FFTちゃんねる >> プレイレポート / オートバトルonlyプレイ
プレイ日記03:オートバトルonlyプレイ
FFのどれかを再プレイしたいんだが
- 101 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/02 20:17 ID:???
-  FFTのオートバトルonlyプレイのためにこの場を拝借したいのですが。 
 たぶん明日あたりから始めます。
- 102 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/03 10:26 ID:???
-  一応の方針。 
 
 ・各ユニットの最初のAT時にモードとターゲットを指定する以外は、すべて傍観。
 ・ランダムバトルもあり(こういうプレイは初めてなので)。
 ・たぶん、固定ユニットも活用(同上)。
 
 ……事情に応じて変更の可能性あり。
- 103 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/03 10:47 ID:???
-  【キャラクターメイキング】 
 
 名前・誕生日ともデフォルトのまま。
 つまり、「ラムザ」「1月1日(磨羯宮)」です。
 
 それでは、荘厳なOPを堪能して、Chapter1へ。
 (ちなみにアラズラムの独り言はスタートボタンでスキップしてしまいました…)
- 104 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/03 11:08 ID:???
-  【オーボンヌ修道院】 
 
 ラムザ以外はすべてゲストという、ある意味このプレイの見本のような戦い(w
 
 まずはオプション設定を自分の好みに変更。
 ただ、「7 アビリティ名の表示」だけは、いつもと違い「ON」に。
 各ユニットが何をやってるのか分からなくなってしまいますので。
 
 設定が終わった後、ラムザを『生命を惜しまず戦え』、ターゲットはアイテム士に。
 …まあ、この戦いはどんな風にしても負ける方が難しいというくらいなので、適当に。
 Jpの蓄積等も考慮する必要がないですし。
 ただ、上記の指定をしたそのターンは、ターゲット指定したアイテム士ではなく、
 先のガフガリオンの攻撃でHPが減っていた敵ユニットを「投石」で倒してましたが。
 
 その後は、ラムザはきっちりアイテム士を攻撃しつつ、しかし結局はガフガリオンと
 アグリアスの活躍のおかげで戦闘不能者を出すこともなく、無事勝利。
- 105 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/03 11:08 ID:???
-  ≪オートバトルのメニュー≫ 
 
 『マニュアル』
 ユニットのコントロールをマニュアルで操作します。
 『生命を惜しまず戦え』
 自分の危険をかえりみず、ターゲットへの攻撃を優先します。
 『仲間を援護せよ』
 自分の危険をかえりみず、ターゲットへの援護を優先します。
 『消え行く生命を救え』
 HPやMPなどの回復を優先します。
 『脱兎のごとく逃げよ』
 自分の回復を優先し、できるだけ安全な場所へ逃げようとします。
- 106 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/03 11:33 ID:???
-               持 た ざ る 者 
 CHAPTER 1 THE MEAGER
 
 【魔法都市ガリランド】
 
 事実上の初戦です。
 特に有効そうな作戦も思いつかないので、とりあえず以下のメンバーを
 進行方向の左側に固めて出撃。
 ラムザ+ブロードソード装備の見習い戦士×2+アイテム士×2
 
 敵編成は、見習い戦士♂×3、見習い戦士♀、アイテム士♂
 
 まずは全員『生命を惜しまず戦え』+突出した見習い戦士(顔キャラ)を指定。
 1ターン目はラムザとディリータが該当ユニットを攻撃しただけで、他は移動のみ。
 2ターン目のディリータの攻撃で見習い戦士を撃破!
 その後屋根の上で見習い戦士とタイマン張るアイテム士やら(先手だったおかげで
 勝ちましたが)、水路に飛び込んで敵3人にボコられるラムザやらにヒヤヒヤさせられつつ、
 アイテム士を撃破。後は各個撃破で終了。
 
 一人の戦闘不能者も出さなかった代わりに、一人もレベルアップしなかった…。
 次のマップ、大丈夫かな?
- 107 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/03 11:57 ID:???
-  始める前からわかっていたことですが、クリスタルの回収等が思うようにできない 
 (その前に戦闘が終わってしまったりする)のは少しつらいかも。
 その分はランダムバトルで補わせてもらうかもしれません。
 
