■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◇◇◇ ポポの話題 2019 ◇◇◇
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
お休み処ポポに戻る
2019年12月
*今年も今日まで(12/31)
*お餅作り(12/30)
*あれもこれも(12/29)
*大掃除しないと正月がこない(12/28)
*久能山行き強行(12/27)
*県民投票で(12/26)
*忘年加の予約(12/25)
*久能山に行ってみたい(12/24)
*指先が割れる(12/23)
*小麦を作って!(12/22)
*今度のうたごえ(12/21)
*メンテ忙し(12/20)
*今年の営業は21日までです(12/19)
*えん罪はこわい(12/18)
*雨降りそうで寒い(12/17)
*芋が傷んでいる(12/16)
*古いパソコン(12/15)
*創る作品展(12/14)
*干し芋にも(12/13)
*作品展初日(12/12)
*焼き芋に挑戦(12/11)
*浄化槽の点検(12/10)
*天気がすっきりしない(12/9)
*センダンの枝切り(12/8)
*古いプリンタ復活(12/7)
*フォントはどうする(12/6)
*ヤーコンを食べる(12/5)
*ヤーコンを掘る(12/4)
*県民の森を歩く(12/3)
*作品展は来週です(12/2)
*芋ほり(12/1)
2019年11月
*災害ゴミ12/1まで(11/30)
*寒波到来(11/29)
*山掃除と落ち葉(11/28)
*予防接種(11/27)
*もう1台もWin10に(11/26)
*シュレッダー(11/25)
*雨続きの異常さ(11/24)
*東海村長の本音は(11/23)
*ニンニクの発芽(11/22)
*急に寒くなった(11/21)
*不審者がでた(11/20)
*疑惑が次から次と(11/19)
*ハヤトウリおいしい(11/18)
*サツマイモなどの収穫(11/17)
*古いカラープリンタ(11/16)
*Win10は順調(11/15)
*プリンタが壊れた(11/14)
*作品展は12/12から(11/13)
*タマネギやニンニク(11/12)
*議員辞職じゃないの!(11/11)
*いろいろ収穫(11/10)
*柿をいただきました(11/9)
*プロの職人はすごい(11/8)
*ゴマのゴミ取り(11/7)
*東海村に(11/6)
*急に寒くなってきた(11/5)
*タマネギ苗(11/4)
*天気はまずまず那須へ(11/3)
*精米と米ぬか(11/2)
*晴れが続いて助かる(11/1)
2019年10月
*貸家家賃に補助(10/31)
*御前山もひどい状況(10/30)
*市の相談窓口に(10/29)
*テラスの屋根の修理(10/28)
*柿がおいしい(10/27)
*唐箕をもらってきた(10/26)
*阿弥陀三尊像(10/25)
*店を開ける(10/24)
*農機具の引き上げ(10/23)
*竹久夢二展へ(10/22)
*市への問合せ(10/21)
*住宅の状況は(10/20)
*電気の開通が面倒(10/19)
*住宅が使えるように(10/18)
*休める家がない(10/17)
*何もかも使えない(10/16)
*親戚や知人の家は(10/15)
*分かるにつれ驚くばかり(10/14)
*那珂川と久慈川が氾濫(10/13)
*台風19号が直撃(10/12)
*コンクリート作業(10/11)
*また台風が来る(10/10)
*気分がいい(10/9)
*お岩神社へ(10/8)
*ラグビーみちゃいました(10/7)
*原発マネー稲田氏にも(10/6)
*行列と閑散と(10/5)
*体重過多になっちゃう(10/4)
*原発マネーに群がる(10/3)
*小屋の屋根作り(10/2)
*ニンニクは芽を出すか(10/1)
2019年 9月
*作業小屋作り再開(9/30)
*東海第2にテロ対応施設?(9/29)
*太陽光発電だらけ(9/28)
*若い人は無関心?(9/27)
*あきらめない(9/26)
*オダガケのある風景(9/25)
*「中身がない」(9/24)
*ネコやタヌキ(9/23)
*お食い初め(9/22)
*お米2割減(9/21)
*戸の隙間をなくす(9/20)
*落花生のふしぎ(9/19)
*電話がつながらない(9/18)
*100均のガーデンライト(9/17)
*朝まで点灯させるには(9/16)
*憲法9条守れの看板(9/15)
*ガーデンライト(9/14)
*自分でできることは(9/13)
*災害の備え(9/12)
*お店の屋根メンテ(9/11)
*倒木取り除く(9/10)
*知人宅は古木が家の上に(9/9)
*台風直撃(9/8)
*高額所得者の保険料が安い(9/7)
*年金の積立金はいくら?(9/6)
*なぜ年金が下がる?(9/5)
*ドライブレコー(9/4)
*稲刈りはじまる(9/3)
*ポポーはいつ?(9/2)
*10%増税やめて!(9/1)
2019年 8月
*ブルーレイDVD(8/31)
*栗の実も膨らむ(8/30)
*秋野菜の蒔き時(8/29)
*ぶどうが色付いてきた(8/28)
*プリンタが繋がるまで(8/27)
*手塚治虫展(8/26)
*おはなし会(8/25)
*ポーチュラカ(8/24)
*プリンタが繋がらない(8/23)
*おはなし会のリハーサル(8/22)
*耳が聞こえにくい(8/21)
*テレビは直ってなかった(8/20)
*画像編集ソフト(8/19)
*盆があければ草とり開始(8/18)
*ヒデリソウ(8/17)
*テレビが直るか(8/16)
*大谷寺へ(8/15)
*コーヒーミルを直す(8/14)
*お墓参り(8/13)
*「万引き家族」をみた(8/12)
*盆前に草取りを(8/11)
*めだかの子がすくすくと(8/10)
*軒先に蜂の巣(8/9)
*熱中症寸前だった(8/8)
*沖縄戦と原爆のこと(8/7)
*携帯の問合せは大変(8/6)
*4ヶ月ぶりのうたごえ(8/5)
*今日はうたごえ(8/4)
*屋根によしず(8/3)
*営業再開(8/2)
*知人の大工さんに相談(8/1)
2019年 7月
*エアコンがほしい(7/31)
*やっと梅雨明け(7/30)
*ギターとマンドリン(7/29)
*来週はうたごえ喫茶(7/28)
*空中散布の予定が(7/27)
*おはなし会のリハーサル(7/26)
*畑の草取りに(7/25)
*平和がいちばん(7/24)
*参院選開票(7/23)
*中古のノートPC(7/22)
*早朝出発で東京へ(7/21)
*草取りができない(7/20)
*今度の映画会は「万引き家族」(7/19)
*デイゴの花(7/18)
*沖縄を知ろう(7/17)
*キュウリがいっぱい(7/16)
*ガビチョウが近くに(7/15)
*ハルシャギク(7/14)
*テントウムシダマシがふえて(7/13)
*ごぼうの花(7/12)
*富裕層は2%ほど(7/11)
*反原発のトーンが下がる(7/10)
*天気が変、野菜がピンチ(7/9)
*政権党はやりたい放題(7/8)
*青御膳の芽が出ない(7/7)
*今年はヤーコン茶を(7/6)
*大企業の優遇税制はばらまき(7/5)
*保健所が減らされてる(7/4)
*年金が7兆円も減らされる(7/3)
*次回うたごえ喫茶は1ヶ月後(7/2)
*参院選で変えようよ(7/1)
2019年 6月
*平和行進(6/30)
*PCのバッテリー(6/29)
*斜めの写真をまっすぐに(6/28)
*安保は破棄しましょ(6/27)
*Win10をアップ(6/26)
*6/27から営業します(6/25)
*7月は中旬以降休みます(6/23)
*パソコン起動しない(6/23)
*あきらめないで(6/22)
*借りた畑の草取りが間に合わない(6/21)
*「2000万不足」実は自民方針(6/20)
*ファーウェイのスマホ40%減(6/19)
*ズッキーニが実をつけた(6/18)
*スイカが実をつけた(6/17)
*急遽東京へ(6/16)
*梅雨に入り草も元気(6/14)
*花から実に(6/13)
*パイプで棚作り(6/12)
*野党の共通政策いいね(6/11)
*F35聴力限界の爆音(6/10)
*2000万は自助努力だって(6/9)
*ブレーキとアクセル(6/8)
*センサーライトをLED照明に(6/7)
*コンビニ決済(6/6)
*ビニルハウスをいただく(6/5)
*ブラックバスの稚魚(6/4)
*消費税はやめられる(6/3)
*浜さんの話を聞いた(6/2)
*F35を105機追加だって(6/1)
2019年 5月
*あの黄色の花の時期(5/31)
*センダンの花(5/30)
*今週は臨時休業します(5/29)
*落花生とサツマイモ(5/28)
*LED電球の故障(5/27)
*戦火逃れた保母さんたち(5/26)
*うめぼしに砂糖(5/25)
*免許返上でどうなる?(5/24)
*市道の凸凹(5/23)
*カラスの知恵(5/22)
*水不足から一転大雨洪水警報(5/21)
*消費税増税反対は6割(5/20)
*サツマイモの苗作り(5/19)
*花オクラを蒔いた(5/18)
*畑も水不足(5/17)
*やはりヒヨドリは来た(5/16)
*維新の戦争発言(5/15)
*竹山が枯れている(5/14)
*洗濯機が壊れた(5/13)
*配管作業(5/12)
*寝不足は疲れる(5/11)
*ガビチョウがにぎやか(5/10)
*新緑の間に藤の花(5/9)
*県母親大会が大宮で(5/8)
*市議会の会議録(5/7)
*ナナホシとニジュウヤホシ(5/6)
*ネギの葉が枯れる(5/5)
*ぶどう棚の延長(5/4)
*憲法フェスティバルに(5/3)
*連休に風景が一変(5/2)
*芝桜があざやかに(5/1)
2019年 4月
*平和を望むなら(4/30)
*ナナホシテントウがたくさん(4/29)
*タケノコをいただいた(4/28)
*新緑がきれい(4/27)
*戦争したい人たち(4/26)
*ポポーの花が満開(4/25)
*ワラビがいっぱい(4/24)
*ぽつんと二軒家(4/23)
*ジャガイモの発芽(4/22)
*23回目のうたごえ(4/21)
*サトイモを掘り出した(4/20)
*もう代掻きした人も(4/19)
*増税延期自民からも(4/18)
*蜂取りを仕掛ける(4/17)
*分蜂のきざしか(4/16)
*健保料は下げられる(4/15)
*桜の満開が持続して見事(4/14)
*路地のいちごに花(4/13)
*ぶどうの掘りおこし(4/12)
*ぶどうの移植準備(4/11)
*浄化槽清掃(4/10)
*ヒヨドリがどこかへ(4/9)
*4/21は23回目のうたごえ(4/8)
*合う水栓さがし(4/7)
*濡れ縁の修理(4/6)
*さくらが満開に(4/5)
*ポポーの花が膨らむ(4/4)
*消費税上げる理由ない(4/3)
*風邪が長引く(4/2)
*便利なアプリ(4/1)
2019年 3月
*オスプレイの目撃情報が(3/31)
*県民投票を(3/30)
*タヌキの交通事故も多い
*近くにイノシシが(3/28)
*LED電球400円(3/27)
*近所に映画のチラシ届け(3/26)
*孫たちが一週間ほど(3/25)
*寒暖差が激しい(3/24)
*文字おこしも進化(3/23)
*サツマイモの苗床づくり(3/22)
*サクランボも満開(3/21)
*薪運び(3/20)
*シリコンスプレー(3/19)
*ジャガイモを蒔いた(3/18)
*やめた田んぼの今(3/17)
*ふきのとう(3/16)
*市の防災情報などのメール配信(3/15)
*野鳥のこと知りたいですか?(3/14)
*子供たちを置き去りに(3/13)
*ポイントカードの危険性(3/12)
*アピオスをいただいた(3/11)
*家の紅梅にも花が(3/10)
*「しゃぼん玉」の映画会は4/7(3/9)
*春野菜の種まき(3/8)
*一般質問は11,12日(3/7)
*火災などの情報提供(3/6)
*薪づくり(3/5)
*確定申告作業急がないと(3/4)
*ヒヨドリが野菜爆食い(3/3)
*花粉症対策は?(3/2)
*すごかったひな祭り展(3/1)
2019年 2月
*イノシシが来ない?(2/28)
*ひなまつり展(2/27)
*えん罪、誰もがありうる(2/26)
*辺野古を埋め立てないで!(2/25)
*問題だらけの東海第2(2/24)
*リュウグウ着陸すごいね(2/23)
*Win10アップデートはできる?(2/22)
*沖縄の県民投票注目です(2/21)
*古いパソコン修復(2/20)
*天気が下り坂(2/19)
*ガレージの片付け(2/18)
*トランプにノーベル賞をだって(2/17)
*センダンの実(2/16)
*「今市事件」はえん罪(2/15)
*福寿草がかわいい(2/14)
*10%増税の根拠なし(2/13)
*干し芋も糖分が多い(2/12)
*薪ストーブの暖かさは(2/11)
*干し柿に粉がふく(2/10)
*雪模様の中盛り上がる(2/9)
*週末は雪の予報(2/8)
*公費投入で国保料下げて!(2/7)
*再稼働反対の県議が12名(2/6)
*市長がテレビに(2/5)
*値上げ相次ぐ(2/4)
*干し芋、孫に評判(2/3)
*ガスバーナー不良(2/2)
*2度目の雪(2/1)
2019年 1月
*中古パソコン(1/31)
*放射性物質漏洩?(1/30)
*ドイツの再エネ化すごい(1/29)
*太陽光の買取らない(1/28)
*再生ノートPC(1/27)
*天気一転し雪(1/26)
*干して食べる(1/25)
*戦争する国に執念(1/24)
*原発は危険で高コスト(1/23)
*プリンタの買い替え相談(1/22)
*原発にしがみつく(1/21)
*新春にうたう(1/20)
*20日はうたごえです(1/19)
*干し芋作り(1/18)
*戦闘機に6兆円を超える税金が(1/17)
*文房具も多彩(1/16)
*尺丈山に登る(1/15)
*Win7のサポートあと1年(1/14)
*東海第2原発の説明会始まる(1/13)
*Excelの不具合(1/12)
*朝暗い時間の散歩(1/11)
*今日からはじめました(1/10)
*寒い日は動いて暖める(1/9)
*手打ちそばいただいた(1/8)
*国民反対なら無理(1/7)
*交換した「トナー」その後(1/6)
*切り干し大根作り(1/5)
*静かな暮らしに(1/4)
*争いのない年に(1/3)
*急ににぎやかに(1/2)
*今年もよろしくおねがいします(1/1)
◇2019年12月
*今年も今日まで(12/31)
今年1年もみなさんに支えられて無事すごすことができました。
ありがとうございます。次回のうたごえ喫茶も2/2にできそうです。
郵便物をだすために郵便局に。今日は休みでした。本局もしまっています。
コンビニで切手を買ってポストイン。なんとか年内に発送手続きだけは済ませました。
なんと忙しい年末でしょうか。
*お餅作り(12/30)
30日はお餅作り。雨が降ってきました。でも先送りできません。
もち米のお餅とうるち米のお餅をつくりました。わいわいガヤガヤ。
寒いけど楽しい。片づけが終わったのは日暮れ間近です。1日が終わってしまいました。
*あれもこれも(12/29)
年末までの仕事、まだまだ残っています。だんだんいい加減になります。正月には孫たちも帰ってくるといいます。
居場所を確保しないと。そんなこんなしているうちにパン作りから戻ってきました。
届けるところに回って戻ったら暗くなっていました。この書き込みも遅れ気味です。
*大掃除しないと正月がこない(12/28)
大掃除の大仕事が残っています。できるところだけになりそうです。1日があっという間に過ぎました。
残り3日、あすはパン作り、次の日は親戚の家で一緒にお餅作りを予定しています。
*久能山行き強行(12/27)
26日は雨マークは取れていませんが久能山行きを強行しました。知人と一緒に朝5時出発です。
おにぎりを用意して、朝食は明るくなった頃に守谷のサービスエリアで。三郷から渋滞です。
ところどころ渋滞もあり、日本平に着いたのは昼になりました。途中富士山の雪景色も見ることができました。
ここでもおにぎり1個をたべながら、ロープウエイで東照宮まで直行しました。ボランティアの人の説明がよかったです。たっぷりいろんな話に。
家康の亡骸はここにあるとの話も。博物館に立ち寄り、ロープウエイで日本平に戻り、展望台からの眺め、素敵でした。
清水市内の地元の店を探し食事をして帰途につき、その日のうちに家までたどり着きました。往復600kmの旅でした。
*県民投票で(12/26)
震災時あわや大惨事になりかけた東海第2原発。しかも老朽化。
原電や東電は再稼働に向けて動いています。地元の東海村長は再稼働させたいとの本音を業界紙で語りました。
ほかの近隣首長は明確な意思表示はしていません。県民の願いや意思がこんな大事なことに反映されていません。
やはり県民投票は必要でしょう。常陸大宮でも県民投票の条例制定を求める声が高まっています。
*忘年加の予約(12/25)
昨日は忘年会の予約で店を開けました。今年は秋に台風が連続し、
市内を流れる2つの川が氾濫するという大きな水害もあり、気がついたら年末になっていました。
1年を振り返り語り合い、いやなことはここで忘れ、来年に夢を託すということも必要な年でした。
これがお店の仕事納めです。新年まで1週間は残した外の仕事をやらなくちゃ。
*久能山に行ってみたい(12/24)
駿府城に行った時は計画的でなかったのでそこから久能山までは時間がなく行けませんでした。
いつかは行ってみたいと思っていたので、いまなら行けるかもと調べ始めました。
日本平からのロープウェイが25日までは動かないとのこと。26日しかありません。
車で日帰りの強行スケジュールを立てました。
その日の予報には傘がついています。前日まではいい天気なのに。
雨でも行くしかないか。予報が変わることを祈っています。
*指先が割れる(12/23)
今頃になると指先がナイフで切ったように割れます。特に畑の土に触れるとてき面です。
薬屋で保湿剤などを探していたら、店の人に紹介された軟膏がありました。
これは水仕事をしても長持ちするとのこと。しばらく使っていましたが、
それ以後割れて傷むことがなくなりました。知人にも同様の症状があったので勧めたところ、
よくなったとこのことです。絆創膏で我慢していましたが今は貼っていません。
*小麦を作って!(12/22)
輸入小麦を使ったパンから除草剤などの残留農薬が検出されて問題になっています。
日本の小麦の自給率は15%程度とのこと、お店に並ぶ小麦粉もほとんど外国産です。
グリホサートが検出されています。小麦に除草剤をもろにかけて収穫し日本に送られてきます。
知人にも小麦を作れないかと話しています。無農薬で安心できるうどんやパンを食べたいですね。
*今度のうたごえ(12/21)
「今度のうたごえいつですか?」と問合せが。みなさん楽しみにしてますね。
橋本さんの都合を聞きました。2月2日でお願いしています。寒い時期ですから、
午後1時〜3時の時間帯で考えています。雪など降らないことを願っています。
前回は台風で中止にしましたので、みなさんに伝わるようご協力をお願いします。
*メンテ忙し(12/20)
壊れたり故障したりが続くことってありませんか?我が家はちょうどそれです。
プリンタのことは書きましたが、お風呂の追い炊きで冷たい水がでます。
しばらくするとお湯になりますが、それまでに温度が下がります。
トイレの洗浄もトラブルです。洗浄水が出ません。重なるときは重なります。
はずして点検清掃をしましたが、元に戻りません。トイレ全部を取り替えると大事ですし、費用もかかります。
便座だけでも換えられるか調べると型が古くて色が合いません。それでも交換できそうですので注文しました。
*今年の営業は21日までです(12/19)
早いもので、今年も残り10日ほどです。今年の営業は今週の21日までです。
来週は予約などが入って貸切の日はありますが、その後年末休みに入ります。
今年も大変お世話になりました。
*えん罪はこわい(12/18)
えん罪の背景を弁護士がお話してくれました。誰でもえん罪になる可能性があるんですね。
ある日突然逮捕され、取調べを受け自白を強要され認めてしまう。「そんなことしない」
と思っている人でも自白させられてしまう。検察官も裁判官も立派な人、分かってくれるはず信じていたことが、
裏切らてしまう。なぜえん罪がなくならないか。その背景におどろきました。
*雨降りそうで寒い(12/17)
今日は一転して雨がちらついています。畑の枯れ草を片付けるチャンスです。
紐を使用した刈払機は枯れ草が根こそぎ刈り取れます。半日ほど作業しましたが、
まだまだ残っています。時間を作り、干し芋作りと畑の枯れ草処理が続きます。
*芋が傷んでいる(12/16)
紙袋に入れ、家の中で保存していたサツマイモが傷んでいます。
全部取り出して選別したところ半数近く傷んでいました。
急いで干し芋や焼き芋に利用しないとせっかく収穫した芋も全部捨てるようになりそうです。
朝から芋を洗い蒸かして干し芋づくりです。半日かかって干し網に半分ほど。手間と天気待ちの作業です。
*古いパソコン(12/15)
作品展の後片付けをして、午後に姉の家に。義兄の使っていたノートパソコンを引き取ってきました。
OSはWinXp。さすがに古く重いです。OSをアップデートする気にはなれませんでしたが、
Xpであればそれなりに動きます。懐かしいです。これも使っていたなと思い出します。
昔の家族、孫たちの写真も出てきました。取り出して別の形で残してあげられれば。
*創る作品展(12/14)
3日間の作品展もおわりました。作品のひとつひとつが創ったもの、
創造したといった努力と工夫の奥深さを感じさせます。短期間でしたが、
おそばの提供あり、焼き芋や健康食といわれるヤーコンなど食べて、
楽しい時間になれたかと思います。次回をお楽しみに。お手伝いいただいたみなさんお疲れ様でした。
*干し芋にも(12/13)
家の中に保存しているサツマイモが傷みがでてきました。急いで焼き芋や干し芋にしないと。
小さい芋は「丸干し」です。1から2時間はセイロで蒸かします。そのあとは皮をむいて天日に干します。
