FFTちゃんねる >> プレイレポート / ラムザ一人・STUP系アビ・算術・回復・リアクションアビ禁止プレイ
プレイ日記21:ラムザ一人・STUP系アビ・算術・回復・リアクションアビ禁止プレイ
FFT 制限攻略スレッド Chapter2
- 29 名前:ノンアビ ◆ZNpEvQX8BY [sage] 投稿日:2007/04/25(水) 18:46:22 ID:+pYFtc4eO
- 久々にコテつけてちょっとした報告を
 
 今「ラムザ一人・STUP系アビ・算術・回復・リアクションアビ禁止」を考えてます
 PSP版発売前にはここでレポはじめる予定です
 
 
 ちなみに例によってフォルズ兄妹が鬼門の予感
 瞬殺は美しく無いから極力避けたいんだが・・・
- 30 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2007/04/26(木) 12:28:09 ID:dmyPxMMHO
- >>29
 STうpってエールとかだろ。
 エール無し一人はクリア不可能と聞いたんだがクリア出来るの?
- 31 名前:30[sage] 投稿日:2007/04/26(木) 12:29:59 ID:dmyPxMMHO
- sageて無かった。スマン。
- 33 名前:ノンアビ ◆ZNpEvQX8BY [sage] 投稿日:2007/04/28(土) 12:00:12 ID:NlepEkeYO
- 難所多杉で考えるの面倒臭くなってきたから今日からはじめます
 ただし行き当たりばったりだからクリア出来るかどうかは不明
 今日中にマンダリア突破したいです
 
 >>30
 エール無しでも一人でクリア出来るよ
 序盤はアイテムでの回復とHP、中盤以降はリアクションと攻撃力を重視すれば楽
 算術無し一人旅が出来る人なら多分いけると思う
- 35 名前:ノンアビ ◆ZNpEvQX8BY [sage] 投稿日:2007/04/29(日) 17:12:30 ID:rEboBwE1O
- マンダリア難杉オワタ\(^o^)/
 ガス救出諦めようかな・・・
 
 報告はマンダリアをクリアしてからします
 取りあえず制限内容だけまとめ
 
 ・ラムザ一人
 ・リアクションアビリティ禁止
 ・ラムザ及びゲストのHP回復禁止
 ・ステータスUP出来るアビリティ禁止
 ・算術禁止
 ・二刀流、両手持ち禁止
 ・アイテム発見移動、密猟禁止
 
 一応補足で、全くダメージを受けてない状態での回復行為は回復には含みません
 
 後、なるべくごり押しは避ける方針でやっていきます
- 36 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2007/04/29(日) 21:44:44 ID:a8WmrxQ80
- >>35
 さすがにろくなアビリティのないマンダリアで回復禁止なんてクリア不可能だろ・・・
 ともあれファーラム。
- 37 名前:ノンアビ ◆ZNpEvQX8BY [sage] 投稿日:2007/04/30(月) 00:06:52 ID:aZ7vQzN3O
- >>36
 ファーラムサンクス
 何とかクリアできたよ
 
 
 という訳で無事突破したからマンダリアまでの報告をします
 星座は序盤の固定敵との相性重視で磨羯宮で
 
 ・オーボンヌ
 楽勝、と言いたい所だけど勝率100%では無いです
 失敗条件はガフガリオンが、攻撃を受けるかレベルが上がった後に闇の剣を行った場合、
 ゲストがポーションやケアルを使った場合です
 
 一回目はガフのレベルが上がったので失敗、二回目でクリア
 正直オーボンヌをやり直すことになるとは思わなかった
- 38 名前:ノンアビ ◆ZNpEvQX8BY [sage] 投稿日:2007/04/30(月) 00:07:58 ID:aZ7vQzN3O
- ・ガリランド
 おまじないが使えないこと以外は普通の一人攻略と同じなので
 ハイト差3の所に誘い込むだけです
 運良く二回でクリア
 
 JP590稼ぐのを目標にしていたんですがテム士との相性の関係で296しか稼げませんでした
 多分問題無いのでやり直しはしませんが
 Lvが3、JLvが2に
 取得JpUP習得
 
 ・マンダリア
 早速難所です
 といっても慣れてしまえば勝率一割くらいはありそうだけど
 最初はガスを救出するつもりでしたがすぐに死ぬので見捨てることにしました
 
 戦法はラムザは見習い、ディリータはおまじない防止のためテム士で
 あらかじめポーションを売り払います
 敵の見習いは双子、巨蟹以外はラムザとディリータが一発ずつ殴れば死んでくれます
 AT調整して極力ダメージを受けないように
 投石持ち、その後パンサーを優先して倒す感じで
 アルガスが最初にシーフを狙わない場合、かなり攻撃回避しないときついです
 後はゲストがクリスタルを取らないように注意
 
 合計31回、アルガスを見捨てることにしてからちょうど10回で突破
 運良くチャージ+3をクリスタルで習得
 レベルは上がりませんでした
- 39 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 01:12:18 ID:GF7hmldR0
- >>37-38
 オーボンヌ失敗ワロスwwww
 
 てかマジですげー
- 40 名前:ノンアビ ◆ZNpEvQX8BY [sage] 投稿日:2007/04/30(月) 15:21:26 ID:aZ7vQzN3O
- >>39
 正直下手な敵よりガフみたいな行動=回復のゲストの方が厄介だったりする
 どこぞのお姫様のマバリアが今から心配
 
 
 砂ネズミまでクリアしたんで報告します
 
 ・スウィージ
 こっちのレベルによって相手のレベルが変わります
 Lv3しかないので楽勝
 ディリガスは見習いで少し稼ぎ、ラムザは弓使いにボウガン、バト靴装備で
 
 遠くからチクチク刺すだけです
 ゲストがクリスタルを取らないように注意
 一回目はディリータがクリスタルを取ったので失敗、二回目でクリア
- 41 名前:ノンアビ ◆ZNpEvQX8BY [sage] 投稿日:2007/04/30(月) 15:23:04 ID:aZ7vQzN3O
- ・ドーター(スラム)
 初プレイの時のことを考えると意外と楽です
 多分勝率1割くらい
 ゲストはナイトにチャージ、ラムザはM+1習得のため見習いでバト靴を装備します
 
 取りあえず厄介な高台の弓使いはゲストに任せておきます
 こいつが死ぬころには素手の弓使いもゲストの方に向かってくるので
 それもゲストに任せます
 
 ラムザは、最初のターンガスの初期位置の2マス前に移動し待機、
 次のターンにナイト側の黒が魔法を使ってくるのでチャージ中に殺害します
 黒の移動先次第ですが極力死体盾を使ってナイトの攻撃をくらわないように
 
 もう一体の黒もチャージ中に殺して、その後ボウガン装備の弓使いを倒します
 残ったナイトは石を投げつゲストの救援を待ってクリア
 
 黒魔法とナイトの攻撃をくらわなければ大抵は大丈夫でしょう
 相性や敵の行動次第では一発くらいならくらってもいけるかもしれないです
 黒をチャージ中に倒せる条件は相性が悪くないこと、
 皮の帽子を装備している黒とは相性が良い事です
 
 11回目でクリアできました
- 42 名前:ノンアビ ◆ZNpEvQX8BY [sage] 投稿日:2007/04/30(月) 15:26:36 ID:aZ7vQzN3O
- ・砂ネズミ
 地味に難しいです
 勝率は一割きってます
 
 ディリータは弓使いにしてやった方が多少役に立ちます
 ラムザ、アルガスはナイトにバト靴とM+1で
 
 戦法自体は単純で、まずラムザ側に向かってくるモンクを倒します
 ディリータが弱いので大抵モンクは二人ともラムザ側に来ます
 
 それから、弓使いをあまりナイトの攻撃を受けないように倒します
 ここが一番難しいです
 あまり攻撃に固執せず臨機応変に行動するのが重要
 
 その後ナイトから逃げつつ石を投げて倒しクリア
 相性次第では敵ナイトがアイテムをセットしていると倒せないので注意
 
 13回目でクリアしました
 
 そしていよいよ次はミルウーダ戦・・・
 今やってるけどやっぱり死ぬほど厄介だわ
 取りあえず自分にファーラム
- 43 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 22:28:24 ID:GF7hmldR0
- その縛りだとHP温存が主眼になるから、遠隔チクチクが基本になるよな。
 ナイト育ててるのは重装備可能のためと推測してみる
- 44 名前:ノンアビ ◆ZNpEvQX8BY [sage] 投稿日:2007/04/30(月) 22:50:29 ID:aZ7vQzN3O
- >>43
 一応重装備可能とブレイク技目的です
 といっても計画的に育ててる訳じゃなくて実はクリアしやすいジョブを選択してるだけだけど
 
 まあナイトなら絶対いつかは役に立つしね
 
 
 
 なんとかミルウーダ一回目クリア
 問題は二回目なんだが・・・
 
 報告します
 
 ・盗賊の砦
 見張り台の上にはJumpが4無いと上れません
 よってラムザをナイトにしてJ+1をセットすればミルウーダは手出し出来ないです
 ゲストはディリを弓、ガスをナイトで
 
 ミルウーダにアイテムがセットされていたらリセットします
 戦法は、黒魔法を必ずセットしている白をそのターンに殺せる状況なら攻撃し
 そうで無ければシーフを攻撃します
 
 臨機応変に行動し、頃合いを見て見張り台の上に移動したらミルウーダ以外を始末して、
 ミルウーダから攻撃を受けないように投石と移動を繰り返して撃破
 
 単純なようでかなり難しいです
 39回目でクリアに成功
 
 もうミルウーダの顔は見たく無いよ・・・
- 49 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2007/05/01(火) 16:20:06 ID:wZuZRzQP0
- ところでこちらの全滅要素は戦闘不能・死亡・石化・吸血・アンデットだっけ?
 敵の全滅要素はどうなってるのかね
 一人旅殺害0をやってみたいのだが(そもそも魔法都市が無理すぎるのが問題だな)
- 50 名前:ノンアビ ◆ZNpEvQX8BY [sage] 投稿日:2007/05/01(火) 17:06:13 ID:capyAmHbO
- レナリア台地100連敗記念カキコ
 心が折れそうです
 
 
 >>49
 アンデットって全滅扱いになったっけ?
 なったら困りそうな所があるんだが・・・
- 52 名前:ノンアビ ◆ZNpEvQX8BY [sage] 投稿日:2007/05/01(火) 22:06:45 ID:capyAmHbO
- 何とかレナリアクリアできたんで報告します
 
 ・レナリア
 ここまでとは格の違う、かなりの難所です
 ミルウーダの高いHPと攻撃力とカウンター、
 平均40以上くらう黒魔法、スロウやヘイストといった時魔法が厄介です
 普通にやってたらクリアは無理でしょう
 
 その戦法ですが、まずミルウーダがアイテムや遠距離攻撃を使えるならリセットします
 他にもナイトが投石を使えるようなら諦めた方が精神的には楽です
 
 ディリータは弓使いにしてロングボウを装備させ、更にmoveを4にしておきます
 そうすると、必ず最初のターンに下の写真の位置に移動してくれます
 http://p.pita.st/?r9troc52
 