 次のマップに行く前に色々と準備を。
 まず、Braveの高いユニットは見習い戦士、Faithの高いユニットはアイテム士にチェンジ。
 ついでに前の戦闘の戦利品の「ミスリルナイフ」をアイテム士に装備。
 アビリティは、ラムザに「ポーション」を覚えさせてHP回復の自給自足を図った他は、
 「取得JpUP」(見習い戦士)と「フェニックスの尾」(アイテム士)のために保留。
 アクションアビリティに「基本技」「アイテム」を、サポートアビリティに「防御」を、
 全てのユニットで装着(後者は最初から覚えていたユニットのみ)。
 ショップではポーション20個のみ購入。
 買い物をミスってる可能性を考えて別の箇所にセーブして、マンダリア平原へ。
 
 ※序盤は「フェニックスの尾」より「オートポーション」の方が役に立つかな…。
- 108 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/03 12:37 ID:???
-  【マンダリア平原】 
 
 アルガスには申し訳ないのですが、少しでも楽な「1. 骸旅団せん滅が僕らの任務だ!」を
 選択させて頂きました。とは言え敵の攻撃が厳しそうなので、ラムザ、見習い戦士×1、
 アイテム士×2で出撃。アルガスも戦力には違いないので、一応アルガスに近い方に配置。
 
 例によって全員『生命を惜しまず戦え』で、ターゲットにはシーフを指定。
 …アルガス死亡。まあこれは予定の範囲内。
 …突出したラムザが戦闘不能に。相手は瀕死ユニットばかりとは言え、ちょっと辛い。
 というところで、最初の方に倒したシーフがクリスタル化。アイテム士がゲットしたので
 アビリティを継承させたら、その中に「フェニックスの尾」が。ラッキー。
 後はラムザがクリスタルになる前に戦闘を終わらせるだけなんですが、
 敵全員が瀕死状態になったからか、敵が近づいてきてくれるので間に合うかな……。
 
 と思ったらギリギリのところでラムザがあぼーん。
 GAME OVER
- 109 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/03 23:45 ID:???
-  アビリティの揃わない序盤でその縛りはキツイですね・・・頑張れぇ。 
- 110 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/04 00:26 ID:???
-  >>109 
 声援ありがとうございます。
 結局、アビリティはある程度までランダムバトルで稼ぐことになりそうです…。
 
 
 [マンダリア平原・2]
 
 作戦変更。「勝ち易きに勝つ!」というわけで、敵布陣の薄い左側に戦力を集中。
 アルガスはまったくの見殺しですが、勝利条件的にも心情的にも無問題。
 アルガスの方に向かうディリータと一緒に、しばらくそちらの敵を引き付けて
 くれるだけでいいです。ゲストユニットにExpやらJpやら稼がれても仕方ないし。
 味方ユニットのモードは、『生命を惜しまず戦え』はそのままでターゲットを
 レッドパンサーに変更。
 
 ……おお? 2ターン目に、アルガスが瀕死でもないのにこちらへ避難してきた…。
 代わりにディリータが敵の真っ只中へ。敵4人の猛攻を受けても辛うじて生存。
 ポーションまで使って、粘るなぁ…。
 その間にレッドパンサーを首尾良く仕留めたこちらの本隊と、ディリータを屠った
 敵本隊が正面衝突。敵がばらけて近づいてくるのと、なんといってもこちらには
 回復役のアイテム士がいるので、状況はきわめて優勢。…アルガスは逃げ回るだけ。
 
 結局、こちらの被害はディリータの戦闘不能のみ。こういう展開にハマれば、
 「勝利条件:剣士アルガスを救助せよ」でも行けそうです。
 
 それにしても、やっぱりクリスタルや宝箱の回収は優先順位が低いんだなぁ。
 勿体無い…(今回は一つも回収できず)。
- 111 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/04 00:29 ID:???
-  マンダリア平原を経て、無事イグーロス城へ到達。 
 そしてイベント後(アルマタン…)、編成と買い物。
 ラムザが「取得JpUP」、ディリータとアルガスが「投石」をそれぞれ習得。
 ナイトにジョブチェンジ可能なユニットがラムザ+1名いましたが、
 ラムザは「エール」を、汎用ユニットも「取得JpUP」を覚えるまでは、
 見習い戦士のままで進むつもりです。
 
 買い物の方は、ロングソードとミスリルナイフを購入。
 前者は見習い戦士に、後者はまだまだ攻撃要員として活用したいアイテム士に。
 アルガスはロングソードとバトルブーツを外して、代わりにブロードソードを(w
 ナイト用・弓使い用の装備品はまだ用がないので保留。お金がない…。
 