結構手間はかかりますがおいしいです。売っているものは形も色もきれいですが、
自家用ではそこまで気遣っている時間はありません。近所では干し芋を作る人が増えているとの話を聞きます。
*作品展初日(12/12)
12日からは作品展です。店内には益子焼や手作り品が飾られました。
ミニチュアの家をつくる人からは、非売品ですが展示していいとのこと。
興味ある人かは作者に「どうやって作るの」と質問攻め。いろいろな特技を持った方がいることに驚かされます。
*焼き芋に挑戦(12/11)
芋も収穫したので焼き芋に挑戦することに。知人に大なべをいただいていたので、
その中に小石を入れて石焼芋はできないかと。小石も丸みをおびた石がいいとのことで、
ホームセンターでみて来ましたが、いいものは値もいいです。そんなにお金をかけられないので、
小石を洗って使いましたが、芋に小石がくっついてしまいます。「アルミホイルを敷くといいよ」
とのアドバイス。これならいけます。おいしい焼き芋ができました。
*浄化槽の点検(12/10)
お店の浄化槽は年4回の点検です。浸透式なので、きれいな水でないと浸透しません。
「きれいです」といわれて安心しました。「排水のメンテはいかがですか」と業者も来ます。
排水枡の清掃や、油類のトラップ層となど自分でできるところは自分でやって経費削減をしないと維持できないですね。
*天気がすっきりしない(12/9)
寒暖の差があったり、雨があったりといつもの冬とは違う感じです。
体がなかなかついていけません。海水温が高いといわれます。
「異常だね」と天気が話題になります。いろいろ原因はあるでしょうが、
自然だけではないようです。排出ガスも影響あるでしょう。
人間がかかわっているものは対策できるはず。
大国や大企業は率先して対策すべきですね。
*センダンの枝切り(12/8)
お店の前と横にセンダンの木があります。夏の日差しをさえぎるように植えました。
いまは葉を落とし実が露出してきました。お話通り成長が早い木です。
枝先が届かないところまで延びています。枝切りをはじめています。
高いところはノコギリで、落とした枝はチェンソーで。結構大仕事です。
*古いプリンタ復活(12/7)
カラー印刷ができないのは不自由です。古いインクジェットプリンタを持ち出し、
点検やインクのヘッドを洗浄しました。黒だけが印刷ムラです。このインクを取り替えれば使えそうです。
購入して取り付けたところまあまあ使えました。レーザプリンタのように普通紙にすっきりとはいきませんが、
とりあえずは間に合いました。
*フォントはどうする(12/6)
ノートパソコンをWindouw7からWindows10に入れ替えて、
これまでの文書を印刷すると文字が違っています。
使っていた文字フォントがないために別なフォントが利用されていました。
どのフォントがないのか調べないと互換はとれません。どうするかが分かりました。
いままで使っていたフォントを移せばOKです。フォントのある場所を探して、USBメモリなどにコピーし、
Win10のパソコンに差し込んでフォントの場所に入れれてOKになりました。
*ヤーコンを食べる(12/5)
ヤーコンの栄養価や効能はたくさんあるようです。取り急ぎ芋のところはきんぴらにして食べました。
血糖値を下げる効果もあることも知られています。葉は乾かしてからお茶のようにして飲むことができます。
癖がないので何杯もいけます。お店でもよく飲まれています。作品展の時には販売もできるようにしたいと思います。
*ヤーコンを掘る(12/4)
連日霜が降りるようになってきて、ヤーコン芋も掘って保存しないとダメになりそうです。
朝から畑に出かけて掘ってきました。軽トラに半分ほど。昨年よりたくさん取れました。
どうやって保存するかが問題です。取り急ぎ、来年用の種芋は畑に穴を掘り、藁で囲んで埋めました。
昔からのやり方ですが、土中に埋めておけば来春まで変わらず保存できます。
*県民の森を歩く(12/3)
那珂市にある県民の森の山道は整備されていて、適度な斜面もあり、
無理のない散歩ができます。ハイキングの気分も味わうことができます。この時期紅葉もきれいでした。
毎週のように通っている人もいるくらいです。青空が広がり、山からの眺めも楽しめました。
*作品展は来週です(12/2)
作品展は来週です。12日からの3日間ですが、ほーほー窯の益子焼やみなさんの作品を展示します。
農産物も出す予定です。この期間の食事はカレーライスやうどんを予定しています。
ミニチュアの家の展示もあります。お楽しみに。
*芋ほり(12/1)
サツマイモの蔦が霜で真っ黒になっています。芋が土から出ているところもあります。
12/2は天気が崩れる予報です。芋ほりは今日やらないとダメになりそうです。
干し芋に最適な紅はるかですが、春に食用で売っていた芋を数箇所で買ってきて苗床を作った苗です。
植えられる大きさになった順に5月から6月中旬頃まで。できばえはまずまずでした。急いでかわかし、
畑に掘った穴に収容しました。親戚の人が寄ってくれたのであげることができました。
◇2019年11月
*災害ゴミ12/1まで(11/30)
久慈川氾濫による災害ゴミの受付が世喜地区の東部コミセンは12/1までとのこと。
30日朝は列ができていました。捨てるのに躊躇していたものや、
外部から流れ着いたものなどがまだあります。浸水被害の対応はまだまだ続きます。
役所の修繕補助は一部の部屋のみあとは自己負担といいます。見積もりを取ったり、保険を調べたり、手続きをしたりが、
高齢者では大変です。
*寒波到来(11/29)
朝晩が冷え込みました。霜が降り薄氷もはりました。
雨が続き、干し柿にもカビが出ています。普通の陽気に戻ったのかも。
干し芋も天日が利用できる季節です。芋ほりが済んでいません。
お店の休みの日には畑仕事が待っています。
*山掃除と落ち葉(11/28)
山に工房を持って作品を作っている知人宅に落ち葉を戴きに行ってきました。
紅葉が進み落ち葉の季節です。この落ち葉を畑や田んぼに利用して作物をつくる。
昔ながらの生活には智恵もありました。山はきれいになり、キノコも出やすくなります。
集めた落ち葉は堆肥にして農作物の養分に。自然のサイクルで人間も生きていく。
大事なことかも。
*予防接種(11/27)
インフルエンザにかかる人が出ています。後回しにできないと思い、
予防接種をしてきました。接種後風呂もOKとのことでした。
寒い思いをすると体調が低下します。下着も長袖にしました。
動いて体温を上げるのもよさそう。野良仕事は一石二鳥ですね。
*もう1台もWin10に(11/26)
来年1月にはWindows7のサポートが終了するということで、
使用中のもう1台のノートPCもWindouws10にアップグレードしています。
CPUはCeleronでメモリは6Gです。Windows7はこれまで特に問題がなかったので、
このまま使いところでした。ハードディスクの容量が小さいので、
ハードディスクを購入してまっさらな状態でアップグレードしました。
まだ無料でアップグレードできますよ。いまのところ動いています。
今までと同じように使うにはこれからの作業がいっぱいあります。
徐々にやっていきます。この過程のほうが大変かも。
*シュレッダー(11/25)
「桜をみる会」は単なる花見ではないですね。首相の政治生命にかかわる疑惑となっています。
パーティのお金はどうなっていたか、資料を要求したその日に処分したとのこと。
なぜその日に?その理由が「シュレッダーが混んでいてその日になった」と弁明。
シュレッダーは大容量で高速に処理できるものだったようで、とってつけた理由です。
紙はシュレッダーにかけても電子媒体はあるはず。この慌てぶりが事の重大さを感じさせます。
*雨続きの異常さ(11/24)
ここ連日雨です。雨が降り出せば連続して雨。「異常じゃないの」と話題になります。
台風も発生し、それも加わり天気が回復しません。海の水の温度が高いようです。
地球規模で温暖化の影響がでているようです。アメリカなど大国が、
企業の利益優先で環境問題に背を向けているのは問題じゃないの。
*東海村長の本音は(11/23)
東海村長が業界紙で、原発が必要でないという人は「自家発電だけで生活してもらわなくてはいけない」
「自宅から一歩も出てはいけない」東海第2原発は、「同じような事故まずおこらない」
と発言していたことが問題になっています。本音が出たようです。老朽化した原発を20年延長し、
60年も動かしてまでしがみつく姿に異常さと怒りの声がでています。県民投票で県民の意思をしめそうとの声も。
*ニンニクの発芽(11/22)
11月中旬に遅れて蒔いたニンニクですが、2週間後、一応発芽してきました。
寒さも増してきますので果たして成長できるか心配です。蒔き時は9〜10月ごろといわれているので、
それより約1ヶ月は遅れています。今年は早い時機に花芽に付いたニンニクの小片を蒔いてみました。
これはいま育苗箱で10cmほどになっています。これも畑に植えて、どのくらいニンニクとして成長するのか、
観察しようと思っています。
*急に寒くなった(11/21)
朝の気温が0度を下回り霜が降り、薄氷がはりました。寒さに弱い野菜類はいっせいに変色してしまい、
山の木々も葉を葉をおとしはじめました。木枯らしに落ちた葉が舞っています。
取り残された柿の実も寒そうです。収穫物もちゃんと保存しないとだめになります。急がないと。
*不審者がでた(11/20)
近所で下校中の小学生に腕を掴まれたとの情報。不審者がでたとのことで緊急回覧がまわりました。
ニュースでも小学生が突然いなくなり見つかっていない事件があります。子どもも少なくなり、
下校中に1人になるケースもあり心配です。
*疑惑が次から次と(11/19)
「桜をみる会」の首相の疑惑が次から次とでてきます。この問題奥が深いです。
単なる花見ではないです。公選法にからむ疑惑が次々と。首相の議員資格まで問われますね。
だから証拠書類は急いで処分してしまいました。プライベートなことと語らない。
首相は逃げ切れると思っているのでしょうか。
*ハヤトウリおいしい(11/18)
意外とおいしいハヤトウリです。これまでも時々つくってきましたが、
種をきらしていたところ知人が分けてくれました。春にテキトーに植えておいたところ、
それがはびこってたくさんの実をつけました。そのまま食べれば味は感じられません。
これをピクルスや味噌漬けにするととてもおいしいです。
*サツマイモなどの収穫(11/17)
暖かい日が続くといっても、もう11月半ばです。畑にはサツマイモやサトイモが残っています。
1日かけてサツマイモとサトイモを収穫しました。サツマイモは紅東と紅はるかで、
紅東はビックリするような大きさになっていました。1本の茎に1個のような付き方です。
天気の以上も重なったのでしょうか。1つの芋がなべに入りきりません。味はそこそこ。
収穫直後では熟成もされませんから物足りない味ですが食べられます。
*古いカラープリンタ(11/16)
カラーレーザプリンタが壊れて不自由です。以前使っていたインクジェットプリンタ2台を持ち出し、
ヘッドの洗浄を行ってみました。ヘッドを取り出し風呂の温度程度の湯につけたら、
色が溶け出し、何度か湯を取り替えて落ち着いてきたので乾かしてセットしてみました。
1台はエラーのまま、もう1台はまだ印刷ムラが残ります。壊れたものを直すのは楽しいですが、
そうは簡単ではないようです。
*Win10は順調(11/15)
Windows7が不具合になり、それにWindows10を入れて使っていましたが、
不具合が残っていて、突然停止するなどの症状がありました。そこで、
新たにハードディスクを購入し、まっさらな状態でWindows10をアップグレードして様子をみていますが、
いまのところ順調に動いています。Windows10はまだアップグレードできますね。
*プリンタが壊れた(11/14)
カラーレーザプリンタのお勧め品があり、価格も安かったので購入して使っていましたが、
突然壊れました。NECの製品でフューザーユニットのギア歯車が割れました。
調べると20000枚で交換するユニットらしいです。とてもそんなに使っていませんが、
縦から横への回転方向を変えるる部品です。かなり無理をした構造です。
その部品が本体と同等の値段です。
*作品展は12/12から(11/13)
いつもは11月に行っていた「作品展」は遅れましたが12/12〜14の期間に行います。
ほーほー窯の益子焼やみなさんが自作したものを展示します。多くのものは即売ができます。
詳しくは後ほどここに記載しますのでお楽しみにしてください。
*タマネギやニンニク(11/12)
今年は暖かい日が続いていて、季節感がなくなっています。
タマネギやニンニクを植えるのも遅れがちです。慌ててはじめています。
草取りして耕して植え付け作業をしていると1日があっという間です。
午後4時半を過ぎると暗くなってきて、散らかした農作業具がどこに置いたか、わからなくなります。
*議員辞職じゃないの!(11/11)
国会で「桜をみる会」が問題になっていますね。税金の私物化だといわれ、
安倍首相も答弁不能に陥っています。この様子はYoutubeでもみられます。
なぜ答えられないか、この問題の本質が議員辞職にも相当するからですね。
ひどすぎです。森友、加計疑惑などさまざまな疑惑を抱えた首相、トランプいなりで、
F35戦闘機147機の爆買い、都合が悪ければ答えないではすまないのでは。
*いろいろ収穫(11/10)
春に植えたものの収穫の既設です。大豆、サツマイモ、落花生を収穫してきました。
車で15分ほど離れたところの知人宅の畑を借りています。なかなか畑に足を運べないので、
どんな状態か心配でしたが、まずまずのできばえでよかったです。落花生には鳥よけの糸を張っておき無事でした。
でも収穫の間中カラスが近くまで来て鳴き喚いていました。ちょっと目を離したすきに車に積んだ落花生をくわえて逃げていきました。
*柿をいただきました(11/9)
当方にも柿の木はあり実も残っているのですが、柿をいただきました。
この柿の品種は分からないといいますがとてもおいしいです。
いただいた後、知人にも分けました。親戚が植えた柿を土地を売却する際にもらって植えて物だそうです。
特徴がありますので分かるかも。分かったらここに掲載します。
*プロの職人はすごい(11/8)
コンクリート作業をしているとこれが意思を持った生き物のように感じます。
なかなかこちらが思うようにはなってくれません。コテだけで表面のできばえや、
傾きを操れるプロはすごいです。コンクリートの性質やコテ使いを熟知しているから操れるのですね。
*ゴマのゴミ取り(11/7)
今年は黒ゴマと金ゴマに挑戦しましたが、黒ゴマは草に負けて失敗。
金ゴマだけが収穫できました。ゴマは収穫から食べるまでが大変です。
要はゴミをどうやって取り除くかです。ゴマより大きいゴミはゴマより大きい網目のふるいで、
その後はゴマより小さな網目のふるいで。でもゴマと同じくらいの大きさのゴミや付着した埃が除去できません。
その後は根気強くに水洗いです。その後乾燥です。これを怠ると発芽してしまいます。
それでもまだ完璧ではありません。その後は目視でゴミとゴマを見分けてピンセットなどで除去します。
食べるまでは相当手間がかかります。
*東海村に(11/6)
健康診断の結果がでて要検査です。東海村にある茨城東病院がよいとの情報です。一緒に行ってきました。
久々の東海村です。30年ほど通った道ですが、どう行けばいいかシュミレーションが必要です。
思い出しながら最短コースを選んでたどり着きました。結果がでるまでに、レントゲンやCT、
肺活量や血液検査と結果がでるまでに3時間以上かかりました。薬で治療できるとの事でした。
*急に寒くなってきた(11/5)
暖かな日が続いていました。異常です。11月ですからやはり朝晩は急に寒くなってきて、
外に置いた車の窓が凍っていました。畑のナスやトマトなど夏野菜はダメになります。
実をつけているものもあるので、あわてて霜よけのシートをかけたりしています。
*タマネギ苗(11/4)
タマネギの苗の植え時ですが、苗はなかなか大きくなりません。お店の苗もなくなりそうとの情報です。
いくつかのお店で3束ほど買い集めました。まだ畑の準備ができていません。
取り急ぎ畑の隅に束ごと土の中にいれておきました。
*天気はまずまず那須へ(11/3)
透析を続けている義姉らと那須の藤城美術館に行ってきました。
久々の那須行きです。途中まではなんとか道は覚えていてたどり着きました。
藤城さんは現在95歳だそうでその作品にかける情熱は益々高まっているようでした。
いい作品に触れ3年前の感動を再び。珍しくこの時期として珍しい無風であたたか、紅葉も楽しめました。
やはり、連休の最中、道路は一部で渋滞して家にたどり着いたのは夜になっていました。
*精米と米ぬか(11/2)
米の精米を行い、そのときでた米ぬかももらってきます。有機肥料にするためです。
米ぬかを土と混ぜると微生物によって分解されて肥料に使えます。米ぬかに牛糞堆肥を混ぜると、
その堆肥に含まれる多くの微生物がいっせいに糠をえさとして分解しますので、高温になります。
ハウス内でこの発酵熱を利用したいですが、撹拌して酸素を取り込まないと温度が下がりますので工夫が要ります。
*晴れが続いて助かる(11/1)
30日から晴れが続いて助かります。台風で壊れたテラスの屋根修理ができました。
浸水した家も少しは乾くでしょう。被災者宅には罹災証明も届き始めているようです。
朝晩は寒くなってきました。衣類を提供してくれた人もいました。
被災者は疲れたたまっている。でも作業はこれから。住めるようにしたいと頑張っています。
補償はあるのか。不安がいっぱいです。
◇2019年10月
*貸家家賃に補助(10/31)
浸水被災者が貸家を借りた場合の家賃に対して市は補助をすることを正式に決めました。
3万円/月で6ヶ月間の限定です。それでも被災者はありがたいといっています。
当初は民間の家賃への補助はないと言っていましたので、被災者は困っているぜひ補助をと要望してきました。
概要は市の「台風19号被災者支援情報 第14報」に掲載しています。
*御前山もひどい状況(10/30)
常陸大宮は久慈川のほかにも那珂川が氾濫したと聞いてはいました。
29日に御前山の行って来ました。野口地域広域に那珂川が氾濫し、123号線沿いのコンビなどは浸水でまだ営業再開ができません。
農地も泥で埋まり、イチゴ農家のビニルハウスも埋まっています。出荷を間近に控えていましたが、
出荷どころかイチゴ自体がだめになりそうです。那珂川大橋そばの桂の道の駅も水没しましたが、出展者などと協力して、
再開できるようになったとのことでした。
*市の相談窓口に(10/29)
常陸大宮市は今日から11/4まで被災者に対する総合相談窓口を開設。
行ってきました。被災者は自分のところの清掃や整理におわれて市役所まで出向く時間もとれません。
ほかの相談者はいませんでした。被災者への住宅補助について聞いてきたところ、
災害発生時より少し進展していました。まだまだ被災者の願いとは乖離がありますが、
当面の対策として具体的な方法が近々出せるようです。
*テラスの屋根の修理(10/28)
台風19号でテラスの屋根が壊れました。水害地域がひどいので、後回しにしていました。
必要な材料を入手にホームセンターに。希望の屋根材が品切れです。やはり台風の影響でしょうか。
類似品を調達してきました。なにかとまだ普通の状況には戻っていないようです。
*柿がおいしい(10/27)
もう10月も下旬です。いろいろなことがあり、月日の流れの早さを感じます。
この天気で不作気味だった柿も赤さとともに、甘さがも増してきました。もう富裕の季節です。、
糖分の取りすぎに注意です。
*唐箕をもらってきた(10/26)
この水害で浸水して泥まみれになったものはすべて処分場に運んでいます。
唐箕も軽トラに積み込まれていました。我が家のものより使えそうにみえたので、
待ったをかけていただいてきました。水洗いして泥を流し、乾かしたところ、
少し補修しただけで使えそうです。水害で貴重なものも失われています。
*阿弥陀三尊像(10/25)
旧暦の9/26は「六夜さん」と呼ばれた二十六夜尊が瓜連の常福寺で行われています。
知人がお手伝いしていることもあり、24日の夕方行ってきました。ばったり被災した親戚にも会いました。
祈りたい気持ちが伝わってきます。その日は寺の宝物館が開放され、今年5月に見つかった
阿弥陀三尊像を見る事ができました。高さ1.5センチ。きわめて貴重なものです。
*店を開ける(10/24)
今日から3日間の営業日です。知人も来てくれました。災害のはなしでもちきりです。
「常陸大宮の対応はおくれているね」まわりの自治体の対応なども話題になります。
現場に行っている人は周りの状況がみえません。市の動きは、無線の放送と、
スマホに届くメールなど。市の対策情報もスマホでみられるようにしました。
また台風が近づいています。予報では大雨になる模様。川の氾濫も心配されます。
*農機具の引き上げ(10/23)
晴れの日は今日一日。被災者は濡れたものを乾かすチャンスです。
知人も被災した家の対応に奔走し、自分の田畑をみる時間がありませんでした。
ビニルハウス内のトマトは全滅。ハウスも持ち上げられています。
流されたものも多く、農機具やポンプなどハウス周りの機材が水没し、
エンジンをかけられるような状態ではありません。とにかくここから持ち出し、
洗浄するしかありません。別の知人にも声をかけ、3人で持ち出しました。
*竹久夢二展へ(10/22)
雨で外の仕事ができません。テレビは天皇即位の報道一色です。
お店の仕入れをしながら、水戸の竹久夢二展をみてきました。
伊香保の夢二館を思い出していましたが、また違った出展で、
随分たくさんの作品を作っていたことがわかります。周りは少しずつ紅葉がすすんでいます。
こうした場所に足を運ぶ余裕がなくなっていることに気付きます。
*市への問合せ(10/21)
被災者への住宅の提供について市へ問い合わせました。市は市営住宅のほか、
「トレーラーハウスなどを検討している予定」とのこと。貸家への補助は?
