2018年 1月
*皆既月食(1/31)
*近くで火事(1/30)
*確定申告の時期(1/29)
*水道の凍結が心配(1/28)
*"明日へ"の映画会(1/27)
*一発退場(1/26)
*老人パワーすごい(1/25)
*適材適所!?(1/24)
*大雪でした(1/23)
*昼頃から雪に(1/22)
*地デジの受信状態がよくない(1/21)
*ガソリンが138円(1/20)
*米軍のウソひどすぎ(1/19)
*中央分離帯の枯れ草(1/18)
*寒さ緩みお湿りが(1/17)
*えいが「明日へ」が27日に(1/16)
*ソーラーパネルが乱立(1/15)
*笑顔がいっぱい(1/14)
*タヌキが歩いている(1/13)
*"軍事行動ない"(1/12)
*あと5年で満杯だって!(1/11)
*南北会談で合意したね(1/10)
*ボケをサポートするスマホ(1/9)
*Googleのカーナビ(1/8)
*日本語読み上げソフト(1/7)
*北の新年の辞を読んでみた(1/6)
*改憲の狙い知らないと(1/5)
*簡易二重窓づくり(1/4)
*ゴッホ展をみてきました(1/3)
*町内の新年会(1/2)
*今年もよろしくお願いします(1/1)
◇2018年12月
*大晦日(12/31)
今年も今日だけになりました。早朝から昨日刈った庭の草の掃き掃除。そして、
頼んでおいたおそばをいただきに。フィリピン出身の方の作ったもの。絶品です。
戻ってからは、ストーブ用の薪割りを息子と一緒に。お店の前の花壇に芽を出し始めたチューリップを植えました。
まだやり残したことはありますが、ここまでにしました。
*パンジーをいただいた(12/30)
種から育てたパンジーです。先日もいただいてお店の前に植えました。
その苗をまた持ってきてくれました。千両の苗も一緒に。ここまで育てるのは大変です。
そして、家で採れたというみかんも。とてもおいしかったです。
*金物屋さんの店じまい(12/29)
町の金物屋さんが2軒も店じまいです。寂しいです。店も品物を整理するといって、
半額以下で処分を始めました。立ち寄ってみると、また何か作ることへの興味がわいてきて、
のこぎりやスコップ、砥石や工具などいただいてきました。興味ある人には宝の山。
眺めるだけでも楽しいです。知人から知人に声をかけています。
*年賀状書かないと(12/28)
今年こそは早めにと思っていましたが、もうタイムリミットです。
今年いただいた年賀も整理できていませんでした。1日には届かないかもしれません。
周りのお掃除もまだ。後手後手の1年でした。
*六義園に立ち寄る(12/27)
東京は暖かいです。まだもみじの紅葉がみられました。六義園の池を一周してきました。
65歳以上は入園料が150円です。証明はいりませんでした。生まれた年を聞かれました。
その後谷中の夕焼けだんだんを眺めながら一回り。そうしたら鶴太郎さんらがTV撮影か、
お店の前に人だかりができていました。
*ついウトウト(12/26)
家にいるとやらなきゃいけないことが山とあり、周りをみればあれもこれもとなる。
眠くても動いていれば起きていられます。いま午後の日差しを浴びて睡魔が我慢できません。
こんなに疲れていたのか、それとも年なのか?気持ちはいいですが、動かないので間接に痛みが出てきました。
*部屋があったか(12/25)
孫に会ってきました。戸建てと違い鉄筋コンクリートの集合住宅の中は冬でも20℃近くで暖か。
床暖を起きる前に入れる程度、エアコンやストーブは使っていませんでした。
午後の西陽の温もりが夜中持続され、薄い毛布と布団だけで寝られるのはうらやましいですね。
*お月さんがきれい(12/24)
早朝外に出てみると西の空にお月さんが浮かんで明るく照らしていました。
夜明けまで2時間ほど。昨晩の雨で空気がきれい、寒さも少し和らぎ気持ちいいです。残り少ない今年の
広がる天体の姿に季節を感じました。
*お世話になりました(12/23)
今年も1年お世話になりました。23日で今年の営業を終了させていただきました。
来年は10日から営業します。週3日になりますが、お休み処としてのお店は変わりません。
食事とおしゃべりができる場所が提供できればと思っています。ありがとうございました。
*戦闘機購入費に1兆円もの税金(12/22)
安倍政権は最新鋭ステルス戦闘機「F35」を米国から最大100機追加購入をしようとしています。
1機100億、総額で1兆円を超えるといいます。想像できない大金です。常陸大宮市の一般会計予算で、2機ほどです。
これが戦争のためですから。私たちの税金をこんなところに使うなんて許せますか?
こういう感覚の人たちに戦闘機を持たせればどんなことになるか、恐ろしいですね。
*県北沿岸にM7規模の地震の恐れ(12/21)
21日茨城県は県北部などに大規模地震の恐れがあると発表しました。
日立、高萩、北茨城にはマグニチュード7クラス、最大震度7。
県北沿岸部の3つの活断層が連動して動くことが想定されます。
老朽化した東海第2原発が隣接しています。再稼働したら取り返しのつかない大惨事になっちゃいます。
*原発いらない(12/20)
安倍「成長戦略」の原発輸出が次々の失敗しています。原発は高いものだということが分かってきたようです。
ウソとごまかしは結局は破綻しますね。日立の場合は事故や事業失敗のツケは日本国民の負担ですから許せないですね。
安倍政権は原発を外国に売るため、国内の原発を再稼働をさせています。東海第2原発もそのひとつです。
原発は早くやめないととんでもないことになるんじゃないですか。
*薪はこび(12/19)
ストーブのそばから離れたくない時期です。そのためには日常的に薪を用意しなくちゃ。
うれしいことに知人が「薪があるよ」と声をかけてくれます。薪作りには、チェンソーや軽トラ、
薪割り機などが必要で、それなりの使い方のノウハウも蓄えてきました。ただ、高齢化と共に、
体力の衰えをカバーする方法も必要。今回は知人と3人で協力して作業しました。
天気もよく冬の山々のきれいな空気の中、こんないい場所に誰もいないなんてもったいない。
贅沢なひと時で話も弾み、無事気分よく戻って来られました。
*知人の個展(12/18)
知人の個展が水戸でおこなわれていました。場所は水戸50号バイパス近くの見川のギャラリー。
日光の華厳の滝の風景を中心に描かれていました。早朝早起きして車で日光まで足を運びながら描いたようです。
仕事をしながらの作品づくりです。ギャラリーの周りには平地に育った自然の林があり、枝に付いているわずかな葉や、
落とした枯葉が和みの世界をつくっていました。その後は近くに住んでいる知人宅でお茶をいただいてきました。
*消費税増税の税率案ひどすぎ(12/17)
消費税増税案の税率設定がひどすぎませんか?@物が食料品かそれ以外かで違う。
Aお店で違う。B現金かカードかで違う。これによって、10,8,6,5,3%の5段階の税率ができます。
同じものでも、大店舗のイオンで買えば10%、カードで買えば5%、コンビニで買えば8%などなど。
覚えられません。なんとしても10%を強行させようとするごまかしが見えます。「増税はやめるべき」
みなさんの声でした。
*パンジーの花(12/16)
知人が種蒔きして育てたパンジーの苗をいただき、お店の前に植えていたものが花を付け始めています。
9月ごろ育苗ポットに蒔いた種が芽を出し、その後に少し大きめのポットに移しかえて育てたといいます。
発芽させるだけでもたいへんです。私も挑戦しましたが失敗でした。
いただいた苗もこれから色とりどりの花を付けながら成長するのが楽しみです。
*サトイモの収穫(12/15)
日増しに寒さが増してきて、車で15分ほどの知人から借りた畑のサトイモも早く収穫しないとダメになりそうです。
お店の始まる前の作業でも終わりません。お客さんが帰った夕方にも収穫に出かけ、
暗くなった頃に戻りました。夜の冷え込みをしのぐため、藁の下に押し込もうと、
懐中電灯を使った手探りの作業が完了したのは真っ暗な6時半ごろになっていました。
*再稼働賛成の市長(12/14)
常陸大宮市長は東海第2原発から30km圏内の市町村長で唯一再稼働に賛成を主張している人です。
14日から市議会の一般質問でもそのことが質問されました。昨年の知事選で現職だった橋本氏は、
再稼働を認めないビラを発行。市長はそのビラに写真入で推薦を表明していました。その問題も追及され、
わけのわからない答弁を繰り返しました。しかしながら市議会は「再稼働反対」を議決しており、
議会や市民の願いに背を向ける姿に、怒りの声が吹きでています。
*水郡線に乗る(12/13)
水戸で飲み会があり、久しぶりに水郡線に乗りました。
常陸大宮からでもSuicaが使えました。夕方の4時半ごろは座れましたが、
戻りの8時過ぎは満席で、高校生も乗っています。数十年前高校に通ったころを思い出しました。
いまは、皆スマホを眺めながらの通学風景。あの頃はワイワイガヤガヤ、将棋などやったりと、
ゆっくり走る列車はのんびりしてたような。
*今年の営業は23日まで(12/12)
今年の営業は12/23(日)までです。新年は1/10(木)からの営業になります。
来年からの通常営業日は木曜〜土曜の3日間。お休みの間でも予約が受けられるときは、
貸切の営業になります。よろしくお願いいたします。
*消費税増税反対の陳情(12/11)
常陸大宮市議会に消費税10%への増税に反対する陳情が提出され、
総務常任委員会で審査がおこなわれました。傍聴者は満席の10名が参加。
陳情に全面的に賛成を主張する委員、継続審議で議論をすべきと主張する委員にたいし、
少子高齢化で国の財政が厳しいので消費税増税はやむなしなどと、
安倍自公政権を擁護する3人の委員により、陳情は不採択とされました。
十分な論議もせずに短時間で住民の願いを抑えるやり方に傍聴者から怒りの声がでていました。
*数の力で強行(12/10)
数の力で採決を強行しました。数といっても小選挙区の虚構で得たもの。
しかも問題だらけの法案を採決強行する。安倍自公政権の暴挙は許されません。末期的です。
入管法は外国人労働者の使い捨てをひどくするもの、漁業法は浜を企業の食い物にするもの、
水道事業を民営化で安全・安心を危険にさらすもの。2重3重に罪深いですね。
*改憲案提示させなかった(12/9)
安倍自民政権はついに衆院憲法審査会の開催を断念しました。
改憲反対の多数世論と野党の結束で追い込みました。
それにしても安倍政治の国民無視の強硬路線は異常です。
国民の怒りを感じないのでしょうね。
*赤紙って?(12/8)
この紙1枚で命が・・・。今の高校生には遠い昔のことですが、
その危険がいまじわじわと。73年間戦争がなかったのは憲法9条のおかげです。
その9条を変え戦争できる国への動きに気付き始める若い人たち。
駅前で配った赤紙を受取る高校生たち。若い人たちの夢を壊すようなことはしないでほしい。
*足跡だらけ(12/7)
コンクリート仕事も大分慣れてきましたが、生き物のようで難しいです。
寒くなると固まる時間もかかります。午後からはじめると夜中は柔らかく、
朝になってもまだ固まっていません。ネコはいま発情期なのか、夜は歩き回ります。
そした、乾いていないコンクリートの上をなぜかよく歩きます。朝に足跡がくっきり。
修復は無理そう。足跡がいっぱいのコンクリート仕事です。
*来年からの営業日(12/6)
来年からの営業日を水曜から土曜までの週3日間とさせていただきます。
体力が持たなくなっています。週4日でも少ないねという声もありますが、
休みの1日は買出し、もう1日は仕込み、それに食材用の農作業やたまった所用など。
高齢化すると体力が落ちてきますね。
*「赤紙」を配ります(12/5)
77年前の12/8は日本軍がハワイの真珠湾のアメリカ軍基地を奇襲攻撃し、
太平洋戦争が勃発した日です。2度と戦争はしたくない思いをこめて、
12/7の早朝、常陸大宮駅前で「赤紙」を配ります。「赤紙」とは召集令状です。
当時この紙切れ1枚で戦争にかり出され、多くの若者が命を落としました。
いまその危険がでています。安倍内閣は憲法9条を変ると動いています。
気付いてほしい、若い人たち。自分の身に迫る危険を。
*作業ズボン(12/4)
作業ズボンを使い続けて穴が開いてきました。それでも使い続けていましたが、
みすぼらしいのでお店に。トレパン状のものが約千円。安いです。もちろん中国製です。
使ってみたら動きやすく暖かで十分です。技術もしっかりして以前とは大分違う感じです。
もっと早く替えればよかった。それにしてもこの値段。日本の技術の空洞化が気になります。
*遺伝子のこと(12/3)
遺伝子組み換えやゲノム操作が身近に迫っているのですね。知らないうちに何が起こっているか、
調べていると、鯛を太らせる遺伝子操作を取り上げたNHKスペシャルの動画を見つけました。
遺伝子操作がいとも簡単にできてしまうことに驚きます。この世になかった種ができてしまいます。
これを食して問題ないのか、これが次の世代を作ったときどうなるか、目先の味や、
アレルギー対策と称して一番乗りしようと開発する大学の教授。問題が起こらないようにとそれなりの対策をとりますが、
まだまだ未知の世界。儲け第一の企業がやり出したらどうなる?いま心配の声が上がっていることも知りました。もっともっと知らないとダメですね。
*サトイモ、ヤーコンの収穫(12/2)
畑も凍る時期です。早く収穫しないとダメになりそうです。
ヤーコンとサトイモを収穫してきました。今年のヤーコンは細いものばかり。
夏場の暑さや草に負けた感があります。サトイモはまあまあです。あまり手をかけませんでしたが、
よくも小芋を作ったものだと感心しました。
*遺伝子操作で(12/1)
遺伝子操作の赤ちゃんが生まれたとのニュースは驚きです。
