■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

◇◇◇ ポポの話題 2020 ◇◇◇■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

  お休み処ポポに戻る


2020年 12月

*今年も終わりか(12/31)
*安売り(12/30)
*75歳以上2割負担はきびしい(12/29)
*プラダンは高価があるか(12/28)
*動画から音声だけ(12/27)
*マウスを落とした(12/26)
*火つけ材に割りばし(12/25)
*薪づくりも急がないと(12/24)
*寒さで芋いたむ(12/23)<12/20)
*真空管アンプ(12/22)
*PCR検査高いね(12/21)
*来年は1/14からです(12/20)
*パソコンがハウリング(12/19)
*年のせい(12/18)
*遅れてた(12/17)
*小屋に屋根を貼る(12/16)
*メガネができあがる(12/15)
*冷蔵庫の利活用(12/14)
*残り少ない(12/13)
*裏山に朝日が(12/12)
*補聴器購入に助成を(12/11)
*年末の営業19日まで(12/10)
*メガネ注文(12/9)
*今日は何の日?(12/8)
*メガネも見づらく(12/7)
*携帯が安くなる!?(12/6)
*体重計も壊れる(12/5)
*オカリナの音を聴く(12/4)
*同じズボンを何着も(12/3)
*冬にも草生える(12/2)
*予防接種(12/1)
2020年 11月

*急いで芋ほり(11/30)
*交通事故に注意を(11/29)
*補聴器購入の補助請願へ(11/28)
*冷蔵庫は廃棄に(11/27)
*被害は最小限(11/26)
*冷蔵庫修理に(11/25)
*健康診断(11/24)
*バイオリン届く(11/23)
*冷蔵庫がエラー表示(11/22)
*イチゴ実をつける(11/21)
*種苗法改定って?(11/20)
*バイオリン(11/19)
*キーボードが・・・(11/18)
*網の上で干し柿(11/17)
*芋ほり(11/16)
*ユズいただきに(11/15)
*新月直前のお月さん(11/14)
*常陸大宮にも感染者(11/13)
*陽が当たれば温かい(11/12)
*再生現場に持ち込む(11/11)
*霜が降りている(11/10)
*ヤーコンがよくできた(11/9)
*干し柿づくり(11/8)
*綿ができた(11/7)
*これが国のトップ?(11/6)
*首相の答弁がひどいね(11/5)
*蜂屋が熟し始める(11/4)
*タマネギを植えた(11/3)
*大阪市は残った(11/2)
*柿を送る(11/1)
2020年 10月

*まだテレビ直らず(10/31)
*子狸がやってきた(10/30)
*白鳥が飛来した(10/29)
*500円マウス使ってみた(10/28)
*温室効果ガス2050年(10/27)
*健康診断予約に(10/26)
*平和の看板が輝く(10/25)
*秋冬の野菜が楽しみ(10/24)
*アメリカが妨害(10/23)
*小屋は一段落(10/22)
*蜂屋がいっぱい(10/21)
*Bluetoothスピーカー(10/20)
*テレビは直るか(10/19)
*クリーン作戦(10/18)
*焚き木小屋づくり(10/17)
*毎日アオムシ取り(10/16)
*にんにくは芽を出した(10/15)
*らっきょうの植え付け(10/14)
*落花生の収穫(10/13)
*那須まで行こう(10/12)
*迷走台風は向きを変えたが(10/11)
*栗もおわる(10/10)
*トウガンをいただきました(10/8)
*薪をいただいたが(10/7)
*無農薬シリーズAアオムシ(10/6)
*栗の木の伐採(10/5)
*木小屋づくり(10/4)
*市の健康診断(10/3)
*国勢調査をネットで(10/2)
*皮膚病が治らない(10/1)
2020年 9月

*テレビの映像がでない(9/30)
*無農薬シリーズ@ぶどう(9/29)
*山のキノコは(9/28)
*稲刈りの技術(9/27)
*の大木が枯れる(9/26)
*柿の季節です(9/25)
*電気ポット(9/24)
*ポポーもう終わりだね(9/23)
*ブドウ植える人が増えた(9/22)
*雨で作物は元気に(9/21)
*枝を切り尺取り虫退治(9/20)
*連休で娘家族が帰省(9/19)
*カーブミラーが必要(9/18)
*尺取り虫が異常発生(9/17)
*綿の花(9/16)
*9月議会を傍聴(9/15)
*ポポーの味が違う(9/14)
*「新自由主義」では未来ない(9/13)
*菅氏は「自助」を強調するが(9/12)
*テレビは総裁選ばかり(9/11)
*ヘチマ収穫間近か(9/10)
*補聴器購入に助成を(9/9)
*柿が実を落とす(9/8)
*分けつが少ない?(9/7)
*野菜の苗をいただいた(9/6)
*雨が欲しい(9/5)
*痛めた指を再び(9/4)
*栗ご飯(9/3)
*農業用小屋づくり(9/2)
*ポポーの実が落ちている(9/1)
2020年 8月

*9月中旬まで国会空白?(8/31)
*降りそうで降らない(8/30)
*だれがなっても(8/29)
*安倍首相が辞意(8/28)
*ポポーも色づき始める(8/27)
*白菜やキャベツ蒔いたが(8/26)
*暑くて寝てられない(8/25)
*田んぼも収穫間近(8/24)
*オープンスペースも暑い(8/23)
*周辺地域が人口減(8/22)
*駅周辺を開発(8/21)
*種をとりすぐ蒔いた(8/20)
*クラウドなぜタダ?(8/19)
*昨夜の雨で息つく(8/18)
*朝晩の水やり(8/17)
*白菜の種まき(8/16)
*新盆もマスクで(8/15)
*トウモロコシを蒔いた(8/14)
*今日も草取り(8/13)
*ブドウが色づく(8/12)
*病院で5時間待ち(8/11)
*ヘチマ膨らみ始める(8/10)
*Lineで動画送る(8/9)
*大宮の感染者3人に(8/8)
*大宮でも初感染者が(8/7)
*来週は休みます(8/6)
*少しセーブした(8/5)
*熱中症か(8/4)
*写真展初日(8/3)
*平和をねがう写真展(8/2)
*エンジン音が鳴り響く(8/1)
2020年 7月

*梅雨が明けたのでは?(7/31)
*感染がはやい(7/30)
*作業小屋に雨どい(7/29)
*高圧洗浄機もトラブル(7/28)
*長雨で路面がすべる(7/27)
*災害に負けないように(7/26)
*マスクを工夫(7/25)
*野菜が収穫できない(7/24)
*GoTo草取り(7/23)
*田舎の価値見直そう(7/22)
*孫たちは帰省断念(7/21)
*変異したコロナ(7/20)
*コロナ感染者どこまで増える(7/19)
*ヘチマのつたが伸びてきた(7/18)
*外のテーブル(7/17)
*覚えている時間が短い(7/16)
*Win7使っているが・・・(7/15)
*ダムに反対したから?(7/14)
*治水対策が大事(7/13)
*朝から1日中草取り(7/12)
*F35を105機だって!?(7/11)
*再開二日目(7/10)
*感が戻りません(7/9)
*高圧洗浄機で洗う(7/8)
*ぶどう棚下にテーブル(7/7)
*平和の願いつないで(7/6)
*市長の政治倫理条例がない(7/5)
*ぶどうの実もふくらむ(7/4)
*デッキ補修ほぼ完了(7/3)
*ゆりの花ひらく(7/2)
*ニンニク実験(7/1)

2020年 6月

*現金受け取った(6/30)
*外にもテーブル(6/29)
*草取りが追いつかない(6/28)
*閑散とした保健所(6/27)
*「接触アプリ」使う?(6/26)
*小池都知事 目安はどこへ(6/25)
*入口デッキの改修(6/24)
*ひまわりが花を(6/23)
*ポポーの実の成長(6/22)
*解禁大丈夫?(6/21)
*草刈あとは気持ちいい(6/20)
*15日の雹で作物が(6/19)
*やっと逮捕(6/18)
*孫1歳LINEで(6/17)
*トウモロコシが甘い(6/16)
*さつま苗も育つ(6/15)
*ヘチマ苗が育って(6/14)
*手伝うよ声かけて(6/12)
*持続化給付金(6/11)
*平和行進今年は車で(6/10)
*沖縄与党過半数(6/9)
*マスクが届いた(6/8)
*ぶどう棚にビニル屋根(6/7)
*突風と雹(6/6)
*外仕事で真っ黒(6/5)
*ロマネスコ(6/4)
*デッキの木材運び(6/3)
*陶芸家のお宅訪問(6/2)
*ひまわりで元気に(6/1)

2020年 5月

*大豆と雨(5/31)
*今度はバラとヒデリソウ(5/30)
*ゴウヤ苗いただく(5/29)
*検事長訓告?(5/28)
*ぶどうは元気(5/27)
*工事が長引いてます(5/26)
*デッキ修繕工事中(5/25)
*いつだったかを忘れる(5/24)
*目安ってなに?(5/23)
*農機具ドロが(5/22)
*パソコン 電話機(5/21)
*センダンの根(5/20)
*黒竹のタケノコ(5/19)
*デッキも傷んでいる(5/18)
*うたごえ中止 残念(5/17)
*県会議員にお願い(5/16)
*単管で目隠し(5/15)
*今日「宣言」解除(5/14)
*ワイヤレスマウス(5/13)
*まだ感染者は多い(5/12)
*除菌水をいただきに(5/11)
*営業自粛して1ヶ月(5/10)
*ぶどう棚の補修(5/9)
*感染者数は下がっているが(5/8)
*ミツバチ元気なし(5/7)
*今回のうたごえ断念します(5/6)
*タケノコをメンマに(5/5)
*メンテ作業の毎日(5/4)
*外にテーブル出して(5/3)
*憲法フェスタも中止(5/2)
*映画会も延期(5/1)

2020年 4月

*先が見えない(4/30)
*薬がきれて病院に(4/29)
*サトイモ蒔き(4/28)
*挿し木に挑戦(4/27)
*お店は人がいっぱい(4/26)
*半日草刈り(4/25)
*タケノコいただく(4/24)
*署名は2900超えた(4/23)
*ジャガイモ種が腐る(4/22)
*署名の最終集計(4/21)
*爆買いやめ補償に(4/20)
*政党助成やめ補償に(4/19)
*ガソリン120円(4/18)
*さらにどうなった(4/17)
*ミツバチのつづき(4/16)
*分蜂していると連絡が(4/15)
*市が殺菌水配布(4/14)
*ワラビがでてる(4/13)
*風土記のかの枝垂桜(4/12)
*法事もままならない(4/11)
*草刈は2時間(4/10)
*今週から休みます(4/9)
*タケノコいただく(4/8)
*緊急事態宣言がだされたが(4/7)
*トマト苗にダメージ(4/6)
*薪割り草刈り(4/5)
*免疫力も大事だね(4/4)
*マスク2枚!?(4/3)
*今週は営業します(4/2)
*ポポーの花が咲いた(4/1)

2020年 3月

*感染の広がりに不安(3/31)
*志村さんショック(3/30)
*平地でも雪に(3/29)
*花見してた!?(3/28)
*戦闘機やめ「コロナ」に(3/27)
*田んぼの水路のシジミ(3/26)
*県内感染者10名に(3/25)
*ぶどう棚作り(3/24)
*感染者4人、対策は?(3/23)
*蓮の種を蒔いてみた(3/22)
*畑仕事に大忙し(3/21)
*忘れかけてた!(3/20)
*局長の指示だった(3/19)
*お彼岸(3/18)
*特措法ってなに?(3/17)
*豆の手づくり(3/16)
*鶏足山へ(3/15)
*にぎわいました(3/14)
*満開です(3/13)
*震災から9年(3/12)
*生きる知恵(3/11)
*サクランボが開花(3/10)
*軽トラ10万キロ(3/9)
*まだ増加中(3/8)
*茂木町では休校しない(3/7)
*傍聴者はマスクを(3/6)
*5万筆に達した(3/5)
*田舎は生きられる(3/4)
*イベント中止が次々と(3/3)
*唐突だ 何を考えているの?(3/2)
*学校休校だって(3/1)

2020年 2月

*サクランボの花も色づく(2/29)
*畑の草取り(2/28)
*営業日です(2/27)
*確定申告書類作り(2/26)
*治安維持訓練に自衛隊(2/25)
*バイオリンが来た(2/24)
*さくらが早い(2/23)
*ウイルス対策は(2/22)
*Jアラート?(2/21)
*署名は21日まで(2/20)
*どうすればいいの?(2/19)
*雪が降った(2/18)
*申告準備(2/17)
*除菌スプレーもない(2/16)
*大根まだ使える(2/15)
*話題もいっぱい(2/14)
*大忙しでした(2/13)
*車をロックした(2/12)
*県民投票の集まりに(2/11)
*ウィルスが心配(2/10)
*県道は工事中(2/9)
*書き込み遅れ(2/8)
*切干しつくり(2/7)
*プロ奏者のうたごえ企画(2/6)
*ヒヨドリ観察(2/5)
*次の仕事に(2/4)
*盛り上がりました(2/3)
*うたごえ喫茶だ(2/2)
*深夜に地震(2/1)

2020年 1月

*署名は1000筆に(1/31)
*4月に市長選(1/30)
*雨と風で警報が(1/29)
*一日中雨(1/28)
*追加植え(1/27)
*えんどう豆もイマイチ(1/26)
*タマネギ元気なし(1/25)
*ガーデン照明器(1/24)
*ネコも夜動く(1/23)
*留鳥になっている(1/22)
*見通しがよくなる(1/21)
*根は深いね(1/20)
*温室効果ガス削減を(1/19)
*冬眠していない蛇も(1/18)
*Win7のサポートやめた(1/17)
*県北では選挙が続く(1/16)
*野生動物も大変(1/15)
*「暖冬」喜べない(1/14)
*鳥害といえるほど(1/13)
*わたしも署名する(1/12)
*県民投票をと署名(1/11)
*初日は満席に(1/10)
*仕事始めに向けて(1/9)
*たくさんのメジロが(1/8)
*ヒヨドリが野菜の葉を(1/7)
*大根が大きくなってた(1/6)
*カジノ疑惑が次々に(1/5)
*トランプが空爆(1/4)
*孫達が((1/3)
*鹿嶋まで(1/2)
*今年もよろしく(1/1)

◇2020年12月

*自衛隊に名簿提供?(1/20)

18歳になった青年の自宅に自衛隊募集のDMが届いたという話を聞きます。 自衛隊員はいま戦争に巻き込まれ命の危険がでていています。希望もしない人に手紙が届くの? そんな疑問が出ています。調べたら常陸大宮市では市民の名簿を自衛隊に提供しているとのことです。 個人情報を勝手に出していいの?そんな疑問が出ます。市では自衛隊法97条と自衛隊法施行令の120条があるためと言っています。 でも自衛隊法にはこの個人情報を提供しなさいとはなっていませんでした。憲法13条の「個人情報」です。役所の職員はこれを漏らしてはいけないはずです。 自衛隊だからと言って特別扱いはできません。いまこのことが全国で問題になっていますね。

*VHSからDVDにC(1/19)

VHSから動画ファイルに変換することはできました。また、 その動画の不要なところをカットできるツールも見つけました。問題はVHSの映像が2時間を超えていました。 そうすると片面4.7GBのDVDにはオーバーしてしまうので保存不可のメッセージです。 ということは片面のDVD-Rに保存するには圧縮するか必要があります。モードを変え圧縮して保存してみました。 再生してみると明らかに映像が劣化しています。パソコンに保存した動画を再生したほうがきれいです。

*菊芋の保存は?(1/18)

今年は菊芋がたくさんとれたので、畑の一角に穴を掘り埋めておきました。 必要なだけそこから取り出せば新鮮な芋が食べられます。ただ、いつまでもこのままだと、 芽が出てくるようです。そうなると栄養分は成長の方にとられるのでおいしく食べられないとのこと。 ネットには、菊芋のレシピがたくさん出ています、簡単な調理でおいしく食べられる方法があります。 長期保存には細かくスライスして天日に干すというのもいいようです。

*送信できてない(1/17)

このページからの連絡機能が動いていませんでした。ご迷惑をおかけしています。 修復しておかなければなりませんが、ボケの進行もあり、 ホームページを作ったときのことを大分忘れています。回復させるには時間がかかりそうです。 当面問い合わせなどは電話でお願いします。

*VHSからDVDにB(1/16)

購入したGV-USB2にPowerProducerというソフトが同梱されていました。 このソフトにはVHSから映像をパソコンに取り込みそれをDVDに焼ける機能があるようですが、 映像を取り込み終わったときに手動で取り込みを終了しDVDへに書き込みに切り替える必要があるようです。 自動でできないので、他の仕事ができません。VHSからパソコンに動画で取り込み、都合の良いときに、 それをDVDに焼ける方法がないか調べることにしました。

*曇りの日は寒い(1/15)

お日様が出ない日は寒いです。今にも何かが降りそうな日です。 じっとしていると寒さで震えてきます。こんな日は中から温めるのが一番。 脚立など運んでいたら、生コンが届きました。開店直前なので急がなくては。 急ぎでこの作業をしたら汗が出てきました。

*21年初めての営業(1/14)

昨年から3週間が空いての今年初めての営業です。この間何かと忙しかったです。 お店の感が戻ってません。コロナも収束するどころか、感染が拡大しています。 果たして今日来てくれる人いるの?と言っていたところ、予約の電話が2通。 初日のお客さんが5人来てくれました。

*今年は明日から(1/13)

今年は14日から営業を始めます。この間に近隣にもコロナ感染者が出るなど心配です。 1都3県に緊急事態宣言がでて茨城でも外出自粛要請です。お店の感染防止としては、 入退出時のアルコール除菌、マスクの着用、入り口の戸を開放しての換気、割りばしの使用、 テーブルを減らして密にならない、手洗いの励行などです。いつまで営業できるか不安はあります。

*裏山の藪刈り(1/12)

裏山の栗の木が風で枝が折れました。幹には虫が入り骨粗しょう症状態でした。 この枝を切り取りながら、篠で藪になったところを刈り取りました。 とても1日では終わりません。名前も知らない木が大木になっています。 少し太めの篠は畑の作物の支えに利用できます。昔の人は周りのものすべてを利用していました。 そうしたサイクルが暮らしを形作っていましたから、最近の異常気象などとの関係も考えさせられます。

*ブドウ用ハウスづくり(1/11)

いただいたぶどうの木が昨年はハウスなしでしたので満足に実を付けられませんでした。 今年はハウスをつくらなければと、不要となったハウスをいただいてきました。 土に埋めていたハウスの19mmのパイプの部分は錆びて腐食しています。 今回はこれを切り落とし、短くなった部分に22mmのパイプを繋いで地中に埋めることにしました。

*菊芋ほり(1/10)

子供のころから家の周りの菊芋の姿は見ていましたが、この菊芋が血圧の上昇を抑える、 腸内環境を整える、血糖値の上昇を抑えるなどの効能が話題になっています。 新しい芋もいただいたのでここ2年程植えて栽培しています。 春に植えた菊芋はぐんぐん育ち2〜3mほどまで成長し秋には枯れました。 根元には立派な芋を残しています。芋は畑に穴を掘り保存して、食べたいときに掘り出すようにしました。

*薪割り作業(1/9)

薪割り作業を行っていかないと、外に放置した薪が使えなくなってしまいます。 薪づくりは1年先を考えて準備していかなくてはなりません。薪ストーブをやるために必須な作業です。 知人も伐採した木を持ってきてくれます。庭木などは長年育った木なので曲がりや節などで硬くなっています。 7tの油圧薪割りきを使用していますが、割れないものもあります。小幅に刻むように割るのもコツです。 チェンソーと薪割り機を駆使しての作業をしていると、この寒さでも暖かくなります。

*VHSからDVDにA(1/8)

GV-USB2を使ってVHSのビデオをパソコンに取り込むことはできました。 取り込み時間はVHSをテレビで見るのと同じ時間がかかります。 取り込みを開始したまま放置していると、何も映っていない動画も保存されてしまいます。 このいらない動画の部分をカットする必要があります。パソコンに保存された動画はMPG形式ですので、 これを編集できるソフトが必要ですが、GV-USB2に同梱されたそれらしきソフトは使い方がわかりません。 またハードルがありました。

*氷の下でメダカが生きている(1/7)