 マンダリア平原でランダムバトルに遭遇することもなく(残念)、次のマップへ。
- 112 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/04 00:31 ID:???
-  【スウィージの森】 
 
 ラムザ(見習い戦士)、見習い戦士、アイテム士×2という編成で出撃。
 『生命を惜しまず戦え』+最寄りのゴブリンを指定。
 そろそろ、この辺もしっかり考えないと勝てなくなってくるかも…。
 
 ゴブリンのカウンターをもらったラムザが早くもやばい…。
 なんとかその場をしのぎつつも、突出しすぎたのが災いして結局戦闘不能に。
 もう一人の攻撃要員の見習い戦士もダウン。
 あ〜、ゲストユニットが攻撃、アイテム士がそれを支援というあまり好ましく
 ない展開に…。
 
 で、結局そのままマップクリア。これでは次のマップが本気でやばそう。
 とりあえずセーブは別の場所にしておこう…。
- 113 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/04 18:39 ID:???
-  [スウィージの森・2] 
 
 …と思ったのですが、やっぱりやり直し。
 「損だと思う役割をゲストユニットに押し付けてやればイイんだろ?」
 とかブツブツ言いつつ、ディリータとアルガスをアイテム士に変更。
 その上で全員『脱兎のごとく逃げよ』モードに。
 これでゲスト2人だけが突っ込んで、お互いに回復しつつ適度に敵のHPを
 減らしてくれ、その後で美味しいとこ取りができる……
 
 わけもなく。
 ゲストユニット2人はさして敵に損害を与えることもなく早々にダウン。
 大体、HP回復もできる特攻要員というだけなら、見習い戦士に「アイテム」
 付けるだけで済んだのに…。
 しかも、ゲストユニットがダウンしたからといって味方ユニットのモードが
 自動的に切り替わるわけでもなく。バラバラに散開した挙句各個撃破されて、
 アイテム士がクリスタル化。
 
 これじゃダメだ…。
- 114 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/04 18:39 ID:???
-  [スウィージの森・3] 
 
 またもや作戦変更。
 今度は、ディリータ・アルガスをアイテム士にした上で、出撃ユニットを
 ラムザ(見習い戦士)、見習い戦士×2、アイテム士にしました。
 これで仲間ユニットが攻撃、ゲストがそれを支援という形にできる。…はず。
 
 Move5のラムザとMove4の見習い戦士が1ATで橋の向こうのブラックゴブリンに
 隣接できるように初期配置を工夫して、1ターン目で敵の数を減らすことに成功。
 その二人組で敵を攻撃しつつ、ディリータの支援もそれなりに機能。
 アルガスも……まあ、敵の戦力を分散させる役には立ちました。
 
 その後、アイテム士が戦闘不能になりつつも、クリスタル化前に無事戦闘終了。
 まずまずの結果となりました。
 
 でも、このままじゃナイトや弓使いや黒魔道士の相手はできないだろうなぁ。
- 115 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/05 21:06 ID:???
-  【ドーターのスラム街】 
 
 先の戦闘後、実はJp等があまり貯まってなかったことに気付き愕然。
 未だ「取得JpUP」を習得できない見習い戦士、魔道士系へのジョブチェンジ
 すらできないアイテム士等を抱えて呆然としつつ、アイテム士として行動した
 ディリータを黒魔道士に変更(w 雨天でのバトルに合わせて「サンダー」を
 習得させ、回復用として「フェニックスの尾」習得済みの「アイテム」をセット。
 とりあえずはこれで挑んでみよう…。
 
 出撃ユニットは、ラムザ(見習い戦士)、見習い戦士×2、アイテム士の4人。
 それに上記のディリータと、アイテム士のアルガスがゲストとして参加。
 
 戦闘開始。
 屋根の上の弓使いはディリータ、アルガスと見習い戦士1名に任せて、
 ラムザ他はナイト退治、という方針で『生命を惜しまず戦え』。
 
 ところが、弓使い退治に手間取っている間に、ナイト退治に向かったラムザが、
 敵黒魔道士の、仲間の巻き込みなど屁とも思わないファイアによってダウン。
 続けて、ナイトの一撃で見習い戦士も死亡。
 さらに、2発目の「仲間巻き込みファイア」によって、敵ナイトともども
 アイテム士が瀕死状態に。そして弓使いの一撃で死亡。お話にならない…。
 