人工的に遺伝子を操作した結果についてはまだ未知の領域とのこと。
生命体が継承される過程で防ぎようのない異変が起こるかもしれません。怖いことです。
農作物の世界ではすでにおこなわれ、知らない間に食べさせられています。加工品には記載されていませんから。
外国からは農産物は耐農薬の遺伝子操作がおこなわれた食品が入ってきています。農薬まみれの農産物です。
儲かればいいとの考えが人類を滅ぼすことになる危険も・・・。
◇2018年11月
*トナーの不具合(11/30)
プリンタ用2個組みのトナー(ネット購入品)は両方とも2400枚まで印刷可としながら、
200枚も印刷しないうちに、エラーランプや、ムラがでるなどの問題がありました。
送り先に連絡して不具合を確認し、返送手続きを行い返金していただきました。
ここまでの手続きが分からず色々調べました。同じものを再度購入し、この会社が問題なのか、
たまたまなのか確認してみます。
*東海第2、41年目(11/29)
東海第2原発は41年目になりました。動かし始めた頃、60歳代の人は20歳代。
一般の建造物でもこんなに長く使うのはマレです。原発は100%安全でないとダメなもの、
こんな非常識が通ること事態がおかしいです。食の安全を脅かす最大の問題は、
放射能汚染、命にかかわります。安全な廃炉作業に早く切り替えないと。
*双葉町の人(11/28)
双葉町から茨城に避難生活をしている人に会いました。原発から15km内のため、
東京に避難。住所は双葉町のまま。それ以来帰れない生活。好きな農業ができなくなってしまったのが辛いといいます。
帰宅できても人がいない。「原発はいらないね。東海第二原発も動かさないほうがいいと思うよ」
と語っていました。
*サツマイモの収穫(11/27)
霜の降りる季節です。サツマイモは寒さに弱いので、急いで収穫しました。
紅はるかという品種。一定の温度で熟成するとおいしくなるといわれますが、
設備がないので玄関に保存しながら、干し芋や焼き芋をつくりたいです。
近所では自家用に干し芋をつくる人もいます。独自のノウハウがあるようで、
この季節、お店でも干し芋談義に花が咲くこともあります。
*干し柿作り(11/26)
干し柿作りを少しずつはじめています。せっかくつくってカビさせてはがっかりです。天気が安定するのを待っていました。
最近はPPロープを使って干しています。柿の実をつけている小枝をTの字に切り、余分なヘタをとり、
汚れを取ってピーラーで皮むき、ロープに6から8個ほど付けて、熱湯に20秒ほど入れて天日に干しました。
1週間雨が降らなければと願いながら・・・。
*展示会最終日(11/25)
展示会最終日、この期間は収穫祭や文化行事などイベントが重なり、
出品者も多忙ななか、開店前に駆けつけてくれました。年配者は小さめのコーヒーカップや茶碗の希望者や、
少量でも飲みやすい急須、細かな部分まで作りこんだ手作り品に興味をもたれた方の声がありました。
閉店間際に駆け込んでこられた方も。会場での出会いもありました。疲れましたが楽しい思い出が残りました。
*展示会3日目(11/24)
開店と同時に入って来れれた方、懐かしい人、予約をして夕方再度来てくれた人、
店の前の看板を見て入ってこられた人、ほーほー窯など作品を作られた方々や、
店内で話が弾み、数時間歓談された方がありました。
知人には連日お手伝いいただき、お疲れ様でした。
*展示会2日目(11/23)
展示会2日目。元気な赤ちゃんも家族で着てくれました。このページを見てきた方も。
各地で収穫祭などの催しがあり、終わってから立ち寄ってくれた知人も。
今日の昼間は快晴で暖か。小春日和というのでしょうか。合間をみて干し柿を吊るしました。
*展示会がスタート(11/22)
今日22日から展示会がスタートです。会場内や駐車場、看板、食事などの準備が残っています。
展示会の期間は焼きカレーライスやピザをメニューにしました。赤飯も作ることに。
早朝から2人のお嬢さんがお手伝い来てくれて大助かりでした。準備中に立ち寄ってくれる人も。
11時に何とかオープンできてホッとしました。新たな出会いもあったりおしゃべりにも花が咲きました。
*展示会の準備(11/21)
20日の夜にほーほー窯が作品も持ってきてくれ、展示準備です。新たなデザインなど、
大小の陶器が並びました。特別価格にしていただきました。早い者勝ちになりそうです。
今日ははじめての出品者が作品を持ってきてくれました。これもすばらしいです。
是非お立寄りください。食事は、この期間ピザとカレーライスを用意します。
*車の窓ガラスが凍る(11/20)
今年は暖かでしたがついに車の窓ガラスが凍結。畑ではナスやサトイモが耐えられない様子。
お店の前のセンダンの葉も落とし始めました。空にはオリオンが寒そうに輝いています。
やっぱり冬はやって来るようです。
*琵琶の花にミツバチ(11/19)
今年は琵琶の花がたくさん咲いています。いまその花をミツバチが取り囲んでいます。
羽音が聞こえます。巣箱の近くにご馳走です。花の少なくなった季節、この冬を乗り切る貴重な食料になります。
その結果来年は琵琶が豊作になるのでは。楽しみです。
*ストーブの季節(11/18)
少しずつ寒さが増してきました。薪ストーブの出番です。ほっこりする暖かさがなんともいえないです。
そのための薪作りは大仕事です。幸い「薪があるよ」と声をかけてくる人もいて助かっています。
大木ともなると切断や運搬の体力が必要です。高齢化してくると薪ストーブの運用も大変になってきます。
知人も灯油のストーブとの併用に踏み切りながら、夏の間からコツコツ薪作りもおこなっています。
*来週は作品展(11/17)
来週の22日(木)から年に1度の作品展です。ほーほー窯の益子焼やみなさんの手作り品を展示即売します。
25日(日)までおこないます。食事のメニューはカレーライス、ピザなどです。
近くに来たときには立ち寄ってみてください。
*「2島返還」だけで?(11/16)
プーチン大統領の「条件なしの平和条約」にのった安倍首相、「2島返還」で済ませようとしています。
もともとこの2島は北海道の一部です。そもそも千島は日本の領土です。
この原則を主張しないで曖昧にするなんてひどい。戦後処理がちゃんとできていないから、
領土問題や徴用工の問題が起こるのですね。
*国会でも問題に(11/15)
東海第2原発の事故時の避難問題について、14日の国会で塩川議員が追及し、
30km圏内の人々が避難することはできないことが浮き彫りになりました。
病院や施設に入っている人の避難はどうするか、バスは用意できるのか、
道路は渋滞しないのか、どれをとってもできるという具体的な答弁はできません。
これから検討する・・・と濁すだけ。常陸大宮の議会で「実効性がある」と言い切った市当局。
「責任とれるの?」との声が上がっています。
*ヤーコン芋(11/14)
昨年ヤーコンがたくさん採れました。寒さに弱いので畑に穴を掘り、
藁で包んで冬を越し、今年その種を知人にもあげました。
今収穫時期です。このヤーコン、お店ではなかなか見かけませんが、
効能がすごいですね。含まれるオリゴ糖は血液中の脂質改善や便秘解消に効果とか、
糖尿病予防、体内の塩分を排出するなど書かれています。効果の程は食べて確かめたいと思います。
*常陸大宮市が賛成?(11/13)
東海第2原発の行方はみなさん心配しています。7日のテレ朝で東海第2原発の30km圏内の自治体14の首長うち、
再稼働に賛成しているのは唯一常陸大宮市だけと報じました。
市議会は9月に再稼働反対を議決しています。三次市長は昨年の知事選で橋本氏の選挙ビラに、
「再稼働反対」を写真入で表明しました。一体どういうこと?
*モンサントが買収(11/12)
ネットをみていてモンサントが買収されたとの報道。もう2ヶ月前のことでした。
種子法が4月に廃止されてからです。種子法とモンサントは密接の関係がありました。遺伝子組み換え種子が日本の米にまでも影響しはじめています。
そのモンサントが買収されるのですから驚きです。買収したのはドイツのバイエルという農業化学品などの世界企業です。
その金額は6兆6千億円。日本ではいま野党が結束して種子法復活法案をだしています。
知らないうちに大変なことになりますね。
*「1市村でも了解しないと」(11/11)
原電の和智副社長が「拒否権なんて言葉は新協定のどこにもない」との発言が問題になっています。
東海第2原発の20年延長を原子力規制委が認めた7日に、6市村と結んだ新協定についてはなった言葉です。
6市村の首長から「傲慢だ」「あの発言は許さない」と批判が相次いだといいます(茨城新聞)
6市村は「1市村でも了解しなければ再稼働できない」との認識で一致したとのこと。
当然ですね。
*小谷さんの被爆体験(11/10)
お店を抜け出して小谷さんの話をきいてきました。広島での被爆体験を腹話術で。
小谷さんは当時5歳。8月6日、広島の疎開先でB29の爆音とともに上空600mに原爆が投下され、
お勝手にいた小谷さんは倒壊した家の下敷きになったといいます。すぐ救出され助かったとのこと。
兄姉とも被災したが親譲りの強いDNAで生き延びてこられたと話します。周りの人は自分よりひどい状態。
それをねたまれ、原爆のことは語ることができなかったが、「あなたが生きてこられたのは、
後世に原爆を語りつなぐため」と諭され、体験を語ることを決意したといいます。
その体験から、戦争はダメ、憲法9条を変えないで、原発もやめてと訴えます。
このような苦しみを生き抜いてきた人とは思えない明るさに心を揺さぶられました。
チャペルのみなさんありがとうございました。
*干し柿がつくれない(11/9)
干し柿の季節です。いつもなら家々の軒下に橙色の柿がぶら下がっているのですが、
今年は暖かで雨もあるとカビが出てしまうので干し柿がつくれません。ことしは、
柿がたくさん色づいています。早く干してよと叫んでいるようにも見えます。
熟しすぎると皮むきもやりにくくなります。寒いのは嫌ですが異常ですね。
*近くの紅葉もきれい(11/8)
お店の前や裏山の紅葉がきれいです。名所のように一面がいろづいているわけではないが、
改めて見ると1本1本の形がみえるのもいいものです。ポポーは実を落とし終えた9月末には先端から葉が落ち始めます。
いまは地面に近いところが黄色になっています。ホッとする癒しの時間です。
*規制委はどう責任とるの?(11/7)
7日に原子力規制委は東海第2原発の20年延長を認めました。
7年前の震災で被災した原発、しかも40年を超えた原発です。規制委はこれに異論も出さずに認可しました。
この判断は極めて重いです。今後の責任とれますか?福島第1原発事故の解決もできない東電なども、
2000億近い金を東海第2原発の再稼働のために出すといいます。無茶苦茶です。でもまだ再稼働は決まっていません。
*近代美術館の特別展(11/6)
仕入れのついでに水戸の近代美術館に行ってきました。
モネ、ルノワール、ピカソなどの特別展でした。絵のことはよく分かりませんが、
熱心に見入る多くの人が来ていました。文化に興味を示し、より詳しい見所を探している姿は、
生活レベルの高さを感じます。偶然にも知人に会えました。
あわただしく時間に追われる日々の中、こうした時間も必要なんですね。
*ハチミツ採取2(11/5)
11月だというのに大変な暖かです。ミツバチはまだ花を求めて花粉を集めてきます。
今日はもう1つの巣箱からハチミツを採取することに。巣箱を解体してみたら、ハチミツはほんの少しでした。
ミツバチの勢力が小さく、この冬を乗り切るための食料を残しておきました。小さなスムシもいました。
来春まで耐えて家族を増やすことができるか心配です。
*腹話術で被爆体験(11/4)
常陸大宮チャペルで千葉の小谷さんのおはなし会が開かれるとのことです。
小谷さんは広島で被爆した元幼稚園教諭で、腹話術を使って小学生への被爆証言活動を続けています。
日時は11/10日(土)、午後2時から。無料だそうです。場所は市内田子内町です。
*消費税増税やめて(11/3)
安倍首相は消費税増税を狙っていますね。来年10月に10%だと。ひどいですね。
安全なものを安く提供したいと仕入れではお店を回って選びます。消費税があがれば、
物の値段にも影響します。景気にも影響します。東京の商店街でのアンケートが出ていました。
圧倒的に増税反対です。当然ですね。
*3日は「ふれあい広場」(11/2)
天気が続いています。朝晩は寒くなりました。3日は恒例の「ふれあい広場」です。
新婦人のみなさんは今年もすいとんを出すとのこと。赤とんぼが舞う秋の空のもとで、
あったかいすいとんはおいしそうです。
*たたいてみた(11/1)
愛用している軽トラのヘッドライトのスモールランプが消えていました。
たまたまライトをつけたまま正面から見たので気付きました。
ライトの交換は簡単ではなさそうです。色々な部品をはずさないとライトにたどり着けないようです。
工場に持っていく時間が取れなくて困っていました。もしや?と思い軽くたたいてみました。
ライトがつきました。接触不良だったようです。
◇2018年10月
*「福島は語る」を観た(10/31)
「福島は語る」というドキュメント映画会がひたちなか市であり、観てきました。
福島第一原発で被災した方々の生の声を綴ったものでした。原発事故での人体への影響や放射線汚染のことは、
随分知ってきましたが、被災者の心の苦しみがこれほどまでとは思っていませんでした。
みなさん自分を責めてしまいます。そして精神的にも病んでしまう。涙をこらえて言葉をかみしめ語ります。
そんな被災者が「福島と同じことが他で起こってほしくない」と話します。その姿にドキッとしました。これほどまでに苦しみながら人のことを考えている!