 写真ではディリータのHPは80近くありますが50程度がベストです
 ディリータはすぐに殺されますがそれでいいです
 こいつの仕事はこれで終わり
 
 ラムザはこの間に黒二体を殺していきます
 多分弓使いで行かないと途中で殺されてクリアは無理です
 弓使いでも厳しく相性や時魔法の成功状況次第で、大抵は負けます
 ディリータの死体の後ろに立つとたたかうなどの攻撃は受けなくなるので
 後は弓なり投石なりで始末します
 
 戦法確定まで含めて総リセット回数は133回でした
 疲れた・・・
- 53 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2007/05/02(水) 11:12:53 ID:EsCKDidiO
- ディリータの使い方うまいなと思ったら133回とかw
 
 ノンアビお疲れ、そしてファーラム。
- 54 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2007/05/02(水) 12:03:45 ID:axxl7S2a0
- >>49-50
 アンデッドだよ。アンデットじゃないよ。
 
 それはさておき、敵であれ味方であれアンデッドは全滅要素にはならないよ。
 もし全員アンデッド=全滅だったらユーグォの森やポエスカス湖のイベントバトルが成立しないし。
- 55 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2007/05/03(木) 10:07:49 ID:FCZU54r80
- マバリアもだめなのか。
 アルマを戦闘不能にさせても無問題のルザリアとラストバトルはどうにかなりそうだけど
 ゼイレキレは厳しいな。ハゲもおまじないセットしてるし。
- 66 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2007/05/10(木) 07:23:55 ID:UugwPwUWO
- ノンアビ来ないな。
 忙しいんだろうか。
- 78 名前:ノンアビ ◆ZNpEvQX8BY [sage] 投稿日:2007/05/14(月) 18:16:20 ID:sVJ4ijdJO
- お久しぶりです
 いろいろと事情があるんで当分来れないかもしれないです
 
 では報告を
 
 ・風車小屋
 ウィーグラフの聖剣技が厄介です
 普通に戦ってたらとても勝てないのでまずこれを封じます
 という訳でウエポンブレイクと成功率をあげるために精神統一
 
 地味に他の敵も鬱陶しいので攻撃される前に
 モンクで何回か殴って瀕死にして終了
 
 全く面白みが無いから自分でも正直不満ですが
 ランダムバトルで稼ぎは避けていく方針なので勘弁して下さい
 
 12回目でクリアしました
- 81 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2007/05/14(月) 21:25:59 ID:X9ADYdoW0
- >>78
 乙。
 ウィーグラフよりミルウーダに苦戦するってどんなプレイだよw
- 92 名前:ノンアビ ◆ZNpEvQX8BY [sage] 投稿日:2007/05/19(土) 18:33:59 ID:ZhON3+cIO
- >>81
 まあオープ二ングをやり直すはめになる制限だしねw
 
 では報告します
 ・ジークデン
 ちんたら戦っているとイベントでブレイブが下がるので速攻撃破で
 またしてもつまらない戦法・・・
 
 このマップは全員のSpeedが同じだと、何故か行動順が
 アルガス→その他敵ナイト→ディリータ→敵黒魔→ラムザ
 となります
 また、アルガスが最初に行動する場合必ず前に三歩前、一歩左に進んでディリータに攻撃し、
 ディリータはアルガスへの攻撃を優先します
 
 まず編成は、ディリータとラムザのSpeedを6に、
 ラムザのMove/Jumpを4/4にするためナイトにバト靴とJ+1で
 後は二人にチャージをセットしておきます
 
 戦法自体はアルガスをディリータとラムザで殴り
 ラムザを対象にした黒魔法に巻き込むだけ
 運がからみますが楽勝です
 3回であっさりクリア
 
 これにてChapter.1終了です
 思ってたより簡単にいけた気がする
- 94 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2007/05/19(土) 23:27:36 ID:2Z2P0QQF0
- >>92
 アンタはマジで研究家だよな・・・いつも感心してる。
 
 それはそうと、ついに最大の難所・Chapter2に突入だな。
 序盤で自軍にガフがいるしマバリア使いもいるし、何回やり直すのか楽しみにしてるよw
 ファーラム。
- 97 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2007/05/21(月) 09:22:28 ID:3yNKvZqJ0
- >>94
 いや、ガフは武器外しとけば。
 マバリアはMP削る暇さえあれば?
- 108 名前:ノンアビ ◆ZNpEvQX8BY [sage] 投稿日:2007/05/23(水) 21:47:15 ID:/QrplUCAO
- ドータークリアしたので報告します
 
 ・ドーター
 いつもならゲスト大活躍の楽勝マップだけど
 今回はガフが闇の剣を使えないから微妙に難易度が上がってます
 
 本当はここでアイテム士を稼ぐ予定だったのですが
 稼ぎはおろか、勝ち目すら見えないので代わりに今後のためナイトを稼ぎました
 
 戦法なんですがクリアするだけなら適当でいけます
 ただ、稼ぎを行う必要があるのでそこに工夫が必要となってきます
 今使えるアビリティの中で相手のHPを減らさずにいくらでも稼げるのは
 ギル取りとハートを盗むだけです
 ギル取りでは攻撃をくらわずには稼げないのでハートを盗むで稼ぎます
 ハートを盗むで稼ぐ際の大きな欠点は
 射程が3しかないこと、成功率が低いこと、異性にしか効かないことの三つです
 運良くここのマップには女の弓使いが出るのでこいつを利用して稼ぎます
 
 準備として、まずラムザは盗むとJ+1をセットし装備は最強装備とバト靴を
 アグリアスはすみやかに殺せるよう盾は外し、ガフはおこぼれを期待して黒魔で
 
 戦闘に入ったら取りあえず武器を破壊した弓使い一体を残して敵とゲストを殲滅
 あっさり書いてますが案外難しく、何度も失敗してます
 そこまで出来たらうまいこと誘導して、屋根に上ってハートを盗みます
 屋根に上るにはJumpが4必要なので
 もしハートを盗むをミスしても素手でJump3の弓使いには攻撃できません
 後はチャームの効果時間と相手のCTに注意して重ね掛けするだけ
 微妙に難しかったですがクリアまでの回数は6回、
 アイテム士での挑戦を含めると16回でいけました
 回数はそんなに多くないんだけど、精神的にやたらと疲れた・・・
- 109 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2007/05/23(水) 22:04:54 ID:V0Ek7fVy0
- >>108
 報告乙だが
 
 >アグリアスはすみやかに殺せるよう
 >ゲストを殲滅
 
 貴様俺のアグリアスさんを・・・('A`)ファーラム
- 110 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2007/05/23(水) 23:44:28 ID:6aXwZPwnO
- 毎回ゲストは装備外しまくりでさっさと見捨てて汎用やラムザを鍛えてる俺は異端?
- 111 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2007/05/24(木) 11:57:17 ID:GGPm+cTd0
- >>110
 最初に育てて一気に進む型では普通
- 112 名前:ノンアビ ◆ZNpEvQX8BY [sage] 投稿日:2007/05/24(木) 16:01:02 ID:2RGn4AIzO
- 今気付いたんだが前スレと酉が変わってた
 一応言っておくけど同一人物です
 
 >>109
 アグリアスやアルマよりメリアドールに萌える俺は多分小数派
 どっちみち俺の中ではゲスト=利用される者だから関係無いんだけどなw
 
 >>110
 普通じゃない?
 慣れた人にとってみれば使いやすさは操作できる汎用>強いゲストだからね
 使い難くて成長させても無意味な連中に強い装備を与えてもねぇ・・・とは思う
 
 
 制限内容に書き漏らしがあったのでその追加と、
 ついでに準制限内容をまとめます
 
 制限(書き漏らし)
 ・勧誘の禁止
 ・ラムザ及びゲストのBrave、Faithを変化させるアビリティ禁止
 ・装備品を盗む行為禁止
 
 準制限内容(もしクリア出来なければ解禁する制限)
 ・ランダムバトル禁止
 
 以上です
 まあ別に大した内容では無いけど、一応
- 114 名前:ノンアビ ◆ZNpEvQX8BY [sage] 投稿日:2007/05/24(木) 23:39:35 ID:2RGn4AIzO
- 報告します
 ・アラグアイ
 敵は一体を除き全てゴブリン、しかも敵のレベルが固定で
 強力なゲストが二人もいる、かなり簡単なマップです・・・普通なら
 
 一戦目
 黒ゴブ、ボコにタックル→カウンター→リセット\(^o^)/
 二戦目
 黒ゴブ、ボコにタックル→チョコケアル→マタカヨ\(^o^)/
 
 という訳で実はこのマップ、回復とリアクションのあるボコが非常に厄介
 しかもこいつを救出しない選択をするとBraveが下がります
 はっきり言ってかなり邪魔
 そこで、有名な戦術ですが早い段階でボコに騎乗することを目指します
 
 ここはボコに乗ってさえしまえばその後は楽勝なので
 アイテム士をハートを盗むを使って稼ぎ
 
 注意点としてはこちらの攻撃力の低さと相手のカウンターを考慮しないと
 稼ぎ終わってから殺されかねません
 だからといってゲストを強くしすぎると稼ぐ前にクリアしてしまいます
 バランス調整が難しいです
 メンテナンス、エーテル、フェ二尾を覚えられるだけ稼いでクリア
 
 6回で突破成功しました
 
 
 次はいよいよ王女様です・・・
- 134 名前:ノンアビ ◆ZNpEvQX8BY [sage] 投稿日:2007/06/01(金) 15:13:22 ID:frh+d7hhO
- ・ゼイレキレ
 制限の関係で王女様のマバリア(によるリジェネ効果)が非常に厄介です。
 リジェネによる回復を防ぐ方法の内現実的なのは次の三つ
 ・MPダメージを与えたり沈黙状態にする事でマバリア自体を防ぐ
 ・ポイズンや絶装魔脱でリジェネ効果を消す
 ・オヴェリアにダメージを与えさせない(=回復していない)
 
 3番目だけに期待するのは芸が無いので
 これは他の方法がうまく行かなかった時の保険として考えてます。
 
 最初の方法で行く場合、マジックブレイクを使ってMPを半減してやれば
 マバリアの消費MPは30なのに対し、
 オヴェリアの最大MPは60以上にはならないので当たれば確実に防げます。
 Speedが7以上あればJump5、Move4以上で
 初期位置からオヴェリアの隣まで確実に行く事ができ、
 6以下でも弓か自動弓を使う事で確実にマジックブレイクは行えます。
 
