Gs' Cemetery >> FFT >> キャラクターカードブック / アイテム
アイテム
短刀 Dagger
- シーフ(男)カード
- ダガーやナイフなど、刃渡りが短く軽いため多くのジョブが使いこなせる。普通のナイフよりは刃が多少長く作られているが、攻撃力はそれほど高くない。いわば護身用の武器といったところだろう。武器や防具に適した金属硬質ミスリルを素材とするものや、薬液で焼き入れし刃の薬効成分で視界を奪うものなど、さまざまな種類がある。二刀流装備が可能。
▲ Back to Top
忍刀 Shinobigatana
- 忍者(男)カード
- 忍者専用の刀。素早い身のこなしと身軽さを身上とする忍者が使う武器だけに、ぎりぎりまで軽量化が図られている。刃渡りも侍の刀より短く作られている。攻撃力は多少落ちるが、一回の戦闘で攻撃できる回数が増えることを考えればそれも気にならないだろう。なお、二刀流や両手持ち装備することでさらに攻撃力をアップできる。
▲ Back to Top
剣 Sword
- 見習い戦士(女)カード
- 軽くて扱いやすいため、力のない者でも使いこなすことができるのが剣の特徴。キャラの片手に装備するのが基本だが、1ターンで2回の攻撃が可能となる「二刀流(両手に1本ずつ装備)」や、1回の攻撃力を高めて敵に大ダメージを与える「両手持ち(1本を両手で装備)」などの、強力な使い方も可能だ。
▲ Back to Top
騎士剣 Knight Sword
- ナイト(男)カード
- 熟練したナイトのみが使いこなすことのできる剣で、非常に重く破壊力もバツグン。また炎や氷、聖の力などの神秘的な魔力を封じこめられたものが多く、攻撃と同時にHPを吸い取るといった、何らかの追加効果を敵におよぼすことができる。もちろん、二刀流や両手持ちも可能。絶大な攻撃力で敵を打ち砕いてくれることだろう。
▲ Back to Top
日本刀 Nihontou
- 侍(女)カード
- 刀工の魂を込めて鍛え上げた異国の剣で、侍だけが装備できる。日本刀には作業によってそれぞれに独自の銘が打たれており、封じ込められた魂は神秘の力となって刃先に宿っている。精神をとことんまで鍛えぬいた侍のみがその力を開放することができ、敵にさまざまなダメージや障害を与えることができるのだ。
▲ Back to Top
斧 Axe
- 風水士(女)カード
- 本来は工具として用いることを目的として生まれたもので、重さを利用し相手に叩きつけて使う。その破壊力は他のどの武器にも劣らぬほど高く、兜や鎧などの防具の上からでもかなりのダメージを与えることができる。ただし、あまりに重いため両手で装備しなければ扱えないのが難点。斧を装備できるジョブは風水士のみだ。
▲ Back to Top
ロッド Rod
- 黒魔道士(女)カード
- 魔道士の攻撃の補助のために作られた武器。攻撃力はあまりないが、それぞれ冷気・炎・雷・毒など特有の属性帯びているため、打撃以外でダメージを与えることができる。例えば、アイスロッドであればブリザド、フレイムロッドであればファイアを敵に発動するといった具合。その他に、魔法の威力を高める効果もある。
▲ Back to Top
杖 Staff
- 白魔道士(男)カード
- 魔道士のための武器だが、直接攻撃を加えるためのものではなく、あくまでも聖なる追加効果により魔力や精神力といったステータスのアップを目的としている。攻撃力はほとんどなく、武器というよりはむしろ聖職者としての象徴的な意味合いが強いだろう。オークスタッフやホワイトスタッフなど素材によりいくつかの種類があり、追加効果もさまざまだ。
▲ Back to Top
鎚 Hammer
- 陰陽士(男)カード
- 重量があり、強烈な破壊力を持っている。流木に石をくくりつけて使ったのが元々の形で、原始時代にはすでに使われていたという伝統的な武器だ。切りつけるというよりは、敵に激しくたたきつけるような攻撃が有効で、柄頭の尖端部は強固な鎧をも貫き通してしまう。二刀流・両手持ちで装備すれば、さらに攻撃力を増すことができる。
▲ Back to Top
銃 Gun
- ムスタディオカード
- 射程距離の長さを誇る武器。“失われた文明”とともに葬り去られた過去の武器だが、その威力は圧倒的で遠く離れたところにいる敵に対しても大ダメージを与えることができる。片手で簡単に扱えるうえ、段差の違う場所にも攻撃でき、変化に富むFFTのバトルフィールドでは重宝しそうだ。
▲ Back to Top
自動弓 CrossBow