二度と繰り返させてはいけないんだなと思いました。
*地域の歩く会に参加(10/30)
若林、八田、東野地域の合同の歩く会に参加しました。今回のコースは石岡の日立風土記の丘、
茨城空港でした。縄文時代からの出土品や再現された住居等、
その時代からの人々のくらしを想いめぐらすことができます。
広々とした場所、2時間では短かったようなところでした。
茨城空港も初めて。飛行機の飛び立つところも見る事ができました。
百里基地との共用で軍用機も見えます。管制塔は共用です。危険と隣り合わせです。
この目で見ることも大事だと思いました。快晴で温かな天気。
近隣のみなさんと交流ができて楽しい一日でした。
*ハチミツ採取(10/29)
今年の初夏に分蜂した1群を巣箱に入れることができたものが、うまくいけばハチミツが取れる時期になりました。
今日は天気も安定しているようなので、3段の巣箱の上部1段分を採取することに。
巣箱の1部を解体するので蜂は興奮するため、厳重に防護しないと刺されます。刺されることも想定し、
先日購入した。ポイズンリムーバーも用意しました。巣箱を解体した結果思ったより順調に巣も大きくなり、
無事ハチミツを採取することができ、ほっとしました。
*白ゴマの収穫(10/28)
白と黒のゴマを少々作ってみました。先月に刈り取った白ゴマの枝をハウスで乾かし、
全体の種がはじけるようになったので、軽くたたきながら実を採取しました。
殻や埃が混じっていますので分別が面倒です。目の違うふるいを作ったり、箕を使用して、
これらを分別しました。最終的には水洗いをしてますが、すぐ乾燥しないとダメです。
発芽してしまいます。いい方法があれば教えていただきたいです。
*プリンタトナーの評価(10/27)
今回Amazonから購入したプリンタトナーの互換品は、200枚も印刷していないうちにトナー量が少ないとのエラー表示。
交換のメッセージが出ました。使用しているプリンタは、そのまま印刷を続けることは可能なタイプですが、
エラーがあると節電機能が働かず、表示板が夜中も点灯したままです。欠陥品かもね。
*避難はできない(10/26)
26日夜8時からのNHK「茨城スペシャル」をみましたか?東海第二原発を取り上げていました。
事故が起こった場合の避難の問題を触れていました。やはり苛酷事故の原子力災害を想定しています。
先日の市議会でも避難計画問題が質問されましたが、市当局は「実効性がある」と何度も言い切っていました。
苛酷事故での原子力災害時は道路状況や気象状況、深夜、停電などは当然想定しないといけませんが、
「スペシャル」をみて、那須塩原市までの避難はとてもできないと思いました。
*再稼働反対と那珂市長(10/25)
那珂市長が東海第2原発の再稼働反対を表明したことが話題になっています。
近隣の6市村が反対を表明したのは初めてです。周辺6市村の事前了解がなければ稼働はできないとの新協定がむすばれています。
茨城新聞も「1自治体でも反対すれば再稼働できない」と書いています。
一方、原電の認識との違いがあるとの記事もあり、安心はできません。
*コキアがきれい(10/24)
海浜公園に行ってきました。倉敷ナンバーの車も。車で来たといってました。
近くなのに初めてです。みはらしの丘には赤く色づいコキアとコスモスが一面に。
丘の上からは常陸那珂港、火力発電所などが目の前。原発のらしきものも見えます。
ここはアメリカの射爆場があっとところ。公園になって多くの人が来ています。
保育園の子ども達が広場で声を上げて楽しんでいます。平和がいいですね。
軍事基地をなくして憩いの場所になりました。
*ポイズンリムーバー(10/23)
蜂に刺されたときの毒を吸引するものです。ミツバチを飼っていると、
刺されることもありました。刺された毒をすぐに吸引すると、
症状を軽くすることができるといわれます。この吸引器を探していました。ネットにもたくさんでていますが、
どれがいいかがよく分かりません。薬局でみつけました。千円ほどでした。
*「福島は語る」を上映(10/22)
10/31にひたちなかでドキュメンタリー映画「福島は語る」の上映会があります。
福島の原発事故から7年半、被害と悲劇は今でもつづいています。
いま東海第2が重大な局面です。どうすべきか?小泉元総理も現実を見て考えが変わったといいました。
忘れかけている福島の現実をもう一度見ることが大事かも。ひたちなか市文化会館小ホールで10時からです。
*作品展は11/22から(10/21)
年に1度の恒例の作品展・即売会は11/22から25までおこないます。
みなさんの手作り品を展示します。素人とは思えない作品や、
お店で使っている益子焼などを展示します。お楽しみに。
*レジ袋有料化?(10/20)
レジ袋を有料化だって?プラスチックのゴミ問題の対策とか。
レジ袋は便利ですからすぐ捨てることはありません。使い道はいっぱい。
再々利用までしています。やめるべきものは他にたくさんあるでしょう。
*巧妙な手口(10/19)
新聞に3軒ほど振り込み詐欺にだまされた記事がでていました。巧妙な手口ですね。
まじめな人、人を疑えない人ほどだまされちゃいます。不動産の専門家もだまされました。
桁違いの金額です。悪巧みを見抜く力も必要です。今の政権のひどさに麻痺しないように。
早くもボロがでてきましたね。
*画面を録画できるソフト(10/18)
PC画面を録画したいときがあります。探してみるとフリーのソフトでもたくさんありました。
試してみました。これは便利です。不要なところをカットしたくなりました。今度は動画編集ソフト探しです。
簡単に使えそうなものもたくさんあります。フリーソフトも随分高機能ですね。
*朝晩の運転は注意を(10/17)
大分日が短くなり、朝は5時半ごろやっと明るくなってきます。夕方も5時を過ぎるとすぐ暗くなります。
この頃の車の運転は特に注意ですね。小動物や歩行者もいます。先が見えないと危ないです。
ヘッドライトは遠目が基本だといいます。対向車に迷惑をかけないように切り替えながら走らないとドキッとさせられます。
反応も遅くなる年齢なので注意しないとね。
*柿は今がおいしい(10/16)
ポポ農園?の柿は今年たくさんの実をつけました。おそらく来年はならないでしょう。
ほんとうは早い時期に摘果する必要がありますが、はじめ頃の柿はそれほどおいしくありません。
その柿がいま頃になるととてもおいしく感じます。今がいちばんおいしい時期かも知れません。
*原発問題など駅前でチラシ(10/15)
東海第2原発の再稼働問題が緊迫しています。心配している人が多いです。
署名運動を始めた人もいます。15日は県内で早朝の一斉行動があり、主要駅でチラシなどを配布しました。
常陸大宮駅前でもチラシを配りました。「再稼働して事故が起こったら大変」
「子や孫たちの時代に問題を残したくない」そんな声がでていました。
列車の利用者の多くは高校生。自分たちの問題ですが、チラシを受取らない人も目立ちました。
列車の到着時間ぎりぎりに荷物を抱えて入ってきます。受取る手が空いていないようです。
*「線量計が鳴る」という本(10/14)
中村敦夫さん著の「線量計が鳴る」という本を見せてもらいました。
10/7に中村さんがひたちなか市で原発の問題を考えさせる朗読劇をおこないました。
この本はこの朗読劇が書かれています。会場で販売していたものです。
中村さんといえば"木枯し紋次郎"で有名です。
朗読劇も大変良かったようです。この本もとても分かりやすく書かれています。
*パパイヤ植えてみた(10/13)
春にパパイヤの種を蒔いたら数本芽を出しました。ひ弱な苗ですが、畑に植えてみました。
那珂市ではパパイヤを特産品としているとのこと、青パパイヤなら出来るかもと思い、
成長を楽しみにしていましたがなかなか育ちません。8月の中ごろから少しずつ大きくなり、
花を咲かせて、寒くなり始めた今頃に実をつけました。食べることができるかが問題です。
*ついにねつ造まで(10/12)
ついに外交文書までねつ造だって?安倍政権はここまでやるんですね。
TAGって何のことかと思いました。勝手に作ったんですね。英語の3文字がよく使われますが、
これがねつ造でした。この意味するところは深刻です。アメリカは自動車の関税下げろと脅しています。
安倍首相は「農産物の関税を下げるからそれはやめて」といった外交です。
農業はますます衰退、食べ物は外国産ばかり、食の安全などどうでもいい、
食料主権を投げ捨てちゃえです。それを覆い隠すためのねつ造ですよね。
*ガソリン高い!税金は?(10/11)
ガソリンが比較的安いといわれる当地でも、今週から150円/Lを超えて生活を圧迫しています。
田舎では車は必須ですから困ります。安倍政権のアメリカべったりの政治がまねいていますね。
せめて課税を凍結するような対応が必要ではないでしょうか。ガソリンの税金を調べると、
価格の半分近くの45%程も税金とっているですから。
*プリンタトナー(10/10)
プリント枚数が多いと、トナーの価格も気になります。最近はリサイクル品を選んでいます。
純正品との価格比はものによっては1/5にもなります。今年2月に買ったものは同金額では見つかりません。
新たに選ぶとなると品質が心配です。評判等も参考にしますが結局は使ってみないとわかりません。
リサイクル、互換品とありますが、今回ははじめて互換品を注文してみました。
*マムシがでた?(10/9)
暗くなってからネコが蛇と戦っていてどうもマムシのようだとのこと。
家の近くです。懐中電灯を持ち出して周りを調べたが見つかりません。前にもネコが格闘し退治したことがありました。
2度目ですから、周囲に巣があるのかと心配です。
*単管パイプで作業小屋(10/8)
ガレージが物置で車は外に駐車しています。雑然し過ぎですので作業小屋作りを始めました。
単管パイプを使った小屋作りです。考えながらつくります。
取り急ぎ3mのパイプを買い込み建てる位置や高さを決めるところから作業開始です。
*落花生の収穫(10/7)
昨年も落花生を作ったがほとんど収穫ができませんでした。カラス対策と除草は必要ですね。
今年は少し収穫ができました。庭に網つきの枠でカラス除けをして天日で乾燥しています。
乾いて食べられるまでには手間がかかります。
*栗も終わりに(10/6)
今年の栗もそろそろ終わりに近づいています。先日の台風で大部分が落ちました。
お店では栗ご飯が提供できましたが今週までになりそうです。最近若い人は栗をほしがりません。
面倒だといいます。栗は葉を食べる虫を駆除すれば自然に実りますが、イガと栗を分離して拾い集め、
残ったイガを燃やして処分します。薮蚊も多いです。それから鬼皮と渋皮むきが大仕事です。
ゆで栗もつくっておけばもらってくれる人はいます。1時間以上外の釜で煮ます。熱いうちの栗は格別うまいです。
*ゴマの収穫(10/5)
今年も白ゴマと黒ゴマを少し作ってみました。一昨年も黒ゴマをひとにぎりほど。
このときはネコにおしっこされてアウト。今回は収穫時期が遅れて畑に種がたくさんはじけてしまいました。
残ったゴマの枝をソーッと運んできて種を取りましたが、汚れやゴミの選別が大変。洗って土ぼこりを取り除いたまでは良かったのですが、
渇きが悪く発芽をはじめてしまいました。小さなゴミの除去はなかなか大変、苦労しています。
*免疫研究でノーベル賞(10/4)
京大特別教授の本庶佑(ほんじょたすく)さんが、ノーベル賞を受賞しました。
「免疫制御分子」を発見し、それをはずすことで「がん治療」ができるようです。
この薬品はすでに実用化されてがん治療に使われているとのこと。
基礎研究を長く続けてきた成果ですね。いま研究分野では目先の儲かる研究ばかり。
大事ですね基礎研究は。
*改憲内閣(10/3)
安倍首相がおこなった内閣改造はいろんな新聞が改憲内閣と指摘しています。
改憲とは憲法9条を変えることですね。9条は日本の宝といわれます。
これによって平和が保たれてきました。平和を守ることは、平和を壊す動きをやめさせること。
黙っていてはダメですね。
*蚊に刺されても(10/2)
今頃の蚊はかゆいといわれています。ところがここ1〜2年は蚊に刺されても腫れないし、
かゆみもでません。年のせい?それとも異常?調べてみたら、長く蚊に刺されているとそうなるようです。
赤ちゃんは抗体がつくられるまではかゆみや腫れがでないが、その後は反応を示すようになり、老年期には反応しなくなるようです。
年のせいでした。
*沖縄勝ったね(10/1)
沖縄の知事選注目していました。翁長知事の遺志を継いだ玉城デニーさんが当選しましたね。
沖縄の基地反対の願いの強さを感じます。30日の開票が始まってすぐに当確がでて、ホントかなと思いました。
佐喜真氏をかついだ自公の応援発言がひどかったこと、出口調査で大差となってあらわれたようですね。
周りの知人の関心も高く喜びの声があがっていました。
◇2018年9月
*台風24号(9/30)
台風24号が本州を直撃し、猛スピードで30日〜1日未明に関東を通過するとの予報です。
夕方からの鉄道は運休との報道。雨も断続的に降りましたが、夕方まではそんな大きな台風が来るのかと思うほど静かです。
夜になり雨風が激しくなりました。早朝周りは、栗の木の枝が折れ道を塞いだり、
フェンスが壊れるなどが起こっていました。
*映画「北の桜守」(9/29)
29日には文化センターで「北の桜守」の映画会がありました。
お店にはこれからこの映画をみる人、見てきた人が「よかったよ」と立ち寄ってくれました。
小雨降る中夜の部をみて来ました。パンフの内容とは想像できなかった内容でした。
ひとの思いや優しさあたたかさに感動させられる2時間。あっという間でした。
*綿の花(9/28)
今年も綿の苗を育てて植えました。可憐な花を咲かせた後に綿を作ります。
同じ株に色違いの花が咲いているのを見かけて、二種類の花を咲かせるのかと勘違いします。
咲き始めは薄いクリーム色ですが、次の日には赤紫っぽい色になっていたりします。
アントシアニンの色素といわれますが、こうした色の変化っていろんな植物で見ることができようですね。
*東海第二が「適合」だって?(9/27)
原子力規制委員会は東海第二原発が「適合」と判断しました。
40年も経った老朽原発、7年前の震災で事故を起こし、同型で動いている原発はないといわれています。
なぜ「適合」なの?規制委員の経歴をみてみました。委員5名のうち2名は原子力開発機構に席を置いた人でした。
推進をしてきた人たちは、客観的な見方ができなくなっているのでしょう。事故がおこったら責任は取れるのでしょうか。批判の声が上がっています。
*JCO事故から19年(9/26)
9月30日は東海村のJCOでの臨界事故から19年になります。事故の発生は昼のテレビニュースで知りました。
急いでで家に戻りました。テレビを見なかった人は事故に気付きませんでした。原子力の事故は怖いです。放射線を浴びれば取り返しがつきません。
29日には東海村で「原子力事故を繰り返さない」茨城集会が行われます。
*通信費安くなるか(9/25)
携帯、ネット、電話と通信にかかる経費は大きなウェイトを占めています。
携帯の機種変でサービスの契約条件が限定されていましたが、2年経過したので変更することに。
また、光もプロバイダ込みの契約で少しは安くなるか。説明を聞いてもなかなかわかりにくく、
請求書が着てからでないと本当のところは分かりません。
こんな分かりにくい話を説明するのも大変な仕事だと感心してしまいました。
*周りの片付け(9/24)
周りが草だらけ、雑然とし過ぎですので、雨の降らない時間に作業です。
肉体労働に息があがります。慣れると少々体も動けるようになりますが、体のなまることの早いこと。
急に気温もさがりはじめて作物も困っているような姿です。
*コンサートとうたごえ(9/23)
文化センターの入口のスペースでプロのかたのコンサートとうたごえがありました。
6月にポポでソプラノ歌手、ピアニスト、フルート奏者の3名でコンサートを開いてくれた同じメンバーで30分のショートステージです。
アメージンググレイスをまたきけてよかったです。参加者が少なかったのは残念でした。
文化センター主催ですから、もっと人集めもやったほしかったですね。
*パパイヤ実をつけ始めた(9/22)
昨年パパイヤを作った人からいただいて食べました。那珂市では特産品で売り出しています。
今年種を買ってきて蒔いたところ数本発芽したので畑に植えました。夏の後半から急に大きくなり、
花が咲きました。急に気温が低くなってきましたが食べられるまでになるでしょうか。
*意見書が可決(9/21)
21日の市議会最終日に東海第2原発の再稼働に反対する意見書が全議員の賛成で可決されました。
常陸大宮では初めてのこと。40年を超える老朽化原発を動かすか止めるかその判断期限があと2ヵ月に迫っています。
意見書では、東海第2原発が40年になること、東日本大震災でダメージを受けたこと、30km圏内には96万人がいること、
事故が起きたら避難は困難なことを述べ、住民同意のない再稼働に反対としています。
*原発再稼働反対の陳情はどうなる?(9/20)
常陸大宮市議会に出された「東海第2原発の再稼働反対」の陳情は、委員会審査で賛成多数で採択されました。
21日の議会最終日に全議員による議決がおこなわれます。議員のみんさんが、
市民のいのちや暮らしを守るかどうか大事な判断が迫られています。みんなで傍聴しましょう。
*彼岸花が田んぼに(9/19)
田んぼの稲穂の黄色とみどり草の中に突如として現れる真っ赤な彼岸花。いい風景です。
田んぼのあぜをモグラが穴をあけるのを防止する目的で植えたとのはなしです。
いま雨がが多くて稲刈りもできないとの声がでています。オダ掛けした稲も脱穀できません。
田んぼを維持することも大変な問題を抱えている農業のこと。心配の種もいっぱいです。みんなで何とかしないとね。
*ルバーブの種(9/18)
ルバーブの種をいただいたので春に蒔きました。ところが芽が出ません。何度も挑戦しましたがダメでした。
秋蒔きができるよとの話があり、ポットに蒔いてみました。はたして発芽するでしょうか。楽しみです。
*委員会決定を再審査?(9/17)
常陸大宮市議会に出された「東海第2原発の再稼働に反対し、廃炉を求める意見書」の提出を求める陳情書が9/11の常任委員会で審議され、
賛成多数で可決されましたが、その後9/14に委員会がひらかれ「再審査」を実施した模様です。
これまでの委員会には提出者や傍聴者を入れて審議されましたが、「再審査」は提出者にも知らされず開かれました。
一旦採択されたものが変わることはありえないと思いますが、こういうことってあるの!?