この寒さでメダカのいる外の水槽が凍っています。メダカが生きているか、 氷を取り除き、水中を覗いてみたら、下の方でじっとしていますが、かすかにひれを動かしています。 生きていた。ほっとしました。冷たい水温の中文句も言わず耐えています。昼間には水温もあがると、 水面に出てきて餌をさがしているようです。

*花壇の綿(1/6)

今年は綿の種をたくさん蒔きました。発芽率がよくたくさん芽を出したので、あちこちに植えました。 この時期花壇に花はなく、枯れた綿の枝に白い綿がついていて目立ちます。 春に綿の種を蒔いたが芽が出なかった。と立ち寄ってくれた人もいました。 種を分けてあげて喜ばれたのはうれしいです。きっと来年はきれいな花を咲かせるでしょう。

*大根が寒さで凍る(1/5)

畑の大根が寒さで凍ってきました。大根の周りに土を盛り上げ寒さ除けです。 妻は大根を洗い切り干しの準備です。それを天日に干します。天気予報をみながら、 夜も外に放置し凍らせます。自然とともに昔に戻ったような生活風景です。

*納豆づくり(1/4)

簡単な手作り納豆に挑戦することに。手作り納豆をいただいたことに刺激されました。 藁を使い捨てカイロと市販の納豆を利用したと聞きました。それならできるかもと。 小粒の納豆用大豆を親戚からいただいてきました。熱湯で殺菌した藁を発砲スチールの箱の中に入れ、 その中に煮た大豆に市販の納豆をまぜて、藁の上に置き、プラスチック容器に入れたお湯も箱にいれました。 もう一つは牛乳からヨーグルトを作る容器を利用する方法で一夜放置しました。

*VHSからDVDに@(1/3)

VHSのビデオや動画をDVDに保存しておくことにしました。 古いVHSのレコーダーを持ち出してきて動くかどうかを確かめました。かろうじて動くようです。 DVDに書き写すために一旦パソコンに取り込んでそれをDVDに焼く方法で試したいと思い、 情報を集め、IOデータのGV-USB2がつかえそうなので注文しました。

*お岩神社まで(1/2)

今年の元日はコロナで新年会も中止です。、、 昼前に家族でお岩神社までドライブしてきました。帰りにはお店を開いていたスーパーに寄りました。 手作り餅を見つけ家に戻って遅い昼食でした。2日には帰省した息子を水戸まで送りとんぼ返り。夕方は冷えて初雪です。 庭が少し白くなりました。

*初日の出を写真に(1/1)

今朝は寒いが天気はばっちり、近くで初日の出を見ようと6時半ごろに出ました。 日の出の時刻は6:50頃です。日の出前から周りは明るくなり、太陽の真上の雲が赤く照らされ始めました。 みるみる太陽の姿が現れ生き物のように立ち上がってきます。日の出の時刻から2,3分です。 海は見えませんがいくらも違いません。シャッターを切り続けました。

*今年も終わりか(12/31)

コロナ騒動での1年でした。何もかもが狂ってしまったような。ことしも今日限りとなりました。 そんな中でもうれしかったのは、皆さんの気遣いやご支援でした。皆さんに助けられた1年でした。 今日はおそばを手間抜きで作っていただきました。また来年もいいことがあるでしょう。 来年もよろしくお願いします。

*安売り(12/30)

ホームセンターなどでの工具や道具の安売り品があるとついつい覗いてしまいます。 紐用の草刈機部品が半値以下の処分品。この値段ならすぐ壊れてもいいかと思ってしまいます。 アイデア品を見つけることもあります。眺めるだけでも楽しいですね。

*75歳以上2割負担はきびしい(12/29)

70歳になって保険料が3割から2割になりました。薬代の負担が軽くなりました。 75歳以上になれば収入も減ります。1割負担になれば助かるなと思っていました。それを2割にしようとの自公政治。 この人たちは高齢者は邪魔なんでしょうね。冷たい人たちなんだなとつくづく思いました。

*プラダンは高価があるか(12/28)

寒さ除けに二重でないサッシガラス窓にプラダンは効果があるか試してみました。 ホームセンターで探したら、使えそうなものが見つかりました。 3尺ー6尺版が約700円です。窓の部分に合わせてカッターナイフで切断し、 取り付けてみました。次の日の朝の温度計をみたら、3度程度の効果がありました。

*動画から音声だけ(12/27)

動画ファイルから音声だけを取り出したい時があります。 持ち歩いて聞くこともできます。Win10にかえてから不便を感じていました。 調べてみたら以前使っていた「えこでこツール」がWin10でも使えそうです。 圧縮ファイルをダウンロードして解凍するだけで使えるアプリです。試してみたら使えました。 ありがたいことです。

*マウスを落とした(12/26)

ワイヤレスマウスは便利ですが紐がついてない分よく落とします。 何度か落としているうちについに動かなくなりました。電池まではずれています。 ところが電池ボックスの端子面を固定しているプラスチック材が折れています。 分解もできずあきらめかけていたところ、貼りつけてあった紙の裏にネジがありました。 ならドライバと瞬間接着剤で何とかなるかも。何とかなりました。 今度落としたらダメでしょうが動いています。

*火つけ材に割りばし(12/25)

使用後の割りばしは薪ストーブの火つけ材としてとてもいいです。 太い薪を2本用意しその間に割りばしの束をおいて、そこにバーナーで火を着けます。 そこに外気を注ぎ込むと太い薪にも火がつき、一気に燃え上がります。 この方法は手軽で効果的ですのでいいですね。

*薪づくりも急がないと(12/24)

薪ストーブが大活躍です。この寒さをしのぐにはもってこいですが、 薪の消費も多く薪づくりや薪小屋の増設をしてしておかないと大変です。 何かとやることがいっぱいで手が回っていません。

*寒さで芋いたむ(12/23)

寒い日が続きます。低温でサツマイモが痛んできました。 サツマイモは10度以上で熟成されて甘くなるようですが、低温では痛みの進行が速いです。 特別の保温収納ができないので、畑に穴を掘り冬の寒さをしのぐ方法をとっています。 今年は遅れてしまいましたが、小さめのものは「丸干し」にして、残りを土中保存することにしました。

*真空管アンプ(12/22)

手作りした真空管アンプや古いスピーカを前にいただいていました。パソコンのイヤホンジャックに繋いで鳴らしてみました。 一応音は出ましたが音がよくありません。PCのミキサーは温室の点ではそんなにいいものではないといわれていたので、 USBDACを繋いでみましたが、音は出ません。このPCにはこれを再生する機能がなかったようです。 利用している市販アンプと知人が自作したスピーカに接続したほうが音がいいことだけはわかりました。

*PCR検査高いね(12/21)

コロナに感染者が増えていて不安です。感染していることの自覚がない人もいるとの話も聞きます。 誰もがPCRの検査ができて、感染が分かったら診察や隔離を徹底しないと感染が防止できないのでは。 いまPCR検査はいくらかかるか調べたらびっくりです。ある病院のページを見たら、30000円(税別)と。 この金額ではどれだけの人が検査するのでしょうか。

*来年は1/14からです(12/20)

コロナコロナの1年でした。感染防止のため5月から7月上旬まではお休みしました。 その間にお店入り口のデッキの修理を行っていました。除菌用アルコールの入手が困難でしたが、 手持ちの除菌用品を使い、玄関を開放し、室外のテーブルも作り静かに営業を再開しました。 店が開いているのを気づいて入ってくる人や知人が立ち寄ってくれたました。、 息抜きの場にはなったでしょうか。その後もGoToキャンペーンなどで感染者が増え、 第3波がきて年末を迎えるといった最悪の状況になりました。この1年お世話になりました。 来年は1/14から始めます。

*パソコンがハウリング(12/19)

パソコンの音量をあげたらハウリング(共鳴音)で聞きにくいです。 調べてみると音が内部のマイクに入り込むので共鳴するようです。 マイクをoffにすればハウリングは止まりました。マイクをoffにすると、 録音や音声の文字起こしはできません。パソコンの機種依存の現象なのかもわかりません。 マイクを止めないでハウリングを止める方法があればいいなと思います。

*年のせい(12/18)

指が曲げられない。無理に曲げると痛みが半端じゃない。とか腕を曲げると痛い。 お箸を持っただけでも痛みが走る。など今までにない症状がでます。「年のせい」のようです。 いつの間にか痛みが取れたりもします。忘れたころにまた同じような痛みがでたりします。 指の痛みは「ばね指」だったようで、自分なりに我慢できる程度に曲げたりマッサージしたりしていたら、 腫れもひきました。リハビリって大事ですね。

*遅れてた(12/17)

スマホにメモリ不足のメッセージが出るようになりました。内部ストレージが満杯近くが原因です。 写真も取れなくなりました。アプリを減らすか、データを減らすかしないとメッセージが消えません。 携帯ショップも教えてもらうには時間や予約も必要でなかなか行けないでいたら、時代は変わっていました。 今のスマホは使えません。電話がかかってきてもとり方ができないです。こんなに遅れていたとは思いもしませんでした。

*小屋に屋根を貼る(12/16)

小屋に屋根を急がないと使えませんのであわてて屋根板を貼りました。 簡単な屋根材はポリカなどの波板やトタンやガルバ材の金属のものが手軽です。 今回もガルバ材を使い中央部をポリカの波板で明り取りをつけました。 骨組みは単管パイプなので、45mmの角材を単管パイプにねじ止めして屋根材を取り付けました。

*メガネができあがる(12/15)

注文していたメガネが完成しました。遠近両用は使えるかが心配です。 「慣れるますよ」と店の人。ちょっと違和感があります。そのまま携帯をみると、 文字は読めるようになりますが、形がゆがんでいます。本当になれるのか。 3ヵ月は様子を見ることにしました。

*冷蔵庫の利活用(12/14)

壊れた冷蔵庫は入れ物として利活用することにしました。いま作っている小屋において、 収穫物などの入れ物にすることにしました。冷蔵庫なので保温力はあります。 工夫すると芋などの保存にも利用できるかもしれません。そんな話で盛り上がったりします。

*残り少ない(12/13)

今年も残り2週間余です。早いですね。年末までの仕事がまだまだ残っています。 以前よりやることが増えた感じです。気分転換に出かけたいところですが、 まわりを見てしまうとそうはいきません。年を取ると一日一日が過ぎるのが早いとみなさんいいますね。

*裏山に朝日が(12/12)

寒空に朝日が昇ると元気が出てきます。裏山はみるみる変化してきれいです。 毎日見ている景色でも写真に残したくなる風景です。枝についた葉も少しずつ少なくなり、 山の向こうの家並みが姿を現します。

*補聴器購入に助成を(12/11)

「聴器購入に助成を」の要望が大きくなっています。1個15万ほどします。 両耳につけた方がよいといわれます。なかなか手が出ません。高齢化すると、 ほとんどの人が難聴になります。年配者だけの問題ではありません。 家族も、病院も、お店の人などみんなが関係する問題です。署名は約2000ほど集まりました。請願を議会に届けて、 本日委員会で審議されました。びっくりです。こんな切実な要求を不採択にしてしまいました。 対象が一部の人だ。財政難だ。実施している市町村はまだ少ない。国の動向は。など。 わずか数十分の審議で不採択。審査するための知識もないままの「判断」です。 *年末の営業19日まで(12/10)

今年の年末の営業は19日(土)までにさせてください。 あっという間の一年でした。コロナコロナのなかで、うたごえもできませんでした。 待ち遠しいみなさんからの問い合わせもありましたが、コロナが収まるまで待つことにしています。 ストレスは溜まりますが、少しのおしゃべりはできるように週三日は店を開けています。 入り口は開けっ放し。中はテーブル2つ。北の窓側に2〜3人分です。 満席でお断りすることもありご迷惑をおかけしています。

*メガネ注文(12/9)

眼鏡は体の一部ですから変えないわけにはいきません。遠近両用にしました。 以前遠近両用を作ったときは運転するときに見づらかったことがあり、 今回は普通のメガネを考えていましたが、お店でかけたときは以前のような違和感はなく、 つけて具合が悪ければ3ヵ月までなら取り換えると言われたので、 これにしてみることにしました。

*今日は何の日?(12/8)

今日は何の日?12/8です。アジア・太平洋戦争の開戦から79年です。 母親大会連絡会からの呼びかけもあり、常陸大宮の駅前で「赤紙」(召集令状)を模したチラシを配りました。 何の日か知らない高校生もいました。勉強したよとこたえる高校生も。 年配の女性は「なんてバカなことをしたんだ」と昔を振り返っていました。

*メガネも見づらく(12/7)

眼鏡も見づらくなっています。コーティングに傷がつきくもっています。 メガネ屋さんに聞いてみたら、プラスチックの固めのコーティングでも、 2年ぐらいとの話です。ガラスレンズではもっと長持ちしていたように思います。 プラスチックレンズは軽さが魅力ですが取り換え時期のようです。

*携帯が安くなる!?(12/6)

ドコモがデータ20Gで通話も5分までなら2980円との報道。安くなりそうとの話題です。 でも来年の3月です。日本通信はそれより1000円安いプランを12月からとのはなしも。 ドコモもガラケイからの乗り換えのサービスメニューも。少しでも安くするには情報を理解できるようにしないと。

*体重計も壊れる(12/5)

体重計に乗ったらLoの表示。電池が消耗しているとの情報です。電池を交換しましたが何の表示もしません。 電池の入れ間違いかと何回も確認し入れ替えました。結果は同じです。一部解体し中身を見ましたが、 線が外れているなどの外見からわかる状態ではありませんでした。思えばいつ買ったかも覚えていないほどです。 買い替えやむなしでした。

*オカリナの音を聴く(12/4)

宗次郎さんのオカリナ演奏をボリュームを上げて聞いてみました。澄んだ音色が響きます。 雄大な自然が見えてくるような心地よさが伝わってきます。いいですね。ゆっくりと音楽を聴きながら、 コーヒーを飲む時間をつくることの大切さも感じます。忙しさに流されています。「もう今年も終わっちゃうよ」 「早いね」と皆さんも。

*同じズボンを何着も(12/3)

この頃はデニムのズボンがはきやすく、同じ種類のものを何着も使っています。洗濯を繰り返し、古くなれば作業衣に。 だから、年中同じものをはいている感じです。

*冬にも草生える(12/2)

畑は霜をさかいに冬姿に変わり、冬の野菜や草が成長します。この寒いのに育つなんて不思議ですが、 寒さの中で生き抜きぬく知恵を持ったものが残ってきたのでしょう。 キャベツやネギ、レタスの成長にも影響するので、少なくとも野菜の根元の草はとりたいと思います。 そこに鶏糞などを追肥するようにしています。冬の草の根のはり方も生きる知恵ですね。すごいですよ。

*予防接種(12/1)

インフルエンザの要望接種をしてきました。駐車そのものは痛いほどではないですが、 注射したところに痛みがでました。我慢はできますが、高齢者になるといろいろな症状が出ることまあり、 静かにしていたほうが良いようです。仕入れの買い物などで肉体労働はしないようにしました。

◇2020年11月

*急いで芋ほり(11/30)

冬到来です。畑に残ったサツマイモを掘らないと寒さでダメになりそうで急いで掘りました。 草に埋もれたいましたがそれなりに育っていましたが、ネズミに2割ほどは食べられたようです。、 ネズミの多い年のようです。自然の異変があるのでしょうか。10度以上で一定期間保存できれば、 熟成して甘くなるようですがうまくいきません。焼き芋や干し芋もおいしいです。 天気をみながら手間をかければ誰でもつくれます。

*交通事故に注意を(11/29)

交通事故が多い日でした。朝にはパトカーがサイレンを鳴らして前の通りを御前山方面に。 昼前には消防車が戻ってくる姿が。家に戻ってきたら軽自動車が縁石に乗り上げ立ち往生。 近くではガードレールにぶつけた車とパトカーの赤色灯で大事。片道交互通行で交通も渋滞です。 気を付けましょう。交通事故には。

*補聴器購入の補助請願へ(11/28)

高齢者の難聴は他人事でなくなりました。周りの皆さんも補聴器を考えるが高くて手が出ないといいます。 ひとつ15万ぐらいします。両方の耳につけた方が聞き取りやすいといわれると30万です。 聞こえずらくなると話もしずらくなります。介護する側も大変です。自治体での支援も動きもありますが、 常陸大宮にはそのような施策はありません。そこで皆さんが署名を集めてようと頑張りました。 署名もたくさん集まりこんどの12月議会で請願することになりました。

*冷蔵庫は廃棄に(11/27)

業務用の冷蔵庫の保守点検と対策を行ってもらいましたが、次の日にはまたエラ^が出てしまいました。 出張費と保守点検そして修理になると18万以上の見積もりです。それでも使える状態になるかどうかはわからないとのこと。 修理は断念することにし、別のものを探すことにしました。この時期の出費は厳しいですね。

*被害は最小限(11/26)

水戸で生コン作業の予定をお店が休みの日の24日を前々から計画していました。 午前は健康診断があり午後からということに。ところがこの日に限って夕方から雨の予報です。 生コンは午後一番に運んでいただきましたが、作業が終わったのは暗くなった午後5時でした。 少し雨も降ってきましたがそのままにして帰るしかありませんでした。今日現場を見に行き、 被害はありましたが、補修はできそうで何とか我慢できる状態でした。

*冷蔵庫修理に(11/25)

業務用冷蔵庫が回復しません。業者に出張修理を依頼しました。 午後数時間みてくれて、冷媒を補給してもらいました。これで様子を見ることに。 出張費や技術料などで数万円はかかるとのことです。

*健康診断(11/24)

24日は市の健康診断日です。お店の休みの日にしかできないので、 一部は病院でおこない、残りの胸や胃のX線などを行いました。 受付も指定時間までできません。午前中に終わってホッとしました。 午後からは水戸で生コン作業を予定していますが天気が心配です。

*バイオリン届く(11/23)

バイオリンを東京の楽器店で求めて届けてくれました。面倒をおかけしました。 プロの奏者もコロナで仕事が激減してアルバイトしているとのこと。大変です。 音楽を楽しむ時間も無くなっています。コロナ感染者の増え方が心配です。 GoToトラベルやGoToイートの影響は否定できません。科学的に検証して、 しっかりした対策をしてほしいですね。

*冷蔵庫がエラー表示(11/22)

お店の業務用冷蔵庫がエラーを表示しだしました。冷蔵庫の温度が上昇しているので大変です。 天井の機械部を覗いてみたら、ファンの前のフィルターが汚れで詰まっています。 これが原因かもと慌てて掃除しました。再起動して様子を見ることにしました。

*イチゴ実をつける(11/21)

イチゴは寒さに強いですね。花を咲かせたと思ったら実まで付けました。 南側の日の当たるところだと路地でも実をつけるのには驚きです。 鳥も知っていて見つけて取っていきます。

*種苗法改定って?(11/20)

種苗法改定案が衆院で可決とのニュースです。何のこと?と思う人も多いのでは。 農家が育てた作物から種を取って育てることを禁止するというのです。なぜ? 多国籍企業などが種苗市場に参入できるようにするためのようです。 食の安全にもかかわる大きな問題が含んでいますね。

*バイオリン(11/19)

還暦を過ぎた女性のパワーもすごいです。グループを作って楽器の練習です。 コロナでうたごえもできません。そういうこともあり、バイオリンを始めたが、孫にはうるさいといわれました。 そんななか、もう一人も衝動的にバイオリンをやることに。 プロの奏者に楽器をさがしてと頼んじゃいました。

*キーボードが・・・(11/18)

ノートパソコンのキーボードの数字の2のところだけ反応しません。 掃除すれば直るかと思いましたが、なかなか外れません。ハードディスクを外し、 裏ブタを外しても取り出せません。操作面からもこじればとれるようにもみえましたが、 最後のところで外れません。隙間からのぞくとキーボード自体が一体化しています。 キーボードごと取り換えなのでしょうか。

*網の上で干し柿(11/17)

干し柿の作り方はいろいろあります。このあたりでは柿の枝を利用して、 縄や紐で数個まとめて吊るすやり方です。この方法だと、 枝が取れた柿をどうするかが問題です。そういう柿を数片に切って、 切り干し用の網の上で乾かしています。これだと乾燥が早くすぐ食べられますね。

*芋ほり(11/16)

霜でサツマイモの葉が黒く変色して冬到来です。寒さに弱いサツマイモ、 掘り起こして保存しなくてはいけません。苗を植えてからあまり手を加えなかったため、 草の中に育った状態。果たして収穫できるか。やはり収量は少ないです。今年は、 ネズミに食べられた跡が多いのも特徴です。掘っているときに小さなネズミを発見し、 捕まえました。ちょっと懲らしめたら動かなくなってしまいました。