 その間に戦闘不能状態のラムザが順調にカウントダウンを重ねて
 GAME OVER
 
 ちなみに黒魔道士なディリータは、詠唱中に矢を受けてあぼーんしました。
- 116 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/05 21:14 ID:???
-  ……ここに来てさすがにJp稼ぎの必要性を痛切に感じました。 
 戦術等の工夫の足りなさはこの際置いといて。
 
 というわけで、とりあえず「取得JpUP」「フェニックスの尾」「オートポーション」
 あたりを目標に、しばらくJp稼ぎをしようかと。
 ついでにお金も貯まるので、全員に「バトルブーツ」を装備させました。
 もちろん、(稼ぎ用の)ランダムバトルでもオートバトルonlyは続行。
 
 オートバトルプレイでの序盤の稼ぎでは、遠距離からせこく攻撃できる「投石」が
 あるとまめに行動(攻撃)できて、Jpが少しは溜まりやすくなるみたいです。
 途中、少々レベル差が出てしまったので、低レベルのユニットを弓使いにチェンジ
 させて、少しでも攻撃&止めをさす機会を増やしたりするという程度の工夫はしました。
 ラムザは、「エール」を覚えたら『仲間を援護せよ』にするといい感じかも。
 「ガッツ」さえセットしておけば、ジョブに関係なくガンガン使ってくれます。
 
 場所は、アンデッドが煩わしいスウィージの森は避けて、マンダリア平原で。
 ここなら敵の数も少な目なので、オートバトルでも割と安心して見てられます。
 …と思ったら、オートでもきっちりアンデッドにポーション使ってくれるんですね。
 これなら、スウィージの森の方が楽だ…。と、3回目のランダムバトルで気付きました。
 そんなこんなでランダムバトルをこなすこと10回、「取得JpUP」を全員が習得、
 「オートポーション」もラムザを含めて3人が覚えたところで、今回の稼ぎを終了。
 
 また、途中で覗いたガリランドのショップで、革の服と羽根つき帽子を買ってなかった
 ことに気付き、慌てて必要な数だけ揃えたりもしました。
 アビリティ・装備の充実、というFFTの基本に戻らないとなぁ…。
- 117 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/05 21:17 ID:???
-  [ドーターのスラム街・2] 
 
 前回の雪辱を果たすべく組んだ部隊は、ラムザ(アイテム士)、モンク、弓使い、
 白魔道士、それとすでに戦力と見なしていないゲストユニット2人。
 ほとんど何の考えもない編成ですが、彼我のレベル差が3あるので行けるかなと。
 一応ラムザは「エール」も使える“便利支援ユニット”というコンセプトで、
 白魔道士も「黒魔法」をセットして攻撃に参加可能、そして攻撃要員の二人は
 遠距離攻撃可能(モンクの方は「投石」ですが、それでも強い)、ということで、
 今回の基本方針は「屋根の上からめったうち」。
 
 戦闘開始。
 ラムザは『仲間を援護せよ』、それ以外のユニットは『生命を惜しまず戦え』で、
 屋上にいる弓使いをターゲットに指定。
 
 …うーむ、近寄ってくる弓使いをモンクが一撃(直接攻撃)で次々と撃破。
 白魔道士のサンダーが炸裂して敵黒魔道士死亡&ナイト瀕死状態。
 さらにサンダーで追撃してナイト死亡。
 結局この二人だけでほとんど片が付いてしまいました。
 やっぱり、レベル上げとジョブの向上・アビリティの充実は重要なんだな、と。
 
 戦闘後、貿易都市ドーターのショップでポーションとフェニックスの尾を買い増し。
- 119 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/05 22:09 ID:???
-  見てるだけって痒そうだな 
- 120 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/06 00:20 ID:???
-  でも楽しそう。 
 ・・・と思ったけど取得JpUPの為に10回、忍者や竜騎士までの道程を考えると・・・。
- 122 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/06 11:07 ID:szrJ6.Mc
-  エミュかよ!! 
- 123 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/06 18:58 ID:???
-  >>119 
 痒い……言い得て妙ですね(w
 でも、作戦が“ハマった”時の快感もまた独特のものがあるような。
 