 二番目の方法の場合、現状で使える手段はポイズンだけです
 毒になってもデスペナを使ってすぐに回復するのでそこは問題は無いです。
 
 どちらの方法でもいいですが、ここはさほど難易度が高くないので
 稼ぎを考えてシーフに戦技で行きました。
 もしマジックブレイクを外しても
 オヴェリアは3回に2回は攻撃を受けずに逃げきってくれます。
 ポーションはあらかじめ廃棄し、ガフは裸のアイテム士に。
 あともしゲストが反撃タックルをセットしていたらリセットした方が早いです。
 早い段階でディリータの盾を壊して、敵一体だけが残ったところで
 ディリータを殺し、戦技で姫と敵を骨抜きにしてギル取りで稼ぎます。
 23回で突破、M+2とJ+2を覚えました。
- 136 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2007/06/01(金) 21:36:43 ID:mNtnZSxR0
- >>134
 乙です。
 そこのディリータが反撃タックルセットしてないときってあるの?
 奴はブレイブ高いからリアクション発動率高いんだよな。
- 137 名前:ノンアビ ◆ZNpEvQX8BY [sage] 投稿日:2007/06/01(金) 23:44:33 ID:frh+d7hhO
- >>136
 どうやってアビ習得を判定してるかわからないから
 詳しい確率は確認できないけど大体二回に一回は覚えてない模様。
 後は稼ぐだけという状態でのディリータの反撃タックルは
 精神的ダメージが大きすぎるw
 
 
 
 どこかでアビ習得の詳しい処理について解析されてないかな?
 初期Jp内からランダムで習得してることと、
 アビリティによって習得している確率が違うことくらいまでならわかるんだが・・・
 ちょっと気になったので。
- 139 名前:ノンアビ ◆ZNpEvQX8BY [sage] 投稿日:2007/06/02(土) 20:56:47 ID:N9qIfmezO
- 少し進めたので報告します。
 
 ・ザランダ
 かなり難しいです。
 最初モンクに重装備でいくつもりだったんですが、
 全くクリア出来ませんでした。
 
 まずムスタディオですが、こいつはBraveをあげるため助けることにします。
 アグリアスは攻撃力をあげるためナイトに聖剣技をセットした上で、
 スパ靴でJumpを4にしてすぐに敵陣に行けるようにします。
 ラムザは黒魔にしてサンダーを習得し、サンダーロッドを装備、
 M+2をセットしスパ靴を装備して行きます。
 
 で、戦闘に入ったら壁越しにサンダーを使い
 ムスタに極力攻撃されないよう、ナイトと黒を倒します。
 ある程度安全になったら壁を乗り越え残りも撃破。
 
 ゲストの働きで大きく難易度が変わります。
 35回で突破。
 運良くクリスタルでファイラとサンダラを習得出来ました。
- 141 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2007/06/03(日) 00:38:33 ID:APREJPwd0
- >>139
 報告乙。
 ザランダも難所になるのか。
 もはや難所じゃないところがあるのか疑問だなw
 ( ´∀`)ファーラム
- 143 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2007/06/03(日) 02:30:15 ID:NNXXEsCB0
- >>137
 純粋にランダムだと思うけどなぁ。
 ただ、習得できるアビリティの中からランダムで取得→余ったjpで習得できるアビリティの中からランダムで取得→余ったjpで・・を
 繰り返して行くから、必要jpが多いものは確率的に取られにくいだけでは?
 けどどっかの黒魔道士のガ系や聖騎士の聖剣技みたいのは、あるグループ内から一つ決めて、後はランダムにってなってるのかな?
 全部ただの予想だけど
- 146 名前:ノンアビ ◆ZNpEvQX8BY [sage] 投稿日:2007/06/03(日) 08:11:43 ID:huiyFrJBO
- >>143
 やっぱりそういう感じかな?
 少なくともアビリティやキャラによって差異はあるとは思うんだけどね。
 初期メンバーのアイテム士は、ポーションは100%覚えてるけど
 ハイポーションやアイテム発見移動は確実に覚えて無い事とか
 初期メンバーの見習いは体当たりを覚えてる確率が
 投石を覚えてる確率より高い事とかね。
 他にもゲストが斧装備可能習得してるのなんて見たこと無いし、
 多分キャラごとに設定されてるみたいだから、なかなか解析は難しいな。
- 147 名前:ノンアビ ◆ZNpEvQX8BY [sage] 投稿日:2007/06/03(日) 08:21:37 ID:huiyFrJBO
- バリアスの丘報告します。
 
 ・バリアスの丘
 何というかそんなに難しくは無いけどそんなに簡単でも無い、
 中途半端なマップです。こういう所は報告に困るw
 
 時魔になるため黒魔をもう少し稼ぎたいので黒魔で行きます。
 コツは弓や召喚を優先して倒すこと。
 ゲストの頑張り次第でクリアできます。
 
 10回で突破成功。
 時魔になれるようになりました。
- 148 名前:ノンアビ ◆ZNpEvQX8BY [sage] 投稿日:2007/06/03(日) 12:16:04 ID:huiyFrJBO
- またちょっと進めたので報告します。
 
 ・ツィゴリス
 そろそろテレポを習得する必要があるのでここで時魔の稼ぎを行います。
 装備は最強装備と、スケルトン対策にラバ靴で。
 アビリティは稼ぎ用にガッツと取得JpUP、それからムーブはM+2で。
 
 戦闘はほぼ敵全てがアンデッドなので敵一体になるまでムスタに任せます。
 敵一体を残して石化・戦闘不能になった所でムスタを殺して稼ぎ開始。
 
 稼ぎ方法は
 毒沼に入る→ターン終了時毒になる→手当て
 の繰り返しです。
 
 一回目であっさりクリア。
 テレポだけでなくショートチャージや時魔法の分も稼いだせいで
 レベルがだいぶ上がってしまいました・・・
- 161 名前:ノンアビ ◆ZNpEvQX8BY [sage] 投稿日:2007/06/04(月) 18:29:12 ID:Wb3g1Xh6O
- では報告します。
 
 ・ゴーグ
 難所です。
 初めて取得JpUP以外のサポートアビリティを解禁しました。
 
 ラムザのジョブはモンク、アビは戦技、重装備、M+2。
 最強装備とアクセサリはバト靴で。
 
 残念ながらうまい戦法は無いです。
 極力攻撃を受けないように敵を倒していくしかありません。
 状況に応じてブレイク技も利用していきます。
 
 召喚士が覚えているアビリティやムスタの行動、相性次第で
 勝てるがどうかが決まりますが、その勝率は低いです。
 
 16回でクリア。
 次のマップでは地烈斬があると楽なので是非覚えたいところですが、
 安全になるまで気を抜けないので稼ぎはあまり出来ません。
 クリアした時、かろうじて必要なJpの600は超えてました。
 助かった・・・
- 163 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2007/06/05(火) 04:12:43 ID:bLhri5Y00
- ノンアビ氏ってラムザ一人だったのか…
 ラムザ以外の汎用オートバトルかと勝手に思ってた
 さらにゲストの回復も禁止してたんだよな
 
 オレだったら100回試してもガリランドすら無理なんだろうな…
 マジでファーラムです
- 164 名前:ノンアビ ◆ZNpEvQX8BY [sage] 投稿日:2007/06/05(火) 10:58:21 ID:DL3IAlkMO
- ゴーグの報告でJpUP以外のサポアビは初めてって書いたけど
 ウィーグラフ戦で精神統一使ってたね。忘れてた・・・
 
 >>163
 俺の場合ラムザ一人が好きなんだよね。
 行動予測とかCT計算が手間かからないし。
 その上でエール連発とか潜伏+HP回復移動みたいな
 必勝法がなくなるような制限にしたつもりなんだ。
 お約束の戦術はほとんど使えないけど戦術の選択の幅は広いから
 俺がこれまでやってきた制限攻略の中では一番面白いと感じてる。
 
 報告します。
 
 ・バリアスの谷
 ゴーグに比べれば早い段階で勝敗が決まるから楽です。
 
 アグリアスが死んだら当然負けですがラムザが死んでも勝ち目は無いので
 うまいこと攻撃を分散させる必要があります。そこで、ラバ靴を装備して
 さんごの剣やライト二ングボウでの攻撃をアグリアスに向けさせます。
 ラムザのジョブはモンクにしてチャージをセットしSpeedや攻撃力に期待。
 
 戦闘に入ったら取りあえずアグリアスのリアクションを確認します。
 反撃タックルがついてたら時間短縮のためリセット。
 ついて無ければ黒魔に地烈斬で攻撃。
 次のアグリアスの攻撃では黒魔かナイトを
 戦闘不能かストップにしてくれるのを期待します。
 その後は地烈斬などで攻撃し黒魔、弓使いを優先して倒します。
 
 アグリアスが敵のそこそこ回避してくれないと辛いですが
 回避率が高いのでそこまで勝率は低くありません。
 10回目でクリア成功。
- 171 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2007/06/07(木) 11:22:05 ID:xEI/xhdV0
- >>146
 キャラごとに確定して覚えるもの以外は、
 多分アビリティの左(アクションアビリティ)上から順に覚えるかどうか確率判定してるんじゃないかね
 体当たり70%、JPがある場合投石50%、まだJPがある場合手当て55%…みたいな
 確かに投石よりは体当たりのほうが習得率が高いし、完全なランダムとは言い難い
 あと、見習いLv1・アイテム士Lv1で参入するキャラの場合、上限JPは199だから
 170JP必要な斧装備可能はアクションアビリティどれか習得してると習得不可、
 ハイポーションもJP200だからそもそも習得不可能だが、アイテム発見移動は初期で持ってるの見たことあるよ
- 173 名前:ノンアビ ◆ZNpEvQX8BY [sage] 投稿日:2007/06/07(木) 13:11:38 ID:h5Ii/8UXO
- >>171
 ハイポーションJp100だと勘違いしてた・・・
 それはともかく、実は攻略ついでにちょっとした調査をして
 それっぽい仮説は立てたから、いつか本格的に検証してみる予定。
 少なくとも完全なランダムではない模様。
- 175 名前:ノンアビ ◆ZNpEvQX8BY [sage] 投稿日:2007/06/07(木) 13:48:24 ID:h5Ii/8UXO
- 報告忘れてた・・・
 報告します。
 
 ・ゴルゴラルダ
 難しい印象が強いですが、実はこのマップは処刑台の上に
 乗ってしまえば闇の剣かボウガンでしか攻撃を受けなくなります。
 (一応、攻撃魔法や風水術、投石などもくらいます。)
 
 という訳で戦法。
 ウエポンブレイクを使ってもいいですが確実性と安全性をとることにします。
 ジョブは竜騎士、アビに拳術とテレポで。
 まず初期位置は最初のターンにガフガリオンの攻撃が届かない位置に。
 自分のターンがきたらジャンプでガフ攻撃します。
 相性が良いので最初か次のターンで撤退させられます。
 その後はボウガン装備の弓使いを何とか撃破、処刑台の上で一息つきます。
 マップの端に全て敵が逃げたら地烈斬で残った弓使いをまず倒します。
 この時点で勝利確定。
 後は地烈斬で適当に撃破して終了です。
 23回でクリア成功しました。
- 176 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2007/06/07(木) 14:35:48 ID:2rIWX8Ag0
- ゴルゴラルダ処刑場も簡単にクリアしてるように見えて23回もチャレンジしてるのか、乙ファーラム
- 179 名前:移動禁止[sage] 投稿日:2007/06/07(木) 23:40:53 ID:DXCKhWsO0
- >175
 なんか10回程度のやり直しは既にデフォになってるみたいですね・・・w
 激しく乙であります。ファーラム。
- 181 名前:ノンアビ ◆ZNpEvQX8BY [sage] 投稿日:2007/06/08(金) 22:37:01 ID:bdb7sbfQO
- プレステがついに壊れた・・・PS2があるから進めることは出来るけど。
 皆さんもやり過ぎには注意しましょう。
 