*ユズいただきに(11/15)

ゆずがあるから取りに来てと連絡が入りました。朝霜が降りる日が続いています。 ゆずにもダメージが出てきます。市内の最北端まで夕方景色を見ながら軽トラを走らせました。 山の紅葉がきれいです。メタセコイアやイチョウの葉が夕日に照らされて鮮やかでした。

*新月直前のお月さん(11/14)

夜明け前の夜空にはオリオンが輝いています。そして新月直前のお月さんも、 ほんの一部が日の出間近の太陽に照らされて光を返してくれています。夜行性の動物も、 あわただしく動いています。この季節だから見られる里山の風景です。

*常陸大宮にも感染者(11/13)

大都市でコロナ感染者が急増しています。常陸大宮でも感染者が出ました。 10/8以来です。大子町でも初めての感染者が2名です。どこでどう感染したかも明らかでないので、 対策もとれません。政府は対策もとらずに、注意しろというだけ。Gotoキャンペーンも継続です。 みなさん出控えしているようです。この冬心配ですね。

*陽が当たれば温かい(11/12)

朝の冷え込みが増してきました。陽の出てくるのが待ち遠しいです。BSの朝ドラを見て、 洗濯ものを干すころの陽ざしはありがたいです。前の山の紅葉もきれいだし、柿の実の赤色も鮮やかです。 四季の移り変わる自然の光景が気持ちいいです。

*再生現場に持ち込む(11/11)

アスファルトなどを剥がした残骸がでましたので、これを再生する現場に引き取ってもらいました。 コンクリートなども砂利に再生できるようです。安く引き取ってくれますし、 再生品を買うこともできます。通路の補修などに使えますので個人でも利用ができます。

*霜が降りている(11/10)

朝の冷え込みで霜が降りています。葉っぱについた夜露が凍っているようです。 路地のナスやピーマンなどは終わりです。ストーブの煙突も掃除しました。 本格的な冬到来に向かっています。「一年が過ぎるのも早いね」と皆さんも。 コロナ騒動で月日の経つのが早かったです。

*ヤーコンがよくできた(11/9)

今年はヤーコンの出来が良く、2株もとるとしばらく食べられます。 葉は干して乾かしヤーコン茶に。糖尿予防にいいといわれます。 お店に来られる皆さんも心配な年ごろ。健康食としても人気です。

*干し柿づくり(11/8)

今週から冬の天気が安定してくるようです。天日干しの干し柿づくりのチャンスです。 高枝切りばさみも新調しました。よく切れます。柿の実を落とさず手元まで。 一本の紐に10個以上ぶら下げました。吊るす前に煮えたぎった湯の中に30秒ほどつけます。 カビ防止の効果が出るかと。あとは1週間ほどは雨が降らないことを祈ります。

*綿ができた(11/7)

もう何年も綿の種を蒔ききれいな花を見るのを楽しみにしてきた。 白い花が次の日には紫がかった色に。その花の後に実が膨らんでくる。、 それが割れて綿が姿を現す。綿の中に種を作って。奇妙で不思議な生態だなと思います。 昔の人々はこの綿で半纏や布団を作ってきたとのことです。

*これが国のトップ?(11/6)

アメリカ大統領選、トランプの発言もひどいね。国のトップに立つ人がこれでいいの? 個人攻撃ばかりでした。自分が不利になれば何でもする。大統領の権力は絶大です。 それにしがみつくためにどんなきたない手も使う。これまで築き上げてきた人類の英知や尊厳が崩れていくようです。

*首相の答弁がひどいね(11/5)

国会の模様がYoutubeにも出ているので見ています。ひどいですね首相の答弁。 学術会議の任命拒否問題で「人事は説明しない」と繰り返すばかりで答弁になっていません。 これがこの国の首相なの?これでは国会審議になりませんね。この姿をみて、 「安倍首相い以上のものだね」と皆さん言い出しています。

*蜂屋が熟し始める(11/4)

季節も急激に冬に向かい始めました。柿の蜂屋も熟し始め、ヒヨドリやカラスが飛び交います。 地面に落ちた柿は狸がくわえていきます。今日は3人に柿を持っていってもらいました。 皮を剥き、軒先に吊るして干し柿です。一週間ほどは晴れて木枯らしが吹いてほしい。里山の風景です。

*タマネギを植えた(11/3)

雨もあって畑には湿り気があるので、タマネギ苗の太めのものを半分植えました。 冬の寒さに耐えられるかが一つの関門です。細めの苗はハウスの中でもう少し育ててからにします。 残り別の品種のものも近々に植えるつもりです。タマネギは調理に欠かせない食材ですので、 今年も大きく育ってくれればと思っています。

*大阪市は残った(11/2)

大阪市廃止の賛否を問う住民投票は反対が多数で大阪市は残ることに。 大阪市を廃止・分割する。一度廃止したら元に戻せないといいます。 さらに自主財源は1/3、特別区設置にコストがかかり、 住民サービスの低下が避けられないといわれていました。賛否がこんなに拮抗するとは。 背景には、維新が公明を衆院選で対抗馬を立てると揺さぶり、公明は反対から賛成に転じたりと、 信じられないような動きもありました。

*柿を送る(11/1)

娘の嫁ぎ先の実家で干し柿を作るというので、柿を送りました。 今年は蜂屋がたくさん実をつけています。もらってくれてよかったです。 天日干しの干し柿づくりはタイミングが難しく、天気の状況ではカビさせてしまうことがあります。 今年はうまくいくか、毎日天気予報をみています。

◇2020年10月

*まだテレビ直らず(10/31)

テレビの電源回路などの基板を外して掃除はしてみたが、復旧はしません。 分解するのは面白いですが、空き時間に調べる程度では進展しません。 テレビを買うことにしました。お店は4Kモデルに力を入れています。 テレビの機器情報に疎くなっているので、息子に相談し、買ってきました。 古いテレビのリサイクル費は4千円ほどかかるとのことです。

*子狸がやってきた(10/30)

明るい時間に狸が家の周りを歩いています。9月下旬に夕方近くに来たの狸ではと、 写真をとカメラを取りに戻ったらその後どこかに行ってしまいました。あれはきっと狸だと思っていました。 その時より大きくなっていました。あの時見たのはやっぱり狸だった。今度はカメラ目線で写真を撮らせてくれました。

*白鳥が飛来した(10/29)

那珂市には「白鳥が来ているよ」とお客さん。店にいた知人も元野鳥の会の会員。知人は、 「今年は少し遅いね」と。そんな季節になっているのですね。 動植物は季節の変化を敏感に感じ取って生きていますね。

*500円マウス使ってみた(10/28)

500円のワイヤレスマウス、技適マークはついています。 いま使っているものと比較していいところは、マウスパッドの上でなくても使えていることです。 普通に買ったものと100均で買ったものはパッドなしでは微小な動きは操作困難でした。

*温室効果ガス2050年(10/27)

首相は所信表明で温室効果ガスを2050年に実質ゼロにすると言いました。 30年先ですから見届けられませんが、そうするなら、 今から何を行うかを言わなければ本物ではないですね。 政府は2030年に26%削減といってますから、このままでは達成できないでしょう。

*健康診断予約に(10/26)

健康診断予約に水戸まで行ってきました。待合室で知人にばったり。 待ち時間が短く感じました。帰りに近くのハードオフの店に立ち寄り、 マイクスタンドと500円のマウスを入手。早くうたごえ喫茶が開ければと願って。

*平和の看板が輝く(10/25)

市内に「憲法9条守ろう」の大看板が2か所立っています。看板周りの草を刈りました。 朝日や夕日に照らされて平和看板が輝いています。菅首相は安倍改憲を継承し、 学術会議問題では説明もしません。虚構の支持率も急落です。

*秋冬の野菜が楽しみ(10/24)

畑の草を取りながらこれからべられる野菜を植えています。大根や白菜、キャベツやレタスも少しずつ育ってきました。 聖護院大根をわすれていて間に合うか?ビニルをかけました。菜花の種も適当に蒔いています。 ナスなどは仕事を終えようとしてる中、寒さの中育つ野菜が不思議です。

*アメリカが妨害(10/23)

戦争は絶対しないで。朝ドラからも戦争の悲惨さが伝わってきます。核戦争になったら大変です。 だから世界で核兵器禁止条約をとの声が高まっています。ところがこれにアメリカが妨害しているといいます。 ワシントンポストが伝えたました。この条約に批准した国にまで撤回を迫る書簡を送っているとのこと。 こんな身勝手なこと許されますか?

*小屋は一段落(10/22)

焚き木小屋はとりあえず使える状態です。単管パイプ4本の柱の上にポリカの波板3枚の屋根を付けた簡易なもの。 サイドにはアルミサッシの雨戸を再利用です。この中にかまど用の焚き木を入れておけば、 雨が降ってもかまどで煮炊きができそうです。

*蜂屋がいっぱい(10/21)

今年の蜂屋、たくさん実をつけています。甘柿は不作で食べられる状態になる前にずいぶん落ちました。 今年は干し柿ができそうです。あとは天気次第です。木枯らしが吹き、 晴れが続いてくれれば大丈夫ですが、まだ安定はしていません。この状態では、 カビてしまいます。もう少し様子をみます。待ちきれないカラスやヒヨドリが連日訪問しています。 カラスは頭がいいから、傷つけて熟すのを待っています。

*Bluetoothスピーカー(10/20)

100k均のBluetoothスピーカーありました。500円です。興味はありましたが、 田舎のお店にはなかな出ませんでした。意外といい音です。スマホやパソコンの外部スピーカとして使えそうです。 ステレオではないのが残念ですが、スマホ録音や音楽を軽トラでも聞くことができそうです。

*テレビは直るか(10/19)

いま故障したテレビが2台あります。どちらも東芝製レグザ。 ネットにテレビが直った投稿があります。レグザが多いです。 同じような症状の故障ですから技術上の問題もありそうです。 電源部が指摘されています。電解コンデンサーも外からは異常は見られません。 まずはお掃除、掃除機でほこりを吸い取り、 刷毛で払ったりし、基板を外して裏側も刷毛でほこり取りをしてみました。 これだけではまだ復旧しません。次の手を考えてまた挑戦します。

*クリーン作戦(10/18)

18日は市のクリーン作戦です。周囲の空き缶やごみ、草刈りを行います。 この地域では昔から「道普請」として舗装されていない生活道路を維持管理してきました。 年2回のクリーン作戦、コロナ感染防止もあり、集まる機会が少なくなっていますが、 これは行うことになったようです。皆さんと顔を合わせればいろんな話が出て、 周りはきれいになるし、ストレス解消にもなったようです。

*焚き木小屋づくり(10/17)

簡易に作っていた小屋が壊れたので、少し丈夫な焚き木小屋を作っています。 約1坪をコンクリートにして、その上に単管パイプ4本柱をたて、 屋根を付ける単純構造です。まずはコンクリートを流し込みました。

*毎日アオムシ取り(10/16)

ブロッコリーのアオムシ取りは日課になっています。農薬を使わないためにはこれをやらないと。 モンシロチョウはブロッコリーが大好きです。そばにキャベツや白菜があってもブロッコリーに卵を産み付けます。 葉の裏に卵がついていてこれを取り除けば幼虫を成長させませんが、取り残しもあり、 アオムシや別の幼虫も葉を食べています。

*にんにくは芽を出した(10/15)

植えたにんにくの芽が出始めました。今年収穫したものを那根に利用しています。 消毒もしませんが、土地や気候になじんでくるのか買った種よりも病気になりにくいような気がします。 今年は無事収穫できたが、今回どうなるかは来年収穫までは安心できません。

*らっきょうの植え付け(10/14)

落花生を収穫した跡地にらっきょうを植え付けました。ここの土地は、 らっきょうに適していて、今年もたくさんとれました。 来年の早い時期に味噌をつけて食べたり、その後に作るらっきょう付けは大好きです。

*落花生の収穫(10/13)

離れたところに作っている落花生やゴマを収穫時期です。 すでに小動物が掘った跡がありました。畑に放置できませんのて、 軽トラに積んで持ち帰りました。落花生は不思議な作物です。 花のところから伸びた子房柄が地中で膨らみ結実します。 次から次と地中目指し今でも結実中のものがありました。

*那須まで行こう(10/12)

天気はいまいちすっきりしません。でも那須の茶臼岳のあたりは、 紅葉が峠を超えたとの情報です。蜜をさけるために弁当を持って出かけました。 途中温泉神社に立ち寄り、参道をあるいてきました。 その後、平成の森に。まだ紅葉には早かったが、中を少し散歩し、マウントジーンズに行ってみました。 ここもまだ早いようでガスもかかっていたので茶臼方面を目指しました。 途中紅葉がみられましたが、小雨とガスで遠くは見えません。さらに上をめざしたが、 車が進みません。渋滞です。ロープウェイの待ちの車とのこと。あきらめて引き返し、 人気のパン屋さんに。ここも若い人たちで入り口は行列です。密になりますのであきれめて岐路につきました。 久々の外出、あちこちの道の駅、気分転換にはなりました

*迷走台風は向きを変えたが(10/11)

こちらに向かっていた台風が向きを変え南の方向へ。 台風の心配はなくなりましたが、天気はすっきりしません。 早朝には町内の班が近くの公民館のお掃除当番です。 コロナ感染防止でいろいろな行事も自粛で、公民館を使う人もいないかと思いましたが、 卓球のグループは定期的に使っているようでした。

*栗もおわる(10/10)

今週は栗ご飯です。今年の栗の収穫時期はおわりです。 いまは栗の木が3本と少なくなりました。 昨年は70年以上前から継承してきた小粒の栗の木も風でたおれました。 栗拾いも面倒ですがなくなるのはさみしいです。昨年蒔いた栗が、 何本かが芽を出し1mぐらいになっています。

*台風がそれたね(10/9)

台風の進路が気になります。こちらに向かっている予報です。 刻々と進路情報が出ますがそのたびに変わっていて、海の方へそれそうです。 昨年の台風19号は12日に近くの久慈川、那珂川が氾濫しました。 被災した親類の人は今でも雨が降ると眠れないといいます。 電話しても通じないので行ってきました。無事で安心しました。

*トウガンをいただきました(10/8)

冬の瓜と書きます。夏野菜だそうですが、冬までもつとのことです。 最近はいろいろな大きさのものを見かけます。30cmぐらいありました。 我が家ではもっと小ぶりのものを作っています。夏を過ぎてから蔦が成長し実をつけています。 ちょっと間に合わなそうです。冬瓜、おいしいですね。

*薪をいただいたが(10/7)

庭木などを伐採したひとから薪が届きました。ありがたいことですが、 小枝付きのもので全部が薪として使えるものではありませんでした。 子枝切りには、1000円で売っていた剪定鋏の大きなものが便利です。 雨のなかの作業で濡れちゃいました。

*無農薬シリーズAアオムシ(10/6)

ブロッコリーやキャベツはアオムシが大好きです。秋のほうが少ないとはいえ、 葉物は放っておくわけにはいきません。ピンセットで挟んで取って退治しています。 虫自体が食べた葉の色になりますから取り残しもでて、次の日には大きくなっています。

*栗の木の伐採(10/5)

我が家でも60年も実をつけてきた栗の木が2本枯れました。伐採しないと危険です。 35cmのチェンソーを回しながら切断するほど太くなっていました。芯は空洞で、 その周りも虫の穴だらけ。これ以上は生きられなかったようです。 無農薬で自然のなかで虫とも共存してきました。切り取ったあとは、 ストーブや、外のかまどに利用させていただきます。

*木小屋づくり(10/4)

外のかまどで赤飯や栗を煮たりします。昔ながらの風景に幼い頃がよみがえる人もいます。 必要な時に使えるように薪もストックしておく小屋が必要です。適当に作っていたものが壊れたので、 この際単管パイプを利用して少し長持ちするよう準備を始めました。

*市の健康診断(10/3)

市から健康診断の案内が届きます。近くの病院でも受けられるとのこと。 お店の仕事で指定の日に行けないことがあるのでいいですが、診断科目によっては、 病院でできないものもあり、それを選び予約することが必要で、案内を注意して読まないとわからないこともあります。 高齢化してくると理解に時間もかかりますね。

*国勢調査をネットで(10/2)

国勢調査は10/7までとのこと。まだと思っていましたがもうすぐです。 ネットでやってみました。思ったより短時間で済みました。 いまだに学歴の調査項目があるんですね。学歴が一生付きまとっている感じがします。

*皮膚病が治らない(10/1)

皮膚病と長く付き合っています。薬をいただいていますがなかなか治りません。 尋常性乾癬とのこと。このような症状のある人は知人の中にも何人もいます。 あきらめている人もいます。皮膚が少し盛り上がり、皮膚が剥げ落ちるのが困ります。 漢方や食べ物で改善できそうですが、費用と根気が続きません。

◇2020年9月

*テレビの映像がでない(9/30)

テレビの映像が出ません。音は出ています。いつ買ったか覚えていないほど古いです。、 32型が10万円ぐらいした頃のもので東芝製です。スイッチを入り切りしても結果は変わらずです。 もう壊れても仕方ないぐらいです。でもひょっとしてそんなことで治ったのってならないかな?。 あとで分解してみます。

*無農薬シリーズ@ぶどう(9/29)

野菜や果物づくりに薬剤は使わないようにしています。できるだけ自然にと考えてきました。 そこでその時々に気づいたことをメモしていくことにして、「無農薬で作る」シリーズにしていきます。 今回はぶどうですが、今年もたくさん実をつけて皆さんでつまんで食べました。「何年になるの?」 と聞かれます。まだ4年ぐらいかなと思っていたら、6年になっていました。2014年に植えてました。 その間にわかったことは、@ビニルなどの屋根があったほうがいいA袋は付けなくてもいいBぶどう虫には注意したほうがいい。 ぐらいかな。「そんなに簡単なら私も作る」という人が増えています。今のところ動物の被害がないことが幸いしているようです。

*山のキノコは(9/28)

今年の山のキノコはどうなっている?体力が落ちてくると山歩きも楽ではありません。 でも気になる時期です。知人が自宅の山をみてきて、「まだ少し早いようだ」と。 それでもホウキタケが出てたとのこと。キノコとナスの味噌汁。季節を感じます。

*稲刈りの技術(9/27)

農家では今年の稲刈りは大変でした。稲が倒れて機械で刈れない状態です。 知人宅のSOSに手伝いましたが、稲を起こして機械をいれる。それでもできないところは手刈りです。 いつもの何倍もかかってしまいます。それに対して、お店の米を提供してくれている親戚では、 今年もコンバインだけで刈り取ったと聞きました。独自に見出したテクニックを使って。 すぐにはまねできないなと思いました。

*栗の大木が枯れる(9/26)

半世紀以上も実をつけてきた栗の木も枯れました。近所でもそんな話を聞きます。 木の幹に入った虫が穴をあけます。薬剤は一切使ってきませんから、 それを持ちこたえることは木にとっては大変です。それでも新しい芽をだし、 実をつけてきました。今年は一切芽を出しませんでした。限界だったようです。

*柿の季節です(9/25)

今年は柿の実が落ちで食べられるまでにならないものが多かったです。 梅雨の長雨の後の極端なん晴れ続き。植物も大変だったのでは、 その中でも持ちこたえた数個の柿が色づいてきました。普通においしいです。 よく頑張ったなといった感じです。

*電気ポット(9/24)

電気ポットがつかなくなりました。思えば店を始めたときからです。 仕方がないのかもしれませんが、いつものように調べてみました。 以前の電気ポットは沸騰するまで、時間がかかりましたが、 とても早く沸きます。どんな仕掛けか興味はありましたが、 きっちり止められて 解体するともとに戻らないかも。諦めました。

*ポポーもう終わりだね(9/23)

もうお彼岸です。9月初旬からのポポーの実もそろそろ終わりです。ことしは、 新種も実をつけてきたのでたくさんとれました。根上がりも出ているのでほしい人はどうぞ。 暮れになってから掘り起こして植えれば根付くと思われます。

*ブドウ植える人が増えた(9/22)

今年もポポのぶどうが実をつけ、店に来る人がつまんで食べています。袋はつけていません。 ちゃんとした摘果をしていませんので、食べごろになるブドウの実はまちまち。袋を付けていては見えませんので。 屋根だけ付けただけの簡単な栽培で楽しめるので、ぶどうを植える人が増えています。3年も経てば食べられるでしょう。