*天気回復で肉体労働(9/16)
天気が良さそうですので朝から周りの除草や木の伐採です。店の回りの整備で夕方まで肉体労働をしました。
体がなまっていたのでさすがに疲れました。シャワーを浴びて食事した後はいつの間にか寝ていました。
気がついたら10時近く。体の節々が痛いです。まだまだ作業が残っています。
*地震の多発、心配です(9/15)
北海道の地震、そして茨城でも地震。地震が多発して心配です。
30年以内に震度6以上の地震発生が水戸、千葉、横浜で80%以上と発表されています。
災害に備えて水を確保するために水道ポンプや発電機をチェックしました。
東海第二老朽原発を動かしたらそんな備えではす済みません。動かさないで安全に廃炉するのが当然です。
市議会でも真剣な論議が続いています。18、19日の一般質問、21の審議と採決、傍聴できますので行ける方は是非。
*水道ポンプの交換(9/14)
水道ポンプが停止してしまいました。安全装置が働いたようです。
復帰ボタンを押しても動きません。モータを手で動かしてからスイッチを入れたら動き出しました。
長年使い続け劣化も進行していますので交換することに。すでに同じ型番はありません。
お店で調べたら同メーカで同様のものがあり、水道管の接続口も同じ形状でしたので、
即購入し取り付け作業です。ジェットは今回交換見送りで配管のみ。接続部は互換性があり助かりました。
ポンプの音も静かで進化していました。市の協力井戸に申請していますので使える状態にできてホッとしました。
*三内丸山遺跡へ(9/13)
八甲田山のふもとの温泉宿に泊まったあと、三内丸山遺跡に直行し、ボランティアの方に説明を受けました。
縄文時代の1000年以上にわたる生活の後が残っていました。争いがなく仲良く高い技術と文化が存在したことが伺えます。
平等で平和な世界が長期にわたって存在し、支配し搾取される時代はいずれなくなり平和な時代になるはずです。それが人類の智恵ですね。
*東海第二再稼働に反対(9/12)
東海第二原発の再稼働反対と廃炉を求める陳情が市議会に出され、
11日に委員会審査がおこなわれました。採決の結果4対1で陳情が採択。
常陸大宮では画期的な出来事です。反対したのは小原議員(公明)とのこと。
*東北に向け車を走らせる(9/11)
今日は北のほうが天気が良さそうです。宮沢賢治記念館と東野に向けて車を走らせました。
常磐道を仙台めざし、途中福島原発の近くを走りました。2輪車は通行禁止。
窓も開けないで、線量表示を見ながら進みました。原発近くは2.5μASv/hです。
人は住めません、雑草に覆われる人家が。あれから7年、これが現実です。
*ごぼうを掘ってみた(9/10)
今年はごぼうを蒔いてみました。短めのものを選んだつもりです。
どのくらいの大きさになっているか試掘りしました。何本にも分かれているもの、
これは病気ではとの人も。まっすぐ地中にのびているものがあります。これは良さそうですが、
地中に延びたものは掘るのが大変です。スコップぐらいしか持っていませんのでこの先どうしましょう。
*柿があたり?(9/9)
我が家の柿は1年おきです。なりすぎると翌年はなりません。それどころか木が枯れることもあります。
今年もその傾向があり、摘果が必要です。もったいないので食べたりあげたり。
色づいてきた実もありますよ。
*ポポーの実ご自由に(9/8)
ポポーの果実は残り少なくなってきました。お店の入口においておきます。
ご自由に持ち帰ってください。果実はすぐに変色してしまいますので、
皮をむい冷凍しておけば保存できるようです。まだ味わったことがない方早めに。
*成長が早いセンダンの木(9/7)
お店の前に植えてある木は何ですか?とよく聞かれます。センダン(栴檀)という木です。
日陰がほしいので、知人の山からいただいただいて植えました。成長が早いです。
枝を切らないと届かなくなってしまいます。いまちょうどいい日陰ができています。
駐車場のコンクリートの照り返しを和らげてくれています。
*すいかの直販(9/6)
スイカを出荷している知人が、稲刈りで忙しく出荷できないとのことで、
店先で販売のお手伝い。通常の半額でしたのであっという間に売れました。
*13日から16日までお休み(9/5)
来週の9/13(木)〜16(日)まではお休みします。おそい「夏休み」とさせていただきます。
ご迷惑をおかけします。
*最大規模の台風(9/4)
最大規模の台風が日本を直撃です。こちらへの直接の影響は少なくなりましたが、
離れたところの雨がすごいです。落ち始めたポポーは木が傾いているので倒れる危険性もあります。
駐車している車を移動したりと、気付いたところは手を打っていたほうが良さそうです。
*薪運び(9/3)
知人がストーブ用のまきを用意していてくれているので戴きに。持ち運べるように4〜50cmに切っていてくれました。
軽トラ2台分を取り急ぎ運びました。薪小屋も十分ではありません。らることがいっぱいです。
*1000人の集会とデモ(9/2)
1日に水戸で大きな集会とデモがありました。茨城新聞にも載りました。東海第2原発がもうすぐ40年。
この老朽化原発の再稼動ストップのために集まりました。大宮からも知人が参加しました。
事故が起こったら取り返しがつきません。首都圏を巻き込む危険が大きいです。
近隣の住民は緊急避難は不可能です。今声をあげないと大変だと大集会となりました。
そして水戸駅から南町自由広場まで1000人がデモ行進し訴えました。
*栗ご飯(9/1)
早生の栗が8月下旬から落ち始めました。今週は栗ご飯にしました。
初物にみなさん喜んでくれます。栗の皮むきは面倒ですが喜んでくれるとうれしいです。
栗の木はほとんど手をかけていません。もちろん無農薬です。葉を食べる虫と幹に住み着く虫が大敵です。
葉に付く虫は卵のうちに取り除くか、卵からかえってまだ集まっているときに取り除ければよいが、
幹に入る虫は木を枯らしてしまいます。薬を使わないで防除する方法があればと思います。
◇2018年8月
*稲刈りができない(8/31)
稲刈りが始まっています。これまで腫れ続きでしたが、今週になって雨続き、
台風21号も接近しており、稲刈りの予定が立てにくい状況です。新米を早く食したいところですが、
なかなかそうはさせてくれないようです。
*ポポーの実が落ちはじめる(8/30)
ポポーの実が落ち始めました。例年9月の上旬がこの時期ですので、
今年は暑かった割にはそれほど早まりませんでした。まだ見たことのない人はお声掛けください。
*お出かけにスマホ(8/29)
お出かけにはスマホが便利。パソコンメールの送受信、地図ソフト、ネット検索、
カメラなどは役に立ちました。高速バスにも充電用AC端子も付いているので、
AC+USBで使えるものがあると便利です。
*縄文展へ(8/28)
孫たちはプールに。一緒に家を出て駅前でお別れ。上野に向かう。東京出張時に時々利用した店で昼食。
そして国立博物館に。「チケットをお求めの方は並んでください」最後尾をを探しに延々と歩道を。
人人人、興味を持つ人がこんなにもいるのかと驚きました。待つこと30分ほどでチケットを入手し、
会場の入口でまた並ぶ。やっとのことで会場内に。常陸大宮のものも見つけました。
縄文時代の1万年余につくられたものとは思えません。その時代の人たちと時間を共有できた不思議な体験でした。
*近くのお店と遊び場に(8/27)
孫たちとの再会は2ヶ月ぶり。上の子はわかるが下の子は?近くのスーパーに買い物に。
近くには子供達が遊べる施設もある。本を読んだりケー無をしたり、幼児が遊べるトランポリンやボール、
フラフープ、こども自動車などで元気に走り回る。大宮にもこんなところがあれば子育てもしやすいのに。
午後は予防接種。大宮では大雨とか。こちらはいい天気。夜は孫と一緒にお風呂に入り一緒に寝てくれました。
*高速バスで東京へ(8/26)
夕方高速バスで東京へ移動しました。東京は5月に来て以来です。山手線も相変わらずの混雑。
東京は人々がたくさん動いているのが不思議です。過疎化がすすむ田舎から出てくるとこの違いが気になります。
今回は孫たちと遊んでその後に上野で縄文展を見て帰るのが目的です。
*熱帯魚にも厳しい暑さ(8/25)
グッピーという熱帯魚を飼い始めました。ところがこのところの暑さで部屋の中の水温が30度にも上がってしまいます。
適温は23から26℃のようです。死んでしまうのもいます。急いで水温を下げました。今年の暑さは異常です。
異常気象は予想外のことも発生します。人間も大いに関係していると指摘する人もいます。
*市長は再稼働認めない(8/24)
昨年の知事選のときのビラが出てきました。橋本前知事の政治団体がだしたものです。
「原発再稼動を認めないと決断された候補を私たちは支持します」とかかれ、
顔写真入りで県内の市長が掲載されています。近隣では那珂市長、城里町長、大子町長、水戸市長、日立市長、
それに常陸大宮市長です。しっかりと再稼働反対の意志を貫いてほしいです。
*再稼働ストップ(8/23)
9/1に東海第2原発再稼働ストップの茨城県大集会が行われます。場所は水戸の駿優教育会館8F音楽ホール。
参加は無料です。11月に東海第2原発は40年の老朽化原発です。40年以上は保障できない設計です。
福島原発の事故時にも損傷したもの。それを直して20年延長しようとするのですから無茶です。
40年前の部品も残っているわけです。ひとたび事故が起これば首都圏を巻き込む大惨事になります。
30km圏内の人たちの命が心配です。避難しても戻れる保障はありません。一刻も早く安全に廃炉にする必要がありますね。
*9/29に「北の桜守」の映画会(8/22)
9月29日(土)に北の桜守という映画が上映されます。常陸大宮文化センタで、
@10:30、A2:00、B6:30の3回おこなわれmす。前売券は1100円です。吉永小百合主演の映画で、
「北のカナリアたち」に続く"北の三部作"の最終章といわれ、北海道の雄大な風景の中で、
大戦末期から高度経済成長期の激動の時代を行き抜いた親子の物語です。ポポでも前売券を扱っています。
映画の公式サイトはこちら。
*キノコをいただいた(8/21)
キノコをいただきました。タモギダケといい黄色の栽培しているキノコです。
出荷はしないとのことで、わけてもらいました。早速そうめんのつゆとしていただきました。
名前も初めてで、一度聞いても忘れそうなのでネットで調べて確認しました。
道の駅でも売られているのを目にしました。
*稲穂が黄金色(8/20)
稲穂が黄金色になっています。今年は梅雨が短く暑さも続いたためか、
実りが早くなっているといいます。8月中に稲刈りができそうです。
いまのところ台風や雨風の影響が少なく、稲が倒れていない状態で、
このままであれば刈り取りがしやすい状況ですが、次々と発生している台風の進路が気がかりです。
*ぶどうが色づく(8/19)
巨砲とピオーネを植えて3.4年になります。いま色づき始めています。
1房のなかのぶどうがそれぞれが思いのまま色づきますので、その色づいてものから食べてもらっています。
だから袋はかけていません。お店に来たとき覗いてください。
とりながら食べるのはまた格別ですよ。
*平和をねがうおはなし会(8/18)
恒例になっている「平和をねがうおはなし会」が今年も図書情報館でおこなわれました。
平和をねがう読み手の方々の気持ちが伝わってきました。涙が出ましたとの声も。
朗読の域を超えたものでした。高校生も頑張りました。高橋さんのギター演奏も良かったです。
一度きりの催しではもったいないです。
*急に涼しく(8/17)
急にすずしくなりました。一気に秋が来たかと思うほど。お店はエアコンをつけなくても天窓から入ってくる風が心地よかったです。
*草取りの毎日(8/16)
草が大きくなりすぎて草取りが追いつきません。覚悟をきめて、毎朝4時に起きで朝5時からは作業が開始できるように。
アブと格闘しながら、8時頃までの作業をおこない、朝食後もまた草取り。連日それを続けてやっと先がみえるようになってきました。
安い草取りがまが重宝しています。いろいろな鎌をつかってみましたが、昔ながらの直角の鎌が意外と万能でした。
*平和をねがう写真展は17日まで(8/15)
平和をねがう写真展がいま市役所のエントランスホールでおこなわれています。
17日までです。沖縄戦や広島・長崎の原爆の記録が展示されています。
茨城新聞の14日の県民の声蘭にも投稿がありました。毎年見に来られている方で、
「平和の尊さを痛感している」と。「戦争の記憶を風化させないことが私たちの使命」
と結んでいます。17日は午後3時過ぎには片づけが始まるので早めに行かれては。
*大子の花火(8/14)
同じ日に近くで花火大会がおこなわれます。今年は急遽大子に行くことに。
3000発もやるとか。はじめてです。もっと早く出ればよかったですが、ついぎりぎりに。
裏道を教えてもらいスムーズに現地に到着しましたが、やはり駐車場が満車で、
離れた位置から30分ほど見て、後は移動しながら近くを通過しながら眺めて帰りました。
近くで音を体に感じながら見上げるのはいいですね。
*お店は開きます(8/13)
「今日はお店やってますか?」そんな問合せ電話きます。先日は台風で1日臨時休業させていただきました。
テキトーなお店ですみません。今年の盆中はお店を開く予定ですが、一報いただければありがたいです。
今日は午前中は草取り、午後には買い物とお墓参り、盆のあげものや提灯の準備もやっと夕方までにはできました。
*草の成長がすごい(8/12)
異常な暑さと台風による雨で草の成長もいつもとは違います。草取りや野菜の手入れも間に合わない有様。
お店の花壇もひどい状態です。がんばって草取りをやらなくちゃ。
*巣箱の挿入(8/11)
ミツバチが巣箱の外に出て巣箱をなめたり風を送ったりしています。
巣箱の中の様子はよく見えないが、暑さや巣の成長で狭くなって入れない状態のようにも思えるので、
巣箱を1段追加し、巣箱の下部から風が入るように網付きの板に変えました。
蜂の活動が静かになる夕暮れに完全防備での作業は汗だくでした。
*おいしい豆腐(8/10)
店には格安の豆腐が並んでいて、「本当に大丈夫?」「水っぽいね」などの声を聞きます。
豆腐を安くつくるには、外国産大豆、薬品系の凝固剤それに生産性を上げるために消泡剤が使われるといいます。
遺伝子組換え大豆なども使われているといいます。これらの薬品の直接的危険性は少ないようですが、
うすい豆乳でも作れるなど栄養価も少ないとの指摘もあります。安心して食べられるおいしい豆腐がいいですね。
*おおきな被害なかった(8/9)
心配された台風の被害はありませんでした。朝方には太平洋側を通過したようですが、
台風の左側ということもあり雨も風もおさまり、そのまま通過していきました。
ナスなどの作物も倒されることなくほっとしました。
*台風直撃(8/8)
夕方から雨が強まり夜中にははがれかけた屋根が音を立てていました。調子沖をゆっくり北上しているとの報道です。
雨が波打って流れています。今の所まわりは大きな被害は出ていない模様です。
*ミツバチと農薬(8/7)
この夏に我が家のミツバチの巣が崩壊したが、あちこちでミツバチの大量死のはなしがでています。
夏の暑さやこの時期のえさの減少でミツバチの体力の低下にあわせ、農薬の空中散布で、
ネオニコ系の農薬が使われているといいます。欧州でネオニコ系の農薬3種の屋外使用を禁止しました。
日本では禁止されていません。農水省は巣の避難を呼びかけるだけです。日弁連は昨年12月にこの農薬の暫定的な使用禁止の
意見書を農水省に出しているといいます。
*台風が直撃しそう(8/6)
台風の進路が気になります。予報では関東直撃です。
上陸後は進路を北に変え頭上を通りそうです。
畑のナスも暑さで休眠状態でしたがここに来て実をつけ始めています。
キャベツなどはまともに育たず、お店でも高値です。ここに来て台風では被害の方が心配です。
*暑さ吹き飛ばすうたごえ(8/5)
外は焼けるような暑さ。8月の猛暑のなんかのうたごえは初めてでした。
狭いお店のスペースに30人が肩を触れ合いながら歌いました。
6日は73年前広島に原爆が落とされた日。平和をねがう歌詞をかみしめながら歌いました。
小学生も参加しました。毎回のうたごえを楽しみにしている人もいます。
熱中症を吹き飛ばす楽しい1日となりましたね。
*ルバーブ(8/4)
今年はルバーブの種をいただいたので春に育苗箱に蒔いたが芽が出ません。