 報告します。
 
 ・ライオネル(城門)
 有難いことに、ここに出てくる敵の内
 ナイトはさんごの剣を、弓使いはライト二ングボウを装備しています。
 (一応、自動弓装備可能をセットしていると装備が変わりますが、稀です)
 従ってラバ靴を装備してやると、多くの攻撃を無効化させることが可能です。
 
 更に戦技や盗むはメンテナンスで、
 ガフガリオンは武器を破壊する事でほぼ無力化させることができます。
 よってアビリティは戦技とメンテナンス、
 最初のターンに接近出来るテレポは確定です。
 ジョブは稼ぎを兼ねて風水士で行きました。
 生憎、Jpの都合で風水術は覚えられませんでしたが・・・
 
 戦闘ではガフガリオンの武器を破壊したら取りあえず逃げます。
 殴られるダメージも馬鹿に出来ません。
 その後は、ガフはほっといてダメージを与えてくる可能性のある敵を、
 召喚士→風水術使い→拳術使い→基本技使い→ジャンプ使い
 という優先順位で倒していき、戦技である程度稼いだら殲滅して終了です。
 
 難易度は低いですが、意外と勝率も高くはないです。
 15回目でクリアしました。
- 182 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2007/06/10(日) 04:51:57 ID:JKZJWJ8d0
- プレステが天に召されたか…ファーラム
 
 PS2のソニータイマーは有る意味優秀だからお気をつけ下さいませ
- 183 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2007/06/11(月) 09:39:20 ID:6nEg9FpY0
- >>181
 真珠星さんだと氷の弓になってるけど変わるっけ?
- 184 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2007/06/11(月) 11:30:19 ID:KjAH8qVR0
- >>183
 弓使いが氷の弓を持ってるのはゴルゴラルダ処刑場。
 で、>>181はライオネル城城門前。
- 185 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2007/06/11(月) 11:56:21 ID:KjAH8qVR0
- それはそうと、みんな結構真珠星をアテにしてるんだな。
- 186 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2007/06/11(月) 22:40:25 ID:/wkYubwv0
- 真珠星の調査の徹底ぶりにはさすがに一目置かざるをえんだろ
 正直ほかにやることないのかとさえ思う
- 187 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2007/06/11(月) 23:17:01 ID:iQCFlxxc0
- >>186
 貴様・・・天才がプログラムを作って道楽でやってる可能性を無視してるな
- 188 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2007/06/11(月) 23:20:44 ID:iQCFlxxc0
- ってか正直役に立ってるし、無いと困る。
 それに、ずっと興味を保ったままでいられるものがあるのは素晴らしいことだよ。誇っていいと思う
- 189 名前:186[sage] 投稿日:2007/06/11(月) 23:58:23 ID:/wkYubwv0
- 別に真珠星を貶める気はないよ
 以前に本スレでジャンプのチャージSpeedについて疑問を出した時に
 正しい答えを導き出してくれた恩もあるし感謝してる
 
 >>186の2行目は本人乙とか言われるかもしれないと思って書いた、今は反省している
- 190 名前:ノンアビ ◆ZNpEvQX8BY [sage] 投稿日:2007/06/12(火) 12:32:36 ID:7oqGjX9SO
- >>182
 適当にはんだ付けしたら直ったっぽい。
 結局なんか怖い気がするから使ってないけどw
 
 >>183
 真珠星を確認したけど>>184の言う通りライト二ングボウになってるよ。
 
 これまでやってきた中で
 氷の弓を装備してた記憶は無いから多分間違い無いと思う。
 
 >>185
 データの豊富さは黒本とは比べ物にならないからね。
 結構コアなことまでわかるからかなり便利だし凄いと思う。
 
 
 では報告します。長いです・・・
- 191 名前:ノンアビ ◆ZNpEvQX8BY [sage] 投稿日:2007/06/12(火) 12:33:41 ID:7oqGjX9SO
- ・ライオネル城(城内)
 初のルカヴィ戦です。非常に厄介な攻撃をしてきます。
 
 取りあえず、以下がキュクレインの大体の行動パターン。
 
 1.ラムザが死の宣告状態になる、などによって
 こちらの全滅が仮に確定している場合行動しない。
 2.たたかうでラムザが戦闘不能になる場合「たたかう」
 3.たたかうによってラムザを戦闘不能にすることが不可能で、
 且つバイオガで戦闘不能に出来る場合「バイオガ(アンデッド)」
 4.ラムザが死の宣告を無効化できない場合「悪夢」
 5.ラムザがたたかう二回で戦闘不能になる場合
 「たたかう」もしくは「バイオラ(石化)」
 6.ラムザがたたかう二回で戦闘不能にならない場合、
 あるいは5の条件を満たしていながらたたかうで攻撃出来ない場合
 「バイオラ(石化)」もしくは「鶏走」
 7.バイオラ(石化)、たたかうで攻撃出来ない場合「鶏走」
 
 これとは別に、ほぼ確実にキュクレインは毎回移動します。
 また5、6でそれぞれの行動を実行する確率は、
 統計をとったところどちらも50%である可能性が高いです。
 尚、今回の制限下ではほぼ勝ち目がなくなると思われる
 MP切れをおこした場合やドンアクになった場合などに関しては未調査です。
- 192 名前:ノンアビ ◆ZNpEvQX8BY [sage] 投稿日:2007/06/12(火) 12:35:06 ID:7oqGjX9SO
- (続き)
 ラムザ一人旅での定石と言える戦法は行動パターンの1と4を利用して
 死の宣告中にキュクレインを撃破する方法ですが、
 今回の制限ではキュクレインのHPを削りきることはできません。
 よってこの戦法はボツ。ついでにまもりの指輪は必須となります。
 
 前回の制限時にとった作戦はバイオラをジャンプで回避しつつ攻撃、
 というものでしたが今回はSpeedをキュクレインと同じ9にできるジョブが
 レベルの都合でグリーンベレー装備の白魔とシーフのみ。(条件上忍者は不可)
 しかもリアクションは使えないのでたたかうに耐えられない。
 これでは攻撃力が低く、たたかうが来ない事を祈り続けるのは無理があります。
 たとえ槍装備可能を利用してジャンプの威力を増やしても勝率は約3%。
 勝てないことも無いですができれば避けたいところです。
 
 いろいろとシミュレーションしましたがそこは省略。閃きました。
 プロテスを利用してバイオガを誘発すればいいのです。
 具体的な戦法は、まずHPをたたかう+バイオガ以下で、且つ
 たたかう+プロテス状態でのたたかうに耐えられるだけにします。
 ジョブは白魔にしてアビはジャンプと槍装備をセット、
 グリーンベレー装備でSpeedを9にし、まもりの指輪も装備します。
 
 キュクレインが詠唱してきたら移動してジャンプで魔法を回避しつつ攻撃を、
 たたかうを行ってきたら移動してプロテスを行います。
 プロテス中は行動がバイオガに固定されるので確実にジャンプで避けられます。
 
 プロテス中にターンが回ってくるのは四回。
 一方ジャンプによるダメージは90で撃破には六回の攻撃が必要です。
 つまりこの戦法でクリア出来る条件は
 キュクレインの最初の二回の行動がバイオラであること。
 勝率はクリティカルを無視すれば25%です。
- 193 名前:ノンアビ ◆ZNpEvQX8BY [sage] 投稿日:2007/06/12(火) 12:37:19 ID:7oqGjX9SO
- (続き)
 報告が長い&日本語が不自由でわかりにくいので三行でまとめると
 
 ・Speedを相手と同じにしてジャンプで魔法回避
 ・プロテスで魔法を使わせる
 ・槍を装備してジャンプの威力をあげ、早く勝負をつける
 
 ってことです。
 
 戦法を思い付くまでに時間がかかりましたが
 戦法決定してからは僅か5回でクリア出来ました。
- 194 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2007/06/12(火) 18:11:59 ID:PEUVnJAs0
- >>193
 5回が“僅か”か…
 しかし敵の行動パターン熟知してないと勝てんね
 
 ともあれファラーム
- 195 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2007/06/12(火) 21:26:16 ID:F5+6uhYy0
- ノンアビ氏のやりこみは職人の域に達してるな・・・( ゚д゚)ファーラム
- 197 名前:ノンアビ ◆ZNpEvQX8BY [sage] 投稿日:2007/06/15(金) 13:56:02 ID:Bx0i0jt9O
- >>194
 逆に言えば調査をすれば勝てるってことだけどね。
 タイマンだと調査しやすくて助かる。
 >>195
 職人ってw
 運良く閃いただけだからそんな立派なものじゃないです。
 
 では報告します。
 ・ゴルランド
 オーランが強いので楽勝、と思ってましたがとんでもない難所です。
 まずオーランに反撃タックルやためるがあったらリセット。
 反撃タックルはもちろんためるも暇になると大抵使われるのでアウトです。
 この時点で大体三回に二回はリセット確定です。
 他にも星天停止を使わなかったり効いた奴が少なかったりするとアウト、
 オーランがテム士に狙われる場所に移動してもアウト、
 オーランがクリスタルをとってもアウト、
 ラムザがうっかり集中攻撃をされてもアウト。厄介すぎます。
 ラムザのジョブは竜騎士、アビは時、攻UP、テレポと装備はチャーム対策にン・カイを。
 戦闘に入ったらまず敵のJumpを確認します。5以上ある奴は屋根に横から上ってくるので注意。
 具体的な戦術はオーランとラムザにヘイストをかけ敵を倒していくだけ。
 相性が最悪なのでヘイストは効きにくいですが・・・
 
 155回目でやっとクリア。
 オーランなんて大嫌いです。
- 198 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2007/06/15(金) 16:47:25 ID:5OPfzFvt0
- >>197
 えッ…!!あのマップで155!?
 何というやり直し…
 
 何かもう頑張ってくだしゃい
- 199 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2007/06/15(金) 22:17:44 ID:gtkTRWu5O
- 何かもう職人を通り越して凄まじいなw
- 200 名前:ノンアビ ◆ZNpEvQX8BY [sage] 投稿日:2007/06/16(土) 00:11:12 ID:DJVe/h64O
- >>198
 155っていっても最初の十回くらいは白魔を育てようとしてたし、
 オーランのアビで、開始直後に諦めた回数も多かったから
 戦法決まってからのゲームオーバーの回数は40回くらいだと思う。
 それに、勝てそうな状況になったときに限って
 ラムザが成功率90%のヘイストをミスしてオーランが先にクリスタルをとるだとか
 二回連続でクリティカルくらって死亡みたいな不運もあったから
 実際の勝率はもっと高いんじゃないかな。
 だから155回って響きほどには疲れなかったよ。それでも充分疲れたけど。
 
 >>199
 なんか最近チラシの裏の正の数を数えるのが楽しいんです。
 もう精神状態がやばいのかもしれんね。
 
 
 ゴルランドで気になる点が一つあったのでそれについて。
 何故かここの話術士は稀に星天停止を無効化することがあります。
 普段は効くのですが、時々特別な装備もしていないのに「ガード」と・・・
 はっきり言って相当うさんくさいです。
 ガードするかどうかは戦闘開始時に決定される模様。
 多分設定ミスですが、他にもそういう様に
 耐性が変化するユニットがいる可能性があります。
 