検討していないようです。検討するようにと要望し電話を切りました。結局、
自宅が被災して住めない被災者は親戚などに身を寄せるしかありません。
*住宅の状況は(10/20)
被災者への住宅の提供について市は、市営住宅の空き室の提供のみです。
ホテルや貸家への補助はどうなっているか?片付けの作業に追われていると、
そうした情報が入ってきません。自分で調べる時間もありません。
市は情報を無線で放送していますが、必要な情報が届きません。もっと市が動いてくれればとの声が。
*電気の開通が面倒(10/19)
電気の開通にフリーダイヤルに電話したが、ガイダンスが流れて待たされる。
やっとつながっても手続きが面倒。ネットからもできるともいわれました。
作業が一段落した夜にネットにアクセスしたが、いちいち読みすすまなくてはならず、
面倒至極。やっていられません。取り急ぎ遠隔で開通だけはしてもらいました。
電話一本で話が進まないもどかしさ。震災で大事故を起した会社なんだから、もっと客のことを考えてほしい。
*住宅が使えるように(10/18)
我が家の空の住宅を使えるように点検を行い、電気、水道、ガス会社に開通の連絡をしました。
ガス設備担当の人に連絡したが連絡が取れません。忙しいんだなと思っていたら、
彼の家も水没し、携帯も水に浸かって使えなかったことが後になってわかりました。
*休める家がない(10/17)
浸水された家では連日の作業でへとへと。でもその家は当然寝泊りができません。
親戚などに実を寄せていますが休まりません。疲れもピークです。
市の住宅対応ができていません。何かと対応の遅れや体制の遅れが出ています。
*何もかも使えない(10/16)
16日は親類の1軒で1日中手伝った。久慈川はウソのように水がひいている。
この惨事のなかつりをする人もいた。道路は乾いてきて泥ボコリがすごい。
伝染病が心配。市では消毒剤を配布するという。米蔵も浸水した、
収穫したばかりの新米が水に沈んだ、取り急ぎ別の袋に入れ替え農協で乾燥することに。
発芽し始めたものも、食べられないのではないか。ぬれた家財品は使えない。すべて処分です。
夕方には小倉の処分場が満杯、御前山に行ってくれと。80を超える老人も必死に動いた。夜も眠れないという。
へとへとで健康が心配されます。
*親戚や知人の家は(10/15)
浸水地域に車が入れるようになり、親戚や知人の家の状態が分かってきました。
床下浸水だが周りが泥の山と陥没、コンクリート塀がなぎ倒され、
門の道路はアスファルトが削り取られ、応急工事が行われている。
床上浸水のところは運び出した家財品をトラックで処分場へ運び出している。
何とか自力で片付けられるとのことで、いちばんひどい家に。
床上の天井まで浸水したところ。縁の下には泥が入り込んでいる。みなさんで、
泥まみれで縁の下を這いながら泥水をかき出しました。
いつになったら住めるようになるのか?
*分かるにつれ驚くばかり(10/14)
浸水の現場では水がひきはじめています。陥没や土砂が流れ込み山となっていたり、
家の中には泥と藁屑までは入込み、床上まで使った家財品は使い物になりません。
家財品を持ち出しても洗浄する水もない状態。かろうじて命だけが助かった状態です。
*那珂川と久慈川が氾濫(10/13)
那珂川と久慈川の堤防が決壊しました。この両川が流れる常陸大宮では、
浸水被害がでています。これらの川にかかる橋が通行止めとなりました。
久慈川流域の浸水状況は現地に入ることもできず、実態がつかめません。
昼過ぎには通行止めが解除されたところもありますが、道路が寸断されたりして、
目的の家に到着できないところが多くあります。
*台風19号が直撃(10/12)
19号は益々巨大になりこちらに向かってきます。早朝は雨が上がっています。
嵐の前の静けさで不気味です。テレビはどこのチャンネルも台風一色。
ガソリンスタンドも昼間での営業だといっています。お店には品物がなくなっています。
午後からは雨が強くなりました。避難警報も出始めました。独居生活のいとこのいるところも危険です。
説得して非難してもらいました。
*コンクリート作業(10/11)
天気も不安定のため、生コンの余りもでたのでいただいてコンクリート作業です。
なかなかうまく仕上げられません。生き物のようです。時間との勝負、
作業のコツ、なかなか身に付きません。
*また台風が来る(10/10)
また台風が向かっています。15号と同じような経路を通りそうです。
千葉には大変な被害をもららした15号、それを上回る勢力とのこと。
どんな対策をとったらいいか。とりあえず、柿の枝を折られる覚悟をしながら、
まだ未熟な柿を取っておくことに。脚立を建ててもぎ取りました。
近所の人にも食べていただきました。
*気分がいい(10/9)
いい天気の1日でした。畑の除草と次の野菜の植え付け準備です。
すがすがしい気持ちのいい野良仕事、自分で作り食べるのは贅沢なことかもしれません。
年配になってから野菜作りを始める人も多くなってきました。癒されます。
緑の生き物にふれることは体験した人でなければ分からない気分です。
*お岩神社へ(10/8)
お岩神社が話題になることがよくあります。まだ行ったことがなかったので、
小雨模様ですが、仕入れの買出し前に行ってみる事に。さすがに来る人は少なかったですが、
それでも頂上めざして山を登るつくばからの人もいました。結構な斜面でしたが、
途中のがびれ神社までの約1時間。表参道から裏参道を歩いて戻ってきました。
山頂までは次回の楽しみにして。
*ラグビーみちゃいました(10/7)
ラグビーのサモア戦みてしまいました。ルールもよく分からないのに、
息子の解説を聞きながら。タックルは危険を伴うのでルールが厳しく、
仲間との連携や、試合後は相手をたたえる姿に感動しました。
次の日のニュースも興奮させるものがありました。
*原発マネー稲田氏にも(10/6)
自民の幹事長代行の稲田氏にも原発マネーが流れている。やっぱりね。
原発推進の与党議員へ献金という形で還流している実態は今後も出るのでは。
東海第二原発をかかえるここでも、原発関連の会社にとつながりがあるから、
「署名はできない」「選挙も入れる人が決められている」という人も。
ビクビクしている人もいるのでは?との声も聞かれます。
*行列と閑散と(10/5)
増税前のガソリンスタンド、長い行列ができました。
税金だらけのガソリンに1割の消費税ですから。次の日はまばらでした。
軽減税率やポイント還元など「わかりにくい」「つかえない」との声です。
これも来年の6月までですから、切り替え時の落ち込みを少なくする見せかけに過ぎません。
またポイント還元などカード決済で個人の情報が知らない間に流れてしまいます。
*体重過多になっちゃう(10/4)
食欲の秋といわれますが、まわりにおいしいものができるからですね。
お店でも栗ご飯は人気でした。ぶどう、柿と糖分が多いものがおいしい季節です。
糖分を取りすぎる傾向になります。医者から注意されたたとの話も。
量を少なくして楽しみましょう。
*原発マネーに群がる(10/3)
やっぱりでてきました。原発マネーに群がる面々が。
完成していない技術を運用し、大事故を起こしました。それでも規則まで変えて延長稼働する。
普通では考えられないことをやってきました。しかも国のトップのお墨付きで。
なぜやめないの?「原発マネーの還流」の発覚でその姿の一部が明るみに出てきました。
ひどすぎますね。
*小屋の屋根作り(10/2)
小屋の屋根はガルバの波板ですから、それを止めるのは垂木用木材とし、
単管パイプに番線で固定することに。なまし線を適当な長さに切ったものや、
売っている番線を使用して固定します。この垂木材の間隔は50cmほどにしました。
広すぎるとガルバ材がもたない感じです。
*ニンニクは芽を出すか(10/1)
ニンニクを育てていると、収穫時期に花芽が付き、放置しているとニンニクが育たないといわれ、
芽を切り取ります。この芽をそのままにしたらどうなるか?放置しておいたものには、
小さなニンニクの種が付きました。これを採種しておいたので、蒔いたらどうなるか実験です。
発芽率は悪いですが芽を出したものが数本あります。これもニンニクになるらしいです。
畑に植えてみたいと思います。
◇2019年9月
*作業小屋作り再開(9/30)
作業小屋作りが途中のまま放置してきました。単管パイプを使用した簡易なものです。
4m×7mほどです。小屋の中の柱は邪魔なので取り付けないで屋根を水平に保つには、
どうしたらいいかが悩みでした。小屋の中央部をジャッキで持ち上げ、
単管パイプの筋交いの調整を繰り返して、上に乗っても屋根が沈まない程度にはなりました。
屋根はガルバの波板のみですから、それほど重くはないので大丈夫そう。これで作ることにしました。
*東海第2にテロ対応施設?(9/29)
40年も経過した老朽化原発を20年延長しても動かそうとしています。
愚かで危険なことです。再稼動にはテロ対策が必要といわれ、
そのための施設を申請したとのことです。約610億円を見込んでいます。
このお金は東京電力や東北電力に資金援助を求めているといいます。
自力で設備もできない会社が、事故を起したら倒産必至では?
やめてください。原発にしがみつく人たちだけ大もうけし、
住民を犠牲にするのは。
*太陽光発電だらけ(9/28)
まわりは急激に太陽光発電施設が乱立しています。ちょっと見ないうちに、
風景が変わっています。山を崩して大規模化も進行しています。
住民の不安の声もでています。私有地に勝手に入り込んで測量をおこなっていたり、
住民説明会をおこなわない業者もいるようです。県や市の対応が遅れています。
*若い人は無関心?(9/27)
駅前で配るチラシを若い人たちが取らなくなっているといいます。
18歳で選挙権があるのに関心がないの?チラシを受取るのがダサいとのイメージ?
年配の人の方がチラシは受取ります。特に政治などくらしにかかわるものは大事です。
物事を深く知るとさらに疑問がわきます。何でも知ってみようというひとは目が輝いていますね。
こんなおかしな政治、黙っているいる日本人はおかししねと外国人から言われないように。
*あきらめない(9/26)
みなさん消費税増税は納得できないと言っています。軽減税率など分かりにくい制度を入れてまでも増税するって何?
もともと消費税なんてとる必要がないですね。その分が大企業の減税で消えているのですから。
大企業に大まけするための税金、しかも収入の少ない人からも取るのだから政府のやることじゃないですね。
駅前でも消費税増税やめよのビラがまかれました。
*オダガケのある風景(9/25)
稲刈りをおこない天日に干す。里山の風景です。コンバインの出現で、
少なくなりました。この地方では「オダガケ」と言っています。自然の力でおいしいお米ができます。
4段にしたものをみました。相当の力持ちしかできません。台風で、
これの下敷きになり亡くなったニュース、その努力と思い、残念なことです。
*「中身がない」(9/24)
小泉大臣の発言、たしかに何を言っているのか分かりません。
新聞もテレビも取り上げました。でも「外国でいわれている」と、
気遣った報道です。「セクシー」はみなさんが思っているような意味でしょうから、
話題にはなりますが、大臣としての発言には首をかしげますね。
*ネコやタヌキ(9/23)
彼岸も過ぎ、夜明けが遅くなってきました。その夜明け前、
この田舎町では動物が動きまわっています。道路にはネコやタヌキが歩いています。
それぞれ歩き方に特徴があり、注意しないとぶつかります。周りが見え始めると、
散歩にでる人もいます。早朝の自動車運転には気をつけないと。
*お食い初め(9/22)
孫のお食い初めで東京へ。早朝高速バスででかけました。台風17号が発生し、
天気が心配されましたが、東京はいい天気です。何が起こっているのかわからない孫の顔。
両方の爺婆の再会も楽しいひと時でした。帰りに駒込から旧古川庭園に立ち寄り、
駆け足で一回りして帰ってきました。
*お米2割減(9/21)
稲刈りの時期です。今年は雨が多く作業が困難です。今年のできはどう?
と知人に聞いたら「2割減だ」と言ってました。みなさんのところはいかがでしたか。
稲の花の咲くころまで梅雨がつづき、その後は急激に晴れて、この時期雨の多い天気です。
天気に左右される農業です。異常気象も人間がそうさせているのではと話題になります。
自然を守ること、大事ですね。
*戸の隙間をなくす(9/20)
古い建屋は先の地震で地盤が沈下し水平が保てなくなっています。
縁の下にもぐりジャッキで家を持ち上げながら水平あわせをおこなっても、
完全に復元できません。戸と柱の間の隙間が上のほうが広がったままです。
木で作られたガラス戸は調整が面倒です。仕方がないので戸の下部の方を大胆に斜めに切り取り、
戸車を付け替えることに。ついでにレールをV字タイプに変えました。
この方法意外とうまくいきました。おそらくそんなことをしたと気付かれないでしょう。
*落花生のふしぎ(9/19)
落花生を作り始めて数年経ちます。ふしぎな成長の仕方です。ポットに種をまき、
葉がしっかりしてきた頃に畑に植えます。しばらくすると黄色い花を咲かせ、
そこから子房柄がのびはじめ土に突き刺してその先端についた落花生の実を大きくしていきます。
何でこんな成長の仕方をするか不思議です。子房は光にあたらない事、
水分を補給できるためとのことらしいです。根に実をつけるのでもなく、
花のところに実をつけるのではないとても変わった姿を観察することができます。
*電話がつながらない(9/18)
知人宅にFAXを送っても話し中とのメッセージ。電話をかけても呼び出し音が1回の後すぐ切られる。
電話機は15年ほど使っているという。買い替え時期かとお店で買ってきて私の家でセッティングし、
使えることを確認し知人宅に。同じ症状でつながりません。配線コードを変えてもだめ。
いよいよNTTに連絡。ガイダンスが流れていつまで経ってもつながりません。随分サービスが悪くなったものだ。
夜になって知人が再々度電話してやっとつながったとのこと。局から試験し回線に原因があるかもと、
家まで点検に来ることに。台風以後のことです。すでに5日が過ぎました。携帯がなかったら陸の孤島です。
*100均のガーデンライト(9/17)
100均でもガーデンライトが売っているらしい。立ち寄ったお店で聞いたら、
あるけど売り切れていますとのこと。別の店に行ったらありました。
充電電池もついでに買いました。早速中を開き電池を調べたら150mAhです。
取り替えて外に挿して様子をみました。朝まで点灯していました。
*朝まで点灯させるには(9/16)
ガーデンライト(ソーラー式のLEDライト)の点灯時間をもっと延ばせないかと、
内部を開いて調べたところ、充電電池が200mAh程度のものです。
ソーラー部がどれだけの充電能力があるかは不明ですが、電池を交換して様子をみる事に。
100円ショップで売っているものでも750mAhはあります。単純には3倍以上点灯できる能力がありそうです。
これに変えたところ朝まで点灯していました。
*憲法9条守れの看板(9/15)
改憲の色が濃いですね、こんどの安倍改造内閣。憲法は権力者の暴走をさせないためのもの。
それが立憲主義ですね。首相が自ら改憲を主張するのはとんでもないです。常陸大宮市内には、
「憲法9条をまもろう」という大きな看板が2箇所立てられています。
看板の周りの草が大きくなってきたのでみんなで草取りをしました。権力者から私たち国民を守る憲法って大事ですね。
*ガーデンライト(9/14)
県道から我が家への入口が分かりにくい。草が生えていたり、暗い時間だとより分かりにくいと指摘されています。
ガーデンライトがいいかもと、ホームセンターを覗いてみたら、ソーラー式のガーデンライトが目にとまりました。
以前のものよりかっこよく、LEDで値段も1000円以下です。購入し取説をみてみたら、ライトの点灯時間が6時間ほど。
次の日の早朝、周りは真っ暗なのにすでに点灯終了です。もっと長い時間点灯してほしいです。
*自分でできることは(9/13)
あのときの震災では真っ先に停電と断水が起こりました。これに備えるため、水は井戸を2箇所使えるようにしています。
1つは小型の発電機でもポンプを動かせるようにしました。もう1つは太陽光も使えないかと実験しているところです。
ポンプが大きいため、1基の太陽光パネルでは動きません。ポンプの起動時の突入電流が大きくて動きません。
でも、このパネルを複数そなえればテレビや電話、携帯の充電などができそうです。
この工事が途中までになっています。まずはこれを急いで使えるようにしなくちゃと思いました。
*災害の備え(9/12)
今度の台風、千葉の被害は深刻です。停電も長く続いています。
迂回して電気と流すこともできないもろさです。地震のときの停電を思い出しました。
自家発電でかろうじてテレビを繋ぎ、大変な事態になっていることを知りました。
安全が後回しにされた設備構成です。あのときの反省は生かされていませんね。
*お店の屋根メンテ(9/11)
デッキに屋根をつけて一部屋ふやしたところは、6年ほど経過し、
シール材で簡易に防水したところは劣化が進み、今回のような台風の風雨では雨漏りしてしまいました。
今回はシール材を多めに上塗りし、その上に雨返しをつけました。完璧ではありませんが、
しばらくは大丈夫でしょう。
*倒木取り除く(9/10)
朝から暑い日です。倒木撤去作業の2日目。屋根の上に乗った倒木はとても持ち上がりません。
道具もないので、木を切り刻みながら少しずつ軽くして、無事降ろせました。
この木は半枯れの状態、根も半枯れの状態だったため、
風に耐えられなかったようです。家の近くの木は早めに切り倒しておかないと災害時に予想外の事故につながる心配がありますね。
*知人宅は古木が家の上に(9/9)
嵐が通過し、古木の倒壊のほか、ポポーの実が振り落とされていました。
熟して落ちたものではないので食べられません。そこへ知人からも古木が倒れて屋根に乗っていると電話。
こちらも市道上にある栗の木をチエンソーで切断し、通れるようにして知人宅へ。
屋根の上で倒れた木を小さく刻んで取り払いましたが、瓦があちこち割れています。母屋でなかったのが救いでした。
暗くなってきたので、作業は明日に持越しです。
*台風直撃(9/8)
台風15号は静かに関東地方を目指して進んできます。嵐の前の静かさです。予報どおりに来るのかと思うほど。
家の周りは片付けて寝ましたが、夜半には雨風が激しくなってきました。夜が明けて周りが見えるようになると、
景色が一変しています。立っているものがなぎ倒されています。雨が小降りになり、窓を開けて眺めたら、
実りを前にした栗の木がなくなっています。古木だっので倒され市道を塞いでいました。
*高額所得者の保険料が安い(9/7)
年金問題を調べていくと、高額所得者の保険料は年収を1000万が上限にされているようです。
せめて2000万に引き上げれば1兆円規模の財政が確保できるようです。アメリカでは、
高額所得者の年金給付を抑制する仕組みもあるようです。安倍政治のお金持ち優遇のしわ寄せが、
私たち庶民のくらしを直撃しているのですね。
*年金の積立金はいくら?(9/6)
政府は年金を支払う金がなくなるといいます。じゃいま積立金はいくら?