 >>120
 取得JpUPの習得に必要なJpをおこぼれJpに頼ろうとしたり、他にも
 色々手を出していたりしたために少々回数が多くなってしまってます。
 効率よくやればもっと少ない戦闘数で平気なはず。
 
 >>122
 このプレイはPS2で行なっております。というか誤爆でしょうか。
- 124 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/06 19:01 ID:???
-  【砂ネズミの穴ぐら】 
 
 第一部隊にはラムザ(アイテム士)と弓使いを、第二部隊にはモンクと白魔道士を
 それぞれ配してスタート。
 
 アルガスが出入口を塞いで敵が密集している所に白魔道士のサンダーが2度炸裂、
 敵のナイト軍団はそれで壊滅。もう一方でも、ディリータと共に地味に多対一の戦い
 を進めて、モンクを撃破。
 
 “稼ぎ”のおかげで、ここも危なげなく勝つことができました。
 
 
 道中で新たに並んだ武具を購入しつつ、イグーロス城へ。
 (途中、マンダリア平原でランダムバトル。白・黒魔道士の活躍で楽勝)
 
 イグーロス城でのイベント後、ショップでロングボウ、ナイト用装備等を購入。
 ハイポーションも10個ほど購入(まだポーションでいけそうですが)。
 
 モンクが「チャクラ」を習得。後は「地烈斬」あたりを覚えさせれば、後々まで
 通用する攻撃要員になってくれそうな予感。万一に備えてナイト時代に
 「重装備可能」も習得済みです。
 
 盗賊の砦に向かう途中、マンダリア平原でランダムバトル発生。
 なんなくこなして、盗賊の砦へ。
- 125 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/06 19:03 ID:???
-  【盗賊の砦】 
 
 敵シーフ♂の「ハートを盗む」が怖いので、出撃ユニットは、
 ラムザ(見習い戦士)、モンク♂、黒魔道士♂、弓使い♀としました。
 弓使いは遠距離の戦いが多いから、魅了される危険性も低いだろう…。
 作戦は、例によって例の如く全員で最寄のシーフへ『生命を惜しまず戦え』。
 
 彼我のレベル差は2〜3程度。ちょっと無理もきくかな?
 …と思ったら思いの外苦戦。中盤で攻撃の要モンクを倒されたのが痛かった…。
 死亡カウントが「0」になってハラハラしましたが、ギリギリで勝利。
 しかしその間にラムザが敵シーフのクリスタルから「チャージ+3」をしっかり継承。
 利用価値は低そうだけど、それでも嬉しい…。なんといってもタダですから(w
 
 ミルウーダとの心痛むイベントを見た後、恒例のジョブ・アビリティ調整会。
 弓使いが念願の「Speedセーブ」を覚えたので、次のシーフへチェンジ。
 当面の目標は「Move+2」「ハートを盗む」あたりかな…。
 白魔道士も陰陽士にチェンジ可能になりましたが、「ホーリー」等を習得するまでは
 このまま継続の予定。
 それと、忘れずにアルガスの装備品を剥いでおく(w
 
 イグーロス城へ戻る途中、マンダリア平原でランダムバトルに遭遇。
 詠唱中の白魔道士がチョコボの攻撃を受けまくるも、その度にオートポーションが発動。
 オートポーションはやっぱり便利。
- 126 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/07 00:06 ID:WuyRZf7c
-  ミスティッククエストをやれ、この野郎 
- 128 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/07 01:11 ID:???
-  テンポ早っ、もうSpeedセーブをゲットかよ。 
- 129 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/07 19:50 ID:???
-  >>126 
 やりたいのは山々なんですが、持ってないので。
 
 >>128
 他のアビリティを覚えずにひたすらJp溜めましたから…。
 
 
 【レナリア台地】
 
 ナイトのブレイク技も怖いし、黒魔道士の魔法も怖い…。
 かといってミルウーダを集中攻撃して終わらせるというのも芸がない…。
 とりあえずまだ残っているレベル差の影響力を信じて、正面衝突の総力戦を展開。
 
 敵ナイト二人を倒すも、魔道士軍団の集中砲火を浴びてモンクとシーフが戦闘不能に。
 しかし、敵時魔道士のヘイストが面白いように決まるなぁ。
 なんだかんだで一進一退の攻防を繰り広げつつ、結局はモンクがクリスタル化して
 しまったのでリセット。次は、最初のターゲットの指定を魔道士に変更しよう…。
- 130 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/07 19:54 ID:???
-  [レナリア台地・2] 
 