 ひょっとしたらどこかのマップで役に立つかもしれないので一応報告しに来ました。
- 201 名前:ノンアビ ◆ZNpEvQX8BY [sage] 投稿日:2007/06/17(日) 23:03:09 ID:T/04dNSFO
- 報告します。
 今回は比較的簡単です。
 
 ・ルザリア
 ここではゴルランドで稼ぐ予定だった白魔を稼ぎます。
 
 ここは門の裏や上で待機する事で遠距離攻撃以外くらわなくなるので
 テレポと遠距離攻撃さえあれば時間はかかりますが楽勝。
 攻撃手段は風水術、装備は風水術の威力を重視します。
 
 戦闘が始まったら取りあえずアルマに風水術。
 アルマはラムザについてくるので門の出口、T字状の交差している所へ誘導、
 その後もう一度風水でアルマを倒します。
 こうすることで死体を盾にできて、多少はやりやすくなります。
 
 ラムザにはマバリアによってリジェネがかかるので、
 効果がきれるまでダメージは受けられません。
 投石や拳術、風水術には万全の注意を払います。
 リジェネの効果がきれたら、相手の使える遠距離攻撃を把握していきつつ攻撃。
 門の上では彫塑で攻撃できるので敵を石化させられる場合もあります。
 頑張って敵を減らし、ザルモゥ一体になったらHP回復移動を利用して稼ぎ。
 
 クリア出来るかどうかは敵のアビリティ次第です。
 風水術を使える奴がいたらほぼクリア不可能ですし、
 たとえ相手に遠距離攻撃手段が無くても、
 アイテム使いが多かったりザルモゥの白養魔法が充実していると
 戦闘がエンドレスになってリセットするしかなくなったりします。
 投石→落下→死亡ということもしばしば。
 
 何とか9回でクリア。
 一回に時間がかかるので精神的に凄い消耗しました。
- 202 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2007/06/17(日) 23:12:15 ID:OWIWlo5Q0
- >その後もう一度風水でアルマを倒します。
 >こうすることで死体を盾にできて、多少はやりやすくなります。
 
 貴様俺のアルマたんを・・・('A`)ファーラム
- 203 名前:ノンアビ ◆ZNpEvQX8BY [sage] 投稿日:2007/06/18(月) 23:44:11 ID:2Etk0WxhO
- >>202
 赤い靴を歌いながらにこやかに殺してました。ゴメンナサイ。
 
 
 報告します。
 
 ・オーボンヌ(地下二階)
 オーランのせいで陰陽士をまだ稼いでいません。
 やや面倒なマップですが、後の事を考えると稼がないわけにはいかないのでここで。
 
 まず編成。ジョブは当然陰陽士で。
 アビリティは、風水、盾装備、テレポをセットします。
 装備は風水術の威力を重視し、更に魔道士のマントとイージスの盾を装備。
 盾とマントは風水術の威力上昇と時魔法対策を兼ねてます。
 
 次に戦法です。
 ここのマップは上段と中段をテレポで移動することで簡単に敵を攪乱出来ます。
 ここで最も厄介な敵は三人の竜騎士。こいつらをまず、風水術で撃破します。
 次に時魔二人を倒し、アイテム士で適当に稼いで終了。
 
 時魔の活躍次第で勝負の行方は変わりますが、油断さえしなければ
 勝ち目の全く見えない状況にはなりにくいです。
 三回目で突破。三連戦の初戦は楽勝でした。
- 204 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2007/06/19(火) 19:15:16 ID:ZAE1+bxnO
- テレポとか何気に斬新なアイディア使ってるよな。
 ファラーム、wktkして待ってるぜ!
- 205 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2007/06/19(火) 21:06:49 ID:aZM5+Pp/O
- 次はイズルード戦か。
 やはり敵がスパイクシューズ装備してるとリセットなのかね・・・
 
 ともあれファーラム
 俺も続きを楽しみに待っとくよ
- 206 名前:ノンアビ ◆ZNpEvQX8BY [sage] 投稿日:2007/06/20(水) 11:36:40 ID:OKcnuYQCO
- >>204
 斬新っていうか、こんな制限付けなければ使う必要が無いだけだけどね。
 ラムザ一人とかじゃないと役に立たないし。
 
 >>205
 詳しい事は報告には書かないけど実はそんなに困らないんです。
 ちょっと待機場所を考えるのが面倒になるくらいかな。
 
 では報告します。
 
 ・オーボンヌ(地下三階)
 クリアするだけならモンクに攻撃力UPを併用して地烈斬とたたかうで楽勝です。
 意外と簡単なマップなのでついでにモンクのJpを200ほど稼いで
 侍になれるようにしておきます。
 敵を全滅させれば丁度それくらい稼げるので。
 
 編成はモンク、チャージ、攻UP、M+2にゲル靴を装備します。
 戦闘では、イズルードのジャンプを受けないように注意。
 Speedはラムザ、イズルードとも8なので最低でも
 イズルードにターンが回ってきた時CTが60以上であるように調整します。
 
 Moveが6、Jumpが5あるので気をつければイズルードの攻撃は受けません。
 間合いとCTに気をつけつつ召喚、弓、ナイトの順に地烈斬とチャージで撃破。
 敵の死体などを利用して臨機応変に倒していきます。
 
 今回は6回目でクリア。
 二戦目も簡単でした。
- 207 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2007/06/20(水) 13:40:05 ID:i/pSbBFV0
- 伊豆のジャンプを防ぐためにチャージでCT調整か・・・よく思いつくな
- 208 名前:ノンアビ ◆ZNpEvQX8BY [sage] 投稿日:2007/06/20(水) 14:48:35 ID:OKcnuYQCO
- >>207
 いや、チャージは単純にダメージを増やすためなんだ。
 誤解を招く書き方をして申し訳ない。
- 209 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2007/06/20(水) 23:31:58 ID:NuLNdnr+0
- だいたいチャージじゃCT調節にならんだろ
- 210 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2007/06/20(水) 23:54:13 ID:i/pSbBFV0
- >>209
 ホントだ・・・ハズカシス
- 213 名前:ノンアビ ◆ZNpEvQX8BY [sage] 投稿日:2007/06/23(土) 18:27:15 ID:Si26NpWBO
- 報告します。
 
 ・オーボンヌ(地下一階)
 嫌になるくらい難しいです。
 ウィーグラフだけで見れば命中率100%で威力も高く
 壁貫通可能な中距離攻撃である聖剣技と
 両手持ちの効果で凄まじいダメージの通常攻撃さえ何とか出来ればいいので
 武器を壊してしまえば問題無いのですが、
 壁の反対側から放たれるこれまたそこそこ威力のある黒魔法と
 遠距離攻撃で、且つ時間差攻撃が可能な弓使いが非常に厄介です。
 ウィーグラフのHPは高いので集中的に攻撃するだけでは倒せません。
 ウィーグラフ以外の相手も何とかする必要があります。
 
 では編成です。
 まずカメレオンローブを装備することで開幕の聖剣技を防ぎます(解説は省略します)。
 ウィーグラフを弱体化しないとほぼ勝ち目が無いので戦技とその命中率のため精神統一。
 マップの特性上ムーブはテレポ、ジョブは攻撃力とカウンター対策で竜騎士にします。
 更に黒魔法対策にリフレクトリングを装備しておきます。
 
 戦闘に入ったら、まずウィーグラフの弱体化を行います。
 武器を破壊し、パワーブレイクを一回か余裕があれば二回しておきます。
 ウィーグラフは物理ATもSpeedも高く、武器破壊だけでは不安が残るためです。
 これに成功したらまず極力ダメージを受けないように弓使いを一体倒します。
 出来ればその後、更に黒魔以外をもう一体撃破。
 ここまで出来たらウィーグラフを倒して終了です。
 
 ちょっとでも稼ぎを考えたりすると到底勝てないので勝利のみを目標に。
 95回でクリアに成功しました。
- 215 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2007/06/23(土) 22:06:41 ID:uWjBE3wvO
- 95回ってさらっと言わんといて
- 216 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2007/06/23(土) 22:53:48 ID:bafCBP3N0
- >>213
 なんか間があいてたから苦戦してるんだろうとは思っていたが95回とは・・・
 次はリオファネス城門前あたりで苦戦するのではと予想しつつファーラム
- 218 名前:ノンアビ ◆ZNpEvQX8BY [sage] 投稿日:2007/06/24(日) 09:36:13 ID:3tNZKRGbO
- 95回じゃなくて85回だったよ・・・orz
 
 報告します。
 
 ・グローグ
 次のヤードーのために水平ジャンプ8を習得します。
 当然ジョブは竜騎士で。
 
 戦法自体は簡単なものでジャンプや地形を利用して
 出来るだけ敵の攻撃を受けないようにするだけです。
 
 アイテム士が二体ともフェニ尾を覚えてたり
 相性最悪な奴がエクスポーションを覚えていたらクリアは絶望的です。
 他にも弓使いの装備によっては相当苦戦しますが天候と盾のおかげで
 かなりの確率で回避出来るので早い段階で倒せれば何とかできます。
 
 21回でクリア。
 意外と苦戦しました。
- 223 名前:ノンアビ ◆ZNpEvQX8BY [sage] 投稿日:2007/06/25(月) 16:30:18 ID:FiOa+COBO
- 報告します。
 
 ・ザランダ
 三人の忍者が鬱陶しいマップです。
 早くこいつらを排除出来るかどうかが勝負を決めます。
 
 確実に忍者を減らしていく方法としてジャンプを利用します。
 パルチザンを装備して、物理攻撃力12以上なら
 相性が悪くなければジャンプで一撃で撃破可能です。
 装備品などでこの条件を満たした上で
 Speedを最も高く出来るジョブは見習いと風水士、
 アビリティの有効性の差を考えて風水士で行きました。
 アビリティは当然ジャンプと槍装備、それからムーブにテレポで。
 
 ある程度ラファが回避してくれないときついです。
 14回目でクリアしました。
- 224 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2007/06/25(月) 18:51:07 ID:/lLj8OiY0
- ヤードーでは?
- 225 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2007/06/25(月) 18:52:16 ID:/lLj8OiY0
- ヤードーでは?
- 226 名前:ノンアビ ◆ZNpEvQX8BY [sage] 投稿日:2007/06/25(月) 20:28:16 ID:FiOa+COBO
- やっちまった・・・orz
 ザランダじゃなくてヤードーです、失礼しました。
- 229 名前:ノンアビ ◆ZNpEvQX8BY [sage] 投稿日:2007/06/26(火) 12:47:14 ID:+rYvIPpXO
- 報告します。
 
 ・ユーグォ
 ここでは話術士を育てます。
 リフレクトリングを装備すれば敵魔道士は雑魚同然です。
 敵は全てアンデッドなので攻撃はフェニ尾で。
 相性の良い黒魔(Speedの関係で時魔では駄目)が出るまでリセットし、
 出て来たらそいつ以外を倒して中央の大木を利用し説得で稼ぎます。
 敵が復活するのが非常に鬱陶しいですが・・・
 