200兆円との情報もあります。これだけでも4年分はあるといいます。
ドイツ、イギリス、フランスなどでは積立金は2か月分弱です。
ため込んで使わないのでは減る一方です。計画的に使わないからなんですね。
*なぜ年金が下がる?(9/5)
下がる年金が問題になっています。若い人は「年金払いたくない」といいます。
その仕掛けは「マクロ経済スライド」。賃金や物価が上がっても年金を上げない仕組みです。
計算式は思ったより単純です。「保険料を支払う減少割合」+「平均余命の伸び率」を差し引くもの。
2004年に制定されたものです。この結果年金は下がる一方です。年金は老後安心して暮らせるためのものなのに、
この制度を廃止しない限り年金が下がり続ける仕組みです。
*ドライブレコーダ(9/4)
あおり運転が問題になってドライブレコーダを買おうかと考えている人が増えてるようです。
といってもいくらぐらいのものを買ったらいいの?どれを選んだらいいかがまよいます。よさそうなものは結構高いです。
事故になったときの証拠になるような映像をしっかり捉えるには、2万以上はしそうです。
知人は4万かかったといっています。高齢化してくるととっさの判断がどれだけできているか、
映像で自分の状態を客観的に知ることも必要かも。とりあえずコスパのいい、
低価格品を軽トラにつけて試してみるかと思います。
*稲刈りはじまる(9/3)
近所でも稲刈りが始まりました。今年お米のできはどうか気になるところです。
見かけはよさそうですが、精米して食べてみるまでは安心できないといいます。
今年の天気も異常さが目立ちました。梅雨の長雨、開花をまたいで雨が上がり、
暑さが続きました。8月後半は雨まじりのすっきりしない天気、田んぼが乾かず、
刈り取り作業が大変です。大きな風雨がなかったため、稲が倒れていないのは救いのようです。
*ポポーはいつ?(9/2)
例年ポポーは9月初旬になると実が落ち始め食べられるようになります。
今年はちょっと遅れ気味です。今週はまだ早いようです。
落ち始めるとバタバタと一気に実を落とします。足が速いのですぐ食べないとだめになります。
9月の2〜3週ごろが食べごろかも。
*10%増税やめて!(9/1)
いまお店の売上も大幅に下がっています。実質賃金もマイナス。
なのに安倍政権は10月から消費税増税を強行しようとしています。
駆け込み需要もなく、消費は間違いなく落ち込むといわれています。
軽減といわれる複数税率やポイント還元。テレビは宣伝するが、
まやかしです。準備も間に合っていないといいます。増税はやめるしかないです。
反対のパレードが各地で広がっています。
◇2019年8月
*ブルーレイDVD(8/31)
テレビも高画質化で録画もブルーレイが便利になっています。
パソコンでもブルーレイDVDをみたり、データを保存できるものが増えています。
ブルーレイはDVDの5倍の25GBのデータが保存できるので、随分大容量になりましたね。
50枚入りの価格で見ると、1枚あたり50円程度になっていました。
*栗の実も膨らむ(8/30)
早い栗はもう色づく頃ですが、ことしは少し遅れているかな。
それでも栗の木は自ら摘果し、残った栗がぐんぐん大きくなってきました。
古木ですから、幹全体が虫に穴をあけられながらもけなげに生きています。
9月初旬には初栗が食べられるでしょう。その頃には栗の入ってご飯を出せるかも。
*秋野菜の蒔き時(8/29)
早いですね。もうすぐ秋です。秋野菜の蒔き時です。取り急ぎ、
白菜、レタスなどをポットに蒔きました。畑には大根を直接蒔きました。
大根は葉もおいしいです。この時期は発芽も早くすぐ食べられそうです。
*ぶどうが色付いてきた(8/28)
お店の脇のぶどうが色づいてきました。テキトーな育て方ですから、
房の中の色づきが不ぞろいです。熟していそうなものから摘まんで食べてます。
お店に立ち寄ったときはどうぞ。糖度はプロが作ったものほどでませんが、
そこそこ食べられます。
*プリンタが繋がるまで(8/27)
せっかくLANケーブルでつないでいるので何とか接続で来るはずと、
割り振られたIPアドレスを知る方法はないか、ルータを固定IPアドレスにしたほうがいいのかなど、
いろんなことを調べ、横道にそれていました。やはりプリンタ自身の機能にあるはずと、
メニュー処理を1つずつ確認して、やっと見つけました。DHCPの確認方法がありました。
それを選択する設定にすることで動的にふられたアドレスが分かりました。pingも応答します。
これだと思い、PCのプリンタプロパティのポートから新たなアドレスを登録したところ、
印刷が可能になりました。この間随分遠回りして大分頭が疲労しました。
*手塚治虫展(8/26)
手塚治虫展が水戸で開かれ、25日は最終日。会場には午後につきましたが、
駐車場が満車でしばらく待ちました。会場にもいっぱいの人です。人気はすごいですね。
平和を望んだ人生でした。本人の語ったことばが記されていて改めて偉大さを感じてきました。
医者の資格をもちながら、漫画家に進むまでの葛藤と母親の存在も大きかったようです。
漫画やアニメの先駆的な手法も注目されているようで、熱心に見入る若い人たちの姿も印象的でした。
*おはなし会(8/25)
第5回の平和を願うおはなし会には会場いっぱいの人が集まりました。
高校生は沖縄戦のひめゆり学徒隊証言を読み上げました。
同じ年代の若い人たちがこんな辛い目にあったことを考えると、
戦争は二度としてはいけないと胸に響きます。新聞社も取材に駆けつけました。
平和の大切さ、平和を守るにはみんなでできることをすることではと会の人たちは続けています。
*ポーチュラカ(8/24)
ホームセンターに寄ったらポーチュラカの花がありましたので買ってきて植えました。
ヒデリソウを調べていたら、⇒スベリヒユ⇒ハナスベリヒユ⇒ポーチュラカにたどり着き目にとまりました。
スベリヒユは畑にたくさん生えていて厄介者です。ところが食べても「絶品」などの評価もあります。
昔は食べたとの話も聞きます。とにかく生命力が強い。今年のように雨のない日がつづいても平気です。
水を蓄え、根がなくても根付きます。それを改良した花とか。いろいろな色の花があります。
こんな丈夫な花なら育てられそうと思いました。
*プリンタが繋がらない(8/23)
今度はプリンターが繋がりません。次から次と問題は起こります。
ドコモ光のルータに変えたためのようです。ルータからは動的にIPアドレスが付与されます。
アドレスの変更の対応が分かりません。確かに前のアドレスにはpingコマンドは通りません。
新たなアドレスを知る方法を調べるのにあせればあせるほど深みにはまります。ほかのプリンタは、
アドレスが変更されたとあらたなIPアドレスガ自動で表示されます。これはそうではありません。しかたなしに、
USBでつないで使いました。
*おはなし会のリハーサル(8/22)
「平和を願うおはなし会」は24日です。会のみなさんは1年前から、
企画の検討と練習を重ねてきました。今回が最終リハーサル。
当日の会場を使っておこないました。高校生も高校の先生もがんばっています。
回を重ねるごとにすばらしくなっています。ぜひ成功させたいですね。
*耳が聞こえにくい(8/21)
耳が聞こえにくくなっています。もともと耳鳴りがあるので余計に聞きにくいです。
さらに年齢も重なっていよいよ補聴器を考えないと。補聴器は話題になります。
高齢のみなさんも悩んでいます。「片耳より、両耳がいい」「値段が高いね」
「どこで買ったらいいの」、着けてからも「思うようでない」などの声です。
*テレビは直ってなかった(8/20)
復活したと思ったテレビ、今回スイッチをいれたら電源ランプが点滅して、
電源が入りません。故障といわれた現象ってこれだったようです。再度分解し、
電源基板もみてみましたが、外見上損傷しているような部品はなさそうです。
今回はさらに丁寧に刷毛とエアー、掃除機をつかって埃を取りり、再び組み立てて、
電源を入れましたが症状は改善されませんでした。ここまでやったので、あきらめるのもくやしいから、
次は部品をみてみます。
*画像編集ソフト(8/19)
デジカメで捕った写真などが編集できるフリーのJTrimというソフトは便利です。
よく使う機能はトリミングや画像の開店、明るさ補正、スキャナからの画像取り込み、
画像のつなぎ合わせなど。スライドショーなども簡単に使えることがわかりました。
とていも助かっています。
*盆があければ草とり開始(8/18)
盆の間でも草はどんどん成長します。花実をつけ始めます。
暑いですが草取り開始です。昼間はかなりきついです。熱中症にならないように、
やはりこまめに水分を取らないと。それでも次の日には頭痛がでたりします。
*ヒデリソウ(8/17)
ヒデリソウの花がきれいなのでいただいてきました。正式には「松葉ボタン」だそうです。
色とりどりの花、根っこはほんの少しです。日照りでもちょっとの雨や水を蓄えて生き延びます。
日照りにも耐えて花を咲かせ、夕方には花をつぼめます。
植え替えても朝には花を咲かせるたくましさはすごいです。
*テレビが直るか(8/16)
親戚の家の外にテレビが持ち出されていて少し錆びもでていました。故障で取り替えたとのこと。
分解してみたくなり持ち帰りました。テレビの中にも埃がたまっています。背面の枠をはずし、
埃を刷毛で取りの除き、エアーで吹き飛ばして清掃し部品類を点検。損傷しているような部品は見当たらないので、
配線の接続コネクタをはずして挿入しなおし、電源を入れ切りしたところぼんやりと写りだしました。
外部端子のHDHI端子も使えます。地デジ、BSも点検したところ動作することが確認でき復活しました。
*大谷寺へ(8/15)
台風10号の進路が心配されます。大谷石の採掘場所は見ていないので、
急遽宇都宮へ。ここからだと1時間ちょっとです。早朝に出かけました。
大谷のシンボル平和観音に向かいました。世界平和を願って作られた27mの観音増をみて、
その裏手になる大家寺内の大谷観音や石仏群の説明を聞いてきました。
1万年以上前の人骨も発見され、歴史を感じるところでした。
*コーヒーミルを直す(8/14)
お店をはじめて6年カリタのコーヒーミルを使い続けてきましたが、
ついに故障。動かなくなりました。調べてみるとヒューズが切れています。
ところがヒューズを入れ替えてもまたすぐに切れます。ネットには、「5年でこわれる」
などの書き込みも。どうなっているか分解してみました。原因がわかりました。
モーターのブラシの磨耗粉が内部に飛び散る構造で、その磨耗粉でショートを起していました。
磨耗粉をふき取ってもダメ。コンプレッサーのエアーで吹き飛ばしてもダメ。掃除機で丁寧に吸い込んだところ、
ヒューズが切れなくなりました。この構造自体が5年ほどで故障する原因のようです。ここだけがお粗末な作りでした。
*お墓参り(8/13)
今年は近所でも数軒の新盆がありました。こちらも義兄の新盆と身近な人たち。
自分の人生と重ねるようになってきました。12,13日は訪問したり、
墓参りと分刻みでした。坊さんも新盆回りで大忙しでした。
家族や親戚、知人といろんなお話になります。そんな時期です。
*「万引き家族」をみた(8/12)
11日に「万引き家族」をみました。テレビでも放映されましたが、
大きなスクリーンで集中して見ることにしました。万引き、家族を超えた絆、
アカデミー賞、衝撃の感動作と評された映画。奥が深かったです。
「万引き」で感動?と短絡してみていましたが、もう一度見てみたいと思いました。
*盆前に草取りを(8/11)
暑いですが草は待ってくれません。盆前にできるだけ草を取ろうと早朝から畑に。
少し暑さが和らいだような。風もあります。刈払機で大きいところは除草し、
作物の根のところは手で除草し、こまめに水を取りながら半日。なんとか熱中症は避けられました。
*めだかの子がすくすくと(8/10)
めだかがホテイアオイの根に卵を産み付けました。根ごと捕って洗面器に移しておいたら、
ちっちゃなめだかが生まれました。めだかのえさをつぶして与える程度で、水も替えずにそのままでも、
元気に少しずつ成長しています。丈夫ですね。このまま成長続けてほしいです。
*軒先に蜂の巣(8/9)
この時期になると蜂も水場に飛んできます。近くに巣があるのでは?やはり軒先に巣が大きくなりかかっています。
アシナガバチです。刺されると痛いですので駆除しました。駆除はスプレー式の殺虫剤を酢の周りにいる蜂にふりかけます。
蜂は巣から離れるか、薬剤で飛べなくなります。その隙に巣を捕ってしまえば安心です。
*熱中症寸前だった(8/8)
みなさん熱中症には十分注意していると思いますが、それでも熱中症寸前だったとの話を聞きます。
暑いなとの感じから、足がつるなどの症状がでて、歩けなくなった。やっと家にたどり着いたなど。
大丈夫だと思っていたり、もう少しと思って作業をしていると急にいくつかの症状が重なります。
意識して水分を取ることや作業時間を短くして休憩をとることですね。
*沖縄戦と原爆のこと(8/7)
先日のうたごえのときに「知る沖縄戦」と「知る原爆」という朝日新聞の特集資料をいただきました。
いま常陸大宮では市役所ロビーで沖縄戦の写真展をひらいており、ぴったりの内容です。
ありがとうございます。知らないことがいっぱいです。とても分かりやすく書かれていてありがたいです。
展示会場に置ければと思います。
*携帯の問合せは大変(8/6)
携帯ショップに携帯の問合せをしたいと立ち寄っても待ち時間が長くて、出直してきてくれと言われました。
忙しいときには行けません。直通の電話を教えてもらいましたが、なかなかつながりません。
新しい機種やサービスメニューがどんどん変わる中、その内容が分かりにくく、
対応できる窓口の数が極端に少ないのも問題のようです。
*4ヶ月ぶりのうたごえ(8/5)
23回目のうたごえは4/21でした。約4ヶ月ぶりです。戦後74年。歌をうたえる楽しみ、
平和ががあってこそです。8月は特に考えさせられます。平和の歌もうたいました。
みなさんのリクエストもうたいました。楽しい時間は早いもの、あっという間の2時間でした。
次回は2ヵ月後の10/20 1時からです。お楽しみに。
*今日はうたごえ(8/4)
今日はうたごえ本番です。昨日夕方までに、厨房へのエアコン設置ができました。
試運転も済ませ、お店の南と北の間のサッシをはずし、3基のエアコンを動かしたところ、
何とか汗をかかないですむ温度にすることができました。午後には楽しみに待たれたみなさんが集まってきてくれ、
ました。
*屋根によしず(8/3)
北側のスペースはデッキを改造しポリカの屋根をつけ、サッシで囲んだ簡易な構造です。
太陽の熱の影響を少なくするため、西側のサッシにはよしずを立てかけ、屋根にもよしずをのせました。
屋根とよしずの間に空間をつくると、熱の逃げ場ができるので遮光効果が得られました。
*営業再開(8/2)
8/1から営業再開です。暑さが半端ではありません。それでも来てくれるお客さんがいました。
扇風機で冷風を撹拌しても汗がでます。北側のスペースは天井からの熱と窓越しの西日で、
蒸し風呂状態で使えません。何とかしないと。4日ははじめての8月の真夏のうたごえ喫茶です。
*知人の大工さんに相談(8/1)
とにかく早くエアコンを入れないと。知人の大工さんに相談し、
在庫があるものを取り付けてもらうことに。この際、冷えなくなったエアコンの交換、
お店の厨房にも付けられないかと。何とか物は調達できる見込み。じゃ明日にも取り付けてとお願いしました。
◇2019年7月
*エアコンがほしい(7/31)
寝室の温度が35度です。扇風機を回しながら寝ていても汗がでます。
3時ごろ目が覚めてしまいます。寝不足が続いています。エアコンが必要です。
ショップを覗いてみましたが、すぐには設置できません。どれを選ぶかも分かりにくいです。
*やっと梅雨明け(7/30)
長かったですね。やっと梅雨明けです。蒸し暑いです。長時間の草取りは無理です。
気持ちが悪くなりました。急いで水を飲み、シャワーを浴び、体温を下げて切り抜けました。
若い人でも油断をすると命にかかわります。注意しましょう。
*ギターとマンドリン(7/29)
知人の演奏会に行ってきました。ギターとマンドリン、フルートの演奏です。
石岡のギター文化館です。場所をよく確認しないまま出かけたので、迷いました。
近くのお家の人に道を教えてもらいたどり着きました。ギターとマンドリンのコラボ、
ギターとフルート、マンドリン同士の演奏と約1時間。生のマンドリンは初めてでした。すばらしかったです。
*来週はうたごえ喫茶(7/28)
来週の8/4はうたごえ喫茶です。今月後半はお休みをいただきましたが、
8/1から営業を始めます。日曜日のうたごえ喫茶は24回目です。暑くなってきました。
冷房をつけてもなかなか冷えません。歌で暑さを吹き飛ばしましょう。
*空中散布の予定が(7/27)
田んぼへの農薬の空中散布が月末ごろから予定されています。雨が多く散布ができなかったようですが、
ミツバチを飼っていると深刻です。小さな蜂にとって、薬剤が体に付着すれば死んでしまいます。
田んぼの水や稲に着いた水滴をなめても死んでしまいます。ニホンミツバチは減少しているのは農薬の影響もあるようです。
自然の中でしか生きられないので、この時期、田んぼから離れたところに巣箱を移動させる人もいます。
*おはなし会のリハーサル(7/26)
8/24のおはなし会の本番にむけて会のみなさんがリハーサルを続けています。
今度のおはなし会は沖縄がテーマです。その席にお邪魔してみさせていただきました。実績を積んできたみなさんは、
技術力も高くよりいいものへと提案を出し合い検討しながら進めていました。
本番が楽しみです。
*畑の草取りに(7/25)
畑の草取りが追いつかないのを見かねて姉さんがお手伝いに来てくれました。
手作業での草取りはこの暑さでは大変な作業です。昼時は無理して作業すれば、
熱中症になってしまいます。この時間を避けながら夕方まで手伝っていただきました。
*平和がいちばん(7/24)
参院選の結果で改憲勢力は2/3を取れなかったにもかかわらず、
安倍首相は改憲論議をすると言っています。戦争から平和は生まれません。
時代を逆戻りさせてはなりません。戦争体験者が語ってくれました。
「憲法改正」ではなく「改悪」です。メディアまでが「改正」というのは異様ですね。
*参院選開票(7/23)
21日に投開票された参院選の結果が出てきました。ここ常陸大宮市では投票率が、
50.9%と低いです。それでも県内では4位。最低は39%台です。期日前投票はここは23%、
約半分です。選挙では候補者カーもほとんど見かけません。選挙期間中は選挙区の候補者名は出せない、
選挙カーも制限され、有権者に選挙が見えなくしていることが投票率にも影響しているようです。
*中古のノートPC(7/22)
Windows7のサポートが来年できれるとのことですが、新品を購入するには予算がない人には、
中古品も選べば使えそうです。数年前のモデルにWin10にMicrosoft Office 2016などが搭載されたノートPCが1万円台です。
CPUやメモリ、ハードディスクの容量など選べばいいものは少し値があがりますが、そこそこ使えそうなものもあります。
*早朝出発で東京へ(7/21)
東京の娘のところに9時半までにとのことで、始発のバスで出かけました。
6:10那珂インター発があり、これに乗ることに。この時間は道路も渋滞がなくスムーズです。
1分でも早く着くためには乗り換え時間の短縮、トイレは我慢です。乗り換え案内より早く着きました。
*草取りができない(7/20)
今年の梅雨は雨が多くて草取りができません。草が伸びるとその分作業が大変になります。
田舎暮らしは除草は畑だけでなく、家の周りもあります。晴れ間には刈払機の音がうなります。
その音も聞けないほど雨続き。雑草と共存する生活でも、作物が草に埋もれては収穫は見込めません。
周りの人たちの大きな心配事です。
*今度の映画会は「万引き家族」(7/19)
8/11(日)に常陸大宮の文化センターで映画会があります。「万引き家族」です。
カンヌ国際映画祭で最高賞を獲得した映画です。「家族を超えた絆」を描く衝撃の感動作
といわれています。犯罪でつながった家族の物語に感動?「万引き」が感動になるの?