*雨で作物は元気に(9/21)

このところ雨が続き、作物は元気になりました。草の成長もびっくりするほどです。 ごうやも雨が欲しかったようで、急に実をつけ始めました。知人もたべきれないよと。 佃煮にしていました。隠れたところの実が黄色になり割れて赤い実が飛び出しています。 この実を取っておけば来年蒔くこともできます。

*枝を切り尺取り虫退治(9/20)

尺取り虫の異常発生は放置できない状態です。だからといって薬をかけたくありません。 枝を取って処分することにしました。三本あるセンダンの木の枝を全部取りました。 虫たちもびっくりして糸を吐いてぶら下がります。作業する体にも虫がとまります。 幸い毛虫ではないのでかゆくなることもありません。木は虫に食べられる前に丸坊主です。 まわりが明るくなりました。

*連休で娘家族が帰省(9/19)

コロナで家にこもった生活を長く続けてきてストレスが溜まっているようです。 外出規制も解禁とのこと。まだまだ感染者が出ていて安心はできません。 自家用車での移動なら他の人との密な接触は避けられると帰省の連絡です。 しばらく会わないうちに子供たちはずいぶん成長していました。

*カーブミラーが必要(9/18)

近くの交差点は信号はありますが、角にお墓の塀があり、右折するときの安全が確認できません。 近くの歩道は小中学校の通学路です。また朝晩は太陽の光で信号が見づらいところです。 信号が変わって右折しようとしたとき、右側からの車が突っ込んできたことが二度ほどありました。 町内の区長に話して市にカーブミラーを要望してもらいました。しかし、 市は信号のある所にはカーブミラーを付けないとの返答です。

*尺取り虫が異常発生(9/17)

センダンの木から細かな黒い粒が落ちています。しばらくは気づかなかったが、 小さな尺取り虫です。それが成長しながら葉を食べつくす勢いです。こんなの初めてです。 鳥も来てこれを食べているようです。カマキリもいます。しかし、これらがいくら頑張っても、 虫の勢いにはかないません。センダンは丸坊主になりそうです。

*綿の花(9/16)

今年は綿の苗を育ててあちこちに植えました。最少はなかなか大きくなりませんが、 そのうちに根付き次第に成長し始めます。そして白い花を咲かせます。この色が次の日には、 紫色がでてきます。2つの色の花を咲かせると勘違いしてしまいますが、 これはナスと同じ成分を含んでいるためのようです。きれいな花です。ただ、草取りが間に合わないので、 きれいには見えないのが残念です。

*9月議会を傍聴(9/15)

9月議会を傍聴しました。今回は9人の議員が質問します。議場前には受付があり、 住所、氏名を記載し、質問通告書のをいただき、マスクを付けて議場に入ります。 先日常陸大宮駅前の整備発計画の説明会があり、かかる費用をいまだに明らかにしていません。 合併で市役所や駅周辺は市の南東の片寄ったところに位置し、周辺地域から来るには車で30分から1時間近くかかるところもあります。 周辺地域は「限界集落」から「崩壊集落」などの状況が進行しています。格差が広がることも心配されています。

*ポポーの味が違う(9/14)

知人が買い求めて植えたポポーが実をつけ、根からも芽を出しました。それを分けてもらって我が家に植えた木が実をつけるようになりました。 我が家にあるポポーは70年前に買って植えたもの。これとは実の形も違います。味も違い、新しいほうが好きという人もいます。 植えて3年ぐらいで実をつけました。その根からも芽を出しています。味の感じ方は人それぞれですので食べ比べてもらっています。

*「新自由主義」では未来ない(9/13)

思えば、安倍政治のもとで「自己責任」の風潮がつづいてきましたね。 おおもとにある大企業の効率優先の政治がいま大きな問題になっているようです。 野党の枝野氏や志位氏は指摘しています。「自己責任や自助を強調する新自由主義的側面がある」と枝野氏。 「自己責任の押し付けでなく人々が支えあう社会を」と志位氏。安倍政治の継承しか言えない自民では未来はないですね。

*菅氏は「自助」を強調するが(9/12)

自民の総裁選で最有力といわれる菅氏は「自助、共助、公助」などと述べています。 これは菅氏個人の考えだけでなく、自民の基本理念といわれています。 これは自己責任を押し付ける考えですね。コロナもそうですが感染したらお前が悪いというもの。 まさに自民の「コロナ対策」そのものです。何もしない政治の原点がここにあるんですね。

*テレビは総裁選ばかり(9/11)

テレビは総裁選報道ばかり、コロナ報道は隅っこに押しやられました。 東京は外出OK,Gotoトラベルだと言っています。科学的な根拠はわかりません。 警戒心はずいぶん緩んでしまう雰囲気です。たしかに皆さんコロナでは疲れ切っています。 それだけにしっかり収束させるべきですが、すべて自己責任こされる不安が残ります。

*ヘチマ収穫間近か(9/10)

ことし初めてヘチマを作ってみました。グリーンカーテンとヘチマたわしに挑戦です。 今年の猛暑には涼しさの雰囲気を作ってくれました。9月にはいりもう成長時期は過ぎたようです。 次はたわしづくりです。昔は水につけて腐敗させて腐りにくい繊維を取り出したようですが、 この腐敗集をさせない作り方があるようです。ヘチマの実が黄色になり蔦も緑がなくなるころが収穫時期とのこと。 この先、実や蔦の様子を観察していこうと思います。

*補聴器購入に助成を(9/9)

老齢化で耳が聞こえにくくなってきます。周りの人のほうが気づくことが多いです。 補聴器が欲しくても年金暮らしにはなかなか買えません。補聴器で改善されれば、 本人だけでなく、介護する人も助かります。そこで市に助成制度を求める請願を出すために署名活動が行われています。 地方は人口減が止まりません。少しでも暮らしやすいところへ移り住む人も出ています。 老後も安心できる街づくりが必要です。補聴器もその一助にもなりますね。

*柿が実を落とす(9/8)

この時期に柿の実が大量に落ちています。甘がきは早く色づいたと思ったら次々実を落とし、 渋柿もまだ熟さないのに実を落としています。今年の天候のせいなのでしょうか? 長い梅雨とその後の雨不足と高温です。この時期の水不足の影響も大きいのでは。 残念ながら、秋の楽しみが減ってしまいますね。

*分けつが少ない?(9/7)

黄金色に実った稲穂。首を垂れて収穫が楽しみといったところです。 稲刈りも進んでいます。近所の人に今年の出来はどうかと聞いたら、 今年は分けつが少ないようだ。だから収量はそれほどでもなさそうとの話です。 そのためかちょっとの雨や風で倒れるのも多いようです。

*野菜の苗をいただいた(9/6)

野菜の苗をいただきました。それもいっぱい。もう植えたからとのことで、 いつもいただく知人からです。種を買いに行こうとしていたところでした。 カリフラワー、ブロッコリー、スティックタイプも。さらにバイオレットタイプも。 早速夕方植え付けて水をたっぷり与えました。

*雨が欲しい(9/5)

畑はカラカラです。種まきができないとみなさん言ってます。 雨の予報はあるもののなかなか降りません。水をかけないとしおれてしまします。 でも頑張って2回目の大根蒔き。大根も芽を出すべきかじっとしているべきか悩んでいるようです。

*痛めた指を再び(9/4)

過酷な仕事を続けていると「ばね指」という症状がでます。 曲がらなくなります。筋が炎症し腫れて動かなくなります。痛みもあり、 指の関節も膨らんできます。十分な力をかけられないで作業を続けていたところに、 そこを強打し、左手の親指が痛みで力が入りません。車の運転のシフトレバー操作が大変でした。

*栗ご飯(9/3)

早稲栗が収穫できました。この木は知らないうちに生えたもの。 どんな栗になるか実を落とすまでわかりませんでした。少し小さめだが、 8月に収穫できるものでした。今年もこれが収穫できたので、 早速栗ご飯に。今週分は確保できそうです。

*農業用小屋づくり(9/2)

農業用工具や収穫物を置くところがありません。それらの置き場を作らないとと思っていました。 単管パイプで簡易なものを作ることにしました。パイプをたてる穴掘りから。 砂利を入れて固めておいたのでなかなか掘れません。この陽気ですからシャツは汗でぐしょぐしょに。 40cmほどの深さの穴を5つ掘りました。単管パイプを埋めてコンクリートで強度を保つつもりです。

*ポポーの実が落ちている(9/1)

ポポーの実が落ち始めました。興味のある方は声をかけてください。 今月中旬までです。台風9号の影響を受けて、急に雨が降ったり、風が吹いたりしています。 熟さない状態でも落とされていいて、まだおいしそうではないですね。

◇2020年8月

*9月中旬まで国会空白?(8/31)

臨時国会は9/16招集との報道です。自民の総裁選の影響でまたまた国会が開かれません。 これまでも「国会をひらけ」と野党は要求しているのに聞く耳を持っていなかったです。 コロナ問題で早く手を打ってほしいのに、安倍首相は拒否。さらに自民の都合で国会先送りです。

*降りそうで降らない(8/30)

猛暑でみなさんへとへとです。雨が欲しいねと。雨が降れば気温も下がるし、 畑も潤います。降りそうで降りません。雑草でさえ枯れかかっています。 朝晩の水やりもまさに焼け石に水状態です。

*だれがなっても(8/29)

テレビは次の首相は誰かと流しています。自公政権の枠ではだれがなっても、 根本が変わらいのでよくなりませんね。憲法67条に従って首相をきめて、 早く国会開いて、コロナ問題をはじめ手を打つべきことをしてほしいね。

*安倍首相が辞意(8/28)

安倍首相がついに辞意表明です。コロナ感染が広がる中、雲隠れし、 理由も明かさず国会も開かない。みなさん怒ってました。病気を理由に辞意ですから、 仕方ないねと思わせました。会見では自慢話や、9条改憲を進めよと叫びながらも、 もうこれ以上悪事を続けられない状況に追い詰められた姿を感じさせました。

*ポポーも色づき始める(8/27)

ポポーは9月初旬から中旬がいつもの収穫時期です。今年はこの暑さでもう色づき始めています。 いただいた新種の苗が成長し、今年はそれに実をつけています。古い大木は、 年ごとに斜めになり、いつ倒れるかといった状況です。この木もそれを察知してか、 頑張って実をつけています。

*白菜やキャベツ蒔いたが(8/26)

白菜の種はまいた? そんな会話がかわされますが、畑は乾燥してカラカラです。 蒔いた種への水かけをこまめに行わないと枯れちゃいます。水をかけすぎたり、 日陰に置いておくとひょろひょろ苗になってしまいます。

*暑くて寝てられない(8/25)

みなさん暑くて十分な睡眠がとれないと言っています。朝まで30度を超えています。 寝不足で体調を崩す人も。エアコンをかけっぱなしがいいといわれますが、 冷えすぎないか、電気代はと心配も声も。寝てられないと早起きの人も増えているようです。

*田んぼも収穫間近(8/24)

田んぼが黄金色になってきて収穫間近です。収穫作業の準備で忙しくなっています。 長梅雨で心配されましたが、穂のたれ具合では収穫が期待されそうです。穂の重みもあってか、 雨も降らないのに稲が倒れているところも出ています。

*オープンスペースも暑い(8/23)

猛暑がつづいています。コロナ対策でオープンスペースを作りましたが、ここも昼近くなると暑くなります。 エアコンが必要です。感染対策と熱中症予防がかさなってみなさん悲鳴をあげています。

*周辺地域が人口減(8/22)

常陸大宮市の平成22年から27年の間の人口の推移を調べてみると、合併した周辺地域の人口が大きく減っていることがわかりました。 市役所の置かれた大宮地域は-2.03%ですが、山方地区は-9.25%、美和地区は-12.75%、緒川地区は-12.67%、 午前山地区は-9.85%と数字で見るとびっくりです。このまま進んだら住む人がいなくなっちゃいます。

*駅周辺を開発(8/21)

市は常陸大宮駅周辺を開発する計画をたてています。その計画案の市民説明会がありました。 市長は市の人口減が収まらない、その対策の一環として駅周辺の道路を拡張し、 駅舎や東西からの出入口を整備し、駅西に箱モノをつくると説明しました。 地方の人口減は全国的におこり、大型合併により、市内で周辺の人口減や、 田畑の荒廃が進行しています。とってつけたような人口減対策との市長の説明にはびっくりしました。

*種をとりすぐ蒔いた(8/20)

キュウリを地這いで育ています。取り残しもありそれらから種をとり、 1〜2日乾燥させた後畑に蒔いてみました。 こうして次から次と蒔いておけば、続けた食べられるのでは。 今年はそれを確認しています。ただいま芽を出し本葉を出してききました。

*クラウドなぜタダ?(8/19)

パソコンを操作しているとクラウドに誘導されることがあります。 Onedriveなどもクラウドストレージですが、スマホなどでも知らないうちに、 これらを使っていることがあります。パソコンにバックアップを取ろうとすると、 なかなかできないこともあります。なぜこうしたクラウドストレージが無料で使えるのか不思議ですね。 やはりそこには保存されたデータを提供者が利用することがあるようです。 タダのものには何かある。そこを理解して使わないと。

*昨夜の雨で息つく(8/18)

昨夜は待望の雨がふりました。畑の乾きも解消されました。 サトイモなどは葉が枯れ始めていました。長雨で固まった土に生えた草は、 抜くのが大変です。この雨で草取りがし易くなりました。 続けて草刈りをT時間。土埃がないだけでもたすかりました。

*朝晩の水やり(8/17)

猛暑と雨不足で朝晩の水やりは欠かせません。それでも乾いてしまい、 しおれてきます。ヘチマも実を落としてしまうものもあります。異常です。 枯れない井戸があってよかったと思います。朝晩の水やりに1〜2時間かかるときもあります。 適当な雨がほしいです。

*白菜の種まき(8/16)

秋から冬にかけての野菜の種まきが始まっています。プロは早いです。 家庭菜園であれば、8月下旬ごろですが、今年は猛暑ですから遅らせがほうがいいかもしれませんが、 50日と85日の種二種類と種まき培土を買ってきてまきました。

*新盆もマスクで(8/15)

この一年の間にお悔やみもたくさんありましたが、今年になってからは、 コロナ問題で内輪だけの家族葬が増えました。新聞にも出さない家もあり、 亡くなったことさえ知らないでいることも多くなっています。新盆の訪問も、 「ご遠慮」もあります。不安を抱えた初めてのお盆でした。

*トウモロコシを蒔いた(8/14)

盆のころに蒔いたトウモロコシは、ぎりぎり食べられるまでになるかですね。 この陽気が続けば大丈夫かも。どちらに転ぶか実験です。今は発芽も早いです。 すぐ芽をだします。朝晩の水かけだけは必要ですね。

*今日も草取り(8/13)

畑のナスも梅雨明けから元気を取り戻し、花を咲かせるようになってきました。 猛暑で水不足の状態です。畑の中は草がびっくりするほど成長しています。 見てしまえば取らないわけにはいきません。草取りは熱中症になるか、 体が鍛えられるかの境界にいるような状態です。

*ブドウが色づく(8/12)

お店の脇のぶどうが色づき始めました。元のほうはまだ緑が残っています。 まだ酸っぱさと甘さが混在しています。もともと酸味が多い感じです。 テキトーに育てていても虫や小動物にも被害は出ていません。 まだ、気づいていないのかもしれませんが。

*病院で5時間待ち(8/11)

血圧の薬が切れそう。病院も今週は休みや半日などの日がありますので、 今日午前しかありません。受付で待ち時間3時間と聞かされ、その間買い物をしてきました。 戻ってからも延々と待たされ、名前を呼ばれたのは受付から5時間後でした。 先生も大変でしょうが、いつになるかと待つ忍耐力がも限界でした。

*ヘチマ膨らみ始める(8/10)

ヘチマの雄花にはヘチマの子供がついているのでわかります。受粉できなかったときは、 子供のヘチマは落ちてしまいます。受粉できるとすぐ変化が出るのでわかります。 棚に少しずつ小さなヘチマがぶら下がり始めました。地植えのヘチマはどんどん成長しますが、 この暑さでプランターはすぐに水不足。朝晩の水かけを欠かすと元気をなくすので油断できません。

*Lineで動画送る(8/9)

親戚で結婚のお知らせ。でも、コロナで集れません。動画でメッセージをとの依頼に、 スマホは容量不足。iPadで動画を撮りメールで送ろうとしたら容量が大きく送れません。 Lineで送れるとのことですが、普段Lineを使ってないので急に操作ができません。 電話で聞きながら操作しやっと届いたようです。

*大宮の感染者3人に(8/8)

常陸大宮市で8/5に公表された最初の感染者は8/3に検体採取、8/4に陽性判明です。 症状は中等症。8/8に公表された2人は8/6に検体採取、8/7に陽性判明です。症状は軽症とのことです。 GoToトラベル後、感染が広がっているようですね。猛暑で熱中症もあります。寝不足にもなりがちです。 体調維持が大事ですね。

*大宮でも初感染者が(8/7)

常陸大宮でも初めてのコロナ感染者がでました。近隣の市町でも感染者がでています。 カラオケを含む飲食店での感染と報じられています。みなさん心配されています。 対応できる病院も数少なく、感染防止を呼び掛けるだけでなく、市としての感染増への対策は急務ですね。

*来週は休みます(8/6)

来週はお盆です。お休みとさせていただきます。連日の猛暑で、ぶどう棚の下のテーブルも暑いです。 ヘチマのつたにも少しずつ花を咲かせています。雌花の周りに複数の雄花が花を咲かせはじめました。 そこに鉢が飛んできて受粉をさせています。受粉した雌花のもとからは小さなヘチマが育ち始めます。 近くで観察できるのははじめて。楽しいです。

*少しセーブした(8/5)

朝目が覚めたときも頭痛は残っていました。食欲もあまりなかったが、食べなくちゃとゆっくり食べたら、 少し回復の感じです。横になっていると気分がよくないので、軽い作業をしていたほうが楽です。 今日は早めの水補給。草取りや畑耕しなどもできました。午後にはぶどう棚の修理、夕方はコンクリート仕事をこなせたので、 体調はほぼ回復した感じです。

*熱中症か(8/4)

梅雨が明け、少しでも時間があれば草取りです。早朝5時から朝食前までの人通りの少ない時間は作業がしやすいです。 朝食後は手作業での草取りです。汗は流れるように出ます。午後からも途中水の補給をしながら、外の作業をしました。 朝起きたときには、いつも軽い頭痛を感じていましたが、さすがにこの日はやり過ぎたようで、夜になってめまいがしました。 これ熱中症でしょうね。

*写真展初日(8/3)

写真展を主催している平和の会、新婦人の人たちが朝から市役所に集まってきました。 展示準備を始めます。市役職員が展示ボードを準備します。会の人たちはボードに高校生が描いた原爆の絵を取り付けます。 貴重な書籍や資料も展示しました。後援の教育長も会場に。平和の重みを語りながら。

*平和をねがう写真展(8/2)

恒例の平和をねがう写真展、今年は8/3から8/14までです。市役所ロビーで行います。 今年は高校生が描いた原爆の絵を展示します。広島の基町高校の生徒が、 原発の話をきいて絵を描きました。75年前の原爆を忘れてはならないとの思いで。 その気持ちが伝わってくる作品です。全国的にも注目されていますね。

*エンジン音が鳴り響く(8/1)

朝から太陽場顔を出しました。待ってましたとばかりに草刈りが始まります。 里山には刈払機のエンジン音が響き渡ります。やきもきしてきた長雨の気分が一掃します。 今度はその暑さに耐えられるかです。長時間の外仕事を急にはじめれば熱中症が心配です。

◇2020年7月

*梅雨が明けたのでは?(7/31)

早朝は雨がなかったが6時を過ぎたら予報通りの雨です。傘なしでは出られません。 昼前には上がり、午後には日差しが熱くなりました。待ちに待った梅雨明けの感じです。 このままいけば明日は梅雨あけ宣言が出るのでは。

*感染がはやい(7/30)

岩手にも感染者が出たとのニュースですが、接触から感染確認までが早かったですね。 PCR検査を急ぐことが大事だとわかります。症状が出る前に調べられれば、その分感染拡大が防げます。 知人とキャンプに行ってから検査までが5日ほどではなかったですか。

*作業小屋に雨どい(7/29)