その後も畑に地蒔きしても芽が出ませんでした。栽培には条件が厳しいのでしょうか。
ルバーブのジャムは簡単だとレシピも紹介されています。食用できるのは茎の部分のみです。
葉にはショウ酸が含まれるので毒性があるといわれます。上手に栽培できている人もいるので、
話を聞いて来年また挑戦ですね。
*猛暑いつまで(8/3)
今年の猛暑は異常だね。自覚しないうちに熱中症になってしまいます。
常陸大宮の小中学校にはエアコンが設置されていません。今回の選挙でも大きな話題になりました。
エアコン設置は市民の強い要望でした。しかし、20人中19人の議員が設置に反対したのです。
茨城新聞も報じました。県内で学校にエアコンが設置されていないか予定されていないのは4市町ほど。
その中のひとつが常陸大宮です。市民は怒っています。この猛暑、すぐに設置すべきでしょう。
*平和写真展は6日から(8/2)
恒例の平和写真展は6日から始まります。場所は市役所1Fのロビーです。
期間は17日までの2週間。午前8時30分から午後5時15分です。土日は休みです。
平和の会や新婦人が主催で常陸大宮市と市教育委員会が後援です。
太平洋戦争末期の沖縄戦の貴重な写真が展示されます。
*スムシで壊滅(8/1)
ミツバチの巣がスムシにやられてしまいました。ミツバチも群れが元気であればスムシは退治できるようですが、
この夏の天気も関係したか、スムシの増加を抑えられなかったようす。巣が崩壊し始めてからは手が付けられませんでした。
残念でした。巣箱は解体しバーナーで焼いてスムシを取り除きました。巣箱から取り除いた巣とハチミツの残骸に他のミツバチが集まってきています。
◇2018年7月
*新しい草刈機(7/31)
周りの草の背丈が大きくなるばかり。草刈機も調子を落とし、簡単には直りそうもないので新しいものを買ってきました。
少しでも力のあるものをと今回も30ccクラスのもの。スチール製を選んでみました。力はありますが、使い勝手がまだなじめません。
エンジン音は今までより大きです。アクセルの位置は常に握っていないとダメなタイプで疲れます。
機種によりいいとこ悪いところがありますが、自分の体になじませるにはもう少し時間がかかりそうです。
*稲穂がはやい(7/30)
田んぼでは稲穂が出てきています。いつもより早いのではとの声も。
今年の暑さは特別です。集中豪雨など異常です。台風も迷走。今年は稲刈りが早まりそうですが、
はたして喜んでいいのか気になります。
*8/5はうたごえ喫茶です(7/29)
8/5(日)はうたごえ喫茶です。みんなで歌って暑さを吹き飛ばしましょう。
もちろん当日の飛び込みもOKですが、参加される方一報いただければありがたいです。
*ページを再開します(7/28)
ポポのページの更新をサボっていました。みなさんに心配をおかけしました。
元気です。再開しますのでよろしくお願いします。
◇2018年6月
◇2018年5月
*6/3は営業お休みです(5/25)
6/3はコンサートの日です。通常の営業はお休みさせていただきます。
午前にはリハーサル時間をとりますので、コンサートへ参加のみなさんが入れるのは昼ごろになります。
よろしくおねがいします。
*コンサートでは(5/24)
6/3のコンサートでは後半にうたごえの時間をつくります。さをりさんのリードでみんなで歌いましょう。
みなさんが歌ったことのある曲を選んでいます。これまでのうたごえになるかと思います。お楽しみに。
*「桃源郷」に感激(5/23)
22日には「ふたりの桃源郷」の映画会がおこなわれました。ウィークデーでの昼間2回の上映会でしたが、
たくさんの人が来てくれました。上映前の30分に橋本実さんのうたごえステージ。そこに大宮の合唱サークルも参加しました。
初めての企画で参加したみなさんもビックリ。そして「桃源郷」の映画。感動と興奮につつまれました。
*更新が遅れました(5/22)
ポポのページの更新が滞っていてすみません。何かあったのかとご心配をいただきました。
ちょっと多忙になると頭の切り替えができないようです。覚えるより忘れるほうが多いですから。
いたって元気です。暑いほうが好きのほうです。肉体労働も短時間ならまだできますよ。
*熱中症に気をつけて(5/21)
昼間の気温がぐんぐん上がります。注意しないと熱中症になっちゃいます。
若い人も無理はしないほうがいいです。なってからでは遅いです。
気付かないうちに熱中症になることもあるようですから。こまめに水分補給しましょう。
*2部構成で(5/20)
6/3のコンサートは2部構成です。前半はさをりさんの歌と、フルート、ピアノの演奏、
後半はさをりさんのりーどでみなさんの知っている歌をうたうコーナーを予定しています。
狭いお店ですから奏者とみなさんが触れ合いながら聴いたり歌ったりの時間を楽しみましょう。
*22日は映画会(5/19)
「ふたりの桃源郷」の映画会は22日です。前に観ました。感動しました。
みなさん自分や家族を重ねたようです。涙がとまりませんでした。
午前10:30からと14:00からの2回。夜の部はありませんのでご注意です。
上映前にポポでおなじみの橋本実さんのミニステージがあります。初めての企画です。
これもお楽しみです。
*気になる天気の変化(5/9)
天気の変化がめまぐるしくみなさんも予報はよく見ているようです。
テレビでもローカルの1時間おきの予報を見ることができますし、
スマホでも見ることができます。さらに雲の動きなども参考にしながら、
雨は何時に降るか、気温はどうなのかの情報を得ています。
*草刈機フル回転(5/8)
雨の間に草刈りです。草刈機もフル回転です。機械も能力が落ちます。
交換時期かと思いながら分解しながらだましだまし使っている始末。
部品だけの交換で費用節約です。クラッチの消耗が早いです。
もっと長持ちする構造にしてほしいです。本体を交換させたいねらいなのかも。
*サクランボ色づく(5/7)
急にサクランボが色づきました。ちっちゃなサクランボですからほとんど野鳥のえさです。
今年は豊作なのか、鳥もたべきれません。脚立に乗って食べてみました。
雨の後は実が割れてはやくダメになっちゃいます。ご自由に採って食べてください。
*根津神社界隈(5/6)
根津神社の周りを歩いてきました。新宿を出て東大前で下車。
途中のそば屋に立ち寄りました。冷たいソバがおいしかった。
神社境内はツツジまつりで出店もいっぱい。でももう花は終わっていました。
そこから上野に向かい路地裏を歩きました。人だかりに立ち寄ると、
昔懐かしい紙芝居、竹笛作り、自作のピザ窯のピザ焼き、原発やめてのおっさんも。
通りがかりの娘さんとおっさんのツーショット。シャッターを押してあげました。
上野公園ではソプラノ歌手の公園ライブに癒されてきました。
*孫に会ってきた(5/5)
生まれたときに会った孫も10ヶ月。成長していました。
いまはネット利用で日々の姿を見ることができます。
でも実際に会って、触れるのは違いますね。会ったときは「この人誰?」といった怪訝そうな顔。
でもすぐになれ、帰るときは寂しそう。また近いうちに会えそうです。
*梅、柿、サクランボ(5/4)
剪定作業が上手にできないので、これらが収穫できるのは1年おきです。
柿は実をならせ放題にしておくと、次の年に実を付かないばかりか、
枯れてしまうこともあります。剪定や摘果は必要ですね。
*雨が上がってよかった(5/3)
3日は水戸で憲法フェスティバル。昨夜からの雨が心配でした。
大宮からも車3台で参加しました。雨も上がり気温がぐんぐん上がりました。
沖縄から来てくれた2人のお話、沖縄の人たちの長い苦しみを知らせてくれました。
その苦しみを取り除くためにも憲法9条を変えさせないようにしないとね。
*7月に大宮市議選(5/2)
常陸大宮の市議選は7月22日告示で29日が投票です。常陸太田市も同じ日程。
常陸大宮では定数20から18に2名減です。当選するには千数百の支持が必要で、
金がかかるとの声も。今期は議長選をめぐってはメロンや菓子箱を配り問題となりました。
やはり、市民の立場で活動をする議員が必要です。真剣に選ばないと。
*ネコが帰ってきた(5/1)
乳飲み子の頃から育てたネコが2回目の家出後、また顔を見せました。
オス猫は放浪するといわれるので、元気でいればいいと思っていました。
警戒心は強く呼んでも近づきませ。それでもどこか覚えているのか、
名前を呼ぶとこちらを見ますがまたどこかに・・・。
◇2018年4月
*しょうがの植付け(4/30)
しょうがはミネラル類が豊富、抗癌性や消毒作用、解毒作用もあるとか。
辛味もおいしいです。作らなくちゃということで種を入手し植えつけました。
芽が出るのが遅いので、植付けしたことを忘れることもあります。
印をつけて芽が出るのをじっくり待つことにしました。
*2度目の分蜂(4/29)
2度目の分蜂がありました。今回は飛び回る最中から球体を作るまで見ることができ、
居合わせたお店のお客さんにも見ていただきました。落ち着いたところで球体になったミツバチの大群をとらえて、
巣箱に収容しました。女王も一緒に収容できなかったようで、同じ場所に半分ほどのミツバチが再び球体に。
再度同じように捕まえて巣箱に収容し、何とか落ち着かせました。興奮したミツバチがゴム手袋の上から手の甲を刺しました。
夕方暗くなった頃に巣箱を別の場所に移動して1夜を過ごさせました。
*駐車場の整備(4/28)
駐車場をコンクリート化する工事を進めてきました。お客様には大変ご迷惑をおかけしてきましたが、
あと少しのところまで漕ぎ着けました。これで雨の日の出入りがしやすくなったり、草取りを減らすことができれば。
試行錯誤の手作りの駐車場、少しは進化できたでしょうか。
*雨の後は草刈(4/27)
一雨ごとに草が伸びます。暖かくなって花が咲いて気分はいいですが、
「草刈がねー」とみなさん。体力も落ちてくると草刈も一気にはできません。
少しずつ体を慣らしながらです。そのうちに前に刈ったところがまた刈らなくちゃと。
その繰り返しで秋まで続きます。
*連休中は臨時のお休み(4/26)
来週5/3〜5/6は都合で臨時休業になります。ご迷惑をおかけしてすみません。
今年はこのあたりではタケノコがあたりです。タケノコもメニューの中にいれています。
今週はハルマキを主に、季節の野菜やいただいたサニーレタスも使っています。
*ミツバチがにぎやか(4/25)
毎日ミツバチの巣箱の周りがにぎやかです。オス蜂がたくさん飛び回っています。
オス蜂は羽音が大きいのでにぎやかです。オス蜂は生殖だけが仕事で短命です。
急いで仕事をしなきゃと必死です。早く女王が出てくればいいのですが。
ミツバチの気持ちはなかなか複雑です。
*田植えはじまる(4/24)
ゴールデンウィーク間近。田植えの季節です。もうすでに田植えを済ませたところもあります。
田には水がはられ、かえるが元気に鳴いています。にぎやかです。今年もこの季節がめぐってきました。
5月はじめに、田植えで風景が薄緑に一変するのは見事です。里山ならではの景色ですね。
*置物をいただいた(4/23)
楽器を持って演奏している姿の置物をいただきました。
うたごえの日に届けていただきました。趣味で集めていたとのこと。
いま、お店のストーブの上においています。3体あり、ほのぼのとさせます。
お店に立ち寄ったとき見てください。
*早起きして準備(4/22)
今日はうたごえ喫茶。昨日の疲れで熟睡です。気付いたら4時。
ひと仕事して5時半。タケノコの湯がきの続きを行いながら、駐車場の準備。
店内のテーブル移動や窓はずし、スクリーンの準備。
厨房では昨日からのカレーの準備と混ぜご飯作りです。知人も駆けつけます。
お姉さんも来てくれました。なんとか準備が間に合ったか。参加者もお店に集まってきました。
*たけのこいただいた(4/21)
知人が離れた元の自宅の竹山からケノコを掘って届けてくれました。夕方にも別の知人より、
タケノコが出ているのと連絡が。帰ってきた暗くなっていました。
それから外のかまどでタケノコの湯がき作業です。9時近くになっていました。
*22日のうたごえ(4/20)
22日はうたごえです。20回目5年になりましす。
20回目なので、「おはなし会」のみなさんに読み聞かせをお願いしました。
毎年8月に図書情報館で平和の読み聞かせを企画されている方々です。
短編の朗読を予定しています。お楽しみに。
*やっと分蜂した(4/19)
分蜂間近との雰囲気はありましたが、ここ数日は気配だけで静まっていました。
今日は確かに暖かで風も少なく絶好日ではありました。お店が一段落した時、
巣箱を覗いてもいつもと変わりません。回りのサクランボの枝には兆候がないかと見渡していたら、
ありました。一箇所にミツバチの一群が玉をつくっていました。その玉を網の袋に収容し、
別の巣箱に入れて落ち着くのを待ちました。気に入ってくれたか。1夜は巣箱で過ごしました。
はたしてこのまま居つくか、ミツバチの気持ちはまだまだわかりません。
*サトイモやヤーコンを植えた(4/18)
サトイモやヤーコンの種芋は畑に穴を掘り、藁を敷いた中に入れて土をかけ、
冬の寒さをしのぎました。掘り起こしてみるとこれらも元気で芽を出していました。
昔ながらの保存方法です。適度な湿度も保たれているようでいい方法です。取り出した芋を畑に植えてきました。
ヤーコンはお店であまり見かけませんがおいしいです。葉をお茶に利用する方法もあります。
*タケノコやワラビが旬(4/17)
いまタケノコやワラビが旬です。今年はいつもより早かったようです。
アク抜きをしたものをいただいたり、竹山に出てるから取りに来てと声をかけてくれたり、
ありがたいです。太い孟宗竹からでたタケノコの根本は太くおいしいです。
タケノコのアク抜きは外に大がまとかまどを用意し、米ぬかを使って薪で1時間ほど煮ます。
ワラビもアク抜きが必要ですが、この時期新緑の山を見ながら食べるのは贅沢なことかも。
*支持26.7%不支持53.4%(4/16)
日本テレビの4月の世論調査で安倍内閣の支持率が26.7%とでました。ちなみに不支持率は53.4%。
支持率は2月44.0、3月30.3そして今月と急落です。支持しない理由は「安倍総理の人柄が信頼できない」
がダントツの44.7%です。政権末期です。14日には国会正門前の抗議行動にのべ5万人が参加したとのこと。
国政の私物化と憲法変えてまでの戦争政治推進が批判の的になっています。
*60前半はスマホ(4/15)
お店に来るお客さんも60歳前半の方はスマホを使いこなしている人が多くなりました。
お友達とLineで繋がっているとのこと。これまでのように個別に電話連絡はしません。
瞬時にグループの友達に連絡を取りあってお茶したりと楽しんでいるようです。
*より身勝手だね(4/14)
安全な食材選びは大変です。表示も小さく原料の入手先や製造場所も分からないものもあります。
それでもより安全なものを選んでいるつもりです。ところがトランプ米大統領はTPP復帰を検討とのニュース。
TPP反対を言って大統領になった人です。よりアメリカが利益になる身勝手な要求をするでしょう。
それに乗ったら大変。食の安全など吹っ飛んじゃいます。多国籍大企業だけが儲かる仕組みですものね。
*「首相案件」だった(4/13)
加計疑惑の核心部分がでてきました。15年4/2に首相官邸で首相秘書官の柳瀬氏が、
今治市職員と会った際、加計学園の獣医学部新設は「首相案件」と発言し、
今治市に提案書案作成を指南したとのこと。面会記録で明らかになりました。言い逃れはできません。
「首相案件」を裏付ける文書は農水省からも出てきたといいます。ひどい話ですね。
*頭のリハビリ(4/12)
小学生の算数の問題が目に入りました。年毎に頭が老化しているが、小学生のなら分かるかと思い、挑戦しました。
なかなかひらめきません。制限時間内にはできませんでした。小学生でもわかる解き方が見つかりません。
解答をみてなるほどなと思いました。少しはリハビリになるかも。考えてみることも大事かもしれませんね。
*避難はできるのか(4/11)
市から「広域避難ガイド」という立派なシートが市民に配布されました。
原子力災害時の避難方法が記されています。この地域の避難先は那須塩原市です。
昨年市が策定した"避難計画"については市民への説明会が持たれ、
市民から 「このようは避難計画は実行できるとは思えない」との批判が相次ぎました。
原発が事故を起こす自然災害や人為的な複合原因を考慮しない机上の計画ですね。
みなさんこれを見てどう思われましたか?