 19回目でクリア。
 次は山場のリオファネスです。
- 231 名前:ノンアビ ◆ZNpEvQX8BY [sage] 投稿日:2007/06/27(水) 20:21:37 ID:IMeGz+C8O
- 報告します。
 
 ・リオファネス(城門前)
 このマップは高低差が激しく、テレポで楽にナイトから逃げられます。
 また、マラークはラファが瀕死になると勝手に撤退するので問題ありません。
 よって弓使いを如何に早く倒すかが勝負の肝となります。
 
 ジョブは竜騎士を選択しました。
 ジャンプのダメージ、攻撃範囲がともに非常に優れています。
 ついでに垂直ジャンプ8を習得するための稼ぎに使う話術をセット。
 
 一体のナイトを残し、敵を弓使い優先で全滅させて残した奴に
 おどすを繰り返して稼いでから撃破。
 ラファは最初のターンの弓使いに対する囮になってくれれば充分です。
 
 一回であっさりクリアしました。
- 232 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2007/06/27(水) 21:04:43 ID:ML85YhyB0
- >>216だが予想外れた('A`)ファーラム
- 233 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2007/06/27(水) 22:12:21 ID:xKoz5eUH0
- >>231
 一回か…また沢山やったんだ…えっ!一回!?
 ノンアビ氏初の初回クリアではないだろうか
 
 おめでとう。そしてファーラム
- 234 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2007/06/29(金) 22:21:55 ID:nr5YtynGO
- 思うんだがこれだけの制限があってベリアスに勝てるのか?
- 235 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2007/06/29(金) 23:58:58 ID:c5keFsVu0
-                    r、ノVV^ー八
 、^':::::::::::::::::::::::^vィ       、ヽ l / ,
 l..:.::::::::::::::::::::::::::::イ      =     =
 |.:::::::::::::::::::::::::::::: |     ニ= ノン そ -=
 |:r¬‐--─勹:::::|     ニ= アビれ =ニ
 |:} __ 、._ `}f'〉n_   =- な. で -=
 、、 l | /, ,         ,ヘ}´`'`` `´` |ノ:::|.|  ヽ ニ .ら. も ニ
 .ヽ     ´´,      ,ゝ|、   、,    l|ヽ:ヽヽ  } ´r :   ヽ`
 .ヽ し き ノン ニ.    /|{/ :ヽ -=- ./| |.|:::::| |  |  ´/小ヽ`
 =  て っ アビ  =ニ /:.:.::ヽ、  \二/ :| |.|:::::| |  /
 ニ  く. と 氏  -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、  _,ノ/.:::::| | /|
 =  れ.何 な  -=   ヽ、:::::::::\、__/::.:::ノ.:| |' :|
 ニ  る と ら  =ニ   | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.ン.:Y′ト、
 /,  : か   ヽ、    | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ア:::|  '゙, .\
 /     ヽ、     | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.ビ::.ト、    \
 / / 小 \    r¬|ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| \
- 237 名前:ノンアビ ◆ZNpEvQX8BY [sage] 投稿日:2007/06/30(土) 20:47:12 ID:4hzSPGCWO
- 時間が無くてゲームする暇が無いのでしばらく報告は待ってて下さい・・・
 
 >>232>>233
 正直自分でも苦戦すると思ってた。
 一回でクリアできた原因はどう考えてもジャンプ、効果が邪道すぎる。
 まあガンガン使っていくけどw
 
 >>234
 実は戦術はもう考えてある。
 詳しいことはまだ伏せておくけどジョブはシーフでいく予定。
 
 >>235
 勝つから楽しいんだと仙道さんも言っております。
- 246 名前:ノンアビ ◆ZNpEvQX8BY [sage] 投稿日:2007/07/04(水) 19:28:55 ID:dEUEZCL0O
- 報告します。
 ・リオファネス(城内)
 FFT最難関と言われているマップです。
 対ウィーグラフ戦では高いSpeedと聖剣技、拳技(何故か拳術じゃない)の
 対策を練らなければいけませんし、
 対ベリアス戦では石化効果の封印と300を超えるダメージを与える召喚、
 アルケオデーモン三体のダークホーリーやギガフレアが厄介です。
 何より辛いのはこの二つの戦闘を考えて作戦を立てなければいけないこと。
 ・・・いろいろ考えましたが正攻法では勝ち目がありません。
 なのでちょっと卑怯な戦法で。
 
 今回の戦法は「チャージ中に行動するとチャージをやめる」という性質と
 「100%では無くても、取りあえず戦闘不能が確定したときコンピュータは
 そのキャラを対象とした攻撃を行わない」という性質を利用します。
- 247 名前:ノンアビ ◆ZNpEvQX8BY [sage] 投稿日:2007/07/04(水) 19:30:35 ID:dEUEZCL0O
- (続き)
 自分にデス→発動前に自分のターン→発動をキャンセルしてまたデス
 →ある程度離れたら銃で攻撃→相手の攻撃を受けない所まで逃げる
 →自分にデス、を繰り返し行います。
 
 ウィーグラフからは9マス以上離れ且つ地烈斬を受けない所まで、
 ベリアスからは12マス以上、アルケオデーモンからは11マス以上離れれば
 自分のターンの前に相手のターンが回って来ても攻撃を受けずにすみます。
 
 注意点として自分で自分にデスを行った場合は、相手の魔法などで
 戦闘不能が確定した場合とは違い、敵が少しずつ近付いてきます。
 つまり、相手から距離を取るためにはデスを使うターンも移動する必要があります。
 デスのSpeedは10なので、9クロック後(100/10-1=9)に発動します。
 移動+行動を行い、9クロック後までにターンが回ってくる最低限のSpeedは11。
 これはレベル38以上のシーフか白魔にグリーンベレーとエルメスの靴を
 装備すれば、ぎりぎりで達成可能です。
 ただし、累積CTが0となるターンは移動+行動で次のターンまでに10クロック経過し、
 デスを発動してしまうのでその場合デスだけをしてそのまま待機します。
 
 編成はシーフ、黒魔法、銃装備、M+2、ミスリル銃、グリーンベレー、エル靴で。
 理論上は勝率100%です。
 ただ結構時間がかかり、凡ミスして負けるってことが良くありました。
 勝負は集中力次第。
 
 7回目でクリアしました。
- 249 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2007/07/04(水) 20:45:07 ID:Cm9fpT7s0
- >>246-247
 シーフでどうするのかと考えてたけど、さすがにそれは読めなかったわ・・・
- 250 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2007/07/04(水) 21:39:36 ID:StpviVfZO
- デスなんて発想は無かった
 これが経験値の違いか
- 251 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2007/07/05(木) 20:06:04 ID:qR0RGhn6O
- まさにコロンブスの卵だな。
 気付けばなんてことは無いんだが
- 252 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 12:51:11 ID:h2/BDmLeO
- そんな戦いかたがあったとは…
- 259 名前:ノンアビ ◆ZNpEvQX8BY [sage] 投稿日:2007/07/07(土) 15:05:36 ID:nwzIl17AO
- 考えてみればデスの有効活用ってFF6の初プレイ以来な気がする。
 DQのザキ系と比べてもなんか地味だよね。使い所が無いっていうか。
 
 報告します。
 ・リオファネス(屋上)
 勝つにしろ負けるにしろ速攻で勝負がつくこのマップ。
 遊び心を見せる余裕もありません。
 モンクのたたかうの威力を、装備品やアビリティの効果であげて
 アサシンの行動の前に相性のいいセリアを瞬殺して終了。
 一回であっさりクリアしてしまいました。
 
 これにて三章終了です。
- 262 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2007/07/07(土) 20:24:57 ID:lUaJqF+o0
- >>247
 
 ベリアス戦はベリアスのみ攻撃で
 歩けおデーモンは無視?
 
 それとも全滅させた?
 さすがにそんな余裕ないと思うが・・・
- 268 名前:ノンアビ ◆ZNpEvQX8BY [sage] 投稿日:2007/07/07(土) 21:16:59 ID:nwzIl17AO
- ゴメン、文字化けしたorz
 
 >>262
 デーモンも三体とも全滅させたよ。
 と言うのも、最初はベリアス集中を考えてたんだけど、敵が四体もいると
 めったに攻撃するチャンスがなくて時間もかかるしミスする確率がかなり増えた。
 
 敵が一体増えるだけでかなり難易度が上がるし、減れば逆にかなり下がるから
 敵が四体いる状態で苦労してHPの馬鹿高いベリアスを倒すよりも
 HPの低いデーモンに焦点をあててベリアスは一体になるまで
 放置しておいた方が意外と楽だったりする。
- 279 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2007/07/10(火) 20:17:51 ID:qLUxartT0
- ノンアビ氏考案のセルフデス法はもの凄い画期的な戦法かも知れん
 上手く使えばずっと俺のターン!が実現できる可能性も
 俺も早速この戦法を使わせて貰おう
- 296 名前:ノンアビ ◆ZNpEvQX8BY [sage] 投稿日:2007/07/19(木) 01:51:35 ID:DJ80h8ALO
- ゲームをやる時間がほとんど無い・・・orz
 取りあえず報告を。
 
 ・ドグーラ
 割と簡単なマップなのでここで召喚士を稼ぎます。
 攻撃にはクリスタルで覚えたシヴァを、稼ぎには話術のおどすを使用。
 戦法の重要なポイントは、テレポを使って敵を攪乱することと
 リフレクトリングで黒魔法を防ぐこと、話術を有効活用すること、
 それから早く弓使いを倒すことです。
 黒魔がジャ魔法を使える場合難易度はかなり上がります。
 
 18回でクリア。結構大変でした。
- 297 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2007/07/20(金) 23:11:52 ID:YVvtwzeG0
- >>296
 次はベルベニアか。ノンアビはメンテナンス使えるんだっけか。
 ともあれファーラム。
- 298 名前:ノンアビ ◆ZNpEvQX8BY [sage] 投稿日:2007/07/23(月) 18:15:43 ID:nGdHI95PO
- >>297
 メンテナンスはサポートなので条件上は問題無しです。
 役に立つので以前もどこかで使いました。
 
 では報告します。
 
 ・ベルベニア
 メンテナンスで剛剣は無効化でき、メリアドールの攻撃は屋根の上にいれば届きません。
 それなりに攻撃力とHPのあるジョブならジャンプで楽勝です。
 という訳でクリアついでに侍を稼ぎました。
 
 まずはテレポで開始位置側の屋根の上に移動、まずは忍者を殺します。
 続いて召喚士、弓使いの順に殺害、あとは永久リジェネ効果で稼ぐだけです。
 
 何故か弓使いはある程度離れているとハイト差の関係で射程範囲内でも
 ジャンプに対してチャージで時間差攻撃をしてこないことがあります。
 運良く弓使いが攻撃を諦めてマップ隅に移動すれば弓による攻撃は受けません。
 
 7回目でクリア。
 稼ぎは単調作業に飽きて700稼いだところでやめました。
 引き出すは極力使わないつもりなので多分問題無いです。
- 310 名前:ノンアビ ◆ZNpEvQX8BY [sage] 投稿日:2007/07/30(月) 20:46:54 ID:Hq/FDz/NO
- では報告します。
 