作業小屋の屋根にはまだ雨どいを付けていなかったので、 雨が降るたびに飛散する雨水で出入り時にぬれたり、まわりも濡れています。この雨続きでは、 やはり雨どいが必要です。取り付けにくい屋根でしたが、市販部品を改造して何とか付けました。 半日かかってしまいました。

*高圧洗浄機もトラブル(7/28)

エンジン型の高圧洗浄機でコンクリート面の藻なのを除去しています。 長い時間使っていたら、洗浄機のエンジンポンプと台車の接続部がはずれました。 調べると、両者を接続している部品は「耐震ゴム」という名称で、 振動を吸収するように工夫されたものですが、4つのこの部品が刃物で切ったように外れています。 メーカに問い合わせたら、1個約2000円とのこと。部品とりよせても8000円ほどかかるようです。

*長雨で路面がすべる(7/27)

長雨でコンクリートの路面が緑や黒に変色して滑るので危険です。 なかなかしつこくて取りにくいものもあります。この生き物はいったい何なの? 調べてみると、藻やコケ、カビなどのようです。

*災害に負けないように(7/26)

コロナや水害、次から次と予想外の事態です。こんな時でも生きる手立てを考えなくては。 まずは電気が止まっても生きられるようにしたい。昔の何もない時代を生きてきた田舎人には強みはあります。 外かまどと燃料の薪、鍋と水があれば生き延びられそう。水は自家水の井戸です。畑には何か食べ物はつくっておく。 薪は集めています。今の状態でもまわりの人たちと力を合わせれば数日はなんとかなりそうです。

*マスクを工夫(7/25)

知人がマスクを工夫して届けてくれます。皆さんも使えるように値段を付けてお店に置いています。 すぐ売れてしまいます。夏用にしてくれて、マスクケースも。女性はこんな時でもおしゃれを忘れません。 そんな心遣いがうれしいです。

*野菜が収穫できない(7/24)

長雨で野菜が育たないばかりか腐りが出てダメになっています。 ナスやトマト、タマネギなど、自家用に作っている人も多いが、雨に弱く、根腐りで育てません。 生きていても花も咲ききません。付けた実も落としてしまいます。葉物は腐りがでて食べられません。 楽しみなスイカもダメージがひどいとみなさん口をそろえます。農家がお店で野菜を求めるほどです。

*GoTo草取り(7/23)

コロナの急増そして変異、大変な状態です。なのに政府はGoToキャンペーン。 東京をはずしてまでもGoToトラベルです。こちらは少しの雨の合間でも草取りです。 この頃は雨でも草取りです。GoTo草取りだね。

*田舎の価値見直そう(7/22)

都会がコロナ感染者が急増して心配ですが、過疎化が心配される田舎にいるからこそ気づかされることがあります。 食料の自給率を高めないと大変だなと思います。多少の田畑を作っているだけでも、探せばなにか食べるものはあります。 過疎化は政治の問題です。農業や林業を見捨ててきたことで、若い人たちは職を探して出ていきました。 常陸大宮の市長も人口の流出を止めるといいますが、止まりません。こうした政治の責任と反省を言いませんから。 今みなさん気づいたと言ってます。見直さないと大変です。コロナ災害からいろいろな問題が見えてきますね。

*孫たちは帰省断念(7/21)

今週末は4連休。孫たちは帰省して温泉にでもと計画していました。東京は外出自粛のため、 予約した宿をキャンセルし、帰省も断念しました。結果としてこれしかないと思いました。 安倍首相はGoToキャンペーンは前倒ししたうえ、この状況でもやると言っています。 なにか隠されたわけがありそうです。コロナ感染者は増え続けています。責任重大ですね。

*変異したコロナ(7/20)

参院予算委員会を見ましたか?参考人で呼ばれた東大の教授は、コロナが変異していることを説明。 新宿などでは無症状の感染者が増え、その人からの感染者が出ている。エピセンター化していると警告。 早く対策をしないととんでもないことになると言っていました。

*コロナ感染者どこまで増える(7/19)

コロナ感染者はどんどん増えています。東京から地方へ広がっています。 対策を緩めたまま、テレビは感染者の数を連日報道します。国は何の対策もしません。 GoTo〇〇はやるといっています。誰が見ても感染者は増える状況を放置しています。 周りの人たちは心配しています。こんな田舎町にコロナが来たら対応できる病院も数少ないです。

*ヘチマのつたが伸びてきた(7/18)

種から育てたヘチマ、ぐんぐんとつたが伸び始めました。ぶどう棚の脇に棚を作っています。 単管を利用するのが簡単のようです。太さの違うパイプを数本用意しました。50mmの単管は柱です。土のところは穴を掘り、 コンクリートの上はコンクリートに穴をあけてねじ止めします。上部は32mmのパイプと、 19mmのハウス用パイプとの組み合わせです。止金具も各太さとの組み合わせができます。その上にネットを張りました。

*外のテーブル(7/17)

ぶどう棚の下に作ったテーブルは意外といいです。 風も通るのでコロナ対策にはいいかも。雨の日は、蚊取り線香も必要です。 キャンプしているような解放感はありますね。

*覚えている時間が短い(7/16)

思い出せなくなる時間が短くなっているようだ。物忘れが進行していく。 さみしいことだが現実です。どうするか。何かにメモすることか? これは手っ取り早いが、忘れる進行は止められていないようだ。 種を蒔いても、数日すると何の種を蒔いんだったか思い出せないこと多くなりました。

*Win7使っているが・・・(7/15)

Windows7はサポートが終了したが、これでしか動かないソフトもあり、 継続して使っています。しかしパソコンも古くなり、いくつか不具合も出ています。 一つはIMEの日本語変換ができないものが出てきました。修復を行ってみたら正常になりました。 しばらくしたら、変換用スペースキーを押しても変換しなくなり、またIMEかと調べましたが、 今度はハード的にスペースキーが反応しなくなっていました。反応しないキーはテンキーの中にも出てきました。

*ダムに反対したから?(7/14)

熊本の球磨川氾濫はダムに反対したからだとの論調が流れています。 球磨川は川の流れが狭くなるところや、土砂が堆積し水位が高くなるところがあるなど、 治水対策が遅れていたといわれています。水害の状況がまだ把握されないにもかかわらず、 ダムに反対したからというのは変ですね。川の掘削や堤防で人吉市は守れる。国が治水対策をおこたっていた。 との指摘が専門家からもでていますね。

*治水対策が大事(7/13)

九州をはじめ各地の水害は深刻です。昨年はこの常陸大宮でも水害があり、 半年以上過ぎてやっと決壊した道路が修復され、堤防工事はこれからといったところです。 高齢で1人暮らしの親類の人も、水害の地に住み続けることになりましたが、 雨が降るたびに当時の状況が夢になって眠れないといいます。先日の雨で水位が1mほど上昇しましたが、 大丈夫でした。この頃の雨の降り方は異常です。治水対策を早めないと大変なことになるのでは。

*朝から1日中草取り(7/12)

久々に晴れ間が出る予報です。朝から草取りをはじめました。 畑は田んぼのようです。水が抜けず作物もやっと生きている状態です。 草を取り畝上げして水の逃げ場を作るのに疲労困憊。草刈りのほうが楽かもと、 草刈りを。午後も草刈り。今度は突然の雨。天気が不安定です。雨が去ったあと、 また草刈り。5時の放送までやりました。まだまだ残っています。

*F35を105機だって!?(7/11)

東京の感染者が増え続けています。お店の営業も自粛してきました。 国の科学的な分析や対策もみえませんので、不安を抱えての再開でした。 そこへ、F35戦闘機を105機も買うとの新聞記事は飛び込んできました。 びっくりです。しかも1機116億円と知らされてきた価格が、2倍の236億円にまで跳ね上がっています。 総額2.5兆円とのこと。理解できないほどの金額です。こんな時にも戦闘機にお金を使う安倍政治は最悪です。 普通の感覚ではないですね。みなさん「戦闘機よりコロナ対策だ」と言っていますよ。

*再開二日目(7/10)

昨日から再開して二日目。さすがに今日は誰も来ないだろうと思っていました。 が、店を開けているのを見て入ってきた常連さん。「やっているの?」と電話をかけてきた人などで、 夕方まで誰かは店にいてくれました。店内に置いた知人のナスも完売でした。

*感が戻りません(7/9)

お店の営業を自粛して3カ月、外にテーブルを作ったり、中のテーブルを減らしたり、 入り口を開放したりして、お店を開けました。今週の食事はおまかせだけです。 東京での感染者数が200を超えた日です。不安を抱えての再開となりました。 感はすぐには戻りませんが、皆さんに会えてよかったです。

*高圧洗浄機で洗う(7/8)

雨続きでコンクリート面が緑色になっています。藻なのでしょうか。 滑ります。先日も転んで膝打ったと。軽かったようですが膝のまわりが変色しています。 これをブラシでこするのは大変です。高圧洗浄機をもちだして雨の中洗浄開始です。 壁も緑になったり、木材も変色しています。カビも交じっているようで、これにより外の木材は痛みが進みます。 びしょ濡れにながら洗いました。お店入り口のコンクリート面も洗ってみました。手間はかかりますが、 きれいになりました。でもこの陽気、すぐに緑になりそう。

*ぶどう棚下にテーブル(7/7)

ぶどう棚の下に自作のテーブルを置きました。長椅子も作ってみました。 デッキの余り板で作った簡単なもので背もたれはありません。 一応小雨ならしのげます。座ると上にはぶどうの新しい実がぶら下がっています。 四方が開放されていますので、コロナ対策にはなるかなと思っています。

*平和の願いつないで(7/6)

7/6に核兵器廃絶の平和の願いをつなぐ水郡線コースの平和行進が行われました。 毎年広島・長崎を目指して行進してきましたが、今年はコロナ感染防止のため、 歩いての行進ができません。そのため宣伝カーで平和を訴えながら大子から常陸大宮、 城里を通り那珂まで走りました。常陸大宮では市役所前で市長のメッセージを読み上げ、 城里町では町長が挨拶してくれました。

*市長の政治倫理条例がない(7/5)

常陸大宮市には市長の倫理条例がいまだに作られていません。県内の自治体では、 23が首長の政治倫理条例がつくられています。6月議会でもこれが取り上げられました。 新市長は「市長の資産等の公開に関する条例」があることを理由にこれを拒否しました。 まわりでも話題になっています。議員への政治倫理条例では、地位による影響力を行使する行為への規制がおこなわれています。 議員には規制あるのだから、当然市長も規制されなければならないですね。

*ぶどうの実もふくらむ(7/4)

ぶどうも枝を伸ばし、実もふくらみはじめています。豪雨もあり、ビニルの屋根が大変な状態。 まだ直せていません。ビニルにたまった雨水でおっぱいのようにぶら下がっています。 ぶどうも商品にするのでなければそれなりに実をつけてくれます。それをみて「私もやってみよう」 という人が増えました。

*デッキ補修ほぼ完了(7/3)

お店の入り口のデッキの補修工事ほぼ完了しました。 自粛していたお店を再開できるよう準備しています。コロナ問題と長雨、それに高齢化、なかなか仕事が進みません。 皆さんにも心配をおかけしています。もう少しお待ちください。

*ゆりの花ひらく(7/2)

ピンクのゆりの花がひらきました。いつだったか栃木のスキー場で買ってきたもの。 冬はスキー場ですが夏には山一面ゆりの花をそだてていました。 お店の西側の目立たないところに地植えしたままにしています。 毎年今頃忘れずに花を咲かせてくれます。

*ニンニク実験(7/1)

ニンニクは収穫間近になると花実を付けます。ニンニク玉を大きくしたいので、 普通はその花実は取りますが、そのまま放置したら、花実は小さなニンニクでした。これを蒔いたらどうなるか試してみました。 昨年秋に蒔きました。いま掘り起こしたら、小ぶりのニンニクになっていました。 食べられなくななさそうですが、これを蒔けば来年は普通の大きさにはなりそうです。2年がかりで育てるのもありかも。

◇2020年6月

*現金受け取った(6/30)

逮捕された河井克行容疑者から「直接手渡された」と生々しい証言も出始めています。 これでも議員に居座っています。この容疑者夫妻には640万のボーナスも支給されたとか。 さらに歳費と政務活動費で1000万円を超えるといわれます。こんな大金まで支払うのは納得できないですね。

*外にもテーブル(6/29)

外にもテーブルを置けるように準備しています。テーブルと椅子を作っています。 感染防止になればと思っています。室内はテーブルは2つにして営業できればと。 お店入り口のデッキの直しをしながら、外置きのテーブルへの階段もつくりました。

*草取りが追いつかない(6/28)

連日雨です。畑も田んぼのようです。作物はあまりの湿気に成長が止まっちゃいます。 そんな中でも「雑草」は元気に成長します。感心ばかりしているわけにはいきません。 作物が隠れて見えなくなります。毎日草取りしても追いつかないぐらいです。

*閑散とした保健所(6/27)

食べ物を扱う食品取扱者は保菌検査が義務付けられています。 常陸大宮ではこれまで常陸大宮保健所で手続きや検査物提出の手続きを行っていましたが、 今年から変わりました。保健所がひたちなか市の保健所に統合されてしまいました。 県北地域の反対の声もあり、支所として残されましたが、今回検査容器をもらいに、 常陸大宮に行ったら様変わり、閑散として駐車場にも車がありません。 周りには雑草が生え、屋内も閑散としてびっくりです。容器配布は常陸大宮食品衛生協会。 検査物は郵送でポストに投函です。「効率化」で保健所を少なくしてきて、 コロナで保健所統廃合が大問題になっています。「効率化」は結局切り捨てです。 保健所がいのいを守る砦にならないと。

*「接触アプリ」使う?(6/26)

コロナ感染者と接触したかどうかわかるという政府提供のアプリ、 テレビでも取り上げられています。「私が感染者です」と名乗りでることが前提ですね。 使ってみたいと思いますか?これ本当に対策になるんですか?

*小池都知事 目安はどこへ(6/25)

「人口10万あたり0.5人」になれば自粛解除と言ってきた小池都知事。 いま感染者はこの目安を越えているのに自粛は解除されたままです。 アラートさえもだしません。都民が地方への行き来も解禁です。勝手に作った目安で実際は何もしない。 無責任ですね。こんな人都知事でいいの?

*入口デッキの改修(6/24)

お店の入口のデッキの改修作業を連日行っています。 「まだお店再開しないの」と声をかけられています。 デッキは全面改修となってしまいました。7年は持ちましたが、日光や雨風にさらされるのはかなり厳しいですね。 湿気にも強い材料にして、雨にぬれても早く乾くようにして少しでも長持ちさせようと工夫はしてます。 もう少しです。早く完成させ、お店再開できるようにと思っています。

*ひまわりが花を(6/23)

去年咲いて落とした種がたくさん芽をだし、あちこちに移植しました。 そのひまわり、黄色の花が咲き始めました。肥料成分の少ないところでも、 しっかり根をはって大輪をつけても倒れないようにと幹を太らせています。 このたくましさは感心します。ひまわりに励まされて元気になりましょう。

*ポポーの実の成長(6/22)

ポポーの実も少しずつ成長しています。知人宅から根から生まれた苗を植えたものが、 順調に成長し、昨年実をつけたものは今年数を増やしています。 最近の強風が半端でないので心配で、杭を立てて保護したりしています。例年ですと、 食べごろは9月初旬です。

*解禁大丈夫?(6/21)

自粛解禁で人々が動き出しました。我慢が限界で喜びのこえも。でも科学的根拠はわかりません。 政治家の都合やそのときの気分で対策がかわります。今起きている現象は願望や思い込みで防げません。 やはり科学的に解明して次に備えないとね。

*草刈あとは気持ちいい(6/20)

草の成長が早く藪になってしまいます。少しずつでも草刈りをしないと作業は大変になります。 草を刈った直後は一変しますので気持ちがいいです。2日もすると大分伸びてしまうのはショックですが。 今、畑の作物が草で埋もれていて、自然農法状態です。草に隠れた作物がこっちをみて、「草とって」と叫んでいるようです。

*15日の雹で作物が(6/19)

15日には雷と雹がありました。このあたりも屋根に当たる音がすごかったです。 大きな被害はなかったですが、「畑の作物がかわいそうなくらだった」 と聞かされました。市内でも場所によってひどかったようです。 気象の変化の激しさ、以前と違いますね。人間が変えてしまってないの?

*やっと逮捕(6/18)

現金2570万円を渡して票のとりまとめを依頼。買収容疑でやっと逮捕されました。 河井夫妻の党支部には党本部から1億5千万円の資金が振り込まれています。 他の自民候補の10倍もの金額。首相も選挙応援に駆けつけました。 首相がこれほどまでに支援を行ったのはなぜ?のらりくらりはもう許されませんね。

*孫1歳LINEで(6/17)

3人目の孫が1歳に。コロナで行き来ができません。 3家族をLINEで結んでの誕生会となりました。お持ちを背負わされた当人は、 物につかまって立っていたがすぐに泣き出しました。 離れた場所で同時に映像を共有して話しができるのも感動ですね。

*トウモロコシが甘い(6/16)

親戚のハウスで育てたトウモロコシをいただきました。とても甘かったです。 これなら自信をもって出荷できます。ゴールドラッシュという品種だそうです。我が家の路地物は今花が咲き始めたところ、 ハウスの苦労はありますが早く味見ができるのはいいですね。

*さつま苗も育つ(6/15)

サツマイモも簡単な苗床を作り育てています。芽が延びるたびに切って植えています。 この暖かさで成長も早くもう苗植えも3度目です。昼間はデッキの工事ですから、 早朝4時半ごろ起きて作業にでます。畑もあっという間に草に覆われます。 草取りしてから畝をつくり植えると1列植えるのに2時間ほど。ひばりがさえずっています。

*ヘチマ苗が育って(6/14)

ヘチマの種を蒔いて毎日水掛けして、いまかいまかと芽が出るのを待ちました。 発芽率が5割と書かれていたので心配でした。苗ができるのを待っている人もいます。 思ったより発芽しました。20本を越ええました。大きめなポットに入れ替えもしました。 これで待っていた人にあげられます。

*今年の梅は不作?(6/13)

今年の梅は不作なのでしょうか?我が家もそうです。実をつけた頃にも霜がありました。 小さな実はあるのに葉がない状態も。実の数がすくないだけ大きくはなっています。 暑さの中で仕事をしていると、作っておいた梅ジュースのいっぱいが元気になれます。 直売所の梅も出てくるとすぐ売れちゃい品薄です。

*手伝うよ声かけて(6/12)

デッキ修理がなかなか終わりません。「手伝うから声かけて」と心配してくれています。 解体して同じものを作ればいいからと思っていましたが、そうともいかないところもあります。 時間がかかっています。天気が急変したり、周りの草も大きくなります。 6月末までには完成させないとと思っています。

*持続化給付金(6/11)

コロナ問題でお店の営業を自粛しており、いろいろご心配をおかけしています。 持続化給付金があるよと声をかけてくれました。連絡先を調べて電話してみました。 「込み合っています」のメッセージで何度もかけ直しても繋がりません。 しばらくして電話しても同じです。事務所に人はいるのでしょうか?

