし、ゼラモニアの貴族や諸都市らが鴎国支配に不満を持っており、再度、畏国に介入を求めたのが真相であった。
 緒戦に勝利した畏国軍はそのまま鴎国の首都ブラへ進軍するが、その途中、デナムンダ2世が病に倒れそのまま帰らぬ人となってしまうという事件が発生。わずかな畏国側の混乱は鴎国軍に態勢を立て直す絶好の機会を与え、ヴァロワ6世は畏国軍をゼラモニアまで追い返すことに成功した。その後、約2年に渡り膠着状態が続いたが、その均衡を破ったのはロマンダ軍の侵攻であった。
 ロマンダ国(呂国)はラーナー海峡を挟んで畏国の背後に位置する強大な軍事国家で、血縁関係のあったヴァロワ6世の依頼に応じて畏国へ進軍したのである。しかし、デナムンダ2世の跡を継いだデナムンダ4世は勇猛果敢な戦士であり、自ら騎士団を率いて呂国・鴎国の両軍を相手に健闘した。また、呂国で黒死病が大流行したこともありわずか3年で呂国軍は撤退することになる。
 このとき、特に戦功をあげたのが天騎士バルバネス率いる北天騎士団と雷神シド率いる南天騎士団であった。両騎士団は幾多の戦いで勝利を収め鴎国への進軍を試みる。しかし、長引く戦乱は両国の内政を悪化させていた。各地で農民一揆や反乱が相次ぎ、両国はそれぞれの戦力を国内へと向ける必要があったのである。これにより、再び膠着状態を迎えることになる。
 事態が急変したのは、やはりデナムンダ4世の病死であった(これについては暗殺ともいわれている)。跡を継いだオムドリア3世はおよそ国王に不向きな人柄で、国政を重臣や王妃に任せる有り様であった。そのため、ゼラモニアに駐留する畏国軍を一掃し、畏国へ進軍するヴァロワ6世の跡を継いだラナード王子を止める力はすでになかったのである。
 ゼルテニアへの侵入を許した畏国は(北天騎士団や南天騎士団の奮闘があったものの)、和平への道を模索し始める。結局、両国はこれ以上の争いは無益なものと判断し、残された力を内政に振り分けるために和平協定を結ぶことになった。対等とはいえ、実際は畏国側の降伏であり、事実上の敗北であった。
 この後、畏国の経済は近隣諸国に対する戦争借款(しゃっかん)の返済や勝利国に対する賠償金の支払に追われ破産寸前となった。そのため帰還してきた職業軍人たちの働きに対する報奨金などなく、それどころか騎士団ごと解雇するという事態を発生させることになる。その結果、大量の失業者を抱える畏国には、王家や貴族に対する不満と不信感という空気が漂うことになった。
オムドリア3世の病状について
 国王オムドリア3世の容体が急変したとの噂が王都を中心に広がっている。オリナス王子の誕生会の席で倒れて以来、回復に向かっていたと聞いていただけに側近たちの顔からは落胆の色が隠せない。というのも、王子の後見人は未だ定まっておらず、国王亡き後、その後見人をめぐり王妃派と元老院の間で衝突が起きることは避けようがないからである。
骸旅団壊滅!?
 ガリオンヌの各地を荒らし回っていた骸旅団を代表とする盗賊団は北天騎士団を中心とした四騎士団の共同作戦によって壊滅状態にあることが判明した。当局の発表によると、これまでの作戦によって捕らえた盗賊は約七百名、死亡者は約三千人にも上るとのこと。骸旅団の頭目のウィーグラフは未だ捕らえられていないが、それも時間の問題と北天騎士団関係者は語った。
ダイスダーグ卿暗殺未遂事件
 盗賊団の中で最大規模を誇った骸旅団も壊滅状態にあるが、頭目のウィーグラフを捕らえることに未だ成功していない。北天騎士団は残党狩りに精力を費やしているが、そんな中、成都イグーロスで残党による要人襲撃事件が起こった。襲撃されたのは名門と名高いベオルブ家の邸宅。ラーグ公の側近、ダイスダーグ卿を暗殺することが目的だったらしい。幸い暗殺は未遂に終わった。