*オスのミツバチが生まれる(4/10)
ミツバチの分蜂が近づいている感じです。巣箱の入り口にオスのミツバチを見かけるようになりました。
オスのミツバチは交尾だけが役目のようです。巣箱の回りも騒がしくなっています。しかし、風が強いせいか分蜂には至らず静かになってしまいました。
こんな状況が数日続いています。気まぐれなのか、それなりの理由があるのか。
ミツバチの生態を理解するのは難しいです。分蜂のタイミングを逃すと捕まえることはできませんので、
この時期の外出には気を使います。
*5/3は水戸で憲法フェスティバル(4/9)
5/3は憲法記念日です。この憲法に9条があったから73年日本は戦争がありませんでした。
戦後生まれの人たちがもののない時期を生き抜き、世の中を変えてきました。
ところが、安倍首相は憲法の9条を変えるといいます。変えることで戦争ができるようになります。
「なんでそんなことをするの」との声がいっぱいです。今年の憲法フェスティバルはとても大事。
今回は沖縄から瑞慶山茂弁護士や清水早子さんらが来てお話してくれます。
*ミツバチの講習会(4/8)
ミツバチを飼育してみたいという近所の人たちといっしょに、日本ミツバチの講習会に参加してきました。
会員は年々増えています。今回は巣箱作りや分蜂時の対応などのです。このところ自然の日本ミツバチが減っているとのこと、
飼育も難しくなっているようです。確かに田んぼへの空中散布時はハチが少なくなる感じはありました。
空中散布の時期になると県からスケジュール等の連絡が来ますが、巣箱ごとの避難は困難です。農薬の緩和も進んでいるようで気になります。
会の人たちの人工的な飼育は、日本ミツバチの絶滅を防ぐ活動でもあるようです。
*窓の外の景色がいい(4/7)
暖かい日が続いた後に寒さが到来。寒暖差が激しいです。そんな中、
休んでいた周りの木々がみどりに変化しています。ポポの裏窓から日毎に変化する周りの景色がきれいです。
自然の繰り返しに癒されます。いま、山桜も花をちらし、クヌギなどの新芽が少しずつ膨らんでいます。
その向こうに見え隠れする団地の屋根。木々のみどりも様々な色です。
*映画"ふたりの桃源郷"(4/6)
「ふたりの桃源郷」の映画会が5/22(火)にあります。
先日日立で見ました。とてもいい映画。感動の余韻がつづきました。
生きることの原点がここにありました。日本テレビ系の「NNNドキュメント」として、
25年間撮りつづけたものです。是非みなさん観て下さい。
上映まえに橋本実さんのうたごえステージがあります。これもまたいいです。
*ウグイスも鳴いてます(4/5)
耳をすますとウグイスの鳴き声が。鳴き方はまねして覚えるとか。
ホーホケキョと言えないものもいます。ホーホーで終わってしまったり、
ケキョだけだったりと。これからもっと勉強して正しい鳴き方を身につけてもらいたいです。
*ポポーの花も咲いてます(4/4)
強烈な春の訪れを感じさせるサクラとはちがって、ポポーの花はひっそり。
よく見ないと咲いているのが分かりません。今年もたくさんの花をつけました。
果実が食べられるのは9月の初旬です。実生の木にも花を付けた枝もあります。
まだ見たことのない方は声をかけてください。
*政府ぐるみで国民だまし(4/3)
今度は防衛省です。これまで「存在しない」といってきたイラク派兵の「日報」がありました。
政府ぐるみで情報隠しです。さらに日米の「動的防衛協力」に関する内部文書が複数あり、
改ざんの疑惑もでています。安倍内閣のもとで次々に出てくる隠ぺいや改ざんの疑惑。
国民だましの政治はもうやめてほしいです。
*草が急成長(4/2)
暖かになるのはうれしいですが、草も目覚めて元気です。周りがいっせいに急成長し、
ほっとけない状態です。雑草の中に芝桜が花咲きはじめています。
種まきして育てたパンジーもやっと大きな花をつけています。いちごも花を付け、
葉も大きくなっています。何の花か分からないものも芽をだしています。
草取りした後の花に癒されています。
*棚の手作り(4/1)
合間をみて簡易な棚作りです。棚板は片面塗装された12mm厚のコンクリート枠板。
必要な大きさに切り、周りを30×40mmの杉材で囲む簡単な構造にしました。
杉材は一応カンナをかけて幅12mm深さ5mm程度の溝で枠板をおさえました。
思ったより重く、面倒だったのはこれを支える構造と場所にあわせた寸法採りでした。
重いものは乗せない条件で何とか取り付けました。
◇2018年3月
*市内で集会とデモ(3/31)
常陸大宮に"戦争をさせない市民の会"が結成されました。平和がいちばん。
安倍首相は戦争できる国づくりに狂奔しています。その中身を知れば知るほど危険さがわかります。
文化センターで会の結成総会と講演がおこなわれました。そのあと118バイパスをデモ行進しました。
田舎の市民も黙っていられません。憲法守ろうとの声が全国に届いたでしょうか。
*市道上の立ち木(3/30)
市道上に生えたクヌギの木が年々大きくなり巨大化しています。
子どもたちも通り危険もあるので昨年6月、市に状況を話し伐採を要望しました。
市は数回現地を見ましたが、届くところの枝払いをしただけで放置されたままです。
トヨタ2000GTが倒木で市が1800万支払うとのことになったとのニュース。
市内にはこうしたところが多くあります。市道の木立管理を急いでほしいです。
*さくら満開(3/29)
市内の南ではさくらが満開です。3月中に満開になるのはめずらしい。東京の満開から4日ほどです。
親水公園では3,4部咲きでした。日当たりのいいところや、小場地区などは少し早いようです。
もうすぐ4月。里山では田んぼの準備もはじまります。
*戦争をさせない(3/28)
安倍首相は憲法変えることに必死です。森友問題も逃げに逃げています。
そんななか、常陸大宮市内の団体個人が戦争をさせない市民の会の結成にむけ頑張っていました。
結成総会が3/31(土)文化センターで開かれます。午後1時半から。
是非みなさん参加しましょう。黙っていては大変なことになっちゃいますから。
*柴又から上野へ(3/27)
天気が良さそうなので、知人を誘い4人で柴又を歩いて上野まで足をのばすことに。
普通電車で松戸で下車し野菊の墓へ。珍道中のはじまりです。
満開のさくらを写真に収めている近くの夫妻に会い話を聞きました。
その夫妻が、矢切の渡しまで車で送ってくれるとのこと。その親切に感激です。
渡し舟に揺られて柴又へ。山本亭、寅さん記念館、帝釈天と参道で食べ歩き。
そこから上野へ。人人人です。さくらも満開。1万数千歩歩いたようです。
また普通電車に揺られて帰ってきました。
*懐かしい顔ぶれに(3/26)
職場をリタイヤして7年、若い頃の職場の人たちと会おうと声をかけてくれました。
久々の再会です。ほとんど変わっていない人もいます。なかには「誰ですか?」と尋ねたり。
懐かしい顔ぶれに話が弾みました。みなさん若い時期に過ごした職場のつながりが続いています。
芋づる式に人の情報が集まります。また会おうねと再会を約束して岐路につきました。
*花粉症あとひと月は(3/25)
年をとってきて花粉症の反応も鈍くなったかと喜んでいましたが、
今年は花粉が多いのかくしゃみやかゆみ、鼻や喉の痛みや出血まででます。
外にいるときはマスクを常用し、鼻には軟膏でしのいでいます。
あと1ヵ月の辛抱かと思いますが、直ったわけではなかったようです。
*駐車場作り(3/24)
駐車場の整備作業をつづけています。一坪ほどの枠内に生コンを流し込んで、
固まると枠をはずしてまた同じ作業を繰り返しています。駐車場の一部はいつも工事中で、
車の出入りにご迷惑をおかけしています。生コンは余ったものをいただいていますので、
いつ届くかわかりません。今日は夕方でした。生コンはどんどん固まるので、
生き物のようです。作業は難しいです。にわか仕立ての職人ではきれいにはできないですね。
*憲法守らず憲法変える(3/23)
前川氏の授業を自民議員が文科省に執拗な調査をしていることが報道されています。
憲法違反ですね。憲法は教育内容への国家の介入を抑制しています。
戦時中は国家が戦争教育で子どもたちを洗脳してきました。その反省から生まれた憲法です。
その憲法が邪魔なのでしょう。憲法変えようと動いています。森友問題も教育問題がかかわっています。
根っこは同じですね。この自民議員は反省するどころか持論を展開して聞く耳持たずです。ぞっとしました。
*ジャガイモは蒔いた?(3/22)
このあたりでは彼岸頃にジャガイモの種を蒔きます。露地栽培では霜対策が必要なのでこの時期になります。
今年は天候不順で蒔けないで困っています。「ジャガイモは蒔いた?」が挨拶代わりです。
種芋はもう芽を出しているのに。雨が上がった合間を狙わなくては。昔ながらの農業は天気任せです。
*天気の変化がめまぐるしい(3/21)
天気の変化がめまぐるしいです。雪まで降りました。天気予報はスマホを利用します。
常陸大宮市の予報をみます。予報もずれることもあります。あわせて雨雲の予想進路を見てつきあわせると、
精度が上がるような気がします。何時までなら外の仕事ができるとか。スマホには便利な機能がいっぱい。
手放せなくなります。
*月日の経つのが早い(3/20)
もうすぐ4月です。「月日の経つのが早いね」とみなさん言います。年を重ねると余計だそうで、
やるべき事がいっぱいあるので、どうしても優先順位をつけてしまいます。
それでも消化できないでたまっています。日課である薬を飲むのも忘れます。
そろそろ日毎の薬箱をつくらないとダメかも。ボケも進行していますから。
*サクランボが満開(3/19)
サクランボの花が満開です。さくらより早く咲きますが、今年はいつもより早かったかも。
梅と一緒に咲いています。天気が安定しないので、風や雨で過酷な条件の中耐えています。
花の向こうに小学生が並んで学校に向かっています。もうすぐ新学年。子どもたちの元気な声が聞こえます。
*自民の9条改憲案をみてみた(3/18)
自民内で議論されている9条改憲案は現在7つありました。
大きく分ければ、9条2項を維持するか削除するかの2つです。みなさんが知っているように、
2項は戦力は持たない、交戦権も認めない内容です。これを削除するのは、
海外で無制限に戦争ができるようにすることですね。では2項を維持すればいいかというと、
そうとはいえません。2項を骨抜きにする内容を付け加えていました。本音は2項削除。ごまかしです。
安倍首相らはこの提案でした。国民に本当の狙いを隠すやり方。性格がよく出ています。
森友問題でも隠し続けてきました。手の込んだやり形に騙されないようにしないと。
*朝ドラも残り少なく(3/17)
朝ドラをほとんど毎日みています。残りが少なくなってきました。
笑いは健康にもいいし、笑いのある生活が必要ですね。時は戦時中。
笑いにまで検閲が入ります。知人にも戦争体験者がいます。先日戦争の話になりました。
砲撃の中をぬって逃げた。田舎に戻ろうとした荷物が全部焼かれたなど...。忘れてはいけませんね。
あのような時代に戻されないようにしないと。
*国会周辺で首相やめよ(3/16)
国会周辺は抗議に集まった人が10000人と日毎に増え続けています。ネットにもその模様が。
昨年2月安倍首相は「私や妻が関係していれば総理や議員もやめる」といいました。
なのにここまで明らかになってもやめるといいません。国のトップがここまで居座るのも異常です。
現理財局長も"改ざんは首相答弁との整合性をはかるためか"との国会質問を否定することはできません。
憲法違反の改ざん。その憲法を変えちゃえという首相。ひど過ぎます。
*元気に飛び立つミツバチ(3/15)
汗ばむような気温です。ミツバチも花を求めて飛び立っていきます。梅や菜の花が咲いています。
刺すこともあるミツバチですが、驚かせたり巣箱を揺らしたりしなければおとなしいです。
巣箱から出て行くハチ、巣箱へ戻ってくるハチたちが挨拶しあっているよな姿は、けなげでかわいらしいです。
*安倍改憲No!(3/14)
平和がいちばん。戦争する国にはしたくない。みんな望んでいます。
なのに安倍首相は平和憲法を変えようとしています。自衛隊を軍隊としてアメリカと共に外国に出かけて、
戦争できるようにしたいのですね。これは大変なことです。いま全国的に、
平和をまもる「安倍改憲No!」の署名運動が取り組まれています。そこで町内のひとにも署名をお願いしてきました。
みなさん「戦争はもういやだ」といって署名してくれます。と同時に話題は森友問題。「とんでもない」
「首相は辞めるべき」などの意見。「国会前では大規模な集会だね」「前代未聞」などの声が飛んできます。
田舎の人たちも怒っていますよ。
*畑の草取りと耕し(3/13)
暖かくなれば草も生え、花粉も飛び散ります。マスクをしながら、草取りと食材づくりです。
春野菜の種まき、彼岸ごろにはジャガイモを植えようと堆肥を散らした畑を耕しました。
先日の大雨でまだ、土が重いです。耕運機作業なので時間がかかります。
機械と一緒に歩きます。体力づくりにはいいかも。
*内閣は総辞職だね(3/12)
前代未聞の事態ですね。公文書の改ざん。元はといえば安倍首相と森友学園の籠池氏は日本会議を通じた盟友でした。
その籠池氏をいま塀の中にいれました。佐川氏は安倍首相をかばい国会でウソをつく。その佐川氏を適材適所として国税庁長官に。
ついに公文書を改ざんして辻褄をあわせようとしたことがバレました。これでもまだ個人の責任にして逃げようとするのでしょうか。
首相という権力で私物化した罪は大きい。許されるはずがありません。町内の人たちも怒りがおさまりませんでした。
*やっと確定申告書が(3/11)
確定申告書提出期限が近づいています。いままで手書き提出でしたが、
今回は国税庁のページを使っての入力を行いました。決算書からスタートし、数値データを入れていき、
中断した時にデータを保存し、再開時にはそれを呼び出して行うのですが、確実に保存されたかとか、
呼び出せるのかを確認したり、決算書から申告書まで一連の作業になっているなどを理解するのに時間がかかり提出期日間際になってしまいました。
*安倍政権の末路が(3/10)
ついに自殺者まで。佐川長官は辞任。ウソにウソを重ねる罪は重いです。
森友問題はみなさん忘れてていません。首相が直接関係する疑惑です。
佐川氏はそれを忖度し長官まで上りつめました。長官にしてあげなくてはいけなかったのでしょう。
それを「適材適所の人事」とまで言いました。退職金をもらって逃げようとするのでしょうか。
不正を続ける独裁政権の末路近しです。
*米朝が話合へ(3/9)
米朝の首脳が話合を行う方向になったようでよかったです。平和は話合からです。
軍事力で脅しあいではエスカレートするだけです。基地があるだけでも危険です。
軍事産業だけが儲かるだけです。沖縄での米軍の墜落や落下物の事故でもよくわかります。
核兵器禁止は世界の願いです。米国も北朝鮮も核廃絶をすることです。じっくりと話し合ってもらい。
注目しています。
*台風以上の雨風(3/8)
雨が断続的に降り、夜半からは暴風です。台風以上ではないかと思われるほどです。
天気図では偏西風が北に上がり、その南に発生した低気圧が進路を阻まれゆっくりと北上とのこと。
そのためこのあたりも雨雲が途切れなく流れています。県南では竜巻情報も出ました。
*畑の準備(3/7)
3月に入り、もうジャガイモを植えている人もいます。畑の準備が必要です。
雨の予報もあり、急いで堆肥を畑に運びました。近くの牧場では、軽トラ1台分540円で販売しています。