*平和行進今年は車で(6/10)

今年も原水爆禁止国民平和行進の時期です。ところがコロナ問題で今年はみんなで列を組んで行進する事ができません。 この地域は毎年7月はじめの日曜日が恒例の行進日です。今年は宣伝カーで「核兵器のない平和な世界」 を呼びかけながら、大子町、常陸大宮市、城里町、那珂市を走ります。 7/6(月)に各地区のメイン通りや町や市の庁舎前を通るコースが予定されています。

*沖縄与党過半数(6/9)

基地がない平和な沖縄になってほしい。それが沖縄の人たちの願いです。 その沖縄の県議選で辺野古に米軍の新基地建設に反対する「オール沖縄」 が過半数を確保したとのこと、元気をいただきました。 コロナ問題で落ち込んでいる人も多いです。明るいニュースにホッとしました。

*マスクが届いた(6/8)

いろんな問題を抱えている「アベノマスク」が届きました。 郵便屋さんが配達です。声をかけてくれました。家族分別々に置いていきました。 小さ目の白くきれいな状態でした。郵便屋さんは家族構成まで分かっているのかな? 留守のところにも配達しちゃうのかな。460億も税金をつかったものですから、 すぐには使えないね!。

*ぶどう棚にビニル屋根(6/7)

ぶどうの花が咲いています。まだ屋根修復ができていません。 ぶどうは元気よく天井向けても伸びます。その延びた枝を横に這うようにして、 ビニル屋根をつけました。一度目は降った雨がビニルにたまってしまい失敗でした。 今度の改良版は何とか流れています。やってみないと分からないことがいっぱいです。

*ヘチマの苗作り(6/6)

ヘチマタワシやグリーンカーテンが話題になり、 ヘチマを作ってみようという人が何人か出てきました。苗を買いに行ったら、 種が目止まり、これから植えても間に合うとのことで、種まきです。 発芽率が50%と書いてあったので不安でしたが、6割以上は芽を出しました。 双葉が大きくなってきました。もう少ししたらポットに入れられそうです。 「まだなの?」と何人かから声がかかっています。

*突風と雹(6/6)

午後から警報が出ました。竜巻の恐れありと。上空の雲の色も変わってきました。 雨が降れば急いで道具を片付けなくては。雷の音も聞こえます。雨が降り始め、 家の中に避難しました。たたきつけるような屋根の音。雹です。 突風はかまど小屋を吹き飛ばし、かまども転げまわっています。近所では塀も壊れたようです。

*外仕事で真っ黒(6/5)

毎日外仕事で真っ黒に日焼けしてしまいました。麦藁帽子をかぶって、 首にタオルを巻いても、顔や腕を覆うわけにはいかず、鏡をみてビックリです。 気温もぐんぐん上がり、家の中で30度をこえていました。水は大量に取ります。 暑さに耐えられるようになった気がしますが、これは落とし穴かも。

*ロマネスコ(6/4)

ロマネスコの栽培を始めた近所の知人は、出荷までが大変だといっています。 農薬を散布しないと虫がついてしまい、受け付けてくれないとのこと。 ロマネスコはヨーロッパが発祥とか。ブロッコリーやカリフラワーと同じようです。 苗1本から1個だけ収穫ですので、栽培場所も広く必要です。食感がいいねすね。 農薬を使わない自分用のものを作るのもいいでしょうね。

*デッキの木材運び(6/3)

お店の入口のデッキの材料を製材所で作ってもらいました。 忙しいなか割り込んで加工をしてもらいました。 運んでもらうと週末になりそうです。この製材所を紹介してくれた知人と一緒に、 運ぶことにしました。往復2回、半日かかりました。 これから寸法に切断し取り付け作業を始めます。

*陶芸家のお宅訪問(6/2)

知人の知り合いの陶芸家のお宅に訪問してきました。 ブログの動画に、ミツバチが元気に花粉を集めて出入りする姿が映し出されていました。 ニホンミツバチ?急でしたが見せてもらうことに。登窯まで作っている陶芸家です。 林の中に自然と共存して芸術作品をつくっています。自然に近い形の巣箱をつくり、 林のあちこちにおいています。ミツバチは気まぐれ。気に入らなかったらいつでも他の巣箱に。 長年の経験談はとても新鮮でした。

*ひまわりで元気に(6/1)

昨年蒔いたひまわりの種がこぼれて、畑で大量に芽を出しました。 お店の前の草ぼうぼうの花壇を草取りして、たくさんのひまわりを移植しました。 周りのあちこちも植えました。ひまわりの黄色の大輪で元気になれればと思います。

◇2020年5月

*大豆と雨(5/31)

昔の人は大豆は雨の降りそうなときは蒔かないといったようです。 確かに畑に直播したあと発芽が極端に悪かったこともあって、 いまはポットに蒔いて植えるようにしています。少量だからできるのかも。、 失敗してもやり直せるように5月中旬からはじめました。 最初は湿る程度の水にして、発芽しだしてから少し水を多めにして乾かないようにしました。 まあまあうまくいったかも。

*今度はバラとヒデリソウ(5/30)

今度はバラとヒデリソウをいただきました。それぞれ別の知人宅からです。 バラは来年咲かせたいです。ヒデリソウはこれから。砂利の多い花壇の石ころとりながら、 小さな苗を植え、水をかけました。そうしたらひょっこり青大将があらわれ、 新しい花壇を眺めていました。

*ゴウヤ苗いただく(5/29)

ゴウヤの苗をいただきました。1度種は蒔いたが発芽率が悪かったです。 知人は種から育てるのが上手で、ゴウヤ苗あげるよといってくれました。 夏の日差しのためのグリーンカーテンと収穫と欲張り企画です。お店の西日の暑さや、 まぶしさを避けるには最適です。その棚も作らなくちゃ。

*検事長訓告?(5/28)

賭けマージャンの検事長、事実を認めてやめるといったが、 その処分が訓告とは驚きですね。Youtubuでも国会の模様がみられます。 奥の深いからくりが見えてきますね。法務省の答弁もメロメロです。 首相はなぜこの検事長を定年延長までしてとどめておきたいのか。 国民の多くが分かってきているようで、支持率20%台は末期ですね。

*ぶどうは元気(5/27)

ぶどう棚作りが間に合わないほどぶどうは元気に成長しています。 お店横のぶどう、今年は幹からの枝は付け根の新芽の出るところで切り落としました。 春になって芽吹いた枝がぐんぐん成長して花芽もつけ始めています。 ほとんど手入れ無しですが、ビニルの屋根だけはと思っています。まだ半分は青天井です。 それが気持ちがいいのか上に向けて成長し始めています。

*工事が長引いてます(5/26)

デッキ用木材をリストアップして注文してまが業者も忙しいようです。 これを寸法に切り出し、塗装をかけて取り付けなくてはいけませんので、 まだまだ時間がかかりそうです。6月頭の再開は難しい見通しです。 再開の準備ができましたら改めてここに掲示します。

*デッキ修繕工事中(5/25)

お店入口のウッドデッキを解体して修繕をしています。 外ですから雨水や日光が直接影響します。重ね貼りしたようなところは、 乾燥しにくいために損傷がみられます。損傷したところを取り替えるには、 全体を一度解体しないとだめなので面倒です。でも解体して損傷の状態をみると、 使用木材の種類、防水の方法、木材のビス止め方法、途中のメンテなどそれぞれの注意点がわかってきます。 完璧にはできませんが、できるだけ費用をかけないで直すしかないですね。

*いつだったかを忘れる(5/24)

月日の経つのが一層早くなったように思います。昨日のことでも、 何があったか思い出せないことがあります。何かに書き留めておかないと。 こんなことにもスマホが使えます。買い物もそうです。まとめ買いするには、 日頃思いついた時にスマホにメモしたりしています。結構役立っています。

*目安ってなに?(5/23)

「コロナの感染者数が1週間に人口10万あたり0.5人」を目安に、 自粛解除が判断されています。この目安って根拠がわかりませんね。 根拠無しの数値がひとり歩きしている感じです。 現在の感染者数のほうがまだましのような。そこで、23日の感染者数と退院者数、 死亡者数が出ていましたので計算してみると(感染者数16534-退院者数13224-死亡者数808)で、 2502人です。これは検査した人の数です。検査数を増やして確度の高い実数を把握したほうがいいのでは。

*農機具ドロが(5/22)

知人宅の農機具が夜明け前に盗まれたとのことです。大事にしていたものだけに、 悔しいと肩を落としていました。物音に気付いたが出て行く間もなくエンジンをかけて持ち出し、 待機した車に乗せて逃走したようです。警察も「捕まえられないだろう」とあきらめ気味。 手際よさからみて、周到に計画された「プロ」のような手口です。 犯人とはちあわせにならなったのがせめてもの幸いだったかも。なんともひどい話です。

*パソコン 電話機(5/21)

黙っていても老化はすすみ、今までできたことが難しくなります。 「Wordが変になった」「FAXが受けられない」などの相談もあります。 ネットで調べたり、取説をみたりで何とか原因が分かったりします。 トラブル対応は頭の体操になります。声をかけてくれるうちはまだ大丈夫かな。

*センダンの根(5/20)

デッキを解体したら床下にセンダンの根が巨大化して這いまわっていました。 草よけに敷いた防水シートの下に横たわる姿は生き物そのもので、 今にも動き出しそうでした。このまま放置すればデッキを持ち上げそうな勢いです。 それらを取り除くのに小雨降る中半日格闘しました。

*黒竹のタケノコ(5/19)

黒竹のタケノコが大きくなっているよと連絡が入りました。 昨年初めていただきました。とてもおいしかったので今年も楽しみにしていました。 今年は少し時期を過ぎたようで硬くなっていましたが、柔らかい部分はおいしく食べられました。 この黒竹は径が太く5cmほどになるものもありました。ポポーの下にあるものよりは少し太目です。 ならこのタケノコも食べられるのでは?普通にたべられました。

*デッキも傷んでいる(5/18)

お店周りを点検し修理しています。お店の出入り口のデッキも気になっています。 はずして点検することにしました。やはり見えないところで傷みは進行していました。木材で雨ざらしですから仕方ないです。 全体を点検したところやはり作り変えたほうがよさそうです。半日かけてデッキを解体しました。 木材の調達、それぞれ寸法に切断、防腐剤の塗布、組み立ての工程はがあります。しはたして6月再開できるかです。

*うたごえ中止残念(5/17)

うたごえやれますかとの問合せも事前にありましたが、中止にしました。残念の声もありました。 みんなが集まれば元気になれるのにそれができない。こういうことが起こるとは思ってもいませんでした。 外でやれば大丈夫かな。天気が心配ですが。濃厚接触をしないでやったらみんな元気出るのでは。

*県会議員にお願い(5/16)

東海第2原発の再稼働の是非を県民投票でと署名集めしてきました。 これからは舞台が県議会です。県民投票条例をつくらなければなりません。 そこで地元出身の議員に賛同していただけるようお願いに行ってきました。 県民投票は県民一人ひとりが明確に意思表示ができる場です。重みが違います。

*単管で目隠し(5/15)

昨夜緊急事態宣言解除がでましたが第2波への対策はなく、ただただ自粛継続だけです。 濃厚接触を避けることしかできません。周りのみなさんも疲れ切っています。 外ででもいいからお茶のみができたる場所がほしいとの要望もでてます。 そこで周りを少し整備して、通りから丸見えにならない程度の目隠しを単管と板で作っています。

*今日「宣言」解除(5/14)

今日茨城も緊急事態宣言解除ということです。ただ、知事は休業や外出自粛の要請は継続と言います。 政府は「直近1週間の新たな感染者が10万人当たり0.5人」の判断基準です。 新たな感染者が少なくなっても、現時点の感染者数は不明のままです。 感染者がいるか限りウイルスは撲滅れてはいませんし、特効薬やワクチンもまだです。 自粛継続といっても補償もなければ心配です。

*ワイヤレスマウス(5/13)

ワイヤレスマウス便利ですが、紐が繋がっていないためかよく落とします。 その度にあちこちが欠けるのでテープや接着剤の補修の跡だらけです。 補修すれば使えるのでそのまま使っています。この種のマウスの売れ筋は1500円から2500ほどのようですが、 100均で買ったマウスも使っています。使い勝手はイマイチですが使えないわけでもないです。

*まだ感染者は多い(5/12)

いまコロナはもう大丈夫ではと言った雰囲気があります。 日々のコロナ感染者の増数は数十人ほどだから。でも感染者累計は1万6千。 退院者数は8千5百です。感染者はまだまだいるのでは。感染者数は入院しないで完治した人の数がわからないので、 正確な数がわかりません。日々の感染者の増加だけが報じられるとコロナがいなくなったような錯覚になります。 グラフをみてると、自粛のままでも終息の裾野は2ヶ月はかかりそうです。この間に接触が増えると感染は増えるでしょうね。

*除菌水をいただきに(5/11)

除菌水をいただきに文化センター口へ。この除菌水は電気分解で生成した次亜塩素酸水です。 これまで政府は「効果は未確認」としてきましたが、 コロナと類似のインフルエンザウイルスでの検証結果が報告され、効果ありとの結果でした。 検証資料がネットからも入手できました。今後のコロナでの検証結果を待ちながら、 アルコールも品薄ですからこれに頼るしかない状況です。

*営業自粛して1ヶ月(5/10)

営業自粛して1ヵ月です。「いつまで休むの?」と聞かれます。 見通しはたちませんが、できれば6月からは営業できないかと考えています。 休業している間に駐車場の整備やお店周りのメンテを行っています。 全国的に感染者数は減少していますが、これだけでは科学的根拠がうすく、 素人にも判断できるような情報やデータがほしいです。

*ぶどう棚の補修(5/9)

ぶどう栽培も楽しいです。売り物にするわけではないので適当です。 それでも、ビニルなどで屋根を作ったほうがいいです。はじめは袋はつけましたが、 近頃はつけません。ぶどう虫には注意が必要です。見逃すと枯れます。 屋根作りは単管パイプの50mmや25mm、ビニルハウス用の19mmなどを組み合わせて自作するのもいいです。 ビニルシートは薄物で間に合わせていますが、破れるので数年で補修や取替えが必要です。 今ぶどうの芽が伸びだしてます。急ぎの補修作業です。

*感染者数は下がっているが(5/8)

ここ1ヶ月のコロナ感染者数、発症者数の日々の増加は下降ぎみです。 このまま終息することを期待したいです。PCR検査による陽性者数の率は4.7%のようです。 ただただ人と接触しないことに気をつけるだけですから心配です。

*ミツバチ元気なし(5/7)

巣箱のミツバチ、働きバチが花粉を取りに飛び立ちません。巣の周りの蜂も少数になっています。 もしかしたら女王がいないのか?あとは夏分蜂に期待するか、待ち箱に自然に入るのを待つだけです。 可能性は低いので来年までお預けになりそうです。

*今回のうたごえ断念します(5/6)

コロナ問題もなかなか終息しません。政府の対応策に不満の声も出ています。 非常事態宣言も延長され、小さなお店に30人以上集まるイベントは開催することができません。 うたを歌って元気になることさえ出来ない状態です。思い切った資金援助で医療ができるようにして、 早く終息させてほしいです。終息できればうたごえ喫茶を開きます。それまで元気にいてください。

*タケノコをメンマに(5/5)

大きくなったタケノコをメンマにしたらおいしかった。知人が作ったものを分けてもらいました。 そこで、別の知人宅でタケノコの少し大きくなってしまったものまでいただいてきました。 大きくなるとアクが強くなるようで、外のかまどで湯がく時間を長くしてメンマ作りに挑戦です。

*メンテ作業の毎日(5/4)

営業自粛してから周りのメンテ作業の毎日です。駐車場のコンクリートの隙間の凸凹改善は、 1/3ぐらい進みました。フェンスも劣化していましたので、単管の柱だけ残して改修しました。 述べ3日、2箇所完了です。木の柵も枯れた木や伸びすぎた木を切り取り、これも単管パイプを数本立ててそれに長尺の竹を取り付けました。 この竹は知人宅からいただきました。体力は使うがお金をかけない方法です。これは2日かかりました。 次から次とやることが見えてきます。

*外にテーブル出して(5/3)

木陰の涼しいところで休憩したい陽気です。庭のサクランボの木下にテーブルを置きました。 ここでお茶飲みや食事は気持ちがいいです。これを「外食」と呼んで楽しんでます。 いまは野鳥の鳴き声もたくさん聞こえてきます。野鳥に詳しい知人に鳥の名前を教えてもらったりと。 来客とも一定の距離を取れるのでいいですね。

*憲法フェスタも中止(5/2)

5/3の恒例の憲法フェスティバルも中止とのことです。憲法を守ろうと、 千波湖の公園で毎年行われてきました。コロナ問題のなかでも安倍首相は改憲に執念を抱いています。 憲法は権力を持った者が守るべきことを決めたもの。コロナ問題で、この立憲主義を否定して、 権力で国民に強制的に従わせようとの動きもあります。とんでもないことを考えるのですね。

*映画会も延期(5/1)

5月に予定されていた映画会も10/18に延期になりました。「あの町の高い煙突」 は赤川次郎の作品の映画化で、近隣の市町では上映会がおこなわれ、 常陸大宮だけがこれからと言うところで楽しみにしていた人も多かったようです。 主催の映画センターはコロナ問題で、計画していた映画会がことごとく中止に追い込まれています。

◇2020年4月

*先が見えない(4/30)

4/9から営業自粛したが先は見えません。幸いお店のメンテの仕事はいっぱいです。 自分でやれば新しい発見もあり、出費を抑えられればと、肉体労働の毎日が続いています。 いつもより大忙しで、夕食を食べたら眠くなります。

*薬がきれて病院に(4/29)

皮膚の付け薬がきれていました。コロナ問題もあり、先のばししていましたが、 連休間近。今行かないとさらに遅れそう。出かけたら午後休診。明後日午前は診察の貼紙。 迷っているとこんなことになるんですね。

*サトイモ蒔き(4/28)

昨年、サトイモはたくさん収穫できました。冬の保存を心配していましたが、 結構寒さには強く今年の春でも食べられる状態のものが残っていました。 これを畑に蒔きました。芽がでてくれればいいのですが・・・。

*挿し木に挑戦(4/27)

毎年この時期になると、鹿沼土を補充して挿し木をしたくなります。 咲いている花があると増やしてみたくなります。 やった事がないものや、難しいものにも挑戦するのも面白いです。だからといって特に工夫することはなく、 水を欠かさないようにしているだけです。今年は桜やネズミモチなども刺してみました。

*お店は人がいっぱい(4/26)

ホームセンターや衣料品店に入ったらお客がいっぱいでした。 田畑での仕事が多くなる時期ですし、田畑にはコロナもなさそうだし、 ストレス解消にもなるようです。そうするとどうしても買い物も必要です。 皆さんマスクを着用し、レジ前では人との間隔を守っていました。

*半日草刈り(4/25)

早朝早起きして一仕事。朝食後また所用を済ませ畑へ。ピーマンやキャベツ苗を植えていたら昼です。 いい天気だし昼食後は草刈です。コロナでもじっとしているわけにはいきません。 田舎は忙しい季節です。普通は2時間ほどでやめるのですが、今日は途中にお茶休憩をはさみ、 夕方まで動きました。足に痛みが出てきて今日の仕事終了です。

*タケノコいただく(4/24)

昨日朝に「タケノコが出てるので掘ってって」と連絡が入りました。早速スコップを持って知人宅へ。 私はスコップ派ですが、ここは竹の根っこが密集していてスコップでは太刀打ちできません。 根を切るのこぎりも必要でした。汗がでるほど格闘してたくさんいただいてきました。 田舎は宝の山です。家に戻るとすぐにかまどに火をつけ、糠で湯がきます。 その間火をみながら外にテーブルを出し昼食です。青空と若芽の山がきれいです。

*署名は2900超えた(4/23)

原発の県民投票を願う常陸大宮市内の署名は2900を超えました。 県内全体でも9万を超えました。各市町村の選挙管理委員会に届けられた署名は、 選挙人名簿と照合されます。5月の連休明けには確認結果が公開されます。 確認された署名簿は茨城県に届けられ、6月の県議会で審議される予定です。

*ジャガイモ種が腐る(4/22)

植えたジャガイモの芽がなかなか出ません。掘ってみたら腐りが入っています。 これでは発芽ができません。珍しいことです。原因が分かりません。 種芋になる芋はないか。お店にはもうありません。残った芋をいただいたり、 自宅のものを探して取り急ぎ蒔きました。1ヵ月ほど遅れての植え付けです。

*署名の最終集計(4/21)

原発の再稼働を県民投票でと呼びかけた署名活動も終盤です。 多くの人が署名を集めました。署名もたくさん集まりました。感心の深さを感じます。 22日には県内の署名簿が各市町村の選挙管理委員会に最終提出されます。

*爆買いやめ補償に(4/20)

F35の爆買いもやめて補償に宛てるべきです。147機で6兆2000億円だそうです。 トランプ政権のためなら惜しげもなく金を出す。しかも戦争のために使う。 逆立ちしていませんか。コロナで国民が困っているのに。いつやるの? 早くして!国民の叫びが聞こえないんですね。

*政党助成やめ補償に(4/19)

非常事態で収入が激減。補償はいつできる?二転三転とふりまわされています。 300億をこえる政党助成金は直ちにやめて補償に。 マスク2枚に466億だって。こんな政権に任せていていいのかな。

*ガソリン120円(4/18)

ここ常陸大宮市内では多くのスタンドがレギュラーガソリンが120円/gの表示です。 ひところ140円台の後半までいっていたので随分下がった感じです。 どうして下がったの?とお店の人に聞いたところ、需要より供給が多い、 産油国が調整できない状態、シェール石油の生産量が増えていることも影響していると言っていた。 安くなるのは利用者にとっては結構なことです。特に地方では車は必需品だから。

*さらにどうなった(4/17)