 最初のターンから、魔法詠唱中のユニットがあちこちに。おまけに敵味方ともに密集して
 の混戦状態のため、誰が誰の魔法を食らい、そして巻き込まれるのか予測がつきません。
 (オート指定後は、ATの確認等も含めて一切の操作を控えているので)
 
 ラムザの攻撃で傷を負っていた敵黒魔道士が、先手を取った白魔道士の魔法により死亡。
 続けて、別の敵黒魔道士からファイアが飛ぶ。白魔道士とシーフが対象となったものの、
 タダでダメージは食らわず、それぞれ「オートポーション」「Speedセーブ」が発動。
 その後、こちらの黒魔道士の魔法が敵の密集地に決まり、後は直接攻撃ユニットが止めを
 刺していくという理想的な展開。
 
 途中、ミルウーダのチャージ攻撃でシーフが戦闘不能になるなどのハプニングがあった
 ものの、一番レベルの低いディリータに敵の攻撃が集中した分、他のユニットの行動の
 幅が広がったことなどもあって優勢に戦いを進めることができ、無事勝利。
 
 戦闘終了時点でのレベルは以下の通り。
 ラムザLv10、黒魔道士♂Lv10、モンク♂Lv9、シーフ♀Lv8、白魔道士♀Lv8
 
 レナリア台地の勝利ボーナスで入手したシルクのローブを忘れずに魔法ユニットに装備。
 見習い戦士で必要なアビリティを一通り覚えさせたラムザを、次にどのジョブにしようか
 少し悩みましたが、後々のことを考えて弓使いに。
 
 ショップの品揃えが変わるタイミングだったので、各地のショップを回ることに。
 買い物を終えフォボハム平原へ向かう途中、レナリア台地でランダムバトル発生。
 ドラゴン初お目見えの戦闘でしたが、集中攻撃でなんなく撃破し、危なげなく勝利。
- 131 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/07 19:59 ID:???
-  【風車小屋】 
 
 こちらのパーティ編成は変わらず。「ホーリー」を覚えて早く陰陽士にジョブチェンジ
 したい白魔道士を優先することにして、黒魔道士は今回はお休み。
 
 比較的戦力の薄い左翼から攻めることに。
 ……ウィーグラフうざー。
 とか言ってる間に着実に一人ずつ倒され、気が付けばラムザ一人。そして順調に
 GAME OVER
 
 敵を一体も倒せないという記録的惨敗でした……。
- 132 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/08 00:05 ID:???
-  回復が間に合わないよな。 
- 134 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/08 20:03 ID:???
-  >>132 
 そうなんですよ。
 なので、次は回復を考えないで済む作戦に(w
 
 
 [風車小屋・2]
 
 困った時の “ 集 中 攻 撃 ” 。
 パーティ編成はそのままで、全ユニットのターゲットをウィーグラフに。
 聖剣技の一撃で白魔道士が屠られたものの、弓使いラムザのチャージ攻撃とモンクの
 直接攻撃等でなんとかウィーグラフを撃破し、戦闘終了。
 ……他の敵ユニットには一度たりとも攻撃しませんでしたが。
- 135 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/08 20:08 ID:???
-  【ジークデン砦】 
 
 第一部隊にラムザとモンクを、第二部隊にシーフと白魔道士を配置。
 戦力的には、シーフよりも黒魔道士を出した方が有利になりそうですが、
 シーフのJpの溜まり具合が芳しくないので、少しでも多く戦闘に参加させようと…。
 
 今度は下手な欲目はかかず、最初からアルガスを集中攻撃。
 ところが、アルガスのオートポーションが発動しまくり、さらに敵黒魔道士の
 ラ系魔法にも苦しめられて、まず白魔道士が、続いてアルガスの連続拳でモンクが、
 早々に戦闘不能に。その後集中攻撃を食らいつつも粘っていたシーフが死亡。
 アルガスを瀕死状態まで追いつめたものの、最後の一人ラムザにファイアが飛び
 GAME OVER
- 136 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/09 23:37 ID:???
-  ねばぎぶあぷ 
- 137 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/10 07:58 ID:???
-  [ジークデン砦・2] 
 