販売時間は8時〜10時。購入手続き、積み込み、運搬、積み下ろしの工程を分刻みで行い、4工程をおこないました。
半そででも汗が出るほどでした。
*平和は対話だね(3/6)
平和は軍事力競争では来ないですね。とにもかくにも南北が対話を探るのはいいことですね。
テレビでは「北は時間稼ぎだ」とか「援助を引き出そうとしている」などの発言も目立ちます。
こうしたコメントは対話そのものに否定的です。平和は対話でしか来ないです。
韓国も過去の状況や経験を承知しているはず、北がああいう国だからこそ、粘り強く、
誤った方向に行かないよう願っています。
*文書改ざんなぜ隠す(3/5)
森友学園問題で財務省が作成した交渉記録が改ざん疑惑。
調べればすぐ分かることを隠し続けています。これが事実であれば、
内閣総辞職にになると同時に安倍首相の責任は免れないでしょう。
だからしどろもどろの答弁です。ウソはさらなるウソで固めなければなりません。
もう隠すしか方法がないようです。まわりでは呆れて見切りをつける怒りの声がいっぱいです。
*核削減に日本が妨害していた(3/4)
驚きのニュースです。日本がアメリカの核削減に反対していたことを裏付ける発言文書が明らかになったとのことです。
世界が核兵器禁止条約を求めている中、被爆国日本がこれに反対の態度をとっていることが世界からも避難されていますが、
2009年のオバマ政権が掲げた「核兵器のない世界」にも妨害していたというのです。被爆国日本だからこそ、
北朝鮮の核開発をやめさせるため、アメリカも核開発や保有をさせないことができるはず。
日本政府は平和とは間逆の態度を取り続けていたのですね。
*野菜作り講習会(3/3)
野菜作り講習会に参加しました。講師は農業指導員を長年続けてきた人。
リタイヤ後関西から御前山に畑を求めて転居し自ら実践を始めたまさに"ひとり農業"者です。
ジャガイモ、ナス作りの話は大変参考になりました。野菜作りも勉強し知恵を働かせないといいものはできませんね。
*雨は上がるも突風が(3/2)
午前中に雨は上がりましたが、突風がおさまりません。
近所の農業用ビニルハウスが異様な音を立て今にも吹き飛ばされそうです。
手の打ちようがありません。飛ばされれば大きな被害がでそうです。
なんとか持ちこたえたようです。ダメージは受けたようですが、
飛ばされなかったのは良かったかも。
*春の嵐が(3/1)
夜半に雨の予報です。昼のうちに2〜3日分の薪割をおこない、小屋に収納しておきました。
深夜から雨が強くなり、暴風警報が発令されました。雨と風の音が激しくなり目が覚めました。
台風でもこんな状態はめったない状態でした。
◇2018年2月
*花瓶の梅の花が満開(2/28)
梅の小枝をいただきました。店の中の暖かさで花が開きだし満開です。
外ではまだチラホラ咲き始めたところです。朝晩は寒さが残りますが、
確実に春がそこまで来ています。
*コンニャク作り全工程(2/27)
いつもはコンニャク作りの1部、最後の茹で工程を主に担当していましたが、
今回はほぼ全工程をやってみました。
コンニャク球を洗い不要なところを削り取り、一定の大きさに切り、
湯の中にいれたコンニャク小片をミキサーで撹拌し、凝固材をいれます。
撹拌時間が早かったかつぶつぶが残っていました。次の日の早朝から湯を沸かし、
約1時間茹でたあと水につけ完了です。心配した問題はなかったようで、初めての全工程としてはまあまあだったようです。
*速報ポポで演奏会が(2/26)
ポポにプロのフルート奏者が立ち寄ってくれました。その方から、
この狭いポポで演奏やってくれるととのこと。次の日改めて話をききました。
フルートと電気ピアノとボーカルの3人で演奏とうたごえはどうかと。6/3(日)なら3人が来られると連絡がありました。
驚きのボランティア企画です。なぜこんなはなしになったか、詳しくは適宜このページで掲載します。お楽しみに。
*100円ショップで(2/25)
100円ショップでついLEDライトと300円のミニスピーカーを買っちゃいました。
LEDライトは単三電池3本(別売)を付けてみるとかなり明るいです。ケースはそれなりですが、
車に入れておけば役立ちそうです。また、スピーカーは3W×2、USBからの電源供給でボリューム付きのアンプ内臓です。
パソコンにつないでみました。音はでました。スピーカーコーンは4.5cmと小さいため低音は厳しいです。
ネットにはクッション材を内部に詰め込んだり、穴をあけて低音を出そうとの投稿もみられます。
パソコンやスマホに繋いで使うことは可能です。改造も面白いかも。
*平昌オリンピックと平和(2/24)
平昌オリンピックの日本選手の頑張りや負けた他国の選手も勝者をたたえる姿が感動てきでした。
平和の祭典としての選手と国の意識の高まりも感じました。この間軍事的な大きな動きが避けられたことも良かったですね。
北朝鮮の一糸乱れない応援など異様な行動も気になりした。こんな国ですからじっくりと根気強く対話を重ねる必要を感じます。、
日本の首相がわざわざ出かけ、韓国に対話の動きをけん制して、"内政干渉"といわれるような動きや発言は心配です。
平和が継続することを望みたい。
*女子フィギュアに興奮(2/23)
オリンピックの女子フィギュアの決勝です。1時半過ぎに日本の選手が出るとの情報。
お客さんもオリンピックはよくみているようで情報が豊富です。みんなでテレビの見える位置に集合して観戦です。
ドキドキして見ていられないという人も。宮原さんの演技は完璧でした。そして坂本さんもすばらしい。
ところがその後の演技もすばらしい。失敗してくれなくては日本の選手は勝てないなと思うが、
そんなことを思っちゃダメと。すばらしい演技を見させていただきました。拍手です。
*プリンタのトナー(2/22)
印刷やコピー、FAX受信もできるレーザープリンタは重宝しています。気になるのはトナーといわれるものの消費です。
低価格のリサイクルトナーを求めています。安いのもありますが性能は使って見ないと分かりません。
トナーは帯電性を持ったプラスチック粒子に黒鉛、顔料等を付着させたものです。低価格のものは紙への印字に難があるように思えます。
それよりは値が良くても品質が満足できる店や品ははないかと探していたら、2個売りでさらに低価格品がありました。
値崩れが進行しているのか。価格の魅力につい買ってしまいました。性能を調べてみます。
*また雪が(2/21)
今年は寒い日が続きます。外の水道蛇口は凍結しています。
そんな中、また雪です。道路に積もるほどではありませんが、周りはうっすら雪化粧です。
春を感じて芽を出し始めた野菜や花は戸惑っています。ミツバチも家にこもっています。
*水戸の映画会に(2/20)
水戸の文化センターで映画会がありました。「米軍(アメリカ)が最も恐れた男
その名はカメジロー」です。カメジローって瀬長亀次郎だとは知っていました。
懐かしいあの独特の顔は忘れません。その亀次郎さんを取材してきたTBSがドキュメンタリー映画としたのです。
アメリカに占領され、日本復帰がかなった後も米軍が我が物顔で沖縄の人たちを苦しめてきました。
「筵の目のようにまっすぐに生きよ」という母の教えを胸に立ち上がった亀次郎さん。沖縄の人たちの心をつかむ演説。
警察官も、看守もひかれていきます。15万人を集める大集会。新聞記者、兵役、沖縄人民党設立、逮捕、那覇市長、米軍市長追放、
衆議院議員と語りつくせない波乱の人生とカメジローの魅力がよみがえりました。
*手作り味噌(2/19)
毎年この時期に親戚の家で2軒分一緒に味噌作りをします。今年は麹屋さんに米麹を作ってもらいました。
大豆は親戚で作った豆、塩は天然塩を使いました。豆を練る機械は親戚で昔から使っているエンジンで動かす練機。
昨晩から水につけていた豆を茹でてやわらかくなったところで練機で練ります。麹は豆とほぼ同量。塩は豆の4割ほどにしました。
2軒分ほぼ1日かけて作った味噌の送料は約100kg。この後熟成させます。手間隙かける贅沢な一品のできばえが楽しみです。
*霜柱の中から福寿草(2/18)
朝晩はまだ寒いです。知人宅では福寿草が顔を出し花を咲かせていました。
ことしもそれをいただき店先に植えました。
我が家の福寿草は絶えてしまったかと思っていました。よくみると凍った地面から頭を出していました。
生きていました。いち早く春を知らせようと必死な姿は感動です。
*1位、2位はすごい(2/17)
フィギュアスケートみんなでテレビ見ちゃいました。午前から始まっていたスケートが、
午後2時ごろ羽生、宇野選手が出場と聞き、お店に居合わせた人たちとテレビの前に。
みるほうもハラハラどきどきです。羽生選手の演技を見ただけで感動でした。その得点も驚きです。
そして最後に登場した宇野選手、あんな場面でよくも演技できたものです。もしかしたらとその結果を待ちました。
みんなで感動につつまれました。知人からもメールが。日本中を明るくした午後でした。
*確定申告書が届かない(2/16)
確定申告が始まっているのに申告書が届きません。これまで手書きで提出していて、
事前に申告書が送付されていました。税務署に携帯で電話しました。ガイダンスが流れて対応できません。
家の電話でかけなおしやっと係りの人に繋がりました。「今年から希望者に送付している」とのこと。
待っていても来ない訳です。送ってもらうことに。「10日ほどかかる」と。
ウソつきで有名になったの国税庁長官のいるところ。税金は大丈夫なの?
*答弁撤回の裁量労働制(2/15)
「裁量労働制で労働時間は短くなる」と主張してきた首相は、ついに答弁撤回の事態に。
リタイヤ前は裁量労働制のなかで働いてきました。裁量労働制導入に当たっては職場で討議を重ねました。
首相のような言い分もありましたが、職場では「結局は残業代を払わない、賃下げだ」との認識になりました。
残業しなくてもいいといっても、目標が達せないのは能力がないからだと。査定により賃下げです。
そのためサービス残業が増えることに。
*中国製品の技術力が高い(2/14)
買出しの食材では特にどの国のものかを見ています。外国産の安全性は心配のところがあります。
国内だったら問題がないわけではありませんが、知人の田畑のもの、国内品を選んでいます。
電子機器類はほとんどがMade in chainaです。日本の企業が中国に進出して作られているものが多くなるにつれ、
中国独自の製品もたくさん見かけるようになっています。いままではちょっと見劣りするものが多かったですが、
このごろは十分に使えるものから、優れたものも増えています。技術力の高まりを感じます。
日本企業の海外進出が日本の技術力の低下や空洞化を招いていることが実感できます。心配ですね。
*お風呂のテレビ(2/13)
お風呂にテレビを見ながらゆっくりは入れたらいいと思います。以前の風呂用テレビは浴室に取り付けるタイプでした。
これだとテレビの交換が面倒です。いまは防水型のモニターを持ち込むタイプです。風呂用だけでなく、
家の中のどの部屋にも持込ができます。10インチぐらいの小さなものが人気です。受信機の本体はアンテナ線の接続できるところに置き、
電波でモニター側に飛ばします。若干タイムラグがありますが問題ありません。この方式ではビデオも見ることもできます。
価格も2万円台から。結構便利です。
*歌とふたりの桃源郷(2/12)
常陸多賀で歌と映画「ふたりの桃源郷」をみてきました。
ポポのうたごえでおなじみの橋本さんを迎えて歌と映画の催しです。
日立の人たちが温めていた企画がついに実現しました。催しへのボランティア参加も募り、
みなさんで取組み会場いっぱいの参加者で埋め尽くされました。映画の始まる前の30分大合唱になりました。
えいがは仕事をリタイヤした老夫婦がかつて開墾した山に戻り、安住の地として再び生活をはじめます。
夫婦をとその家族の愛に満ちた暮らし25年のドキュメンタリーです。涙がとまりませんでした。
*水戸で2つの映画会(2/11)
今月水戸で興味ある映画会が予定されていました。2/19は県民文化センターで、
「しゃぼん玉」という映画。犯罪を犯し逃亡中に出会った老婆と村の人々に接する中で、
すさんだ心に変化が。直木賞作家の小説の映画化です。2/20には同じ場所で、
「米軍が最も恐れた男その名はカメジロー」です。沖縄の顔 瀬長亀次郎さんのドキュメンタリー映画です。
詳しくはこちらで。
*ガビチョウの声が・・・(2/10)
ガビチョウの鳴き声が聞こえます。ひときわ大きな声なのでわかります。
冬の間はほとんど聞こえませんでした。他の小鳥たちの声も大きくなってきたような。
外来種といわれます。飼っていた人がいたようですが、あまりの大きな声にたまらず野に放したのでしょうか。
梅もほころび始め、春の近づきはうれしいです。
*薪小屋作り(2/9)
寒さが続きます。暖をとるための薪ストーブは頼りです。集めた薪が散乱しているので、
薪小屋が必要です。廃材をいただいたので小屋作りをはじめました。空き時間を作り、
朝晩の1時間ほどの作業です。お金をかけずに機能のみの単純構造。
蚤を使っての柱と梁のホゾ加工中、なかなか進みません。手作りするのは楽しいが時間が必要です。
*味噌汁、うめぼし大事(2/8)
味噌汁やうめぼしは食べていますか。多くの効能があるといわれます。
先日の調理師講習会でも講師が味噌汁やうめぼしを食べましょうと訴えました。
味噌は大豆を発酵させることでビタミン類やアミノ酸が含まれ、大豆のタンパク質などバランスがいい食材です。
ポポでも手作り味噌による味噌汁を提供しています。今年も今月中ごろに味噌作りをおこないます。
*現代茨城作家美術展(2/7)
水戸の近代美術館で現代茨城作家美術展がひらかれています。
出展者の宇留野信章さんが案内を持ってきてくれていて、みなさんにも紹介していました。
12日までです。行ってきました。
千波湖の風景を眺めながら美術館に入りました。日々時間に追われた生活から別世界に来たような。
すばらしいものを観させていただきました。信章さんの作品は真理を追究する哲学的なものでした。興味のある方は是非。
*カーナビ(2/6)
車にはカーナビがあたりまえのようになっています。それに頼る余り、
道を覚えなくなったとの話に。車を新しくしたら使い方がわからず、
知っている道を遠回りしているとか。余り便利になるとバカになるのではとも。
最近は自動運転技術とかで、ますます頭を使わなくなるとボケも早まるのではと心配の声も。
*パックンのコメント(2/5)
安倍首相は9条改憲を叫んでいます。まわりの人たちも「心配だね」
と言っています。そんなとき、お笑い芸人"パックン"のコメントが目に入りました。
視野が世界的ですね。憲法9条のことです。「憲法9条は、世界が目指すお手本」だと。
「将来は、どの国も9条のような条文が盛り込まれた憲法を目指すべき」と言っていました。
「9条は日本にとって、ものすごくいい働きをしている」「そんな立場を自ら捨てるのはもったいない」と。
*コンニャク作り(2/4)
合間を利用してコンニャク作りを行いました。皮をむいて小片に切り、
熱を通して、ミキサーで液状にします。それに凝固剤を入れて撹拌します。
一定の粘度になった後に、扱いやすい大きさにして煮ます。
これを外のかまどで薪を燃やしなたら1時間ほど。その後水にいれて一晩ほど放置すると食べられます。
いつもうまくいくとは限りません。今回は成功かも。
*センダンの実(2/3)
「この木何という木」との質問がよくでます。お店の前と横に植えた木です。センダンといいます。早く成長するというので、
お店を作ったときに日よけとしていただいたものです。