次の日の朝には、巣箱の出入り口の封鎖を解き、巣箱内を観察。 数匹が倒れています。旅の疲れと空腹か、命尽きた蜂たち。その傍らに、 生きていた働きバチの姿も。砂糖水とハチミツを与えたところ、 それに群がり次第に元気になりました。まだ花粉を集めに出かけませんが、 その姿にはここで暮らすことを決めたように思えました。

*ミツバチのつづき(4/16)

巣箱に入れたミツバチと入らなかった小群はどうしているか心配です。 一夜明けた午後に巣箱を見に行きました。小群は巣箱に入ったらしく、落ち着いた雰囲気です。 肌寒い日だったこともあり、飛び交うミツバチは少しです。夕方になりさらに飛び交う姿が少なくなったので、 巣箱の出入り口を封鎖して、軽トラに乗せ自宅に持ち帰り、そのまま次の朝までそっとしておきました。

*分蜂していると連絡が(4/15)

我が家のニホンミツバチは昨年秋に壊滅してしまいました。 蜂の体力が弱ったところにスムシの増殖で巣が破壊され消滅してしまいました。 そこで、今年分蜂間近に知人のところに巣箱を預かってもらっていました。 そこへ分蜂の連絡です。駆けつけたところ軒に蜂の塊ができつつあり、 数時間落ち着くまで待ってから、その塊を新しい巣箱に入れ様子をみました。 軒先には1/4ほどの蜂が戻って塊をつくっています。巣箱内には砂糖水をいれ、 巣箱と軒先の蜂の様子を観察し、1夜そのままにしておきました。

*市が殺菌水配布(4/14)

常陸大宮市も市民に殺菌水を無料配布するとの放送です。 近くの体育館でいただいてきました。説明書によると、 次亜塩素酸水のようです。殺菌力があり、扱いやすいものです。 4/10にコロナウイルスの「手指消毒の有効性は未確認」 との政府答弁もありましたが、使ってみます。

*ワラビがでてる(4/13)

12日午後に市の最北の知人の山に「ワラビがでてるよ」と連絡が入りました。 もう3時をまわっていましたが、1時間ぐらい山に入れるかと出かけました。 大収穫です。ここは野の宝庫です。タケノコはまだ早かったが、 コゴミやヨモギを収穫しヨモギ団子をいただきで、コロナストレス発散でした。

*風土記のかの枝垂桜(4/12)

11日に友部まで用事で出かけた際に、もしかしたら枝垂桜が見ごろではと、 石岡の常陸風土記の丘まで足をのばしました。 さくらまつりは中止で駐車場も閉まっています。公園への立ち入り者も少なく、 人との濃厚接触になる心配もありません。あふれるようなさくらの姿はなかったが、 見ごろの時期だったようです。ソメイヨシノは峠を越え、八重桜も咲き始めていました。 公園からは筑波山も見る事ができました。

*法事もままならない(4/11)

法事をするにも他県から来てもらうわけにはいかない。だからといってやめるわけにもいかない。 悩んでいる人が多いです。住職さんに聞いたらキャンセルや家族だけが多いとのこと。 葬儀も椅子を離したりと大変です。

*草刈は2時間(4/10)

刈払機での草刈は連続2時間程度がいいところです。調子に乗ってやりすぎると、 後に響きます。それを行った後は鎌を使った草取りです。しゃがんでする作業ですので、 今度は足に来ます。やりすぎないで体力をつける程度に抑えるのがコツです。 畑仕事は気分はいいです。コロナで何もできなくてストレスがたまると言われますが、 田舎にはこれがあります。一石二鳥ですね。

*今週から休みます(4/9)

コロナウイルスは心配です。お店としての除菌作業が困難なこともあり、 営業を見合わせます。いつまで休むのと言われても先が見えないですね。 とりあえず、今月だけは休むことにします。

*タケノコいただく(4/8)

タケノコをいただきました。今年は早いです。初物ですから、 予約の人たちに食べてもらおうと外のかまどで湯がいて混ぜご飯に。 この季節に食べられるのはうれしいです。一緒に土筆も入れました。 この地方ではあまり食べられていませんので、説明しないと分かりません。

*緊急事態宣言がだされたが(4/7)

緊急事態宣言がだされ、夜のテレビ番組は地上、BSもこれ一色。 首相が長時間テレビを独占しただけで、ポイントが分かりません。自粛自粛というが、 補償はいいません。これで本当のコロナ対策ができるのでしょうか。 命を守る対策なのに、命とくらしを守る補償もない。対策のない自粛命令でした。

*トマト苗にダメージ(4/6)

朝冷え込んできました。畑のトマト苗が心配になり4時に起きて毛布をかけました。 日差しがでてきてから毛布をとってみたら少し変色していました。やはりダメージを受けていました。 たまり水に氷が張っていましたので厳しかったようです。今頃は油断できないですね。

*薪割り草刈り(4/5)

集めた薪が散乱しているので、薪を割って片付けたり、 草刈もしなくちゃと休みはやることがいっぱいです。急に雨も降ったりと、 思うようにはかどりませんが、1日肉体労働でした。 遅咲きの山桜の花も満開、タラの芽も少しずつ大きくなっています。

*免疫力も大事だね(4/4)

コロナ問題で不安がつのり、体重が2kも減った人も。そうなると、 免疫力も下がるのでそちらのほうが心配です。 感染防止は、目口鼻からウイルスが入らないようにすることが効果大ですから、 出かけるときはマスクして、帰ったら手洗いすることをすればある程度防げるとのこと。 除菌アルコールはアルコール濃度70%以上のものを使うようにすることですかね。 あとはしっかり食べてたり、気分転換で免疫力をつけることが大事ですね。 考え過ぎないようにしないとね。

*マスク2枚!?(4/3)

首相の「マスク2枚を配る」は「ウソでしょ」と思いました。 手持ちで2枚はあるので特別送ってくれなくてもいいです。信じられないような提案ですね。 お店に出してくれれば買いますし、除菌アルコールもそうです。 連日コロナの報道ばかりで対策が取れなくては不安だけが増殖されます。 こんな政権でいいのでしょうか。

*今週は営業します(4/2)

今日はたくさんの人が来てくれました。「営業しないの?」「楽しみがなくなっちゃう」 と常連の人から。申し訳ないです。連日の「コロナ」報道です。除菌アルコールも残り少し。 換気扇を回し続けたり、狭い客室のテーブルを心持ち離したりしても感染防止になっているか心配です。 「自粛仕方ないね」と納得していただきました。今週は4日まで営業しますが、"9日から営業自粛"にします。

*ポポーの花が咲いた(4/1)

ポポーの花が咲いてきました。やはり今年は早いです。例年より1週間ほど早いかな。 ソメイヨシノも山桜も咲いています。わくわくする春を味わってきたのは遠い昔のような。 今は「コロナ」一色です。さくらは来年も咲いてくれるとはいえ、あと何回見られるか? 先輩の人たちが桜を見ながらつぶやいていたことを思い出します。

◇2020年3月

*感染の広がりに不安(3/31)

東京大阪での感染が広がっています。ニュースはほとんどこれ一色で心配です。 専門家も緊急事態宣言すべきとの発言をしています。この周りではまだ東京の状況とは違いますが、 営業を続けることへの不安や神経がすり減らされます。 一応今週の4/2〜4/4の営業は行うことにします。入口に除菌用アルコールを置いておきますので、 お店に入る時には使っていただくようお願いします。

*志村さんショック(3/30)

志村さんがなくなったことはショックです。あの姿がもう見られないのだから。 なかなか頭からはなれません。それにしてもコロナは怖いです。 感染が伝えられてからこんなに早いとは。コロナにとって70歳は高齢者だそうです。 手にウイルスを付着させない。手を目鼻口に触れさせない。そのための手洗い、アルコール消毒、 マスクなどぐらいしかできません。なのに店にはマスクもアルコールもありません。 これで非常事態宣言されたらどうするの?

*平地でも雪に(3/29)

雪の予報が出ていました。午後にはあがるとのことなので、 予定通り1人暮らしの姉の家に。1日おきの透析があるので、 なかなか日が選べません。午後には明るくなってきたのでドライブしてくることに。 山の桜が雪景色の中にきれいです。山越え道に入ったら道路にも雪です。 峠を越えてホッとしました。異常づくめのこのごろです。

*花見してた!?(3/28)

桜も満開に。でも「コロナ」で花見も自粛です。そんな折、 首相の奥様は花見をしていた?首相は「敷地内の桜だ」と力んだ。 国民には自粛を求めながら、家族は問題なしとの態度には驚きです。 そんな感覚なんですね。「桜」からも離れられない。森友事件もなんのその。 支持率は下がっているようです。

*戦闘機やめ「コロナ」に(3/27)

コロナ対応で経営や家計が大変です。支援策を一刻も早くしないと。 戦闘機の爆買いをやめて支援にまわすべきですね。F35は1機116億円。 147機で6兆円を超えます。戦争に使うのではなく、国民の暮らしに使えば、 コロナ問題も大胆な対策が取れるはずです。この政権には任せられないね。

*田んぼの水路のシジミ(3/26)

田んぼの水路を覗いたらシジミの殻がいっぱいです。鳥が食べた後なのか。 その中には生きているものもあります。今は水路の水はわずかですので、 水路に入ってすくってきました。家で育てられるか、これから挑戦してみます。

*県内感染者10名に(3/25)

県内の感染者は一気に10名になり、東京の感染者も増え心配です。 お店の営業も続けていいのか気になります。とはいえ、アルコール消毒やマスク不足で、 十分な対策ができません。市の具体的な対応策も見えません。市民は自力で頑張っている状態です。 これでいいのでしょうか

*ぶどう棚作り(3/24)

知人にいただいたぶどうの木を仮植えしていました。新芽を出す時期になってしまいましたので、 急いで棚を作らなくてはなりません。単管パイプを組み合わせ、ビニルハウスで覆うことにしました。 ビニルハウスは不要になったものをいただいてました。補修して使えそうです。 骨組みは単管パイプとガルバ管、クランプや連結管などを買い込んで来ました。 2m×8m程の棚になります。お店で連結が可能な寸法と安く組み上げられる部材選びに時間がとられました。 あとは穴掘りと組み立て作業の肉体労働です。

*感染者4人、対策は?(3/23)

茨城の感染者は4人になったとの情報です。何処の人かも不明です。 どう対応するのかも見えません。「何処にも出かけないことしかないんじゃない」 といった声もでています。国内感染者は1129名とのネット情報。3月にはいってからは、 感染者増加が日々21人から63人の変動が続いています。

*蓮の種を蒔いてみた(3/22)

蓮も種から育てることができるとのことで、種を蒔いてみました。 とても硬い殻です。穴をあけてないと芽が出せないらしく、 やすりで削りましたが大変です。面倒になりグラインダーも使ってみました。 石岡で買った枯れた蓮のなかにも種があったので、これも蒔いてみました。 大賀蓮でしょうか。果たして芽がでるか楽しみです。

*畑仕事に大忙し(3/21)

暖かくなってきました。春野菜を育てる準備で畑には農機具の音が響きます。 ジャガイモも蒔き時です。種芋もすでに芽を出しています。これをいくつかに切り、 切り口に灰をつけたり、なにもしないで乾燥させるなどしてから畑に蒔きます。 新芽は霜に弱いので、これからの遅い霜には注意です。

*忘れかけてた!(3/20)

時が経つと忘れます。首相をたたえる歌を歌う子ども達、教育勅語を斉唱する子ども達、 超右翼の学園。安倍首相の奥様も出てきた。考えも共通の大の仲良し。便宜を図ったのですね。国有地を超低額払い下げが発覚。ゴミが出てきたからと弁明。 辻褄合わせに動いた佐川と言う男。テレビに写された顔も思い出しました。「手記」でその真相がくっきりと見えてきました。 「桜」問題にも繋がっていますね。

*局長の指示だった(3/19)

ここまでやったか。やっぱりね。衝撃的な「手記」の中身でした。 そこには文書改ざんを指示した佐川局長の名が。真相究明を妨害し、 首相を守り、他人の命まで奪って、出世した人の姿がありました。お店でも話題に。 「こんなことをしてなんとも思わないの?」「そう思う人だったらできないね」 その頂点には、出世と言うご褒美をあげて、政権のトップに居座っている人がいます。

*お彼岸(3/18)

市営墓地は家から5分程で近いです。出入りの狭い道、 何人かとすれ違いました。墓を掃除しながらの墓参りです。自分たちもそんなに先とは言えなく年齢になってきました。 先々のことを考えると、子供たちも墓守はできないのでは。永代供養がいいのではとか、 もう手続きしたよと言った話になります。市営墓地にもそういったものが必要になってきていますね。

*特措法ってなに?(3/17)

12日の衆院であっという間に可決されました。自民・公明・維新 と立憲民主などの賛成、共産の反対でした。どんな中身かもよく分かりません。 漠然とは緊急事態宣言で外出ができない、公共施設やその他の使用や制限、 土地所有者の同意無しの使用ができるなど、憲法の規制がことごとく制限されますね。 イタリアではいま外出や買い物も自由にできない、違反者には逮捕・罰金のようです。 「コロナ」を理由に、戦時中にあったとんでもない事態になりかねないです。

*豆の手づくり(3/16)

今日も天気が安定しません。晴れるとの予報もあれば、 雨も降るとの予報です。降らないうちにえんどう豆の手を作ってあげないと。 かろうじて冬を畑で越しましたが、元気がありません。つかまる手を作り、 網も取り付けました。収穫までこぎ着けるのは一苦労です。

*鶏足山へ(3/15)

今日は朝から天気も良いので、城里町の鶏足山はどんなところか出かけることに。 ネットで地図を調べ、どう行けばいいかルートを確認しました。約30分ほどでいけそうです。 9時ごろ出発し山のふもとの駐車場に着いたら、車があふれています。 すごい人気なんだな。地元の人に道を聞ききました。 山頂まで行っても昼には帰れそうなので登ってみる事に。ところが登るにつれて、 上から冷たいものが。雪です。山頂は昨夜降った雪で真っ白でビックリしました。 滑りながらも何とか無事に下山できました。

*にぎわいました(3/14)

コロナ問題あり、寒い天気で、みなさん家にこもっているかと思っていました。 ところが開店前に予約も入り、次々とお客さんが来てくれました。 知り合いの人も多く、食事の後はおしゃべりタイムです。 いっぱいしゃべってストレス解消になったでしょうか。

*満開です(3/13)

サクランボが開花したと思ったら、12日には満開になりました。 あっという間です。青空の中に浮かび上がる花びらの塊がきれいです。 家で花見をしているのが安全ですね。

*震災から9年(3/12)

昨日であの震災から9年になりました。地震は自然現象だが、 同時に発生した原発事故は人災です。いまだに福島は戻れていません。 この日の常陸大宮市議会を傍聴しました。東海第2原発問題が取り上げられ、 避難計画の実効性が問われていました。しかし、市は実効性があるとの認識で、 2年前の計画の修正すら行いません。これで市民の命を守れるのか、 またその責任をどう考えているの?と市民からの声がでています。

  *生きる知恵(3/11)

ヒヨドリのことです。渡り鳥だったものが留鳥になって日本に住み着いています。 冬の食べ物の少ない時に今まで食べなかったものを食べて命をつないでいるようです。 畑の野菜をつんで食べる姿はここ1,2年激しくなりました。サクランボには花のうちから集まるすがたも多く見かけるようになりました。 生きるための知恵、その進化がすごいです。

*サクランボが開花(3/10)

早朝の家の中が16度越えです。庭のサクランボが一気に開花しました。 昨年のメモをみると、3/21に満開に。その前の年は3/19、3年前は3/22でした。 今年は今週中に満開になりそうですので、1週間ほど早まるようです。

*軽トラ10万キロ(3/9)

退職後に軽トラ生活がはじまって9年です。走行距離が10万キロに近づいています。 10万といえばタイミングベルトの交換時期かも。やはりそうでした。 乗用車通勤時代は、車検毎にタイミングベルト交換になるので、 経費がかかり、車の買い替え時にベルト交換の心配がない車種を探したことがありました。 いまや軽トラは必需品。まだまだ乗らないと。ベルト交換でしょうね。

*まだ増加中(3/8)

コロナウイルス感染者は、3/6の時点でまだ増加しているようです。 これも公表分ですから心配は消えません。ただ退院する人もでているので日別の発症の増加は2/25あたりが ピークでした。まだまだ気が抜けませんね。

*茂木町では休校しない(3/7)

隣町の茂木町では全国一律の休校要請にたいして、当初休校することにしていたが、 それを撤回したことが話題になっています。その理由は@保育園・幼稚園が通常通りであること、 A休校すると子どもだけになる家庭が出る。B授業が実施されれば安全に考慮した休職が定供できる。 と言っています。茂木町の言うことのほうがよく分かります。

*傍聴者はマスクを(3/6)

常陸大宮市は市議会の傍聴者にマスクの着用を呼びかけています。 マスクをもっていない人は傍聴席に入れません。茨城新聞によると、 県内では常総、守谷、つくばみらいの3市議会が一般質問中止を決め、 日立、北茨城、利根の3議会が傍聴取りやめたとのことです。

*5万筆に達した(3/5)

県民投票を求める署名が50000筆に達したとNHKのニュース。新聞にも掲載されました。 "東海第2原発の再稼働に対して県民投票で"と呼びかけての署名活動。 県民投票は条例を作らなくてはなりません。直接請求の署名数は有権者の1/5、2%以上です。それに達しました。 茨城県では約5万筆です。常陸大宮市民もこれに呼応して取組みました。 1/9から2/21までの短期間です。署名を広げる人を増やし戸別訪問して署名を集めました。 本人の自筆で印鑑も必要です。留守の家には何度も訪ね。本人がいる時に書いてもらいました。 その結果常陸大宮では約7.6%、2700を超える署名を集めました。 大変な努力です。頑張りました。署名した人も忘れないでしょう。

*田舎は生きられる(3/4)

食料が途絶えたらとの心配に。畑に行けば何か食べるものはあるよ。田舎だから。 こんな時、何でも買わなければ生活できない都会と比べ、田舎には周りを探せば食べ物は見つかります。 田舎こそ宝の山だ。農業もダメ、林業もダメと政府の政策で、若い人たちが出て行くなか、 田舎の宝を考える時です。パンの原料の外国産小麦粉に農薬が混じっている問題。 それ無しに給食が作れない?この状況の根っこに政府の無策があるのですね。

*イベント中止が次々と(3/3)

3/1のうたごえも中止になりましたが、お店での食事会も中止になったりと、 催しが次々と中止に追い込まれています。ウイルス感染は広がっているようですが、 マスクもなく、消毒用アルコールも店にありません。家にじっとしているしかないのでしょうか。 そのうち食べ物もなくなるのではと不安の声もでています。

*唐突だ 何を考えているの?(3/2)

突然の学校休校の発表の混乱は大きくなっています。事前の説明もなく唐突だ。 戦時中みたいだ。政府の命令を国民に従わせようとするの?などの疑問の声もでています。 休みに入れば春休みになっちゃう。卒業式はどうするの?さすがに今日からとはいきません。 子供たちは朝学校に向って歩いていました。

*学校休校だって(3/1)

コロナウイルスの感染は広がっています。政府が突然学校を休校にと発表したことが大混乱を招いています。 学校が感染源になったら大変との思いはありますが、まだそこまではいっていません。 家で子ども達を誰がみるのか、仕事は急に休めません。学校外にいれば安全というわけでもないのになぜ? いま大混乱です。政府の発表には科学的な根拠があるのでしょうか?