 ・フィナス河
 有名なチョコボの名産地です。
 チョコボは各色とも優れた移動能力を持っている上、
 チョコケアルやチョコメテオなど行動も非常に厄介。
 普通に攻略する場合今回の条件下では余程運が良くないと勝てません。
 という訳でベリアス同様「自分にデス」で行きます。
 
 ここでは敵が回復するので前回のように少しずつダメージを与えていては
 永遠に勝てません。最低でもHPの半分削る程度の攻撃は必須です。
 よってホーリーの使える白魔にMP回復移動をセット。
 例によってグリーンベレーとエル靴を装備しSpeedを11にします。
 
 あとは隙をみて倒していけばいいだけですが、厄介なのは赤チョコボ。
 こいつはやたら攻撃範囲が広く、攻撃後デスの前に攻撃されやすいです。
 大抵は複数でてくるので簡単に対処出来るよう全ての赤のCTを揃えます。
 レベルの関係で稀にSpeed10の赤が出てきたのでその時はリセットしました。
 
 とにかく攻撃を受けないように気をつければその内勝てます。
 4回目で無事クリアしました。
- 311 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2007/07/30(月) 22:50:58 ID:JiO7gnFH0
- >>310
 まずは( ・∀・)< ファーラム
 苦戦必至のそこを4回でクリアか…
 ノンアビ氏もかなり慣れてきたってことなんだろうな
- 329 名前:ノンアビ ◆ZNpEvQX8BY [sage] 投稿日:2007/08/11(土) 13:42:39 ID:lGA22q6oO
- 結構久しぶりになりますが報告します。
 
 ・ゼルテニア
 言わずと知れた楽勝マップ。
 放って置けばディリータ一人で勝手にクリアしてくれます。
 が、折角なので吟遊詩人を育てます。
 ちなみにAアビは条件上ほぼ使い道が無いのでM+3だけ。
 敵のアビリティにも左右されますが、テレポで安全地帯に移動できますし、
 陰陽の多くはリフレクトリングで対処可です。
 むしろ厄介なのはディリータの無駄な働き。
 失敗の半分近くはこいつが原因です。
 取りあえずウエポンブレイクは必須ですが、出来るだけ盾も壊さないと
 無駄に長生きしてザルモゥによる回復に巻き込まれます。
 ディリータが上手く死んだら状況に合わせて稼ぎ、撃破。
 
 今回は28回目でクリア。
 考えてみれば一人旅で詩人を使ったのは初めてでした。
- 331 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2007/08/11(土) 23:26:47 ID:STSdkB2UO
- >>329
 お久しぶり&乙です。
 普通なら余裕な戦闘でもやっぱ厳しくなるもんですねぇ。
 
 そして仕方ないとはいえ、アカデミー時代と変わらずに殺される哀れなディリータ…w
- 347 名前:ノンアビ ◆ZNpEvQX8BY [sage] 投稿日:2007/08/21(火) 13:17:42 ID:UvE0eOSwO
- 報告します。
 
 ・ベッド砂漠
 バルク戦です。
 普通に戦えば厄介な相手ですが、アイスシールドとまもりの腕輪を装備すれば
 バルクは完全に無力化できます。
 竜騎士にして黒→弓→ナの順にジャンプで倒していけば楽勝です。
 
 3回目でクリアしました。
 
 
 ・ベスラ(城壁南)
 竜騎士にテレポで楽勝です。解説の仕様がありません。
 1回でクリアできました。
- 357 名前:ノンアビ ◆ZNpEvQX8BY [sage] 投稿日:2007/08/31(金) 12:32:57 ID:k8MrBVGFO
- またまた時間が空きましたが報告します。
 
 ・ベスラ(水門)
 敵のアビリティが豊富で全滅させるのはかなり困難です。
 ただしここは水門を開ければクリアとなるのでそれ程難しくないです。
 
 アイスシールドとメンテナンス、テレポでナイトはある程度無視できますし
 永久リフレクで黒魔もそこまで脅威にはなりません。
 弓使いだけは厄介ですがこれは移動とジャンプを駆使して何とか攻撃をかわします。
 
 最初は全滅を狙っていましたがクリアを目的にしてからは一発でクリア。
 トータルでは8回かかりました。
 
 ・ゲルミナス
 エクスカリバージャンプで楽勝です。
 ジャンプ中の敵の移動先が予想しやすいマップなのでさくさく殺せます。
 あっさり一発クリア。
 適当で申し訳無いですが、ゲームをする時間があまり無いので
 どうでもいいマップは今後も適当にこなしていきます。
 
 ・ポエスカス
 Speed重視の装備をしたアイテム士でフェニ尾を投げまくります。
 ここも楽勝マップです。一発でクリア。
- 358 名前:ノンアビ ◆ZNpEvQX8BY [sage] 投稿日:2007/08/31(金) 12:33:56 ID:k8MrBVGFO
- ・ランベリー(城門)
 アルテマを習得するためのマップです。
 ストップとチャームを装備品で防ぎ、エクスを装備してSpeedは実質13。
 ジョブは当然見習いです。
 最初のターンにその場で待機すると、Wアサシンがラムザを対象に
 アルテマをチャージし発動前にまたラムザのターンがきます。
 ラムザはセリアの横に移動して殴ります。
 その後アルテマでセリアを巻き込み、セリア撃破&ラーニング成功。
 2回目でクリアしました。
 
 ・ランベリー(城内)
 小数点以下の確率でも盗めないことで有名なマップです。
 かなり難易度は高いです。
 はっきり言って、正攻法でのクリアは出来る気がしません。
 と言う訳でベリアス戦でお馴染み「死んだフリ作戦」でいきます。
 ジョブは見習いでアビリティは黒魔、攻Up、MP回復移動です。
 装備品はエクスカリバーの他は魔力重視で(アクセサリは赤い靴)。
 
 戦闘が始まったら取りあえず自分にデス。
 エルムドアはデス詠唱中備前長船を使ってきますが
 デスの消費MP分は必ず残してくれます。
 
 まずは一人だけSpeedの違うセリアを先に殴り殺します。
 エルムドアとレディのCTを同じになるように調整するのがポイント。
 
 エルムドアにはめったに攻撃が当たらないのでアルテマでダメージを与えていきます。
 
 3回目でクリアしました。
- 359 名前:ノンアビ ◆ZNpEvQX8BY [sage] 投稿日:2007/08/31(金) 12:35:20 ID:k8MrBVGFO
- ・ランベリー(地下墓地)
 ある程度のHPがあればザルエラは基本的には悪夢しかしてきません。
 死の宣告中、睡眠中は原則ダメージを受けることは無いので
 戦闘不能を無効化すればほとんど攻撃を受けることなく撃破可能。
 ただし剣技対策にメンテナンスは必須です。
 状況次第で呪縛、鶏走も使ってきますがほぼ問題無いです。
 
 3回目で撃破しました。
- 360 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2007/08/31(金) 19:14:46 ID:XUOoAHa50
- 快調に飛ばしてるなあ。乙。
- 380 名前:ノンアビ ◆ZNpEvQX8BY [sage] 投稿日:2007/09/19(水) 21:42:39 ID:QTohCVmkO
- 今回は結構楽しい戦闘でした。
 解説が少しややこしいですが、勘弁して下さい。
 では報告します。
 
 ・イグーロス
 大抵の場合、あまり苦戦しないマップですが、
 今回の制限ではアドラメレクの魔法がかなり厄介です。
 逆にステータス異常は簡単に対処できるので、さほど問題にはなりません。
 
 まず魔法の対策ですが、これはチャージ中にジャンプしてしまえばいいです。
 アドラメレクのSpeedは10なのでこちらのSpeedも10にすれば毎ターン回避できます。
 ただし、これで全ての魔法の対策ができる訳ではありません。
 仮に毎ターンアドラメレクの直後にターンが回ってくる場合
 フレアなどは避けられても、召喚魔法を使われると
 ジャンプが終わった直後に魔法が発動し、ダメージをうけてしまいます。
 逆に召喚魔法をジャンプで確実に避けることのできるCT差だと
 フレアなどはこちらにターンがまわって来る前にくらいます。
 確実に魔法を回避するにはどちらかしか使わない状況を作らなければいけません。
 召喚魔法を使わせないようにするのは不可能なので、
 逆に召喚魔法以外の選択肢を選ばせないようにします。
- 381 名前:ノンアビ ◆ZNpEvQX8BY [sage] 投稿日:2007/09/19(水) 21:44:24 ID:QTohCVmkO
- (続き)
 具体的には、
 ・召喚魔法一撃で死ぬ程度までHPを減らす。
 ・魔法回避ができる盾を装備する。
 ・相手が通常攻撃できる範囲に入らない。
 という、三点を守れば相手の攻撃を限定できます。
 ただし、通常攻撃一撃で死ぬ程までHPを減らしてはいけません。理由は後述します。
 
 まず編成ですが、ジョブは見習い、
 装備はセイブザクイーン、イージスの盾、シーフの帽子、カメレオンローブ、ヒスイの腕輪、
 アビリティはジャンプ、メンテナンス、テレポにします。
 カメレオンローブとメンテナンスは剣技及びホーリー対策、
 テレポはマップの高低差を利用するためのものです。
 また、この装備なら混乱以外の怖いステータス異常はくらわなくなります。
 
 戦闘では、まずザルバッグをアルテマやジャンプで攻撃します。
 こいつがリアクションをつけていない事はほぼ無いので、
 発動しないように祈るしかありません。感覚的には、3回に1回位失敗します。
 無事ザルバッグが死んだらアルテマを利用してHPを減らし、それからMPを空にします。
 その後極力敵の攻撃を受けないように気をつけながらダイスダーグを撃破。
 ただし、とどめはジャンプでさすようにします。
- 382 名前:ノンアビ ◆ZNpEvQX8BY [sage] 投稿日:2007/09/19(水) 21:45:47 ID:QTohCVmkO
- (続き)
 アドラメレク戦になったら、まず移動して待機します。
 ジャンプで撃破していれば、こうする事で丁度召喚魔法を避けられるCT差になります。
 相手はMPが無くなるまで毎ターン召喚魔法をしてくるので、ジャンプで攻撃を続けます。
 MPが無くなってからは喪失を使ってきますが、混乱状態でも通常攻撃で死なないHPなら
 攻撃されることは無く、MPを空にすればアルテマによる自殺も無いので
 放っておけば治るなりか倒すなりしてくれます。
 
 勝率はザルバッグを除けばほぼ100%だと思います。
 戦法決定前も含めて11回でクリアできました。
- 383 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2007/09/20(木) 17:52:28 ID:yAX8MK090
- ノンアビ氏キター(゜∀゜)−オマチシテマシター
 やっぱ魔法が主力の相手にはジャンプが強力ですな
 
 ともかくファーラム
- 384 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2007/09/20(木) 22:25:00 ID:ui2TCCra0
- なんでMPなくす必要があるのかと思えば混乱食らうからか
 たぶん一度それでやられちゃったってことなんだろうな
 それにしても、ノンアビ氏の攻略を見てるとルカヴィがバカに見えてしょうがないなw
 