いまは葉を落とし実だけが残っています。食べ物がなくなってきた今頃になるとヒヨドリが集団でやってきて実を食べています。
センダンの実にはサポニンが含まれ毒性があるといわれるのに。ヒヨドリはこれを食べても大丈夫なのか不思議です。
*また雪が(2/2)
夜半から降り出した雪が積もりました。湿った雪のため、庭木の枝にも着いてきれいです。
少しは雪に慣れてきたといえ、早朝の道路が心配です。愛車の軽トラは4WDで冬タイヤをつけていますが、
軽いので横滑りがしやすいです。日中日の当たるような道には雪はほとんどなかったですが、
北側に面したところには前回からの雪が残りその上に積もりました。無事戻れてほっとしました。
*空きがないはウソ(2/1)
電力会社が太陽光発電などを受け入れないとの報道がありました。送電線に空きがないとの理由です。
ところが、京都大学の調査では、送電線の使用率は北海道電力が14.1%、東北電力が9.5%、東京電力でも36.6%とのこと。
NHKもこれを報道しました。電力会社がデータも示さず自然エネルギーの受け入れを拒否するのは、原発を再稼動するためでしょう。
原発なしでも足りてるというのに。
◇2018年1月
*皆既月食(1/31)
"スーパーブルーブラッドムーン"。珍しい月食とのことで、夜空を眺めてみました。
雲は流れているもののよく見えます。カメラを向けて撮影してみました。寒いです。
シャッタを押す指の感覚がなくなってきます。ネットではLiveで流しています。
こちらの方がよく見えますが、直接見てみたい。写した写真を載せます。
*近くで火事(1/30)
深夜でした。サイレンの音で起こされました。炎が見えます。すぐ近くです。
慌てて着替えて外に飛び出しました。パチンコ店が燃えています。放水していますが、
自動車修理工場や店舗、人家が隣接してます。激しく炎と黒い煙です。幸い風は人家から離れる方向。
一旦火の勢いが弱まりますが再び店内から隣接する店内にと広がりました。朝になってやっと鎮火しました。
消火栓から放水されると近くの水道はほとんど出ません。火の粉が飛んでも消せないことが分かりました。
汲み置き水や井戸を使えるようしておかないと。
*確定申告の時期(1/29)
確定申告の時期です。領収書やその金額の確認、書類の記載が間違いないかどうかの見直しなど、
作業の負担も大きいです。この作業が大変で廃業届けをした人もいます。
利益も出ないのに頑張っている人もたくさんいます。なのに、ウソを突き通した人物が国税庁長官になれる世の中って何なんでしょうね。
*水道の凍結が心配(1/28)
寒い日が続きます。「寒いね」が挨拶がわりです。家の北川は雪が溶けません。
水場は家の北川につくっている人が多く、残った雪も重なって凍結や水が出にくいとの話もききます。
トイレや選択に支障をきたしたり、最悪破裂の心配もあります。外に設置した水道は、
昼間蛇口をあけて水を出さないと凍結が進行しますので注意が必要です。
*"明日へ"の映画会(1/27)
"明日へ"の映画会が市の文化センターでありました。昼前に「午後から観るので」と券を取りに来る知人。
食事をしてから映画に行く親子2人、旅立たれた父を重ねてみるといいます。映画の後には、
食事と歓談をしていくみなさんで満席になりました。
知人からのいちごの差し入れも。みんなで味わいました。新たな出会いでみなさん知り合いに。
楽しいひと時になりました。
*一発退場(1/26)
衆院本会議のニュースです。沖縄の米軍機事故続発を追及され、議場から
「それで何人死んだ」とヤジを飛ばした議員がいました。事故を起こし、
ウソまでつく米軍を擁護する発言です。思わず本音が出たようです。
松本内閣府副大臣です。辞任しました。当然です。議員の資格もありません。
弁明しながらです。影響を恐れただけ。考えは変わりません。これがいまの内閣なんですね。
*老人パワーすごい(1/25)
短歌を勉強している人たちがポポを利用してくれました。後期高齢者ほどの人たちです。
そのパワーのすごさに圧倒されました。合評し研究し極めようと意欲的に取り組んでいます。
俳句を扱う"プレバト"などはよく見ますが、奥が深く自分には遠い世界です。みなさんすばらしいです。
使ってもらえてポポも少しは役立てたかな。
*適材適所!?(1/24)
森友問題で安倍首相をかばい続けて国税庁長官に昇格した佐川氏。映画やドラマではなく現実です。
ウソをつけばどこまでもウソを言い続けなければならないようです。安倍首相は「適材適所の考えに基づいた」とまでいいました。
安倍首相はこういうことを「適材適所」というのですね。麻生財務大臣も「職責をはたしてもらう」といいました。
いま、多くの国民は3月に向けて確定申告の準備を進めています。こうしたトップの人たちをみていると、
まじめに領収書をそろえて申告するのがバカらしくなりますね。
*大雪でした(1/23)
15cmは積もったようです。朝には晴れ上がり、道路は凍結状態です。小学校も2時間遅れです。
通学道も雪で歩くのも大変。除雪に大忙しです。新聞もバイクをやめて車で配っていました。
飛行機も着陸できないようで、上空を6、7回1時間ぐらい旋回していました。着陸できたのでしょうか?
なれない雪道を出勤に急ぐ車も渋滞で大変な朝となりました。
*昼頃から雪に(1/22)
買い物で東海村まででかけました。昼から雪との予報です。買い物が終わった昼頃には予報どおり雪が舞い始めました。
自宅に戻った頃の常陸大宮はまだ降り始めでしたが、その後降り続き、退勤時には前の県道にも雪が積もり、
渋滞が長く続きました。深夜には通行する車もまばらに。明日の朝が心配になりました。
*地デジの受信状態がよくない(1/21)
地デジの映りが悪いと相談されました。日立から受信しています。
山方は近くの山が邪魔して受信困難です。調べると日テレやTBSの電波が弱いようです。
全体的にも受信電波レベルが標準を下回っています。アナログのときは受信できたになぜ?
調べてみると日立からの電波出力はわずか0.3Wと弱くなっています。アンテナの向きのわずかなずれでも影響します。
アンテナやブースターを変えないと十分にできない状態です。
*ガソリンが138円(1/20)
常陸大宮のガソリン価格がレギュラーで138円と4円の値上げです。この先値上げ進まないかと心配になります。
田舎ほど車に依存した生活です。家族1人1台でそのほかに貨物車や農機具と家計への影響は大きいです。
「120円台を超えると厳しいね」との声も聞かれます。原油価格の高騰といわれますが、国民の暮らしを守るためにも、
政府は値下げに向けて動いてほしいです。
*米軍のウソひどすぎ(1/19)
沖縄で米軍が小学校校庭にヘリの窓を落下させたのは12/13。
「米軍は小学校の上は飛ばない」といいました。米軍はこれを破り、
小学校上空を飛行しました。撮影もされています。これを「飛行した事実はない」という米軍。
ここまでウソをつくのかと怒りを感じます。9条改憲の動きを重なります。
名護市長選大事ですね。
*中央分離帯の枯れ草(1/18)
2車線となっている118号線などを横切るとき、中央分離帯の枯れ草で見通しが悪く危険なところがあります。
一般道は高速道と違って左右からの車や人の出入りがあります。分離帯上は、
枯れ草の処理などして何もないほうがいいかも。
*寒さ緩みお湿りが(1/17)
17日は午後から雨になりました。雪国でも雨との予報です。凍てついた地面が溶け始め、
雨と重なりぬかるみに。雨の降る前にと乾かしていた薪の取り込みに半日費やしてしまいました。
雨で周りの埃も流れ落ち空気もきれいになった感じです。
畑の野菜も久々の雨に元気をとりもどしました。
*えいが「明日へ」が27日に(1/16)
仏の教えは「不殺生」。戦争は罪悪。戦争中に反戦を訴えた僧侶たちのエピソードを映画化。
北のミサイル、9条改憲の動きなど戦争への危険がでています。えいが「明日へ」は平和について考えさせられます。
1/27(土)常陸大宮文化センターで上映されます。上映時間は10:30からと14:00からの2回。前売は1100円です。
ポポでも前売券を扱っています。
*ソーラーパネルが乱立(1/15)
山をきれいにしているところを見かけました。珍しい光景になっています。一昔前は山の木の葉を堆肥にして農業に利用しました。
山の木も炭や薪、建材として利用されてきました。いま山は荒れています。そこに目をつける太陽光発電業者。
NHKスペシャルでも脱炭素の動きを報じました。そうした観点でも自然エネルギーの利用が求められます。
それには環境整備や一定の規制も必要です。ところが原発に固執する日本では野放し状態です。
太陽光発電業者は山林を伐採して発電施設を作ろうとしています。当然環境は大きくかわります。
市民から心配の声もでています。
*笑顔がいっぱい(1/14)
19回目のうたごえ喫茶、45名を超える参加者で座れない人もでました。
お疲れ様でした。初めての人も楽しかったと。
懐かしい出会いもありました。新たな友達もできました。余韻がまだのこります。
橋本さんからも無事自宅に戻れたとの連絡も。次回は20回目です。4月22日13:30からです。
お楽しみに。
*タヌキが歩いている(1/13)
タヌキを見かけることが多くなりました。早朝まだ暗い頃2匹や単独で歩いていて、
ヘッドライトでタヌキが右往左往するのを見かけます。山のある地域でみかけるのはあたりまえになっていますが、
先日は常陸大宮駅通りで子ダヌキを見かけました。付近にねぐらがあるのでしょう。
交通事故にもつながりますので気をつけましょう。
*"軍事行動ない"(1/12)
トランプ大統領は「南北間対話が行われている間は、いかなる軍事行動もない」と述べたと報道されています。
また米朝間対話の窓は開かれているとも言っています。対話こそが平和への道ですね。言ったことを守るのはあたりまえ。
軍事力を誇示する理由がなくなります。「必要なのは対話ではない」といった安倍首相。真逆の危ない考えです。
14日はうたごえ喫茶。歌が自由に歌える平和な世の中を続かせないとね。
*あと5年で満杯だって!(1/11)
東海第2原発再稼働の動きが心配です。稼働しても燃料プールや乾式キャスクに貯蔵できる量はあと5年で満杯ということです。
12月の県議会で江尻かな議員の質問に知事が答えました。原発の廃棄物処理技術は未完成です。
満杯になったらどうするのでしょうか。避難計画の説明会もひらきましたが実効性がありません。
東海第2の再稼働は無茶です。やめさせましょう。
*南北会談で合意したね(1/10)
北朝鮮と韓国の会談で北が平昌五輪への参加、軍事当局間の会談開催で合意しましたね。
話し合いで解決していくことが大事です。まだその一歩ですが、戦争を回避する方向につなげることになれば。
軍事力の抑止力は時代遅れ、平和が遠のいてしまいます。
*ボケをサポートするスマホ(1/9)
買い物に行って買うものを忘れてまた出直したり、メモ書きしてもメモ紙を忘れたりです。
そんな時スマホへメモすることで随分楽になりました。買い物用の無料アプリが利用できます。
思いついたときにメモをしておくといいです。ボケをサポートしてくれるものはどんどん活用しなくては。
*Googleのカーナビ(1/8)
車のカーナビはDVDのため、道路事情の変化についていけません。
スマホのカーナビ機能を利用してみました。Googleを使ってみました。
途中なぜか狭い道を案内されましたが、無事目的地に到着でき、使えることが分かりました。
帰りは車のカーナビを使ったところ、その狭い道を通らなくても行けることがわかりました。
理由は分かりません。もう少し使い込んでからまた報告したいと思います。
*日本語読み上げソフト(1/7)
文章を読むのが面倒。誰かに読んでもらえたら楽。さらに読み上げた音声ファイルをスマホに入れておけば、
他の仕事をやりながらも聴けると日本語の読み上げソフトをさがしました。もちろん無料のもの。
見つけたものはBalabolkaというソフトです。これまで無料のものはいかにも音声合成と言った感じでしたが、
随分進化していました。読み上げ結果をWavやMp3形式に保存できます。便利なものがでてくるとますます怠け癖がでますね。
*北の新年の辞を読んでみた(1/6)
北朝鮮の金正恩委員長が新年の辞で南北対話に言及したと伝えられました。
戦争をしないためには対話しかありませんね。
うまくいかないんじゃないかと言った憶測報道ばかりなので、この新年の辞を読んでみました。辞ではいたるところに自国を社会主義国と呼んでいます。驚きです。
北朝鮮が社会主義とは真逆の独裁国であることは周知です。しかしながら、演説の後半には確かに「民族の若いと団結を願うなら」「対話と接触、往来の道を開く」
オリンピックについても「大会が成功裏に開催することを心から願って」と言っています。
対話には駆け引きがあるとしても、発言したことは誠実に守るという前提で対話が広がり、米国との対話に繋がることを願いたいです。
*改憲の狙い知らないと(1/5)
安倍首相は4日の年頭会見で今年の通常国会に改憲案を出すといいました。
焦点は9条ですね。昨年5月に言った”自衛隊明記”です。こうすることで、
自衛隊が海外で武器を持って戦闘行為ができることに。どんな理由をつけても武力で平和は守れませんね。
間逆ですから。平和がいちばんです。決まってしまってからでは遅すぎです。知って話して声をあげないと。
*簡易二重窓づくり(1/4)
寒い日が続いています。朝の温度計が2〜3度です。サッシ戸の二重化はお金もかかります。
そこでプラダンを用いた簡易な二重窓化の試作りをして見ました。
プラダンが約2千円、レールと両面テープで約千円です。窓枠にレールをつけプラダンを裁断して取り付けるだけです。
窓枠の曲り対応やレールをまっすぐに取り付けるなどが多少面倒ですが難しいことはありません。
レール幅とプラダン幅に余裕がないものを買ってきてしまったのは失敗。少し余裕があったほうがいいようです。
はたして効果の程はどうでしょうか?
*ゴッホ展をみてきました(1/3)
今年の正月は子どもたちは帰りません。爺婆の正月になってきました。
なので急遽出かけることに。上野でゴッホ展をやっているとのこと。
8日までなので急遽行ってきました。
正月でも長蛇の列でした。その流れで進んでいき2時間、展示物をじっくり見ることができました。
みなさん真剣です。ゴッホは晩年の2年ほどの間に病気と闘いながら集中的に描きました。展示物のほとんどは1988年です。
日本の広重の作品の影響も受けました。絵のことはよく分からないながらも壮絶さを感じました。
*町内の新年会(1/2)
例年町内の新年会は元日に行われます。地区内の公民館に1時間単位で時間割され、
その時間に班内の人が集まり新年の挨拶を交わします。早い班は9時からです。
元日の朝はゆっくり寝ていられません。1升ほどのお酒を酌み交わし歓談するのが恒例になっています。
お酒もやめて挨拶だけというところや新年会そのものをやめてしまった地域もあるようです。
みなさんのところはどうでしょうか?
*今年もよろしくお願いします(1/1)
新しい年が始まりました。今年もよろしくお願いします。平和の重みを感じる年ですね。いま道を踏み外したら大変です。
9条改憲はどう考えても戦争への道。核抑止力などで平和が来るなんてありえないですね。
飲んで食べて自由におしゃべりができる。そんな当たり前の平和な世の中がいちばんいい。
いまの平和も先人が守ってきたから続いたのですね。生きている私達が未来に向けて声を上げる年になりそうです。