◇2020年2月

*サクランボの花も色づく(2/29)

浄化槽の点検に来てくれた人も、「梅の花がきれいですね」と。丁度満開です。 花の咲いていることに気付くことも大事です。あまり忙しいと、周りの変化に気付かないことがあります。 この梅の花と隣にサクランボの木があり、色づき始めています。今年は早いですね。

*畑の草取り(2/28)

もうすぐ3月です。畑の草も急に増えたようです。冬を生き抜いてきた雑草は、 根をしっかりつけていますので、草取りも力が要ります。この雑草の中に真っ赤なナナホシテントウが生きていました。 肉食系の天道虫ですから、アブラムシを食べてくれます。農薬を使わないこともあって、 昨年はたくさん増えました。今年も生き残ってくれればいいと思っていたところですから、うれしいです。

*営業日です(2/27)

週3日の営業ですが。前日は仕込。その前の日は仕入れです。 その間に農作業など諸々の仕事があるので1週間はあっという間です。 初日の今日は早々と開店前から来てくれる常連の人も。慌てて戸を開けました。 皆さんの元気な姿に安心します。新しい話題も置いていってくれました。

*確定申告書類作り(2/26)

確定申告の提出が終わらないと落ち着きません。書類の整理と申告書作成ですが、 国税庁から案内や記載方法などは届きませんので、変更点や申告書の書式がどうなったかを調べる必要もあります。 国税庁のページから申告書を作成し、印刷して郵送する方法をとっています。 これも結構大変です。高齢化すると使い方を思い出すだけでも大変。記載できるまでかなりの時間がかかりました。

*治安維持訓練に自衛隊(2/25)

ひたちなかで「治安維持訓練」と称して自衛隊が基地から海浜公園目指して一般道を走行したようです。 武装した工作員が侵入したとの想定で、警察が先導して交差点の信号も調整するなどして、 工作員を取り押さえる訓練だったようです。新聞に掲載されたのでしょうか。一体何のため? ものものしい光景に驚かされたとのことです。

*バイオリンが来た(2/24)

この前のうたごえ喫茶でバイオリンやギターの演奏発表もしてもらったところ、 練習が途絶えていた人もまた挑戦を始める人も。「バイオリンもやれるかな」など、 話していたところ、ここで演奏したことのあるプロの奏者が丁度立ち寄ってくれました。 バイオリンの話をしたところ安いの探してあげるよとのこと。それが昨日届きました。

*さくらが早い(2/23)

今年は桜の開花が半月ほど早いとの話は2月の初め頃から言われていました。 河津桜はもう終わりそう。旅行会社も計画どおりにはならないため、キャンセルもでているとか。 コロナ問題もありますので、ゆっくり花見ができるのでしょうか?

*ウイルス対策は(2/22)

ウイルス感染の広がりに不安が広がっています。お店にはマスクも除菌アルコールも品切れです。 テレビ報道も推測報道ばかりで余計不安になります。これらに詳しい専門家・研究者を集めて、 実効性のある対策を具体的に提示することをしてもらいたいです。安倍政治の唐突な「対策」に翻弄されています。

*Jアラート?(2/21)

19日に市内の防災無線・防災メールで「Jアラーとのテストです」と流れました。 それだけが1回流されました。いったい今何のためのテストなのか、 説明は流されませんでした。

*署名は21日まで(2/20)

東海第2原発の再稼働は県民投票で!その呼びかけで署名活動を行っています。 皆さん署名してくれます。原発は動かしてほしくないと切実に訴える人もいます。 皆さんに励まされて署名を集めています。でも21日までです。 訪問すればいろんな話になります。1筆1筆を書いてもらうことの大切さを感じます。

*どうすればいいの?(2/19)

コロナウイルスの感染が広がっています。「熱がでたなど体調が悪い時はどうすればいいのか心配だ」 との声がでています。どこの病院?行かないほうがいい?テレビ報道をみていてもよくわかりません。 対策がみえません。不安ばかり広がっています。

*雪が降った(2/18)

朝曇り窓越しの外が白く明るいので何かあったのかと思い、外にでたら、 雪景色です。驚きました。同じ市内でも降らなかったところもありました。 早朝には霧も発生し、日々の突然の変化についていけません。やはり異常気象でしょうか。 自然への人間のかかわりが気になります。

*申告準備(2/17)

確定申告の時期ですので雨の日は書類つくりの作業です。提出するまでは、 気ぜわしく他の仕事をやっていても気になってしまいます。 いろいろな用事が重なる時ですので頭の切り替えも大変です。 皆さんも何かと忙しいようです。

*除菌スプレーもない(2/16)

コロナウイルスの感染拡大が心配です。近くまで来ていると思ったほうがいいです。 何ができるか。少しでも感染予防しないとと思います。 薬屋さん行きましたが、エタノールの除菌スプレーはないといわれました。 当然マスクはありません。 手持ちのものを大事に使うしかありません。

*大根まだ使える(2/15)

畑の大根がまだ使えそうです。土の上に出ている部分が傷んできていますが、 土の中のところはまだ大丈夫そう。まだまだ畑にあるので、 収穫かご3つほど取ってきて洗いました。切干しにも使えます。

*話題もいっぱい(2/14)

お店が空いている時はおしゃべりもできます。お店に来た人同士が、 話しだしたりと知人も増えます。「お店は長く続けて」と言われることも。 いろんな話題も提供され、皆さんが来てくれると元気になります。 ただ、いつまでできるかです。疲れが残るようになっています。

*大忙しでした(2/13)

13日は予約もあり、開店時からお店が忙しくなりました。 知人からも予約お願いの電話。しかし満席で座るところがありません。 やむなく予約できない旨を伝えました。小さな店ですので、ご迷惑をおかけしています。

*車をロックした(2/12)

軽トラは昔ながらの機能のものですから、キーがなくてもロックできます。 キーを車内に置いたままロックしてしまいました。出先ですのでスペアはありません。 家から来てもらうには時間がかかります。針金を探したが適当なものが見つからず、 寸足らずの物で挑戦を繰り返していました。あきらめようと思ったその時、開きました。 助かりました。

*県民投票の集まりに(2/11)

東海第2原発の再稼働の是非は県民が決めよう。年配の人もこんな取組み生まれて初めてじゃないの? と言っていました。県民投票を行うには署名が必要です。いま、その署名集めです。 茨城県全体で署名を集め始めました。2/11には水戸で集いがひらかれ、全国から経験者が来てくれ、 質問に答えてくれました。再稼働に反対の人、賛成の人みんなが意思表示して決めよう。 県民の一人ひとりが自分の考えを出せる場を作ることだから、反対する理由はないですね。 そのことが参加してわかりました。

*ウィルスが心配(2/10)

コロナウィルスの感染が進んできて、身のまわりに接近している感じです。 一体どう対応したらいいか、テレビの報道だけでは分かりません。 高齢者は感染すると重症化するのではないか。感染の進行で不安の声が増すばかりです。

*県道は工事中(2/9)

お店の前の県道21号線の那珂カントリーゴルフ場入り口が片側通行です。 カーブの見通しが悪いので改善しています。朝晩の交通も多く、 待ち時間が気になるところです。ここの歩道は子どもたちの通学路です。 歩道の凸凹も改善してほしいのと要望も出ています。

*書き込み遅れ(2/8)

このホームページへの書き込みや更新が遅れ気味です。ごめんなさい。 月日の流れが早く感じるのは皆さん同じようです。一日があっという間。 高齢化するとなおさらのようです。いつのまにか更新が遅れていました。

*切干しつくり(2/7)

暖冬のためか大根がまだ食べられます。いつもです語畑の大根は凍ってしまい、 食べられない頃です。今回は大量に種をまいたら、たくさん育ちました。 大根の煮物や切り干し大根がおいしいです。天気が続けば切り干し大根の天日干しを続けています。

*プロ奏者のうたごえ企画(2/6)

ポポでもおなじみのフルート奏者のグループが、文化センターのエントランスホールで、 「さをり」と歌おうとうたごえコンサートを企画しました。3/1の13:30から14:00までの30分です。 さをりさんはソプラノ歌手、伴奏はピアノの村田さん、それにフルート奏者の広川さんです。 参加費無料です。ぜひお出かけください。

*ヒヨドリ観察(2/5)

食べ物が少なくなっているためか、ヒヨドリがセンダンの落ちた実を食べに来ています。 ヒヨドリの口より大きい実をどうやって食べるか観察したら、くわえた実を木や石などにぶつけて、 口の中に押し込んでいるようです。知恵がありますね。

*次の仕事に(2/4)

昨日は午前はうたごえの後片付け。切り替えて次の仕事の準備です。いつもいただいている生コンも届きました。 固まる前に急いで作業。駐車場のコンクリートの間の水はけ溝の段差を埋める作業も一部おこないました。 そうこうしているともう昼です。天気のよい日にやることはいっぱいです。

*盛り上がりました(2/3)

昨日は久々のうたごえ喫茶でした。橋本さんも朝早く出発され、昼前には到着しました。 つくばからですから、1日がかりです。登さんにはギターを持ってきてもらい、いつでもサポートしていただける体制に。 他にもギターを練習しているグループ、バイオリンのジョセフのステージも準備しました。 楽しみにしていた皆さんが続々集まってきてうたごえ喫茶開演です。リクエストの1部、 皆さん参加の2部と盛り上がりました。それが終わり後片付けをおこない、第3部と続き、 楽しい時間を過ごしました。みなさん次回の再会を約束して帰途に着かれました。

*うたごえ喫茶だ(2/2)

25回目のうたごえ喫茶です。このお店はこれを定期的に行うことが目的のひとつです。 店を始めて7年。前回は大雨で市を流れる那珂川と久慈川が氾濫し、うたごえを中止しました。 半年ぶりの再会です。楽しみにしてくれていた人も多かったです。昨日も早朝から準備。 お店を閉めた後も準備を続け、当日も早起きして準備です。お手伝いもいただき、 時間までに準備が間に合いました。

*深夜に地震(2/1)

午前2時10分ごろ、枕もとの携帯に地震のメール。ゆれています。 大きいですが静まりました。震度3,4ぐらいか。大丈夫そうなので3時半までは寝ることに。 大雨、大風、地震と続くこのごろです。

◇2020年1月

*署名は1000筆に(1/31)

東海第2原発の再稼働の是非を問う県民投票を求める署名活動がすすめられています。 県民投票を行うためには有権者の2%以上の署名が必要とのこと。 常陸大宮の市民が署名活動を始めて20日が過ぎました。連日知人の家を尋ねて、 署名を訴えてまわり、100筆をこえる署名を集めている人もいます。 少しでも手伝いたい。そんな人たちが150名をこえ、署名数は1000筆に達しました。

*4月に市長選(1/30)

4月には常陸大宮市で市長選が行われます。 4/5告示、4/12投表とのことです。自然豊な常陸大宮ですが、 過疎化も進行しています。後を継ぐ子ども達もいないとの声も。 近くの原発が動かされたら住むところも奪われるかも。 将来に向けて安心し暮らせる場所であってほしい。 このふるさとを救える市長を選びたい。ぜひ選挙になって、選べる人を出してほしい。 そんな声がでています。

*雨と風で警報が(1/29)

低気圧が団子のようになって日本を通過して、雨と風が吹き荒れました。 県からの警報がメールで届きます。久慈川は氾濫しないか心配になりました。 ネットを探したら久慈川の映像を見る事ができました。富岡は通常より10cmほどの増水です。 橋の上は自動車が走っている映像です。夜が明けてから、このモニターカメラを確認し、 映像が同じであることも分かりました。雨が上がり始めたころは20cmほど増水で川の氾濫はなく安心しました。

*一日中雨(1/28)

一日中雨の予報で外の仕事はできません。申告の時期が迫っています。 準備しておかないととパソコンに向かい作業を始めました。 数字を入れる作業は肩がこります。長時間続けるのは大変なので、 少しずつ作業をしていかないとなりません。

*追加植え(1/27)

タマネギなどの苗がハウスの中で成長していました。 ハウス内はいい環境なんでしょうが、寒さを体験させないと大きなタマネギになれないのではと思い、 外に植えました。急に寒さを与えだめにならないか心配です。 寒さよけにビニルをかけています。はたしてこの先どうなるかです。

*えんどう豆もイマイチ(1/26)

えんどう豆も同様に寒い時期にしっかり根を張ってもらいたいが、 そうはいきません。風に煽られて折れてしまったりと。 ビニルをかけて風除けをしたりしてますが、 この異常気象で春に向けた野菜作りにてこずっています。

*タマネギ元気なし(1/25)

このところの天気のせいか、タマネギが元気ありません。 畑の排水の悪さもあるようです。この時期しっかりと根をはり、 春の備えができれば暖かくなるとぐんぐん成長して大きな玉をつけるはずですが、 心配です。

*ガーデン照明器く(1/24)

昼間太陽光で発電し、夜に点灯するガーデン用照明器をいくつか買い込んでみました。 発電した電力は充電電池に蓄えられますが、パワーが小さいので、 大き目の電池に取替え、朝まで点灯するようになりました。 しばらく使っていると、朝には消えているものが増えてきました。 電池の充電能力が低下していくのですね。

*ネコも夜動く(1/23)

寒い夜中にネコたちは歩き回っています。そういう時期なのでしょうね。 周りには感応式の照明器をつけていますので、よく点灯しています。 100〜200Wの電球だと電気代に影響するかもと思い、変えられるところは、 100均の店で売っていた安いLED球に取り替えました。

*留鳥になっている(1/22)

ヒヨドリが大群で押しかけて困っている話はよくききます。野鳥に詳しい知人に、 ヒヨドリのことを聞いてみました。もともとは渡り鳥だそうです。 70年頃は10月に渡来し、4月に渡り去る冬鳥でしたが、1年中住み着くようになっているとのことです。 渡り鳥もいるとすれば、今頃はたくさん集まっていても不思議ではないですね。

*見通しがよくなる(1/21)

お店の前の県道21号線はカーブと坂道で見通しが悪いところがあります。 生徒の通学も心配です。町内会の代表が要請し、改修工事が始まりました。 測量し、雑木を取り払っています。それだけでも随分見通しが変わりました。

*根は深いね(1/20)

桜をみる会です。「いつまでやっているんだ」などと言った人がいましたが、 その根っこは深いですね。追及されるたびにウソとごまかしです。 税金で有権者を接待していたのですから買収行為にあたると言われています。 これでも開き直る姿は私たちの感覚では理解できません。私たちの首相でいの?

*温室効果ガス削減を(1/19)

温暖化対策には温室効果ガスの削減が必要と言われます。二酸化炭素もそのガスで、 それを排出している国を調べてみました。上位5位は中国、アメリカ、インド、ロシア、日本でした。 全世界の約6割を占めます。この大国が本気を出さなければなりませんね。ところがネット上には、 「二酸化炭素は原因ではない」として対策をしない国を擁護する主張もみられます。

*冬眠していない蛇も(1/18)

蛇は今頃は山に入って冬眠している時期です。ところが、田んぼの仕事をしていたら、 蛇に遭遇したとのこと。それもマムシだそうです。油断できません。 異常気象はいろんなところに出てきます。温暖化は人間がかかわってるところが大きいようです。 早めの対応をしていかないと。地球規模での進行を食い止められないのでは。

*Win7のサポートやめた(1/17)

Windows7のサポートが終了とのこと。1/14でマイクロソフトはサポートをしないということです。 私もまだ使っています。サポート終了のメッセージがいきなり出てきてビックリしました。 Windows10に乗り換えたい知人のPCを3台ほどアップグレードしました。 まだ無料でアップグレードはできますが、手持ちのPCのスペックが低いと、 動きが遅くなったり、アップグレードそのものが無理のものもあります。 無料でできますから、できる間に調べて挑戦してみては。

*県北では選挙が続く(1/16)

東海村、那珂市、大子町と県北の市町村の選挙が続きますね。 東海村が1/14〜1/19、那珂市が2/9〜2/16、大子町が3/10〜3/15です。 東海第2原発の再稼働問題や水害対策が大きな課題です。

*野生動物も大変(1/15)

野生動物も人間も大変です。異常気象ですから。タヌキも人家の近くで生活しています。 食べ物がないのかも。早朝夜明け前には街中の道路を走っています。 交通事故のタヌキも見かけます。予想しながら運転しないと。

*「暖冬」喜べない(1/14)

今年は「暖冬」と言われています。暖かいのはいいですが素直に喜べません。 自然のなかで生活しているとその影響がいいことばかりではありません。 まず干し物がつくれません。天日を利用して切干しや干し芋を作っても、 よく乾きません。雨が降りそうになったら取り込まなければなりません。 外出もすぐ戻れるところまで。毎日時間ごとの天気予報を眺めながらの生活です。 *鳥害といえるほど(1/13)

ヒヨドリの襲来は話題になっています。集団で来て野菜の葉を食べつくします。 白菜、キャベツ、ブロッコリーなどが茎だけになってしまいます。家庭菜園の人も出荷する人も深刻です。 網をかけてもその隙間から食べます。ビニルで覆ったりしていますが、対策が間に合いません。

*わたしも署名する(1/12)

原発の再稼働を心配する声があちこちで聞かれます。それもそうです。 40年使ってきた原発を動かすと言うのですから。事故が起こっても不思議ではありません。 稼働したのは1978年だそうです。その頃を思い出せますか。成田空港ができた頃、スペースインベーダがブームだった頃。 その頃の部品が使われます。事故を起したら取り返しがつきません。考えただけでゾッとします。 いま県民の意思を示さないと後悔しますね。

*県民投票をと署名(1/11)

県民投票で地元の意思をしめそうと、常陸大宮では東海第2原発の再稼働に対する県民投票を求める署名活動が始まりました。 「私も署名運動に参加したい」という人たちも増えています。いま百数十名の人たちが署名活動を開始しています。 近隣の市長村長の姿勢もとても大事ですが、この時期に来ても明確な態度を示していません。 東海村長などは業界紙で再稼働を容認する態度を示しており、心配する声が高まっています。 知事や市長が責任ある態度を示していただくためにも、住民の意思を投票で示そうというのは当然のことですね。

*初日は満席に(1/10)

初日ですから仕事の感が戻っていません。9日から始めてるとは思っていないはず。 ゆっくりできるかと思っていたところ、予約の電話が続き満席になりました。 立ち寄っていただいたのに座るところがない状態。お客さんも気遣いして席を空けてくれたりと、 元気な顔ぶれにホッとしました。

*仕事始めに向けて(1/9)

今年は9日から営業開始です。7日に買出し、8日に準備ですので、正月休みはあっという間。 孫達が戻って静かになったら終わりです。

*たくさんのメジロが(1/8)

周りを見渡せば小鳥もたくさん寄ってきています。ウグイスか目白か?近づいてみると目白です。 梅の木の間を動いています。近くの琵琶の木にたくさんいます。琵琶の花をなめているようです。 カメラを向けても写すの大変。動きが早いです。何枚かとっている中に目の周りの白い縁取りがはっきりと写っていました。 こちらは畑の野菜を食べないのでかわいらしいです。

*ヒヨドリが野菜の葉を(1/7)

冬になり野の食べ物が少なくなるとヒヨドリはセンダンの実に群がります。ことしも葉を落としたセンダンの木には、 たくさんの実が残っています。昨年この実を食べに来て、畑の野菜を見つけ葉を摘むことを覚えたようです。 今年は、その葉の方に一気に群がるようになりました。こちらも放っておくわけにいかないので、 ビニルのシートを被せて対抗しています。

*大根が大きくなってた(1/6)

切干しを作ろうと畑に行ったら大根が大きくなっていました。いつもよりできばえもよく、 分けてげられるほどに。干し芋を中断し、干し場が切干しに。夜干もしていますが、 天気が下り坂のようで心配です。

*カジノ疑惑が次々に(1/5)

カジノ疑惑が次々出てきましたね。維新の下地議員や他の自民議員の名も。 賭博ですから、推進者の金銭感覚は私たちとは大違いです。こうした人に政治を任せてはダメですね。

*トランプが空爆(1/4)

トランプ大統領がイラクを空爆しイラン司令官やイラクのシーア派指導者を殺害とのニュース、 アメリカはイラク戦争でも「大量破壊兵器」を口実に空爆を行ったことを思い出します。 トランプに迎合し続ける安倍首相ですから、今後が心配です。

*孫達が(1/3)

孫達がやってきました。なんと姉家族も同時に。急ににぎやかになりました。 お店の前は道路ですから、チョロチョロする子供たちから目が離せません。 薪を燃やして焼き芋作り。おしゃべりしているともう夕方です。

*鹿嶋まで(1/2)

鹿島神宮って行ったことがあったかな?そんな話になって出かけることに。 水戸から大洗、鉾田と海岸沿いの道を抜け、鹿嶋のスタジアムの前を通過してすぐ、 鹿島神宮近くまで来ました。初詣の人たちで駐車場も満車で随分探しました。 人人人でその間をぬいながら一周しました。並んでいるところで、「どこから?」 と声をかけられ、「そんな遠いところから来てくれてありがとう」と。 近くの潮来に道の駅もあるよと言われ、そちらにも足をのばせば、教えてくれた人に再び。 こんな偶然があるんですね。

*今年もよろしく(1/1)

東の空には雲がかかっていましたが、 その雲の上に初日が顔を出しました。高台にある知人宅の前から写しました。 今年もよろしくお願いします。