▲ Back to Top


Chapter 2

国王の死後
 国王オムドリア3世亡き後、王妃ルーヴェリアによる政治の私物化が進んでいる。自分の方針に異を唱える議員は容赦なくその地位を剥奪され、それが元老院の議員であっても同様だ。王妃に対してその態度を正面から批判していた王太后はブナハンへの蟄居(ちっきょ)を命ぜられ、そのまま帰らぬ人となった。毒殺されたとの噂もあるが定かではない。
ラーグ公とゴルターナ公の確執
 畏国の覇権をめぐり、王妃の実兄であるラーグ公と亡き国王の従弟にあたるゴルターナ公の間で激しい政治闘争が繰り広げられている。二人が狙っているのはオリナス王子の後見人、つまり摂政の座である。王妃はラーグ公を推しているが、王妃に反発する議会や貴族の多くはゴルターナ公の支持にまわっているようだ。近々、ゴルターナ公が正式に摂政に任命されるとの噂もある。
ゼルテニアで大規模な農民一揆
 ゴルターナ公の所領地、ゼルテニアで大規模な農民一揆が発生した。原因は昨年の干ばつによる農作物に対する被害が予想以上に大きかったことと、五十年戦争以後、どんどん高くなる税金に対する不満が一気に吹き出したものといえる。一揆の裏には“亮目団”と呼ばれる元騎士団が関与しているようで、鎮圧にあたっているグリムス男爵配下の黒羊騎士団は苦戦を強いられている。
王女誘拐
 オーボンヌ修道院に預けられていたオヴェリア王女が何者かに誘拐されるという事件が起きた。目撃者によると連れ去った騎士の一団は黒獅子の紋章を付けていたことからゴルターナ公配下の南天騎士団の騎士と思われるが、ゴルターナ公はそれを否定している。ゴルターナ公は疑いを晴らすために捜索隊を編成したが、ゼルテニア領での反乱鎮圧のために戦力を割くことが難しいようだ。
ゾディアックブレイブの伝説
 イヴァリースが現在のように統一される遥か昔この地はゼルテニア、フォボハム、ライオネル、ランベリー、ルザリア、ガリオンヌ、ミュロンドの7つの小国に分かれており、それぞれ自国の版図を広げようといつ終わるともしれない争いを続けていた…。
 数百年続いた争いの中、ミュロンドに一人の野心溢れる若き王が誕生した。若き王はイヴァリース全土を手中に収めるべく大軍を率いて戦ったが勝利への道は険しく厳しかった。そこで、王は古文書より解読した秘法を用いて魔界より魔神を召喚し、その力を利用しようとした。しかし、地上に降臨した魔神は王を殺すと世界を滅ぼそうとした…。
 次々と悪魔を召喚する魔神に対抗すべく集められた十二人の勇者たちはまたたくまに悪魔たちを倒すとついに魔神を魔界へ戻すことに成功した。
 このとき、彼らは黄道十二宮の紋章を刻まれたクリスタルを身につけていたことから、人々は黄道十二宮の勇者、“ゾディアックブレイブ”と呼ぶようになった…。
ゾディアックストーン
 神話の時代に創られたといわれるクリスタル。その表面に黄道十二宮の紋章が刻まれていたことから、“ゾディアックストーン(黄道十二宮の聖石)”と呼ばれている。聖なる力が封印されているとされ、この石を用いた伝説の勇者たち(ゾディアックブレイブ)は数々の奇跡を行ったといわれる。最後に歴史に登場したのが聖アジョラの時代で、それ以後、聖石を見た者はいない…。
バート商会の黒い噂
 貿易都市ウォージリスを拠点として手広く商売をしている貿易商・バート商会…、売り上げの一部を孤児院に寄付したり、橋の建設や道路の整備にまわしたりと地元住民の人気は上々。だが、良い噂ばかりとは限らない。裏では阿片の密輸から奴隷の売買まで、金儲けになることなら殺人をも請け負う犯罪組織と語る者も多い。はたして、どちらの噂が本当なのか?