ちょっと引っかかりますが、その奥になにが描かれるのか見てみたいと思います。
*デイゴの花(7/18)
うたごえで「デイゴの花は春ごとに赤い」と歌われた曲がありました。
「あかつきの空に」といううたでした。まだ沖縄が返還されていない頃でした。
沖縄の基地から米軍がベトナムに飛び立つ爆音のなかで、ベトナムに思いをこめてうたわれました。
デイゴは沖縄の県花になっていました。
*沖縄を知ろう(7/17)
今年の写真展のテーマは沖縄戦です。市役所ロビーで平和の会や新婦人が毎年開いています。
8/5(月)から8/16(金)まで。忘れてはいけないことです。
2度と戦争はしないで!の願いの重さを考えないと。知らないことがいっぱいです。
この期間に市役所に足を運びましょう。
*キュウリがいっぱい(7/16)
キュウリがたくさん採れています。雨が多いのは向いているようです。
食べ切れません。近所で作っていない人に小分けして食べていただいてます。
*ガビチョウが近くに(7/15)
ガビチョウが近くに来て鳴いています。これはチャンスとカメラを持ち出しましたが、なかなか写せません。
木の枝をチョンチョンと飛び回り人の姿を見ると離れてしまいます。木の葉も茂り姿も見せません。
揺れているところがそうかと近づいたがどこかに行ってしまいました。カメラにとらえるのは難しいです。
*ハルシャギク(7/14)
黄色と茶色が混じったような花が咲いています。写真で見るとハルシャギクというようです。
この花びら、黄色と茶色の割合が微妙に違います。100%黄色になっているもの、逆に100%茶色のものがあります。
この両者は少なく、見つけるとうれしいような。我が家にはたくさん咲いているので、どちらも見かけます。
この種類だけ残したら次の年にどんな花を咲かすのでしょうね。
*テントウムシダマシがふえて(7/13)
雨模様の天気が続いているのでテントウムシダマシが増えてしまいました。ジャガイモとかナス、
トマトの葉を好んで食べます。ナスがひどい状態です。虫除けにと唐辛子と酢を混ぜたものを葉にふりかけてもなかなか効き目はありません。
手で捕るのがいちばんかも。お茶のペットボトルの先端を切り、ロート状にしたものを逆さにして、
切ったペットボトルの先に付けた容器をつくり捕獲です。この虫は近づくと転げ落ちて逃げようとします。
その習性を利用して、捕獲器を虫の下にして葉に触れると転がり込んできます。効果ありです。
*ごぼうの花(7/12)
ごぼうの花が咲きました。上の写真がそうです。昨年収穫したごぼうを畑に埋めていたのが芽を出しました。
そのまま放置していたら胸ぐらいまで大きくなり花を付けました。アザミのような花です。
受粉した後ここに実を付けます。
*富裕層は2%ほど(7/11)
富裕層ってどのくらいいるの?ネットには野村證券の調べなどが載っています。
それによると金融資産の保有状況からは5億以上が超富裕層、1億から5億が富裕層となっています。
その資産額はそれぞれ84兆円、215兆円、全世帯の割合では、合わせて2.3%ほどです。
資産額の割合は約2割もあります。有り余るお金は想像がつきません。
安倍政権は富裕層を税優遇措置で守っています。それがいま大きな問題になっていますね。
*反原発のトーンが下がる(7/10)
東海第2原発の再稼働反対を主張した首長が参院選に。選挙公報をみたら、
再稼働反対はスローガンから消え、「再稼働反対を表明」と過去のことにトーンダウンです。
「実を切る改革」などといって消費税を上げる党に吸収されていきました。
*天気が変、野菜がピンチ(7/9)
梅雨が長引き、気温も低くてナスもなかなか育てません。すいかも付けた実を落としてしまいます。
プリンスメロンはツタが枯れそうです。敷き藁はしてもこの陽気には耐えられないようです。
カラッと晴れた日が待遠しいです。
*政権党はやりたい放題(7/8)
いま選挙期間ですが、選挙法が変えられていろんな規制ばかりで、選挙中とは思えません。
候補者名の看板も自由に立てられないとのことです。ところが政権党が掲示した候補者名入りの看板が、
今でも多数掲示されたままです。政権党ならなにをやってもいいの?との声がでています。
*青御膳の芽が出ない(7/7)
青大豆を青御膳と呼んでいます。毎年作って味噌にもしています。
今年は青御膳がなかなか発芽しません。豆の保存方法が悪かったようです。
普通の大豆や黒豆は発芽しました。原因はよく分かりませんので、保存していた古い種も試しています。
いま少し土に割れ目が出てきましたので期待しています。
*今年はヤーコン茶を(7/6)
毎年ヤーコンを作ってきました。ヤーコン茶が血糖値の高い人に良いとの話もあり、
お茶を買ってきてくれる人もいます。これまでは芋をサラダなどにして食べていました。今年はヤーコン茶を作ってみようと思います。
ネットでも作り方が紹介されています。簡単そうです。葉を摘んできたよという人も。
ヤーコンがこの天気で草に埋もれています。まずは草取りから。もう少し成長させて葉っぱを摘んでみようと思います。
*大企業の優遇税制はばらまき(7/5)
中小企業の法人税は18%なのに、大企業は10%ほど。なんでそうなるの?それは優遇措置があるからなんですね。
@利益の一部を除くことができる。A外国子会社からの配当を非課税にできる。Bグループ企業間の損益を相殺できる。
というからくりのようで、4兆円の減税効果だそうです。知ってました?
大企業に中小企業なみの税金をとれば消費税増税などする必要はないってことですね。
*保健所が減らされてる(7/4)
茨城県の保健所は以前は18ヵ所ありました。それが1995年に14ヵ所、1999年に12ヵ所、
そしていま9ヵ所にしようとしています。保健所の職員はどんどん減らされています。
こんなに減らせるものなの?かつての半分ですよ。ここ常陸大宮はひたちなか保険所に再編です。
大子町からだと50kmを超え車で1時間以上、列車を乗り継いで2時間近くかかります。
地方を切り捨てるやり方ですね。
*年金が7兆円も減らされる(7/3)
基礎年金が毎年7兆円減らされること、いまの政府は隠してきましたね。
「マクロ経済スライド」で自動的に減らされるのです。これにより、
国民年金6.5万が4.5万円にまで下がるといわれています。国民に知らせずに、
難しい言葉でごまかす政治はやめてほしい。怒りは今度の選挙ですね。
*次回うたごえ喫茶は1ヶ月後(7/2)
次回のうたごえ喫茶まで約1ヶ月です。8/4(日)13:30からです。参加できる方、
この上の「ひとこと」欄をご利用ください。暑い時期になっていると思います。
みなさんの大きな声で暑さを乗り切りましょう。お楽しみに。
*参院選で変えようよ(7/1)
消費税が上げられたら課税が1割になっちゃう。年金も下げられちゃう。そして、
平和憲法まで変えて戦争できる国にする。知人も安倍政権の暴走ひどいね。どうしてやめさせられないの?
と嘆きのこえ。戦闘機の爆買い、100億って金実感できる?。町の予算ほどだ。やはり選挙だね。選挙で変えないと。
あきらめたらやられっぱなしだね。
◇2019年6月
*平和行進(6/30)
平和のためにできること。次の世代に残せるものはなどと思います。「歩くだけで平和が守れるなら」
と毎年可能なら参加しています。原水爆禁止の平和行進。北海道から東京に向かう途中です。
その後は広島につながります。今日はあいにくの雨です。それでも中止はありません。みなさん雨具を持って参加です。
大子町から常陸大宮まで山方、美和、緒川と行進しました。豪雨の中の行進。ずっと続けてきた人がいるから、
平和が守られている。そんな思いになった行進でした。
*PCのバッテリー(6/29)
PCのバッテリーの充電が十分にできなくなっています。替え時にはなっていますが、
貧乏性でもったいないので、型番確認にバッテリーをはずしてみました。ネットで探すと、
互換品があり値段もまちまちです。どこが違うかというと容量と電圧です。
容量の違いは使える時間に関係すると思われます。電圧は正規品が11.1Vにたいして10.8Vなど微妙です。
実用上は大丈夫との表示。そうこうしているうちに、はずしたバッテリーを戻したところ、100%まで充電できるようになりました。
接触不良もあるのかもう少し様子を見ることにしました。
*斜めの写真をまっすぐに(6/28)
大きな写真をカメラで真上から撮ると、どうしても長方形の枠内には入りません。
一部をトリミングすればそれらしくなりますが、必要なところもカットするようになってしまいます。
そこでもっと高度な画像処理のソフトを探していたら、Gimpというソフトがフリーなのに高機能なことが分かりました。
それだけに使い方も複雑ですが、使ってみたらやりたいことが十分できそうです。フリーでもすごいですね。
*安保は破棄しましょ(6/27)
トランプ大統領が「安保破棄を検討している」と言ったようで、
周りでも話題になっています。日米安保条約は破棄すべきですね。
「アメリカが日本を守っている」はまったくのヘイト。アメリカの軍事戦略のためですから、
日本にとっては最悪です。この条約はどちらかの国が通告すればその1年後には廃棄できます。
アメリカはお礼を言って基地を更地に戻し引き上げなければなりません。いまの日本政府は異常なほどのアメリカべったり。
これじゃダメじゃないの。
*Win10をアップ(6/26)
起動不具合のパソコンにWindows10をアップグレードしました。Win7は不具合のままでしたので、
それ自体を10にアップすることはできず、Win10を併用する形になりました。Win10は問題なく起動しているようにみえます。
Win7のほうの不具合はそのままです。修復する方法が見つけられていません。
起動時はWin7とWin10どちらを立ち上げるかを選択することで使っています。
*6/27から営業します(6/25)
先週はお休みさせていただきましたが、27日からは営業します。
ご迷惑をおかけしています。
*7月は中旬以降休みます(6/24)
娘の出産などがあり、その対応もあって体調を崩しお休みをさせていただきましたが、
今週は営業できるようにがんばります。7月はまたその後の対応が必要なため、
中旬以降お休みさせてください。8月には営業開始し4日がうたごえ喫茶の予定です。
*パソコン起動しない(6/23)
いただいたWin7のパソコンが起動しなくなりました。ユーザ認証まで行かないところです。
修復メニューで何度もトライしても改善しません。ユーザアカウントが消えたのか、
ハードディスクの一部が故障しているのかもわかりません。データはほとんど退避していたので影響は少ないですが、
オフィスなどのソフトが使えるようなリカバリができればいいのですが・・・。
*あきらめないで(6/22)
参院選が間近です。若い人たち、憲法9条変えられたらもろに自分たちに降りかかってきますね。
年金の問題も他人事ではないです。20代の投票率が低いのは心配です。昨年の知事選でも20代の投票率は平均投票率の半分ほどでした。
選挙は自分を守ること。自分たちの夢・希望をかなえる時代を作ってほしい。あきらめないで。
*借りた畑の草取りが間に合わない(6/21)
知人の畑を借りて、ヤーコン、ジャガイモ、サトイモ、サツマイモなどを植えましたが、
草の勢いの方がすごく、作物が見えないほど埋もれています。これでは大変と草取りを始めましたが、
畝間1列取るのに約1時間かかります。5時間休憩も取らずに、水も飲まずに一気に作業をしたらさすがに疲れました。
これはやってはいけませんね。
*「2000万不足」実は自民方針(6/20)
老後は年金では「2000万円足りない」との報告書を自民は受取らない!?
安倍政治でこの7年間で年金を6.1%も少なくし、この不足分は2つの投資で資産形成を求めるのは、
まさに安倍政権の閣議決定で、参院選の公約でも言っているものですね。ひどい話です。
*ファーウェイのスマホ40%減(6/19)
アメリカ政府はファーウェイとの取引を原則禁止したため、部品やソフトの調達に支障が出、
スマホの出荷台数は40%減を想定しているようです。それでも全体の売上は4%程度の減収とか。
大統領が企業のことまで口に出すのも驚きですが、それによりこんなにもスマホへの影響でること、
でもファーウェイの会社自体の減収は4%で、売上高は10兆円を超える巨大企業だということも驚きです。
*ズッキーニが実をつけた(6/18)
ズッキーニを種から育て、10本ほど植えました。数打てば・・・といったところです。
最初から育ち方がばらばらですが、早いものは食べられるような実をつけました。
どんな栄養があるのか調べたら、カリウムやビタミンC、ベータカロテン等が含んでいるようで、
高血圧者にはよさそうです。
*スイカが実をつけた(6/17)
家に戻ればまた草取りです。スイカに敷き藁でもと作業をはじめたら、小さな実を見つけました。
昨年は忙しく手入れができなかったのでスイカはだめでした。このまま行けば7月末に食べられるかも。
その頃を思いながら敷き藁作業に精をだしました。
*急遽東京へ(6/16)
娘が出産直前で入院。様子を見にいくことにしました。
いつものように高速バスを利用して新宿まで。この日は首都高で工事があるらしく、
三郷から外環に。上野駅や浅草には寄らずに新宿へ直行です。遅れが心配でしたが、
いつもより20分も早く着きました。田舎暮らしにどっぷりつかった生活から、久々の都会に。
現役時代の頃がよみがえります。たまにはこうした刺激もいいですね。
*8月に映画会(6/15)
8月に映画会があります。映画館まではなかなか行けない人や、
上映時期に見られなかった人が楽しみにしています。今度の映画は「万引き家族」です。
家族ぐるみで犯罪を重ねていくうちに、一層強く結ばれる一家。それは許されない絆。家族を超えた絆を描く衝撃的な映画です。
8/11(日)常陸大宮文化センター小ホールで午前、午後、夜と3回上映されます。
*梅雨に入り草も元気(6/14)
乾燥した日々がつづきましたが、梅雨に入り畑の作物への水撒きはしなくても良くなりましたが、
周りの草は一気に元気になりました。草取りが間に合いません。畑の草、通路の草、
藪の草、砂利の中の草、それぞれにどんな鎌がいいか、いろんな物を買ってみましたが、
いまは、安い小さな鎌、鉄でできているものに落ち着きました。ステンレス製より切れるので愛用しています。
使い捨てのようなものですが、切れなくなれば砥石で研げばまた使えます。
*花から実に(6/13)
4月に咲いたポポーの花、いま小さな実をつけています。
花も目立たず、実も葉の色と同じで見つけにくいです。食べられるのは9月の初旬です。
いまでもポポーってどこにあるの?と知らない人もいます。幹は斜めになってしまい、
元気をなくしています。強風でもあると倒れてしまいそうで、実が食べられるまで持ってくれるか。
後継の若木もそれを感じてか花を咲かせ実をつけようとしています。
*パイプで棚作り(6/12)
単管パイプやビニルハウス用パイプなど、ホームセンターで市販されているパイプ類を適当に切断して使っていました。
やはり寸法が合わなかったり無駄がでます。この際パイプの寸法や長さを調べてみました。
ハウス用パイプでは外形が19.1mm,22.2mmが使いやすく、ガルバの直管パイプでは25.4mm、
単管パイプでは48.6mmなどが組み合わせやすいこと、それらを組み上げる異径クランプもあることが分かりました。
また、パイプの切断にサンダーなどを使っていましたが、専用のパイプカッターが切断面もきれいで簡単に切れることが分かりました。
経験しないと分かりませんね。
*野党の共通政策いいね(6/11)
もうすぐ参院選ですね。安倍政治に愚痴だけ言っても変わりません。
野党共闘でがんばってもらわないと。こんどの野党連合の共通政策はいままでと違いますね。
市民連合からの政策要望に5野党と会派が真剣に協議し、市民連合に提起するなどして練り上げてきたといいます。
憲法9条を守る。立憲主義に反する法律をやめさせる。原発の再稼働をやめさせる。
消費税の引き上げを中止するなど13項目が共通政策に掲げられています。救いはこれですね。
*F35聴力限界の爆音(6/10)
F35ステルス戦闘機、爆買いも大問題ですが爆音も桁違いのようです。
沖縄の普天間基地付近の公民館のところで124デシベルが記録されたとのことです。
これは人間の聴力限界に迫るレベルだそうで、騒音だけでも平和な暮らしを破壊するものです。
基地は「日本の平和をまもる」は偽り、アメリカの軍事戦略のためですから危険です。
基地がなければどんなにいい島になるか。
*2000万は自助努力だって(6/9)
年金では夫婦2人で月5万不足。30年で2000万は自助努力が必要?