 ともあれファーラム
- 385 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2007/09/21(金) 21:38:14 ID:t3HeDBePO
- 頭の良さをいい様に利用されるルカヴィが哀れすぎるw
- 388 名前:ノンアビ ◆ZNpEvQX8BY [sage] 投稿日:2007/09/27(木) 23:23:54 ID:Oxifk6WzO
- では報告。
 今回はあっさりです。
 
 ・聖ミュロンド寺院
 エクスカリバージャンプ。以上。適当で申し訳無い。
 言い訳すると、終盤の雑魚戦は敵のアビリティの選択肢が多いせいで、
 運の要素が強いから面白い戦術を構築しにくいんです。
 1回でクリア。
 
 ・聖ミュロンド寺院(広間)
 黒幕の割にやたら弱いです。
 メンテナンスとクレティアン集中攻撃で楽勝。
 ここも1回でクリア。
- 389 名前:ノンアビ ◆ZNpEvQX8BY [sage] 投稿日:2007/09/27(木) 23:24:45 ID:Oxifk6WzO
- ・聖ミュロンド寺院(礼拝堂)
 三連戦で一番厄介です。
 取りあえずエクスカリバーとジャンプでデーモンを全滅させます。
 その後距離をとりつつザルバッグを攻撃する訳ですが、
 ザルバッグは相性が最悪でしかも移動HP回復をセットしているので
 なかなか倒すことができません。
 リアクションにSpeedセーブをセットしているのが更に嫌らしいです。
 
 攻撃の手を休めると回復されるだけなのでSpeedセーブの発動は諦め、
 運に身を任せてダメージを与え続けて何とか撃破しました。
 ここも1回でクリアです。
 様子見のつもりだったのでジョブは見習いで撃破しましたが、
 もしナイトだったらスピードブレイクを利用してもう少しスマートにクリア出来たはず。
 少し残念なことをしました。
- 390 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2007/09/28(金) 00:29:10 ID:t36kZJKI0
- >>388-389
 レポ乙
 いつもにも増してジャンプ大活躍ですな
 そのまま行くと、もう詰まるところもなさそうな感じだがとりあえずファーラム
- 391 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2007/09/28(金) 17:23:31 ID:x0SL77HWO
- >>381
 アルテマが威厳を見せる予感。
 今同条件でやってみたけど勝てる気がしない。
- 392 名前:>>391[sage] 投稿日:2007/09/29(土) 11:41:49 ID:cfcQ40zrO
- 安価ミス
 >>381→>>390な。
- 396 名前:ノンアビ ◆ZNpEvQX8BY [sage] 投稿日:2007/10/06(土) 22:44:32 ID:/VChRO+qO
- >>391
 大正解。まさかアルテマに苦戦する日が来るとは思いもしなかった。
 
 取りあえずアルテマ前まで報告します。
 
 ・オーボンヌ(地下四階)
 最後の非ボス戦。例によってエクスカリバーとジャンプで。
 あっさり1回でクリア。
 
 ・オーボンヌ(地下五階)
 リフレクトメイルとジャンプで魔法対策、メンテナンスで剛剣対策をすれば楽勝。
 ここも1回でクリア。
 
 ・死都ミュロンド
 クレティアン集中。負ける要素は無いです。
 当然1発クリア。
- 397 名前:ノンアビ ◆ZNpEvQX8BY [sage] 投稿日:2007/10/06(土) 22:46:52 ID:/VChRO+qO
- ・失われた聖域
 バルクはもちろん、一撃が強力なモンスターや多くのジョブこなしたアイテム士など
 非常に厄介で、癖のある敵が多いです。
 ただし、対処は簡単なのであまり苦戦はしません。
 ラバーシューズ、フレイムシールド、シーフの帽子を装備すれば
 バルクを完全に無力化でき、アイテム士の銃による攻撃も受けません。
 又、モンスターの攻撃もトリプルブレス以外は隣接する必要があるので簡単に逃げられます。
 アイテム士のアビリティに関してだけは運に作用されますが、
 選択の余地が多いので当たりが多いかわりに外れも多いです。
 実際には白魔法をセットしていてくれたおかげで簡単に勝てました。
 戦闘ですが、例によって戦法はエクスカリバージャンプが基本となります。
 ただしアイテム士のジョブレベルは8で、ほぼ確実に
 エクスポーションもフェニ尾も覚えているため、まずはこいつから倒していきます。
 敵の攻撃を回避しながらアイテム士を回復させないように倒すのは困難なので、
 攻撃する対象は適度に分散させます。
 あとはモンスターを危険な順に倒し、バルクを適当に料理して終了。
 1回でクリアできました。
 
 ・飛空艇の墓場(ハシュマリム戦)
 ラスト前の戦闘になります。
 どちらかといえばST異常攻撃より魔法が恐い相手で、
 ストップとスロウの対策に黒装束とダイアの腕輪を装備すればST異常になることはありません。
 
 魔法に関しては例によってジャンプでかわすことになります。
 ハシュマリムのSpeedは13なのでSpeedが9の状態でエクスカリバーを装備。
 あとは毎回チャージ中にジャンプをすればいいのですが、
 使ってくる魔法がメテオの時のみは移動だけして待機してからジャンプする必要があります。
 メテオの発動は遅く、CT調整をしなければいけないためです。
 あとはジャンプできる地点が少ないことに気をつければ問題無く勝てます。
 2回でクリアしました。
- 398 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2007/10/07(日) 00:36:44 ID:kjQG39/J0
- >>396-397
 レポ乙
 バルクは1回でハシュマリムが2回ってのは意外
 アルテマにどうやって苦戦してるのかと続報を待ちつつファーラム
- 399 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2007/10/07(日) 19:24:38 ID:8jdv1vMo0
- ついに最終戦まで突入ですか…
 
 アルテマ戦だとグランドクロスの障害ステータスが難か…
 しかも詠唱かなり速いのでジャンプでよけにくそう
 
 ダテレポがあるから死んだフリ作戦も難しそうだし
 むぅ…これといった戦法が思いつかない…
 
 上に同じく続報を待ちつつファーラム
- 401 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2007/10/13(土) 22:02:50 ID:Rlm5PjjNO
- アルテマ戦に期待
- 431 名前:ノンアビ ◆ZNpEvQX8BY [sage] 投稿日:2007/11/13(火) 18:59:33 ID:fm2DlMqOO
- 久々の報告なのに申し訳無いですがまだアルテマを倒してません。
 時間と根性が無いのも原因の一つですが、何よりも奴が強すぎる。
 という訳でもうしばらくお待ちを。
- 432 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2007/11/13(火) 19:40:37 ID:lOB56i5B0
- >>431
 気長に待ってます
 ファーラム
- 433 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2007/11/14(水) 00:18:00 ID:6EKmvz0M0
- >>431
 いつも楽しく拝見させていただいております。
 無理のない範囲で頑張ってください。
 ファーラム
- 458 名前:ノンアビ ◆ZNpEvQX8BY [sage] 投稿日:2007/12/11(火) 12:49:45 ID:UKW2gDN/O
- お待たせしました。
 遂にクリア出来たので報告します。
 
 ・飛空艇の墓場(ラストバトル)
 通常攻略ではただの雑魚扱いされることも多いアルテマですが、
 今回はあらゆる意味で強敵となります。
 
 最初に考えた戦法はノンアビ戦術の原点にして真骨頂、ジャンプ戦術。
 ジャンプで相手の攻撃を避けるという単純なものですが、それだけに効果は高いです。
 この戦法で重要なのは相手のSpeedと行動のタイミング。
 変身前のSpeedは9、変身後は12で、
 変身後はこちらにターンが回ってくるまでCT0のままである模様。
 また通常の敵同様、ある攻撃二回分のHPより高いHPであれば他の攻撃を優先するようです。
 
 ジョブは見習い、アビはジャンプ、装備変更、M+3、
 装備はエクスカリバー、クリスタルの盾、シーフの帽子、リフレクトメイルで
 Speedは実質18となります。
 変身前は待機二回→毎ターンジャンプで基本的には撃破可能。
 運悪く、相手の物理攻撃力が高いせいで、殴られてしまう場合は諦めます。
 
 そして変身後、エクスをセイブザクイーンに変えれば楽勝・・・の筈でした。
 計算を狂わせたのは完全アルテマ。あまりに遅すぎてジャンプで避けられません。
 
 グランドクロスと完テマ両方を避けられるタイミングは無いので、この戦法は没。
- 459 名前:ノンアビ ◆ZNpEvQX8BY [sage] 投稿日:2007/12/11(火) 12:50:31 ID:UKW2gDN/O
- (続き)
 という訳で他の戦法を考えなければいけません。
 問題は完テマなのでこれを防ぐことが出来れば解決する訳です。
 ナイトのマジックブレイクならエクスカリバーもセイブザクイーン装備可能だから
 勝てるかもしれない・・・甘かったです。
 シーフの帽子が装備出来ないためスピードブレイクを叩き込む必要があるのですが、
 これが非常に困難で、しかも変身前の難易度も増えるため精神衛生上よろしくない。
 
 最後の手段として死んだふり戦法にも手を出しましたが、
 変身前は敵が多く、倒すのに時間がかかるにもかかわらず、
 非情にもグランドクロスを平気で使ってきます。
 未確認ですが変身後はリタンジャも使ってくるでしょう。
 よってこれも無理。
 
 他にもいろいろ考えましたが全て没。流石ラスボス。
- 460 名前:ノンアビ ◆ZNpEvQX8BY [sage] 投稿日:2007/12/11(火) 12:51:54 ID:UKW2gDN/O
- (続き)
 もうこれ以上簡単に勝てる戦法はなさそうなので、
 原点に帰ってジャンプ戦法を採用します。
 
 変身前は最初に書いた通りに撃破するとして、問題は変身後。
 グランドクロスとリタンジャが連発すれば行けますが、
 ほぼ確実にどこかで完テマがきます。
 そうなったら装備変更を利用してCT調整をして回避し、
 後は運と勘と綿密な計算をもとに臨機応変に行動していくのみです。
 
 簡単に書きましたが変身前を何度も倒すのが面倒臭い上、死ぬほど難しいです。
 ちなみに最後はグランドクロスを喰らう→バーサク→撲殺という奇跡が起こりました。
 挑戦回数は訳あってわかりませんがかなりの回数であることは間違いないです。
 
 
 という訳で、これにて終了です。
 思うところは色々ありますが、とりあえず無事にクリア出来てよかった。
 これまで応援していただいて、ありがとうございました。
- 461 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2007/12/11(火) 15:57:57 ID:WvHxqRpEO
- まさか苦戦の原因が完全アルテマとは…存在すら忘れてたよ
 
 ともあれ乙でした、ファーラムノシ
- 462 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2007/12/13(木) 15:18:23 ID:fwq8paYWO
- ノンアビ氏キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
 本当に乙!感動した!!
- 463 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2007/12/13(木) 18:59:22 ID:STpteja8O
- お疲れさま。楽しかったよ
 
	FFTちゃんねる >> プレイレポート / ラムザ一人・STUP系アビ・算術・回復・リアクションアビ禁止プレイ