▲ Back to Top


Chapter 3

戦争の行方
 グロフォビアの戦い(ルザリアとランベリーの境界に位置する平原で行われた両軍の第1回目の全面衝突)より早3ヵ月。これまでの両軍の死傷者は約40万。五十年戦争では肩を並べて戦った不敗の騎士団同士の戦いは、いずれも被害を大きくするだけで決着はついていない。早くも膠着状態に陥ったと分析する者も多く、長引きそうな戦乱の気配に民衆の間では厭世気分が漂っている。
王女オヴェリア救出
 オーボンヌ修道院より行方不明になっていた王女オヴェリアが無事に救出された。誘拐犯の首謀者はなんと、ゴルターナ公の側近・グルワンヌ大臣と王妃ルーヴェリアであった。実の息子を王位に就けるためオヴェリアを排斥しようとする王妃を大臣がそそのかし、この回の事件に発展したようだ(ただし、王妃側は全面否定をしている)。なお、大臣はすでに処刑されている。
 ちなみに、王女を救出したのはグリムス男爵配下の黒羊騎士団副官で、ディリータという名の若い騎士。その功績を認められ、“亮目団”との戦いで戦死された男爵の跡を継いで黒羊騎士団の団長に就任する予定だ。
ドラクロワ枢機卿の死
 ライオネル城の城主・ドラクロワ枢機卿が病死されてから3ヵ月が経過したが、その死因について暗殺説など様々な噂が流れている。中でも突飛な噂が「正体不明の怪物」に殺害されたというもの。その噂を裏付けるかのように、枢機卿の死亡の前夜、ライオネル城は盗賊の一団の襲撃を受けておりその戦闘で多くの死傷者が出ている。そしてその死因は『圧死』によるものだったらしい…。
干ばつと水害
 十数年に一度の大凶作が畏国を襲った。畏国の東側に位置するゼルテニア領とランベリー領では干ばつによる被害が甚大で、収穫量は通年の約半分。逆に水害に苦しむのは西側のガリオンヌ領とフォボハム領。こちらの収穫量も約半分といったところ。戦禍によって家を失った者たちと凶作によって食料を求める者たち、これらの難民が王都ルザリアに大量に流入している。
エルムドア侯爵戦死!
 味方からは“銀の貴公子”と、敵からは”銀髪鬼”と恐れられたエルムドア侯爵がフス平原の戦いで流れ矢にあたり死亡した。侯爵といえば領民からの信望も厚く、敬虔(けいけん)なグレバドス教信者でもあったことから、その戦死を悲しむ弔問客が侯爵の墓石を絶え間なく訪れている。なお、ゴルターナ軍を支える将軍の一人だったため今後の戦況に影響を与えることは必至であろう。

▲ Back to Top


Chapter 4

戦争の行方2
 長く続く膠着状態に業を煮やしたラーグ軍がついに動き出した。前線を構成する騎士団の8割を北天騎士団の配下に加え、一斉にベスラ要塞を目指して進軍を開始したのである。ベスラは対ゼルテニア侵攻には欠かせない重要な拠点。ここを落とすことはランベリーの豊富な食料を独占することになる。つまり、ここを落とせばラーグ公が、守りきればゴルターナ公が勝つことになるのだ。
リオファネス城の怪物
 以前、ライオネル城で「正体不明の怪物」に襲われたかのような事件があったが、今度はバリンテン大公の居城・リオファネス城で発生した。しかも今度の事件における死者の数は500人以上ともいわれ、頭を潰された死体など一度見たら一生忘れないような陰惨な現場であったとか。犯人はおろか目撃者すらいない有り様で、何が起きたのかを推測するための手がかりすらないらしい。
炭坑の亡霊
 ゴルランドには数多くの炭坑が存在するが、最近、その中のひとつにモンスターが住み着いたようだ。騎士団に対して討伐隊の編成を行政府が要請したが、戦乱の影響で編成は進んでいない。業を煮やした行政府はモンスターに対して賞金をかけて、一般からハンターを募集している。一日も早い解決を望むところだ。
呪われた島・ネルベスカ
 白都ゼルテニアより北へ80000ドーマの位置に浮かぶネルベスカ島。島の中央には古代の神殿跡が数多く発見されており、五十年戦争では、鴎国に対抗するゲリラの重要拠点として用いられた。緑が多く鳥の楽園としても知られているが、一方では“呪われた島”として地元の漁民に恐れられている。「怒れる鉄の守護者が近づく者を皆殺しにする」ためらしい。

▲ Back to Top