100年安心と言ってきたことはウソだったのでしょうか。年金では生活できないとの発言は、
無責任です。これでは若い人だって年金を払いたくなくなりますね。
*ブレーキとアクセル(6/8)
高齢者の事故が連日報道されています。「ブレーキとアクセルを踏み間違えた」
と繰り返し報道され、他人事ではありません。自動車が普及され、
若い時に自動車を乗り始めた人たちがいま高齢者といわれる年齢になっています。
そもそも高齢者が利用できる構造になっていなかったのでは。高齢者のマークを付けて走ることに、
罪悪感さえでてきます。はたして自己責任でいいのでしょうか。最先端技術も、
年金暮らしでは利用できず、免許返上を余儀なくされます。過疎地での生活はどうしたらいいのでしょう。
、
*センサーライトをLED照明に(6/7)
センサーライトが玉切れを気付きませんでした。そこで長持ちするというLEDに取替えました。
100均で400円の電球型LED照明です。従来の電球はフィラメントがついているだけの単純構造ですが、
ワット数も高く寿命も短いという欠点がありました。60W相当のLED電球ですが十分使えそうです。
*コンビニ決済(6/6)
ネット購入は、まともなものが届くとも限らないので、少し安心な代引きを利用してきました。
それには手数料がかかります。留守にすると配達の人も困ります。その心配のない方法として、
コンビニ決済が目の前の店でできるので利用してみました。先払いは不安がありますが、すぐにメールが届き、
発送するとの連絡。次の日には家のポストに届けられました。
*ビニルハウスをいただく(6/5)
ぶどう棚に屋根をつけたいので、不要になったビニルハウスがないか声をかけていたら、
連絡がありました。早速戴きに。ハウスのパイプは土に埋めた部分はかなり腐食していましたが、
表に出ている部分はまだ使えます。知人と2人で半日がかりで解体し、いただいてきました。
*ブラックバスの稚魚(6/4)
川の水を網ですくうと川魚の稚魚が入ってきます。ちっちゃなブラックバスもいます。
それをグッピーの水槽に入れたら、グッピーの稚魚は追いかけられて逃げ惑っています。
小さなブラックバスでもすでにその習性をあらわしていました。あわてて別の水槽に移しました。
*消費税はやめられる(6/3)
過去30年の消費税収入は375兆円でした。この期間に大企業向けの減税は290兆円。
金持ち減税で所得税・住民税は267兆円ですから、消費税で利益を得たのは、
大企業と富裕層です。中小企業の法人税は平均18%にたいして、大企業は10%、
所得が1億円を超えると所得税の負担率が下がるとのこと。
大企業と富裕層への優遇税制をやめて適正な税金をとれば消費税なんて止められますね。
*浜さんの話を聞いた(6/2)
常陸大宮市で母親大会があり、浜矩子さんの講演を聞きました。
「幸せの経済への帰り道」と題した話。安倍政治の本質を鋭く指摘しました。
彼は"21世紀版の大日本帝国の構築をめざしている"と。そのことは自ら語っている中に示されているとして、
具体的な事例をあげてあきらかにします。
静かな語り口のなかに、話の全体が具体的な事実を示し分析されていました。ハッとしました。
自分はそういう見方ができていたかと自問させられます。感情や推測で判断してはいないかと。
事実を見る目、それを見過ごさないことが本質を知ることなんだと考えさせられました。
*F35を105機追加だって(6/1)
安倍首相はF35ステルス戦闘機を105機も追加購入し、
「いずも」型護衛艦を空母化するといいました。「さまざまな」紛争に対応する」
とも。海外で米軍主導の紛争への参戦を意味します。ゴルフやりながらの武器商談。
死の商人の姿ですね。
◇2019年5月
*あの黄色の花の時期(5/31)
いま車で走ると道端に黄色の花が群生しているところがあります。
去年より増えているようです。草を刈る人も咲いた花を刈ることができず、
そのまま残したりしています。この花はオオキンケイギクという特定外来植物。
採種して増やすことが禁止されています。やがて日本の草花もこれらに圧倒されてしまいそうです。
*センダンの花(5/30)
お店に植えたセンダンの木にいま淡紫色の花が咲いています。
葉の緑と調和して癒されますが、今年はちょっと違います。
秋にはこの花に丸い実をつけます。冬には落ちた葉のあと白色の実だけが残り、
ヒヨドリがこれを食べます。昨年はこの実にヒヨドリの大群が押し寄せ、木の枝からそれよりおいしい畑の野菜をみつけ、
葉を摘んで食べつくしました。その光景がよみがえってしまいます。
*今週は臨時休業します(5/29)
急で申し訳ありません。今週の5/30〜6/1は臨時休業にさせてください。
元気ですのでその点は大丈夫です。ご迷惑をおかけしてすみません。
*落花生とサツマイモ(5/28)
夜半から雨の予報です。乾燥しすぎで種まきや苗を植えられませんでしたのでチャンスです。
今日やらねばと思い、落花生の芽だしをしたものを植えました。サツマイモ苗も第2回目が植えられそうなのでこれも。
先日植えたレタスが水不足で多くが枯れたのでこれも追加植えです。夕方7時を過ぎて暗くなってしまったので、
懐中電灯で照らしながら植えました。
*LED電球の故障(5/27)
お店のLED照明器がピラピラと明るさが変化するようになりました。10年もつといわれたLED照明、
6年を超えたところです。接触不良かなと、はずして点検しましたが、症状は変わりません。
電球を買い換えたところ直りました。電球形のた照明器には、電球の中に、
100VのACを直流に返還する回路等が入っており、LED素子は問題なくても、
回路の故障で使えなくなります。電球型はメーカの違いで価格も大分違います。
回路の違いや製造国が価格に関連しているようです。国産の有名メーカのものでしたが、10年はもちませんでした。
*戦火逃れた保母さんたち(5/26)
第2次大戦末期に保母さんたちが幼い園児たちとともに集団で疎開し、
東京大空襲の戦火を逃れた「疎開保育園」の実話を映画化した「あの日のオルガン」が、
6/2(日)に常陸大宮でおこなわれる茨城県母親大会の分科会で上映されます。
常陸大宮市のロゼホールで10:00から。
*うめぼしに砂糖(5/25)
広げた手のひらにうめぼしを1つ、そこに砂糖をかけて食べた記憶。
子どもの頃の思い出が話題になった。戦後を引きずり生きてきた懐かしさが駆け巡ります。
早く就職して稼がないと生きていけない時代から、急激に発展してきた時代、月日の経つのが早く、
いつの間にか残りを考える年に。余生と残すものは?話は尽きません。
*免許返上でどうなる?(5/24)
年配者の交通事故が連日報道され、運転免許証の返上が話題になります。
確かに高齢になると体全体に老化が出てきて、若い頃との違いを感じてきます。
免許返上ももっともだと思いながらも、過疎化が進行する田舎町ではその後の生活はどうしたらいいか、
悩ましいところです。個人だけではなかなか解決策が見えません。
車社会で大もうけした会社や国や自治体の取組みが必要ですね。
*市道の凸凹(5/23)
舗装された市道が工事で掘削され、工事後に戻された舗装面が凸凹になっているところが目立ちます。
車両が走りにくくなっていたり、車の振動音もでます。回復工事のできばえがその後の劣化に違いがあるようで、
工事の仕方や「腕」の違いを指摘する人もいます。せっかくきれいに舗装された道路ですから元通りにしてもらいたいですね。
*カラスの知恵(5/22)
田んぼにカラスが来て困ると聞きました。カラスは水の中を歩きたくないので、
どうするかというと、植えたばかりの苗の上を歩くといます。苗はだめにされちゃいます。
そうすれば足が沈まないことを知ったようです。カラスは学習して、仲間にも伝えますので、
新たな技を開拓します。人間も知恵比べです。糸を張ってみたら来なくなったとのことです。
*水不足から一転大雨洪水警報(5/21)
水不足で節水を呼びかけていた市の放送が一転して大雨洪水警報に変わりました。
畑はからからですから雨がよくあたるようにビニルのマルチをはずしました。
そんなことをしたら流されるぞと言われましたが思ったほどの被害にはならないで良かったです。
恵の雨となったようです。その分草も一気に大きくなりました。
*消費税増税反対は6割(5/20)
共同通信社の世論調査が出ていました。消費税増税反対は約6割でした。
10月増税が決まったかのようなテレビ報道はひどすぎです。これがなければ、
もっと反対者を多いのでは。周りではほとんどが反対です。増税は暮らしや国の経済に深刻な影響必至です。
消費税増税分が大企業などの減税に消えてるんですね。ここから応分の税金に取り戻せば、
財源は確保できるんですから。
*サツマイモの苗作り(5/19)
ここ3年ほど紅はるかの干し芋に挑戦しています。できばえはよくなくても甘いです。芋苗も安くはないので、
自分で作ることに。簡易な作り方はできないかと、3月頃に畑に穴を掘り、そこに落ち葉を入れ、牛糞の堆肥と糠をまぜ、
踏み固めた上に土を入れた床を作りました。種芋を置いてビニルをかけ、その上にビニルシートでマルチがけしました。
でも発酵温度は持続できません。発芽するどころか種芋がだめになる寸前でした。そのまま放置たところ暖かくなった5月ごろいくつかの種芋から発芽が確認できました。
いま植えられる大きさになったので、雨の予報の出ている明日には苗を畑に刺すことにしました。
*花オクラを蒔いた(5/18)
オクラには花はきれいです。この花を食べるようにしたものもあります。
知人から種をいただきました。以前に作ったことはありましたが、すこし食べてみただけでした。
調べてみると、含まれる食物繊維が腸の働きを整えて余分なコレステロールを出す働きがあるようです。
早速種を蒔きました。
*畑も水不足(5/17)
このところ雨が少なく、市は節水を呼びかけています。畑の土も乾いて、
水掛をしないと芽が出ません。芽が出た野菜も成長出来なくて葉の色が変わってしまいます。
水をかけ始めると、あちらもこちらもと。幸い井戸水は枯れていないので助かります。
*やはりヒヨドリは来た(5/16)
庭にある小さな実のサクランボが急激に色づき始めました。例年ですと、
色がつく前からヒヨドリが来て大騒ぎですが、今年は見かけませんでした。
今年の冬は大群が居座りセンダンの実から野菜の芽まで食べつくし異常でした。
でもやっぱりヒヨドリは来ました。サクランボの実が大好きのようです。
*維新の戦争発言(5/15)
維新の丸山議員の「戦争」発言、怖いですね。維新は除名を発表とか。
維新は火消しに躍起ですが、もともとは維新の政策にあるのでは。
維新は2017年の衆院選公約でも憲法9条の改憲を明記しています。
維新の橋下氏も昨年「僕の持論は9条2項の削除」と言っています。
これは戦争できる国にすることでですから、今度の発言の根っこはここにあるのでしょうね。
*竹山が枯れている(5/14)
周りの竹山の葉が黄色くなり竹枯れが広がっています。近くの道の駅の河川にある竹林も変色しています。
竹は花を咲かせて枯れるという話は聞いていたが、周期は60年とか120年とか言われています。
昔竹の花を見たような気もします。昨年あたりから見かける竹枯れでは花は見ていません。
誰か見た人がいるのでしょうか。竹独特のクローンによる開花と竹枯れとは違うのでは。気になります。
*洗濯機が壊れた(5/13)
突然洗濯機がエラー表示し、スイッチを入れなおし再スタートさせましたが、
脱水工程ができない状態でした。別の洗濯機もしばらく使っていなかったこともあり、
動かす前にエラーが出て使えません。洗濯ができないのは困りますので、
お店に行って買ってきました。突然ですからどれを選ぶかの知識もありません。
結局よく分からないで買わされることに。壊れた洗濯機は「標準試用期間」と同じ期間でした。
期間どおり壊れる設計もすごいですね。
*配管作業(5/12)
自分でやるDIYは節約と面白さが得られます。でも分からないこともいっぱい。時間も必要です。
今回は家の周りの配管修理です。既設の修理となると寸法の互換も必要なので、
調べないとどの部品を準備するかが分かりません。適当にやっているので買い直しです。
塩ビ管1つとっても外径や厚みの違う種類がたくさんあり、今回の作業でも合わないところがありました。
いまはネットで調べられるの便利です。今回も少しは節約できたかな。
*寝不足は疲れる(5/11)
睡眠時間が少ない日がつづき、3時間を切るとさすがに1日が辛いですね。
もう無理ができない年ですから。体の節々に痛みが出るようになりますし、
その後もすっきりしない日がつづき、回復に時間がかかりますね。
*ガビチョウがにぎやか(5/10)
春はいいですね。日毎に周りが変わっていく。冬の間は大量のヒヨドリが来ていたが、
今はどこかに。そしてウグイス、今はひときわ大きな声のガビチョウが鳴いている。
何かを語っているように様々な鳴き方をする。飼われていた鳥と聞いたが、
家の中で飼うのは無理でしょうね。
*新緑の間に藤の花(5/9)
山桜が咲き終わり、緑を増した山の木立の間にあわい紫の藤の花がきれいです。
いつもは藤のツタに悩まされていますが、このときだけは癒されます。
*県母親大会が大宮で(5/8)
第59回の茨城県母親大会が常陸大宮市でおこなわれます。6/2(日)
9:30から 常陸大宮市文化センター(ロゼホール)とコミセンが会場です。
記念講演には浜矩子さん(同志社大学大学院教授)テレビでもおなじみです。
分科会も盛りだくさん。映画「あの日のオルガン」、夜間中学の記録映画「こんばんはU」
を見て話し合い、心を育てる −絵本のよみきかせー、女性の低賃金問題、
今上げてはいけない消費税、短歌などなど。楽しみです。
*市議会の会議録(5/7)
常陸大宮市のホームページから市議会の会議録が検索できます。
市議会議員の発言記録をネットから閲覧できるのは便利です。現在見ることができる最新情報は、
昨年の12月議会のもの。半年も前です。もうすぐ6月議会が始まります。
もっと早く公開できないのでしょうか。
*ナナホシとニジュウヤホシ(5/6)
農薬を使わないからかナナホシテントウが増え続けています。
畑には至るところにナナホシテントウが歩いています。そこにジャガイモ大好きのニジュウヤホシ、
いわゆるテントウムシダマシが葉を食べていますが、いつもより少ないような。
今年はジャガイモの葉にナナホシがとまっています。そこにはテントウムシダマシはいません。
もしかしたらナナホシが怖いのでしょうか。
*ネギの葉が枯れる(5/5)
ネギの葉の緑がうすくなり、枯れ始めています。調べてみると、
農薬会社のページがずらり。べと病に該当するように見えます。水はけが悪い土地だったので、
先日の雨の後症状が悪化したようにみえます。無農薬で育てているので、
薬を使わない方法を試したいですが、取り急ぎ、病気の部分を除去し、
水はけのいいところへの植え替え作業で改善ができるかやってみました。
*ぶどう棚の延長(5/4)
お店の横のぶどう棚は約2m×4m程。さらに4m延長することにしました。
単管パイプとハウス用パイプの組み合わせで作る準備をしています。
ところが長さがm単位やフィート単位なので、組み合わせは面倒です。
材木なども同様に、(m)と(尺)のような違いがあり、寸法あわせが必要です。
これらを組み合わせて自作しようとすると、継ぎ手の選択やカッターやベンダーなどの工具も必要になっちゃいますね。
*憲法フェスティバルに(5/3)
3日は憲法記念日、恒例の憲法フェスティバルが水戸市でおこなわれ行って来ました。
天気は申し分ありません。5月の千波湖も気持ちがいいです。記念講演は映画監督のリラン・バクレーさん。
悠長な日本語ではなしに引き込まれました。憲法が変えられ、戦争できる国になったら、
人々のアタマまで変えられちゃう。戦争がやめられなくなる。アメリカがそうだ。
アメリカ人からみた日本、憲法を変えるなといえる今が大事と。考えさせられました。
*連休に風景が一変(5/2)
里山は新緑がだんだん濃くなってきます。杉檜の花粉もおさまり、
深呼吸ができる季節。今年は10連休。田植えの季節でもあります。乾いた田んぼに水が入り、
代掻きのトラクターの音が合唱します。蛙も元気に鳴きだし、鴨も集まってきます。小さな苗が植えつけられ、
風景は一変します。朝日の輝きも気持ちがいい5月です。
*芝桜があざやかに(5/1)
芝桜がきれいです。見事に咲かせている人がいます。日頃の手入れをよくやっているからでしょうね。
こちらは手入れを怠っていたので、すっかり草に負けて元気のない状態にしてしまいました。申し訳ない気持ちで、
草取りを始めました。時遅しですが、気のせいか少し元気になってくれたような。少しでも持ち直してくれるといいんですが。
◇2019年4月
*平和を望むなら(4/30)
戦争のない平和がいちばん。誰もがそう望んでいます。ところが今の政権は、
莫大なお金を使って戦闘機を大量に買い込み、憲法9条を変えると言っています。「そうなの?よく知らない」と、
無関心の人もいます。自分や家族が大変なことになることを知らないではすみません。
みんなが黙っていたら、際限ない戦力の競い合い、一発触発の危険な世の中です。
声を出す人がいるから平和が守られているのですね。5/3は憲法記念日です。
憲法9条をまもること。これが今一番大事なんじゃないかな。
*ナナホシテントウがたくさん(4/29)
周りにはスギナが増えて草取りが大変です。草取りをしているとナナホシテントウがたくさん見つけられます。
畑の別の草にも多く見るようになりました。除草剤や殺虫剤などの農薬を使わないからかなと思っています。
ナナホシテントウはアブラムシを食べるので大事にしています。真っ赤な体に黒い星をつけたかわいらしい姿に癒されます。
でもこの虫にも微量の毒をもっているらしく、目立つ姿にもかかわらず鳥はそれを知っていて食べないらしいです。
*タケノコをいただいた(4/28)
タケノコを持ってきていただきました。掘るだけでも大変なのに、アク抜きまでしてくれました。
タケノコの皮を剥ぎ、糠をいれて、約2時間ほど火を通してのアク抜きですから大変な作業です。
ありがたいです。知人や、帰省の孫家族でいただきました。
*新緑がきれい(4/27)
お店の前の山も新緑がきれいです。雨の後は新芽も延びました。癒されますね。
連休は家庭菜園を楽しみにしている人もいます。でも天気が安定しませんね。
気温の寒暖差が激しく体調維持も大変です。汗ばむような日の後に遅霜の気配です。
せっかくがんばって植えた苗が心配です。
*戦争したい人たち(4/26)
新憲法を主張する人たちは、結局憲法9条を変えて戦争できるようにしたいということですね。
憲法を守ることは平和を守ること。ともかく平成の時代は戦争がありませでした。
平和はずっと続いてほしいです。改元を改憲の時代にしようとの動きもあります。
先日、改憲推進大会が開かれたようです。首相がこれにもメッセージを送ったといいます。
やってはいけないことです。見過ごさないようにしないと。
*ポポーの花が満開(4/25)
お店の名前のもとになったポポーの花がいま満開です。といっても誰も気付いてくれません。
咲き始めは葉っぱのように黄緑色。それが少しずつ紫色に変化します。よく見ないと花であることも分かりません。
今年はたくさんの花をつけました。9月上旬に実をいっぱいつけるのではと思います。好きな人はお楽しみに。
*ワラビがいっぱい(4/24)
知人宅にタケノコが出ているかもと立ち寄りました。1本だけ出ているのを見つけましたが、
まだ本格的ではありません。そのかわりワラビがいっぱい出ていました。一本見つけると、
周りの手の届くところに次々と。持ちきれないほど採れました。楽しくなっちゃいます。
山の空気を吸っておしゃべりをして、里山にはお宝がいっぱいです。
*ぽつんと二軒家(4/23)
今回も薪をいただきに行ってきました。芽吹き始めた薄みどりと杉等の濃いみどり、
山桜が咲く山々を見下ろすようなところ。山の間から街並みも見えます。驚いたのは、
その向こうに富士山が見えるときがあるとのこと。ぽつんと一軒家かと思ったらもう一軒ありました。
家の周りはツツジが植えられ咲き始めていました。すばらしい景色と手入れに感動しました。
*ジャガイモの発芽(4/22)
昨年はジャガイモ作りに失敗しました。種芋を切って灰をつけるまでは良かったのですが、
雨が続いてすぐ植えられず、芋が乾いてしまい、発芽不良。「ジャガイモを失敗するなんて」
と笑われました。今年も彼岸頃植えたものがなかなか発芽しないので自信を失いかけていましたが、
今日発芽が確認できてホッとしました。灰を付けた後すぐに植えたほうが無難なようです。
*23回目のうたごえ(4/21)
ポポーの花も菜の花も満開のなか、23回目のうたごえ喫茶は40名の参加者で満席でした。
狭いお店で窮屈でお疲れ様でした。いつもの顔ぶれ、そして新しい参加者との出会いと感動がありました。
ハーモニカも良かったですね。手話もいいですね。そして二次会も。残ったカレーと赤飯とうどんを食べながら、
また歌いました。次回は真夏の8/4です。また会いましょう。
*サトイモを掘り出した(4/20)
昨年秋に収穫したサトイモを畑に穴を掘り越冬させておきました。
掘り出してみたらもう小さな芽を出しています。無事保存できていました。
来週には植え付けができます。水持ちのいい土地が向いているようです。
育てやすいので今年もたくさん植えられそうです。
*もう代掻きした人も(4/19)
いつも早く田植えをおこなう人ですが、もう代掻きを済ませていました。
数日後には植えるのでしょうか。4月は桜の花が咲いた後冷え込みましたが、
その後は暖かな日に。苗も伸びたようです。
*増税延期自民からも(4/18)
消費税10%増税見送りの声が自民からも。増税の根拠なく国民からの反対の声が高まっています。
当然です。延期でなく断念すべきです。地方選でも安倍政治を許さないの声が大きいです。
地方の声が国の政治に影響を与えています。本当に断念させるため、この選挙大事ですね。
*蜂取りを仕掛ける(4/17)
スズメバチが動き出す時期です。今回は「カルピス」も誘引効果があるとの話も聞いたので作ってみました。
この蜂取りはペットボトルの上部に大スズメバチが入れる程度の穴をあけ、
カルピスウォータに酢を混ぜてみました。それにいつもの酒、佐藤、酢の混合液の2つを取り付けて様子を見ます。
1日目では小さな虫やハエなどが入りましたが、スズメバチはまだ入っていません。
*分蜂のきざしか(4/16)
ミツバチの巣箱の周りで蜂たちの動きが激しくなってきました。
雄蜂も見かけるように。15日には大群が上空まで広がりましたが、
近くに分蜂した姿は見つけられませんでした。風が強い日でした。
群が分かれたかどうかも確認できませんでしたが、次の分蜂も間近に起こるのでは。
目が離せないです。
*健保料は下げられる(4/15)
健康保険料は高くて大変です。都道府県化でさらに上げようとしています。
でも抜本値下げはできますね。じゃ財源はどうする? 大企業が中小企業なみの税金を納めること。
富裕層の株もうけに適正課税をする。これで7兆円の税収ができるといわれます。
ここから国保に1兆円投入や消費税増税分が十分出るのですから。
声をあげて政治の不正をやめさせることですね。
*桜の満開が持続して見事(4/14)
一週間前、文化センター駐車場の夜桜の美しさに感動しました。その後低温が続いたせいか、
満開のさくらが持続してきれいです。日立の駅前通の古木の桜もとてもきれいでした。
かみね公園の桜も見事。八重桜もチラホラ咲き始め、太平洋が一望でき、
子ども連れの家族が楽しんでいました。
*路地のいちごに花(4/13)
路地のいちごに花が咲き出し、受粉できたものから小さな実をつけ始めています。
店の前のすこし南斜面のところは暖かいようで、ほかよりも早く花をつけています。
適当に育てていますが、大きな実をつけさせるためには、人手で受粉させたり、
花の数を減らしたり、摘果をすればいいとのことです。
*ぶどうの掘りおこし(4/12)
今日はぶどうの掘り起こしです。無事掘り起こせるか、初めての経験です。根の周囲1mほどのところは根切りを定期的におこなっていたので、
それ以上には根は張っていなく、太い根もありません。約30cmほどの深さに細い根がびっしり這っています。
根を傷つけないように手彫りでばらしました。約2時間で掘り出すことができました。
それを軽トラに乗せて運び、昨日準備した自宅の移植先に植えるまでの作業を完了しました。
*ぶどうの移植準備(4/11)
ぶどうの木を植えないかと声がかかりました。3年物です。本格的に栽培されてきたものです。
素人ですので育てられるか自信もないので、躊躇していましたが、いただくことにしました。
今日はまず、直径約1m深さ50cmほどの穴を掘り堆肥や肥料を投入して移植先を確保しました。
*浄化槽清掃(4/10)
お店の浄化槽は開店時から6年が経ち、汚泥の汲み取りと清掃をおこないました。
浸透式のため、汚水は5ppm以下の状態を維持する必要があります。定期点検の管理をしてきたため、
浸透部に水がたまることなく機能が維持されており安心しました。
作業後に水を定位置まで補給するのに半日ほどかかるなどの大仕事となりました。
設備の維持管理には費用もかかりますが、問題ないことが分かりホッとしました。
*ヒヨドリがどこかへ(4/9)
今年はヒヨドリの大群が来て畑の野菜を食いつぶしてしまうので困っていましたが、
このところその数が少なくなりました。ちょうど菜ばなのおいしい時期でした。
アブラナ科の野菜が少しずつ回復し花を咲かせてきました。
*4/21は23回目のうたごえ(4/8)
4/21は23回目のうたごえ喫茶です。暖かくなってきて日が長くなってきましたました。
13:30〜15:30の時間帯ですのでお間違えのないように。ぜひお出かけください。