- 時魔道士(男)カード
- ボウガンなど、片手で比較的簡単に扱える武器で、弓使いだけが装備できる。破壊力・射程距離ともに通常の弓より多少劣るとされているが、両手がふさがってしまう弓と違い、片手には盾などを装備できるので、キャラの防御力をアップさせることが可能。弓使いを一人で行動させるときなど、そのマップでの戦術に合わせて使っていきたい。
▲ Back to Top
弓矢 Bow
- 弓使い(男)カード
- 弓使いのみが装備できる武器。両手でしか扱えないが、なんといってもこの武器の最大の魅力は、離れた場所にいる敵への攻撃を可能にしてくれる射程距離の長さだろう。もっとも一般的なものではロングボウがあるが、その他にも角の薄板と木材を合成して強化した銀の弓など、さまざまな特徴を持たせたものも多い。
▲ Back to Top
竪琴 Harp
- 吟遊詩人カード
- 音楽を愛する吟遊詩人たちが、歌を奏でるために使用している楽器。もともと武器として作られた物ではないため、当然ながら攻撃力はほとんどない。だが、中にはその不思議な音色を聞かせることで敵にダメージを与えたり、幻惑させるといったステータス異常を引き起こしたりするものもある。その効果は楽器によってさまざまだ。
▲ Back to Top
辞書 Dictionary
- 算術士(女)カード
- 神秘に包まれた特殊な書物。そこに書かれている数々の言葉はなんらかの力を持っており、それにより相手にさまざまなダメージを与えることができる。しかし、その隠された力をうまく引き出せるのは優れた知識と精神を持つ者でなくてはならない。FFTでは、算術士と陰陽士のみがその力を開放することができる。
▲ Back to Top
槍 Spear
- 竜騎士(男)カード
- 竜騎士だけが使いこなせる武器で、敵の剣や刀が届かないところからでも攻撃をしかけることができる。ジャンプ攻撃を多用する竜騎士のために軽量に作られているので、接近戦で使用する場合はそこそこの攻撃力しか期待できない。両手持ちで装備すればかなりの威力が期待できるが、盾が持てなくなるため、防御面で弱くなってしまう。
▲ Back to Top
反物 Textile
- 踊り子カード
- 絹やカシミヤなどで織られた、上質の反物。普段は踊り子の美しさを引き立てるファッションアイテムにすぎないが、実は魔力を込めて織られている強靭な装備である。いざというときには、巨石を吊り下げるほどの耐久力を発揮し、しならせて使えばモンスターの分厚い皮膚をも切り裂く強力な武器となる。
▲ Back to Top
帽子 Cap
- 話術士(女)カード
- カブトのように堅い素材で作られているわけではないので、あまり防御力は期待できない。だが、中には素早さを上げる「グリーンベレー」などのようにステータスをアップさせる物もあり、扱いが楽な割には大きな効果を期待できる優れものといえよう。話術士をはじめとする、力が弱くて重い装備が苦手なジョブにとっては、まさに必須アイテムである。
▲ Back to Top
服 Cloth
- モンク(女)カード
- 胴を保護する一般的な防具で、数多くのジョブが装備できる。戦闘のために作られているので、普通の服よりは丈夫にできている。とはいえ防御力を期待するよりは、どちらかといえば身動きしやすい軽さの方にこそ、この防具の特長がある。モンクやシーフのように素早い身のこなしを身上とするジョブに適した防具といえるだろう。
▲ Back to Top
ローブ Robe
- 召喚士(女)カード
- 魔道を歩む者たちのために作られた防具だけに、直接攻撃に対する防御力はほとんど望めないが、魔法攻撃に対してはかなりの防御力を発揮してくれる。麻の一枚布でできたシンプルなものをはじめ、シルクのローブ、魔術士のローブなど数種類あり、秘められた力もさまざま。ゆったりと身を包むシルエットはいかにも魔道士らしい。
▲ Back to Top
ポーション Portion
- アイテム士(女)カード
- FFシリーズではもうおなじみのHP回復薬。強力な回復魔法が使えるようになってからも、何かと頼ることの多いアイテムだ。また、アンデッドの敵に対しては武器としても使え、この薬に秘められた聖なる力によりダメージを与えることができる。FFTではアイテム士か、アイテム使用のアビリティを持つ者だけが、この薬を扱うことが可能。
▲ Back to Top
Gs' Cemetery >> ファイナルファンタジータクティクス >> キャラクターカードブック / アイテム