橋本さんも連日フル回転でステージをこなしています。来週後半だけでも、
17,18,20日と続いています。つくばからわざわざ来てくれます。お楽しみに。
*合う水栓さがし(4/7)
苗や花への水撒きが必要な季節になってきました。いま外の水道蛇口3箇所からそれぞれ水撒きホースを延ばして使っています。
この蛇口とホースの接続部品もワンタッチで使えるものもあり便利です。ところが買ってきたものをつないでみたら、
水漏れがとまりませんでした。調べてみると使用している蛇口ねじ部に合うねじタイプはw26山20と表示されており、
お店にはぴったり合うものが見つかりませんでした。使えたのはホースバンドで止めるタイプのものだけ。分かりづらいですね。
*濡れ縁の修理(4/6)
濡れ縁の傷みが大きいので、解体して新しく作ることにしました。
900×3600mmほどの大きさですので、ツーバイザイを利用して作ることに。
板厚38mmのものを根太と束に利用し、根太間隔を約400mm、
束は板2枚を抱き合わせ、間隔を約600mmとしました。雨も吹きかけるので、
板には防腐剤を塗り、コーススレッドという安い木ねじで止めました。
板長は現場あわせなので思ったより手間はかかっちゃいました。
*さくらが満開に(4/5)
今日はとても暖か。暑い位です。さくらが一気に花を開かせ満開になりました。
ことしは早く咲くとおもわれていましたが、このところの寒さで足踏みしていました。
景色が一変します。今年も春が来たんだ。気分も明るくなります。少しずつ太陽の出る時間も早まり、
周りの山の木も芽吹き始めています。
*ポポーの花が膨らむ(4/4)
ポポの花ってどんな花?と聞かれます。いま少しずつ膨らんでいます。
目立たないのでよーく見ないと分かりません。知人の実生のポポーを植えておいたものも、
花芽をつけました。初めてだから実を付けるまでいけるかどうかは分かりません。
植えた木が根付き生長し花を付ける姿を見るのはうれしいです。
*消費税上げる理由ない(4/3)
消費税が導入された30年前、税収は54.9兆円、2016年の税収は55.5兆円でほとんど変わりません。
消費税はどこに消えたの?大企業と富裕層の減税の穴埋めに消えました。こんな不公平な消費税はやめるべきですね。
10%増税する理由はないです。いまのうちに先取りの物価の値上げまで政府主導で動いています。
景気がすでに下降線です。増税はみんなの暮らしだけでなく国の経済も破壊されそうです。
*風邪が長引く(4/2)
花粉症もあって喉が痛いです。そこに風邪を引いたみたいで、気付きにくいです。
少し頭痛があり咳が出ます。我慢はできる程度。やることもいっぱいだから動き回っています。
なかなか直らないですね。寒い日もあるので長袖の下着にしてみました。
*便利なアプリ(4/1)
ちょっとしたお出かけや散歩などで、今どこにいるのか、
方角が分からないときなどに使っているスマホアプリが、マップやコンパスです。
GPSの機能とあわせると自分が今どこにいて、どっち向いて歩いているかも分かって便利です。
◇2019年3月
*オスプレイの目撃情報が(3/31)
近隣でのオスプレイの飛来が目撃されています。1月には大子上空で2機、
2/9、3/6、3/9にも低空で飛んだとのことです。ヘリコプターより大きな騒音で、
特有の形をしているので分かるといいます。茨城県北部は「横田基地有視界訓練エリア」
とか。オスプレイは事故が多発しています。こんな危険なもの飛ばさないで。
*県民投票を(3/30)
日本原電は東海第2原発をなんとしても稼働させたいと躍起になっています。
先日の3月議会にも原電の社員が傍聴に来ていました。ここの市長も、
"近隣の首長が稼働に賛成なら私も賛成、反対なら私も反対"と答弁しました。
首長が責任ある態度を示せないなか、県民投票を求める声がでてきました。
*タヌキの交通事故も多い(3/29)
早朝車で走ると、タヌキの交通事故を見かけるようになりました。夜行性ですから、
深夜に道路を横切ったときにはねられたようです。明るくなるとそこにカラスが群がってきます。
それをよけようと気をとられていると事故を起しますので、予測しながら走行しないと。
人の数は減っていますが、野生動物は増えているようです。
*近くにイノシシが(3/28)
近所の人が近くの篠藪にイノシシが2頭いて、声が出ないほどビックリしたと。
運よく襲われることなく反対側に逃げて広い通りに出られてたとのことです。
昼間でも活動するようになってきているようです。どんな警戒をしたらいいか、
みんなで知恵を出さないと。
*LED電球400円(3/27)
100円ショップでLED電球が400円で売っていたので4個買いました。
安いです。センサーライトに使って少し節電ができるかも。そうこうしているうちに、
室内通路の電球が切れて取り替えてみました。60W相当との表示なので、明るさもまあまあです。
*近所に映画のチラシ届け(3/26)
しゃぼん玉という映画、みんなで協力して取り組んでいます。ポポでも前売券を預かっています。
市悦子さんの遺作となってしまいました。近所にチラシを届けました。興味ある人、行きたくても体がという人、反応は様々です。
映画や絵画など文化的な催しには関心の深い方もいます。仕事ばかりでなくその合間に文化や芸術を楽しむ、
そんなゆとりもほしいですね。
*孫たちが一週間ほど(3/25)
孫たちが23日に来て、1週間ほどいる予定です。目が離せません。目の前が通りで、
車も多く通ります。毎日の洗濯物も多いです。幸い孫家族は花粉症にはまだなっていないようで、
外に干せるのは助かります。「来てよし、帰ってよし」です。普段の生活リズムが崩れて疲れます。
あと数日です。
*寒暖差が激しい(3/24)
昼間は汗が出るほど。ところが朝晩や次の日には低温で霜が降りるほどの日もあります。
サクランボや花桃は見ごろですが、霜でダメージを受けています。店内にも枝を取ってきて水につけています。
花のいのちは短いです。今週までですね。
*文字おこしも進化(3/23)
話したことを文字にする技術も随分進化していますね。パソコンやスマホで、
調べものをするときに、いちいち文字を打ち込まずに言葉をしゃべれば文字に変換されて検索もできます。
いまでは長いお話の文字おこし技術も進んできて、無料でもつかえるものもあります。
Googleのドキュメントを試してみました。随分正確に文字にできるようになっています。
滑舌よくノイズを少なくしたり、話すスピードを調整するとさらによくなるようです。
*サツマイモの苗床づくり(3/22)
干し芋が喜ばれたこともあり、今年もサツマイモを育てることにしました。
まずは苗床から。簡単な方法に挑戦です。畑の片隅に穴を掘り、木の葉と堆肥、
それに米ぬかなどを混ぜた苗床を作り、その上に土をかぶせ、
苗床全体にビニルをかけてみました。ここに種芋を並べてみる予定です。
*サクランボも満開(3/21)
寒暖の差が大きいですが、今年はいつもより暖かく、庭のサクランボも満開です。
そのサクランボの花にヒヨドリが群がっています。ヒヨドリの数も今年は異常です。
食べ物が豊富にあった秋だったが冬から春にかけ食糧不足か、今までに食べなかったものまで食べています。
小鳥のあどけない動きを見ているのは癒されますが、ここまで食べつくされると怖い感じです。
*薪運び(3/20)
ストーブ用薪があるよと教えてくれました。山桜の木です。
なにか作るのにも良さそうです。燃やしてしまうのももったいないくらい。
まずは木を定尺に切断。これに1日かかりました。こんどは運搬です。
2人に手伝ってもらいました。2人とも年配者です。日頃体を動かしているから、
できるようなもので、慣れていないとケガをしてしまいます。まずは運搬車に乗せて、
軽トラの入れるところまで運び、積み替え作業。2台のトラックで2往復。
天気に恵まれ、ケガなく無事に終えました。ありがとうございました。
*シリコンスプレー(3/19)
シリコンスプレーはホームセンターなどでとても安く売っています。
パソコンの分解と掃除に使えるものはないかと探していて手に取ったもの。溶剤の入っていないものを買ってきました。
ノートパソコンの筐体にふりかけて乾いた布で拭いたら新品のようにきれいになりました。
CPUとヒートシンクの接触面にも多少は効果があったようです。ただ、使用時に吸い込まないよう、
外で作業をおこないました。農機具などにも使えそうです。すべりがよくなるので、
汚れの付着も防げそうです。可燃性ガスも含まれているようですので、火気厳禁。
使用時には注意しないと危険です。
*ジャガイモを蒔いた(3/18)
彼岸頃に作付けすると昔からいわれています。近頃は2月ごろに蒔く人もいますが、
18日に準備していた畑2箇所に蒔きました。昨年は失敗でした。種芋の切り口に灰をつけ、
乾かしてからと思っている中、雨続きで種芋が弱ってしまい、発芽できないものが多かったです。
今年は切り口に灰をつけ乾かないうちに植えました。
*やめた田んぼの今(3/17)
家の近くの我が家のものしかない谷津田はもう何年も前に、水の確保や作業が困難なことから、
作付けしていません。そこへの通路は入口も分からないほど篠の藪になっていました。田んぼの畦にも篠が生え、
田んぼの中にも木が生える湿地帯に。田畑は人が手を加えないと維持できないです。
息子はここを何か利用できないかと思ったようです。妙案は出るのか待ちたいと思います。
*ふきのとう(3/16)
ふきのとうが急成長しています。先日ふきのとうが出ているのを見つけて採り、ふき味噌にしました。
喜んでいただき、採って持ってきてくれるお客さんも。彼岸が近づき日中の気温も上がってきて、
ふくのとうも大きくなっていて取り残しに気付きます。田舎は宝のやまです。こうした環境大事にしたいですね。
*市の防災情報などのメール配信(3/15)
市の防災情報をメールで受信することができます。市のホームページの情報メール一斉配信サービスのページで登録しておくと、
スマホなどの携帯に届きます。先日登録しておいたところ、暴風警報が発令された11日に送られてきました。
県の防災情報に連動して、常陸大宮市のみの情報が簡単にかかれたものとなっていました。
*野鳥のこと知りたいですか?(3/14)
「あの鳴き声は何の鳥?」そんなことを話しながらの山歩きも楽しく健康にもいいです。
身近な野鳥の名前を知りたいと思ったことありませんか?お店には野鳥の会の会員や元会員が来てくれるので、
野鳥のことを教えてくれる会を開いてもらってはどうかと思っています。どんなことに興味ありますか?
*子供たちを置き去りに(3/13)
3/11,12の議会を傍聴しました。大宮市内に驚きの「事件」がありました。
子供たちの下校時のスクールバスが道路端の構造物に衝突した事故が発生。
事故後運転士は、現地に子供たちを降ろしバスは帰ってしまい、子供たちは放置されたまま。
子供たちが20分ほど先の広場にたどり着いても迎えはなく、気付いた住民が通報したとのこと。
バス会社や市当局のとった対応が問題になっています。
*ポイントカードの危険性(3/12)
みなさん何らかのポイントカードは持っているようです。ポイントをためて買い物に。
そう宣伝もされ、お徳だねと気軽に利用するケースも多いです。大手のTカードが、
氏名や電話番号などの個人情報のほか、購入履歴やレンタル商品名などを無許諾で捜査当局に提供しているとのはなし、
お店でも話題になりました。ただでポイントをつけるはずがありません。個人情報をただ同然で入手できるのがポイントカードです。
捜査当局だけでなく、発行元には個々人の生活情報が丸裸です。
*アピオスをいただいた(3/11)
アピオスは北アメリカ、北西部原産地とされるマメ科のつる性植物といわれています。
近くの知人から作ったアピオスの芋をいただきました。マメ科?芋でしょう。
そんな感じです。ジャガイモと較べてカルシウムが30倍,鉄分が4倍,繊維が5倍,タンパク質が6倍、
などといわれてますが本当?今年植えて食べてみたいと思います。
*家の紅梅にも花が(3/10)
ここは周りより少し寒いようです。でも白梅は満開。野鳥が集まっています。
その中で目立たない場所に枝を刈り取られている紅梅にうすいピンク色の花びらがちらほらと。
周りのサクランボも蕾がふくらんでいます。少しずつ暖かくなるのはうれしいです。
*「しゃぼん玉」の映画会は4/7(3/9)
市原悦子さんが亡くなり遺作となった作品です。4/7(日)に文化センターで上映されます。
時間は10:30〜A14:00〜B18:30〜の3回。前売券が1000円、ポポでも買えます。
上映前に大子町オカリナ愛好会のミニステージがあります。ものがたりは親に見捨てられ、通り魔や強盗傷害を繰り返す若者が、
逃亡先で偶然出会った老婆や」村の人々の愛情によって失くした感情を取り戻していく。
*春野菜種まき(3/8)
少しずつ暖かくなってきて雨も多くなってきました。春野菜の種まき時期です。
小松菜やアスパラ菜を地まきにしてビニルをかぶせておきました。種まき用ビニルハウスも、
破れが目立ってきたので取替え用を買い込んできました。その中にナスなども蒔き始めています。
*一般質問は11,12日(3/7)
常陸大宮市議会の3月議会での一般質問は3/11(月)と3/12(火)におこなわれます。
今回は9名の議員が質問します。10:00開会です。傍聴は自由にできます。
市役所4階に行けば受付があり、議員の「質問通告書」もいただけます。
*火災などの情報提供(3/6)
消防車がサイレンを鳴らして猛スピードで前の道を通る姿を見ることがあります。
近くで火事なのかと心配になります。消防本部ではそんなときの情報を提供していて、
スマホでも見ることができます。心配のときはこちらに。簡単な情報が提供されています。
もちろんパソコンでも利用OKです。
*薪づくり(3/5)
5日は天気になりました。倒した木があり、いただけると紹介してくれた知人と、
朝から薪作りの作業です。晴れれば花粉も飛びマスクをつけての作業。
チェンソーで約50cmほどの持てる長さに切断します。径が5〜60cmもの太物もあります。
大型のチェンソーでないと切れません。切断の作業に午後までかかってしまいました。
*確定申告作業急がないと(3/4)
確定申告はもう済みましたか?提出期限が迫っていますね。ちっぽけな店でも申告作業があります。
出納帳の点検や領収書の確認、提出書類の準備を急がないと間に合いません。
何かと用事が重なって後回しにしていました。頭の回転の衰えもあるのでスイッチの切り替えも大変です。
*ヒヨドリが野菜爆食い(3/3)
ヒヨドリが集団で畑の野菜の芽を食べてしまいます。食材用として育ててきたものが、
一瞬になくなってしまいます。追い払ってもすぐ戻ってきます。放っているわけにはいきません。
ビニルシートや網をかけて対応しています。雨でも平気なので手ごわいです。
*花粉症対策は?(3/2)
花粉が飛んでいます。この時期はうっとうしいです。花粉症の方は多いですね。
どのような対策をしていますか?あまりひどいと病院でしょうが、
マスクなどで何とかしのいでいます。すぎ、ひのきに反応しているようで、
5月の連休頃まではこらえながらの外仕事です。
*すごかったひな祭り展(3/1)
ひな祭り展を見てきました。雛人形もそうですが、表情や動作を表現した人形、
昔みてきた子供たちの遊びや生活の姿を人形に作り上げる発想と材料の探し出し、
それらが見事に作り上げられていたのには感激しました。想像以上のものでした。
2年に1度開催され、それを知っている人などが次々と訪れて会場いっぱいの人でした。。
◇2019年2月
*イノシシが来ない?(2/28)
イノシシの被害に悩まされていた中、最近イノシシが来ないという話を数箇所で聞きました。
まだ本当のところは分かりません。情報があれば教えてください。イノシシが減ったとすれば、
@みなさん頑張ってイノシシを退治したから?Aイノシシが病気で減った?B人間を警戒してでてこない?など、
いろんな話が出ています。よろこんでいいのかどうか心配の声も聞かれます。
*ひなまつり展(2/27)
常陸大宮市のふれあいギャラリーでひなまつり展がおこなわれています。
2/24〜3/3まで。午前10時〜午後4時。(最終日は3時まで)
古布で作ったお雛様です。ポポにも一部を飾らせていただいています。
すばらしいです。是非見てください。
*えん罪、誰もがありうる(2/26)
24日に常陸大宮でおこなわれた今市事件の学習会は、あらためてえん罪事件の怖さを考えさせられました。
少女が殺害され常陸大宮市内の山林に遺棄された事件です。容疑者とされている人が、
えん罪であることが次々と明らかになっています。その手口が巧妙です。犯人として狙われたら誰でも自白に追い込まれてしまいます。
容疑者があげられれば捜査は打ち切り、真犯人はみつかりません。生々しい弁護士のはなしを聞かないと分からないことだらけ。
まさか自分が・・・。と思っている人がほとんどと思いますが、誰でも犯人にさせられてしまうことがよく分かりました。
*辺野古を埋め立てないで!(2/25)
沖縄の県民投票の結果は埋め立て反対が72.15%と明確な反対の意志を示しました。
当然、安倍政権は工事は中止して新基地建設をやめるべきですね。きれいな海、
米軍基地のない沖縄に行きたいです。基地はアメリカが他国を軍事攻撃をするためのもの、
日本を守るものじゃないんですから早く日本に返すべきです。
*問題だらけの東海第2(2/24)
日本原電は県などに東海第2原発を再稼働させると伝えたと報道されました。
40年もの老朽化原発、安全なわけがありません。住民説明会でも疑問が噴出。
「絶対安全なのか」との質問に「絶対とはいえない」と答弁せざるを得ませんでした。
原発は特別です。絶対安全でないものを動かしてはいけないものです。
住民説明会や意見募集も完了していない中での日本原電の強行、みなさん怒ってますよ。
*リュウグウ着陸すごいね(2/23)
3億`かなたの900mほどの小惑星に日本の探査機が着陸したとのニュース、
どれだけすごいかが想像できないです。昨年の6月にリュウグウには到着したが、
着陸できる平坦なところがなく、8ヶ月もの間戦略を練ったといいます。
高度20kmの地点から甲子園のマウンドに降りるようなものとたとえられました。
この先は地表にクレータを作りそこに着陸し物質を採取するといいますから驚きです。
*Win10アップデートはできる?(2/22)
Windows7を使ってます。サポートが来年1月まで。その後はネットからのウイルス進入の対処が難しくなるとのこと。
ネットには今でもWindows10にアップデートができるとの情報です。先日修繕したデスクトップPCが何とか動いているようなので、
この合間にアップデート用のDVDを作ってみました。32ビット版と64ビット版。
使っているノートPCはCドライブの空きが少ないことやハード上の問題もあり、果たしてできるかです。
*沖縄の県民投票注目です(2/21)
沖縄の県民投票が24日(日)におこなわれます。新基地建設の辺野古を埋め立てることに反対の人は、
「反対」に○。沖縄の人たちの意志を示すチャンスです。そもそも日本に米軍基地はいりません。
日本を守るなんてウソです。むしろ危険にさらされています。美しい海があっての沖縄。
そこにお金も日本が出すからどうぞ使ってくださいの安倍政治です。しかも埋め立てできない地盤にです。
気の遠くなるような大工事をしてでもアメリカのご機嫌を伺うようなことは大罪ですね。
*古いパソコン修復(2/20)
9年ほど前に買ったデスクトップPCが途中で止まるなどのトラブルがあり、
動いているわずかな時間に必要なファイルをバックアップして放置していました。
直ればラッキーと思い、解体してCPUの差換えや周りの冷却ファンの清掃やヒートシンクとの接触を点検し、
基板の埃も掃除して組み立てたところ動き出しました。動きは遅いです。Win7でのアップグレードや、
ディスクのクリーンアップをし重いソフトも立ち上げたりしたところ、
以前の動きに戻り、ここ1週間ほど止まらず動いています。
*天気が下り坂(2/19)
予報では夕方に雨になるとのこと。これも早まるかも。雨の前と雨のときの外仕事があります。
離れたところの畑耕しを午前中に済ませることに。早朝仕事を2時間やった後、
軽トラで運んでおいた堆肥を畑に散らし耕し作業に2時間。戻ってきて昼食。
雨が降り出しました。枯れ草や枯れ枝を燃やすチャンスです。夕方までかかっちゃいました。
*ガレージの片付け(2/18)
車を入れるガレージが物置と化し、とんでもない状態で、廃品回収者も来るほどです。
息子も来てくれたので思い切って片付け作業をおこないました。結局は不用品の山、
必要なものを移動して、車入れるまでに2日かかっちゃいました。
*トランプにノーベル賞をだって(2/17)
安倍首相がトランプ大統領にノーベル賞の推薦をしていたと報道されています。
北朝鮮問題には「必要なのは対話ではない」といっていた首相、呆れるばかりです。
トランプのすることなら何でもお手本にしようとしています。トランプの「非常事態宣言」
もお手本にしたいのでしょう。憲法9条変えようとあらゆる手を使っていますから。
*センダンの実(2/16)
お店の前と横にあるセンダンの木、いまは葉を落として白い実だけが残っています。
この実にヒヨドリが集団で食べに来ています。硬くなった実はくちばしで挟みづらいようで、
大部分は下に落としてしまいます。気付いた鳥たちは下に降り、落とした実を食べようとしますが、
なかなか挟めません。小ぶりのものを挟めたときはそのまま木の上まで飛び上がりそこで一気に飲み込みます。
鳥たちも苦労をしているようです。
*「今市事件」はえん罪(2/15)
13年前、当時小学1年の女の子が殺害され近くの山林で遺体となって発見された事件。
無期懲役とされている人の自白内容では殺人は不可能なことが分かり、犯人はどこかにいるはず、
えん罪事件としても大きな問題になっています。
この事件の全国現地調査が2/23・24に常陸大宮でおこなわれます。
23日は現地調査、24日9:30〜12:00にはコミセンで弁護士の講師による学習会がおこなわれます。誰でも参加できるとのことです。
*福寿草がかわいい(2/14)
この寒いなか黄色の花を咲かせる福寿草。春の近づきを感じます。朝日に照らされて開き、
夕方にはつぼんでしまいます。日当たりのいいところは半月ほど前から咲き始めました。
福寿草は夏まで光合成を行い、その後は表から姿を消し、地下生活に入るようです。
*10%増税の根拠なし(2/13)
安倍首相は今年10月から消費税10%増税に執念を燃やしています。
その根拠が衆院の論戦でことごとく崩れています。ネットのYoutubeでも国会中継の動画が見られます。
実質家計消費支出は8%増税時に大きく落ち込んだまま回復していません。
志位議員にグラフを突きつけられ、家計がマイナスになっていることを認めざるを得ませんでした。
首相は架空の消費まで入れて「持ち直している」などとウソで固めた言い訳ばかりです。ひどいですね。
*干し芋も糖分が多い(2/12)
この時期干し柿を食べ、干し芋を食べると糖分をかなり取ってしまいます。
当然糖尿病が心配になります。検診の結果票に書かれているHbA1cが高いと指摘されます。
一定期間の生活習慣の値が検出されるので、検査前だけ糖分を控えてもダメのようです。
もうすぐ芋苗作りの時期、このうまさにつられて今年も作ろうと話が盛り上がってしまいました。
*薪ストーブの暖かさは(2/11)
薪ストーブのそばにいると、炎の揺らぎと暖かさで眠くなります。
こうしたひと時がたまらず、「我が家にも設置したい」という人も多いようです。
ところでこの暖かさはどうなっているのでしょうか?"遠赤外線が体の奥まで届いて暖かい"
というのは正確ではないようです。遠赤外線は皮膚の0.2mmほどの深さまでしか届かないようです。
ただ、周りの空気が冷たくても暖かくなります。電磁波ですから。さえぎるものがなければ瞬時に届きます。
その電磁波が体の分子を動かし熱になるというのですから不思議です。その熱が血液に伝わり、
体をめぐるため暖かさが体の芯まで伝わっていくのですね。
*干し柿に粉がふく(2/10)
たくさん作った干し柿はみなさんに食べてもらえました。それでもまだ外に干しているものもあり、
それらに白い粉がふいてきました。昔はよく見た風景。懐かしいです。この白い粉は何でしょうか。
これは、柿の糖分が結晶化したものだそうです。確かにこの粉は甘いです。このまま放置すると柿の表面全体に真っ白になります。
いまは干し柿にして1週間ほどの経った頃の表面が乾いてまだやわらかい頃がおいしいので、それまでに食べきるか、
冷凍庫に保存するなどしてしまいます。柿の糖分はすごいですね。
*雪模様の中盛り上がる(2/9)
朝から雪がぱらつき、雪マークの予報がでている1日になりそうです。お店に来てくれる人はいないだろうと思っていました。
ところが開店前から知人が来てくれ、しばらく会っていない人から電話も。次々と店にきてくれました。薪ストーブの暖かさもあり、どうせ外の仕事はできないとの安心感も重なって、
お客様同士でもゆっくりといろいろな話に盛り上がりました。こんな時間もあっていいのかも。
*週末は雪の予報(2/8)
週末は雪になる天気が続いています。今週も土曜の昼間に雪が降るとの予報です。
車に頼る生活ですから道路の凍結が心配です。特に橋の上、坂道、木立で日陰になっている道路は要注意です。
みなさん冬タイヤに変えてはいますが、それでも軽自動車は滑りやすく、急ブレーキは禁物です。軽トラの多くは後輪駆動ですから、急加速でも尻が振られます。
荷物を積んでいないときはさらに注意が必要です。4駆で走ればば多少効果があるかも。
*公費投入で国保料下げて!(2/7)
国保料が高いね! 国保の都道府県化でますます上がりそうです。どうすれば下げられるの?
全国知事会は"1兆円の公費投入を"政府に要望しました。公費投入と「均等割」「平等割」の廃止がカギですね。
財源はありますね。安倍政治で利益を増やし、巨額の減税を受けている大企業と富裕層。ここが応分の負担をすれば、
1.2兆円の財源はでるといわれているんですから。
*再稼働反対の県議が12名(2/6)
12月におこなわれた県議会選挙後に東海第2原発の再稼働に反対の議員は7人から12人になったとのことです。
これは東京新聞が立候補者全員にアンケートをとった結果、
再稼働反対を表明した候補者が12名当選したことによるものです。
その中には北茨城市長の息子さんや中村喜四郎氏の息子さんも含まれています。
*市長がテレビに(2/5)
2/1の夜のTV番組に常陸大宮市長がインタビューされた映像が流れました。
テレビでは「税金を使った欧州視察が謎すぎ」と取り上げられ、2018年の、
10/21〜28にかけて全国市長会の企画に参加した4人の市長のなかに常陸大宮市の三次市長も含まれていました。
この7泊8日の海外視察に公費が使われていると報じました。金子、高村両市議らは調査をおこなっているとのことです。
*値上げ相次ぐ(2/4)
食品の値上げが相次いでいます。即席麺、アイスクリーム、ペットボトル飲料なども値上げの話が。
原材料の値上げの影響もでているようです。家計への影響も大きいです。こんななか消費税が上げられたら
大変。いま増税反対の署名運動が進められています。
*干し芋、孫に評判(2/3)
干し芋作りもほぼ終了。手間はかけました。できばえはそこそこ、味はまあまあ。芋自体が甘いです。
孫に送りました。その干し芋をしまっておくと、1歳半の孫が見つけて食べているとのこと。
また送ってというので喜んでまた送りました。
*ガスバーナー不良(2/2)
薪ストーブの点火用としてホームセンターなどで売っている「ガストーチ」RZ-760
というバーナーを利用していますが、点火に難があります。バーナーの先端部を替えてもも同じです。
ガスを出して着火マンでつけている人もいました。コツがあるようです。ガスを少し出しながら一旦逆さにして戻して点火する方法ならOKでした。
でもこれは少し危険です。ホームセンターで同一メーカで10%ほど高いものRZ-860を買ってきたところ点火はスムーズです。
前のものは欠陥かも。
*2度目の雪(2/1)
昨夜からの雨が雪にかわり、周りは雪景色になりました。今年2度目です。早朝は星空から真っ赤な太陽が。
道路には積雪はほとんどありませんが凍結しているところも。お湿りにはなりましたが、
風が冷たく日陰の雪が溶けてくれません。週末毎に雪の天気になるのでしょうか。
◇2019年1月
*中古パソコン(1/31)
官公庁や大企業で使っていたといわれる中古パソコンの販売がおこなわれました。
Win7のサポートが切れることもあり、知人もいいものがあればと一緒にみてきました。
広告では2.6万や3.8万が表示されていましたが、5、6万の表示、Win10を実装しているものの、
メモリは4Gまで、CD/DVDドライブが実装していなかったり、
実装していても書き込みができないとかテンキーがなかったりといったものでした。
新品の市販でも国内品の安いものでは8万ほどですから、決して安いものとはいえないものでした。
*放射性物質漏洩?(1/30)
夕方に東海村の原子力機構核燃サイクルで放射性物質の漏洩かとのニュースに驚きました。
事故は2時24分頃とのこと。ニュースで知ったのは4時間後です。いち早く内部被爆はない、
環境への影響はないとしたものの詳しくは分からない様子。放射能事故は異質です。
誤動作や人為的ミスで事故を起こされてはたまりませんね。
*ドイツの再エネ化すごい(1/29)
ドイツは脱原発、再エネ普及に国をあげて取り組んでいて、
ドイツ最大の鉄道会社では鉄道輸送の58%が再エネ化されているといいます。
2030年までには80%していくといいますからすごいです。大気を汚さない取組みも進めています。
自転車専用道路の整備、カーシェアリング、電気バスの推進と小型風車の活用など。
原発にしがみつく日本とは大きな違いです。
*太陽光を買取らない(1/28)
太陽光発電の買取期間が10年に設定され2019年より買取がなくなる人もいます。
経産省のページには記載されていますが、その後は蓄電池設置やエコキュート等で自家消費か、
小売電気事業者への売電せよとしています。買取会社が1社掲示されているのみです。
買取価格の引き下げもあり元が取れるのか心配の声もでています。
その上原発の再稼働で余剰電力が出て買取を中止する問題もあります。
原発にしがみつく政治を早くやめさせないと翻弄させられます。
*再生ノートPC(1/27)
再生ノートPCの有償譲渡会が盛況との茨城新聞記事。
IEMTCが主催し茨城新聞やTBSラジオが後援しています。常陸大宮では、
1/31(木)におこなわれます。古いパソコンですがWindows10にアップグレードされているようです。
Win7のサポートが1年後にはなくなりますので、見に行くといっている人もいます。
価格も2.6万、3.8万のものがあるようです。新品の半値ほどで2年保証とのこと、
現物を要チェックして選ぶ必要はありますね。
*天気一転し雪(1/26)
26日の未明から午前にかけて雪の予報です。カラカラ天気で一雨ほしいところ。
未明に雪の予報です。雪は困ります。予報どおりでした。市の北部では道路の凍結もありました。
加速したりブレーキを踏むと滑る所がありました。軽トラの横転事故も。
雪は明るくなってからまた降り、周りが真っ白になるほど。寒い1日でした。
*干して食べる(1/25)
ここ毎日干し芋作りです。寒さで芋が傷み始めています。食べなきゃもったいないです。
大根も干し、キクイモもヤーコンもシイタケも干しています。干すことによって甘みは凝縮し、
太陽の光で、ビタミンDやミネラルへの変化も起こるとか。先人たちが普通にやっていたことが、
科学的にも解明され、いろんな病気の治癒に役立ったりしているようです。自然の生活を見直すことも大切なようです。
*戦争する国に執念(1/24)
安倍さんは戦争する国にするためなんとしても憲法9条を変えることに必死です。
「憲法改正推進本部」名で全国の事務所や県連事務局にはやく改憲本部長を決めて連絡するよう催促しているとのこと。
昨年末の改憲発議のもくろみの失敗に危機感を持っているようです。F35も147機装備するといっています。
こんな政権許したらどうなるでしょうね。
*原発は危険で高コスト(1/23)
国内の原子力施設の廃止に伴う費用は事業者見積もりで6.7兆円。事故をおこした福島の原発廃炉費用は8兆円。
原発はきわめて高コストですね。事故を起こせば予測できないほど金がかかかることが分かります。
今のうちに安全に廃炉にしないと。ツケを後世におしつけるのはひど過ぎます。企業の責任でできないのなら、
はやく安全に廃炉に取り掛からないと費用はかさむばかりですね。
*プリンタの買い替え相談(1/22)
知人のプリンタが動かなくなりお店に相談に行けば、パソコンの買い替えまで話がひろがり、
十数万の出費になりそうだとのこと。当面パソコンは動いているし、困っている印刷とFAXが使える対応としました。
これまでも複合機を使っていたので今回も2万円ほどのインクジェットの複合機に買い換え、動作確認ができました。
インクジェット式はインク吸収体の満杯により動かなくなります。修理するなら買ったほうがいいほどです。
しかも修理対応期間があり、それも過ぎているため直せません。パソコンもWin7。後1年しかサポートしません。
お店も買い替えをすすめるチャンスとみています。年金暮らしは情報を共有して生きていかないと。
*原発にしがみつく(1/21)
"日立はイギリスへの原発建設計画を凍結""三菱はトルコでの原発建設計画を断念する方向"
なのに安倍政権は原発推進をやめないと言っています。どうしてこんなにしがみつくの?
きっぱりやめて後始末をきっちりやり、再生エネルギーの技術と環境問題を進ませることが必要だねと周りの人は話しています。
安倍さんにまかせてているとととんでもないことになっちゃうよ。
ニュースを見たり聞いたり、新聞読んでいるひとは情勢をよく見ていますね。
*新春にうたう(1/20)
寒さが続くなか、水戸から日立から常陸太田から那珂からも参加してくれました。
市内からも半数を超える人たちが。今日誕生日の人も。元気に歌い、笑顔がいっぱいでした。
あっという間の2時間。みなさんに後片付けも手伝っていただきました。休憩しながらまたうたいました。
今回も楽しい1日になりました。風邪で参加できなかった人は次回に会いましょう。
次回は4月21日、13:30からです。お楽しみに。
*20日はうたごえです(1/19)
20日はうたごえ喫茶です。昨年8月以来の半年ぶりです。22回目になります。
忘れている方もいるかも。気付いたらお出かけください。まだはいれますよ。
寒い日が続きますが、みんなで歌って寒さを吹き飛ばし風邪も吹き飛ばしましょう。
*干し芋作り(1/18)
干し芋作りをはじめました。昨年は芋が不作で干し芋が作れませんでした。
芋は今みなさんが使っている紅はるか。3.5升の釜とセイロを使い、かまどで蒸かします。家庭用の小規模です。
干し芋作りは、蒸かした芋の皮をむき、小さい芋は丸干し、大きい芋は切って天日干しです。
簡単ですが、寒い中でのイモ洗い、皮むき作業を外でおこなうと体が冷え切ってしまいます。
そででもできたての干し芋の甘さはその苦労を取り払ってくれます。
*戦闘機に6兆円を超える税金が(1/17)
トランプ政権に屈して購入する戦闘機に使う金が6兆円を超えるとのこと。
F35最新鋭のステルス戦闘機を147機。維持費も含めると6.2兆円といわれます。
想像つかない巨額です。3機分で認可保育所が221ヵ所作れる金額といわれれば分かりやすいかも。
この莫大なお金を戦争できる国づくりにつかうのは許されないですね。
*文房具も多彩(1/16)
文具売り場も楽しいです。ボールペン1つでも多彩です。
デザインや太さ、色など・・・。迷ってしまうほど。
気に入ったものを長く使うのもいいかも。替え芯もそろっています。
どれが自分の持っているボールペンのものかが分からないほどありますね。
*尺丈山に登る(1/15)
近くの美和地区にある尺丈山に登ってきました。早朝はよい天気。
もしかしたら富士山が見えるかもと喜んで出かけました。残念ながらふもとに着いた頃には、
雲が多くなり頂上に着いたときには太陽は見えませんでした。それでも、
ひたちなかや水戸の県庁、筑波山がみえました。500mほどの山ですが、
360度眺めることができて、久々に山のきれいな空気を味わいました。
*Win7のサポートあと1年(1/14)
Windows7のサポートがあと1年でおわりといっています。まだこのOSは使っています。
比較的安定に動いていました。バージョンアップによる余計な作業に時間をとりたくないので、
7を使い続けていた人は知人にも多くいます。ショップはパソコンの替え時と売り込んできます。
確かにこの間にパソコンの機能も高まっていました。でも古いPCでも故障しなければそれなりに使えています。
どのような方法で10にアップするか考えることにします。
*東海第2原発の説明会始まる(1/13)
茨城県は東海第2原発の安全にかかわる説明会を1日より開始しました。
近隣の6市村で開催されます。予定は市の広報にも掲載されましたが、県のHPでも確認できます。
問題は事前申込が必要で1/13 15:00東海村、1/24 18:30那珂市は、申込が締め切られています。
2月のひたちなか(2/7)、常陸太田(2/13)、水戸(2/17)は一次申込で定員に満たない場合、
1/19から1/29の間に申込ができるとしています。
詳しくはこちらで確認を。
*Excelの不具合(1/12)
知人から「Excelのファイルが読めない、Wordは読めるのに」と連絡がありました。
調べてみると過去のExcelファイルが全部開けず、終了してしまいます。コピーしたものもダメです。
別のPCで別のソフトで読んでみたら読めます。原因が分かりました。自動でアップロードされたExcelの不具合でした。
アップロードをアンインストールして解決です。この間約1週間。ひどいですね。
多くの人が対応に困ったのでは。
*朝暗い時間の散歩(1/11)
早朝4時台に散歩する人を見かけます。今の時期ですから衣服は黒色、
反射機能付きのタスキを使っている人もいますが、車道を歩いている人もいます。
この時間なら通りも少ないと見ているのでしょうが、とても危険です。
気温はマイナス。健康のためなら明るくなって暖かな時間に歩道を歩いたほうがいいですね。
*今日からはじめました(1/10)
お店は今日10日からはじめました。年末年始で半月ほどお休みさせていただき、
緊張した初日でした。10日は曇りで日差しがなかったため寒い1日でしたが、
朝から予約の連絡もあり満席になりました。入れなかった方、ごめんなさい。
ちっちゃなお店で申し訳ありません。みなさんとの再開で元気になりました。
ことしもどうぞよろしくお願いします。
*寒い日は動いて暖める(1/9)
寒い日が続いています。暖房で部屋が暖まる前に体が冷え切ってしまいます。
座っていると余計に寒くなり、風邪を引きそうです。こんなときは動いて体の中から暖めるに限ります。
外の仕事もやることがいっぱいです。コンクリート仕事は強烈です。汗がでてきます。
上着を脱いでついに半そで1枚に。2時間ほどかかりました。風邪の兆候がありましたが大丈夫でした。
体温を上げると免疫力が上がるというので、それを信じて動きながら冬を乗り切りたいです。
*手打ちそばいただいた(1/8)
知人の大工さんの作る手打ちそばがおいしいとの評判です。声をかけたら、
今つくったものがあるから取りに来いとのこと。
自家製のそば粉をつかい、長年その時々の状況で微妙に調整しながらつくる2・8そば、さすがでした。
*国民反対なら無理(1/7)
経団連会長の仲西氏が原発について「国民が反対するものはつくれない」と語った(1/5東京新聞)ことが波紋を広げています。
仲西氏は日立製作所会長です。日立は安倍政権に同調し原発推進を進めてきました。
ところが、英国での原発建設計画も採算が合わないと暗礁に乗り上げています。
安倍政権に追随した東芝は会社を切り売りしている状態です。二の舞になる危険が深まり、
政権追随路線からの転換を迫られてるとみられます。
*交換した「トナー」その後(1/6)
Amazonから購入したプリンタトナーは不良品でした。返品手続きを調べて返し、
返金されました。その後同一物品を再購入して同様のトラブルがあるか確認することに。
届いた「トナー」の状況は現在300枚ほど印刷してもエラーがでず、順調に使えています。
一体どのような理由で不良品が届いたのか分かりませんが、不良品があった場合は面倒でも泣き寝入りせずに、
手続きをして交換してもらうことですね。
*切り干し大根作り(1/5)
切り干し大根作りをはじめました。大根も程ほどにそだってくれました。
天気も安定してます。低空でとんびが舞っています。
いつもの季節が来たなという感じです。
*静かな暮らしに(1/4)
子や孫たちも戻っていき、急に静かになりました。知人と「憂さ晴らし会?」をおこない、
いつもの生活に戻りました。お店は10日からはじめます。うたごえ喫茶を20日におこないますので、
是非みなさん集まってください。大きな声で歌い腹筋を動かしてたまった脂肪を取り除きましょう。
*争いのない年に(1/3)
穏やかで争いのない世界が早くきてほしいです。昨年はアメリカと北朝鮮の対話がおこなわれました。
やはり対話によって歩み寄り平和の道を探っていくこが大事ですね。軍事力を誇示したり、それを抑止力とする時代ではないです。
特に近隣に国の間で起こる問題については、国どおしが徹底して話し合う外交力が求められる気がします。
こどもたちの笑い声を聞いていると、この子らのためにも平和な年になってほしいですね。
急ににぎやかに(1/2)
孫たち家族が帰省して急ににぎやかになりました。正月をゆっくり過ごすというわけにはいきません。
動き回る子供たちは目を離せません。朝晩の寒さで風邪など引かせないように暖房を動かしたりと、
神経も使います。薪ストーブや石油ストーブはやけどの危険もあります。
エアコンも使えるようにしておく必要がありました。
*今年もよろしくおねがいします(1/1)
今年も明けました。快晴です。ポポは今年から週3日の営業になります。
「うたごえ喫茶」などのイベント等は今までどおり日曜日におこないます。
数名の予約がある場合は相談させてください。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
|