 第一部隊にサンダーロッド装備の黒魔道士を、
 第二部隊はシーフをやめてモンクを入れて再挑戦。
 
 …何故に「ファイア」を唱える?>味方の黒魔道士
 敵ナイトのブレイク技も痛い…。
 しかし、しっかりアルガスに攻撃を集中してくれたおかげで着実に
 HPを削ることができ、最後はモンクの「投石」で片が付きました。
 遠距離からダメージの大きい攻撃ができるユニットで固めたのが
 功を奏しました。
 
 …風車小屋同様、他の敵にはかすり傷一つ負わせていませんが。
- 138 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/10 07:58 ID:???
-  ≪Ch.1総括≫ 
 
 ポーションを命綱にして、回復手段を持たない相手をじわじわ追いつめていく。
 →それで詰まったらJp稼ぎ。その結果生じるレベル差を盾に力押し。
 →それが通用しなくなったら、敵リーダーを集中攻撃して辛勝。
 
 およそ工夫の感じられない、安直なプレイになってしまいました…。
- 139 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/10 10:54 ID:???
-  >>138 
 オート操作のせいもあるが
 もう少し工夫して戦って欲しかったですなぁ
 やはり思い通りに動かないのは歯痒いでしょうね
 
 >→それで詰まったらJp稼ぎ。その結果生じるレベル差を盾に力押し。
 >→それが通用しなくなったら、敵リーダーを集中攻撃して辛勝。
 この辺の改善をきぼんぬ
- 140 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/10 15:32 ID:???
-  状況に応じてモードを変えられればなあ。 
- 141 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/10 22:10 ID:???
-  >>139 
 う、ご意見ありがとうございます。
 今後は極力意識していきたいと思います。
 でも、敵リーダーへの集中攻撃は
 作戦の一環として今後も多用しそうな予感…。
 
 >>140
 変えても「オートバトルonly」には違いない、
 はずではあるわけなんですが…。
 まぁ、とりあえず行ける所までは現状のままで行こうかと。
- 142 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/10 22:12 ID:???
-            利 用 す る 者 さ れ る 者 
 CHAPTER2 THE MANIPULATOR & THE SUBSERVIENT
 
 ラッド、アリシア、ラヴィアンがJoinUp。補欠として一応確保。
 また、ゲストとしてガフガリオン、アグリアスが加入。
 Jpに余裕のあったアグリアスに「ケアルラ」を習得させました。
 
 
 【貿易都市ドーター】
 
 敵編成は、シーフ♂×2、弓使い♀×2、黒魔道士♂×2。
 遠距離攻撃+「ハートを盗む」でボロボロにされそうな予感を抱きつつも、
 やっぱりJp狙いで接近戦ジョブ+女性ユニットで臨んでしまいました…。
 ゲストの二人が強いからなんとかなるのでは……甘いか?
 
 …と、しまった! ジークデン砦でアーマーブレイクを食らったモンクに
 体防具装備させるの忘れたー!? モンク早々にダウン…。
 さらにこちらの女シーフがハートを盗まれた……。
 
 とまあ色々とアクシデントはありましたが、やはりゲスト二人の活躍で勝利。
 固有アビリティ万歳。
 
 戦闘後、まずは編成を。…特に新しく覚えるアビリティもなし。
 さっきの戦闘、ゲストユニット以外はあまり活躍しなかったしなぁ。
 ショップでは、新たに並んだ武具とハイポーションを買い足し。
 
 他の町の品揃えはどうかと魔法都市ガリランド、イグーロス城を回る途中、
 マンダリア平原でランダムバトル発生。
 難なく勝利を収めたものの……AIの魔道士は平気で味方を巻き込むなぁ…。
 このバトルの後、黒魔道士が「トード」を、白魔道士が「ホーリー」を習得。
 ここで黒魔道士→時魔道士、白魔道士→陰陽士にジョブチェンジ。
 
 イグーロス城には他の町になかった武具があったので、それぞれ購入。
 準備が整ったところで、次のマップへ。
- 143 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/10 22:14 ID:???
-  【アラグアイの森】 
 
 4人出撃かー。敵はゴブリン軍団なので、ブリザドでさくさく倒せそうな
 黒魔法セットの時魔道士、陰陽士と、頼りになるモンクを加えて出撃。
 弓使いのラムザに、イグーロス城で買った氷の弓を装備させて万全の体勢。
 
 選択肢は「1.早く森を抜けなければ…。」を選んで、楽な勝利条件に。
 なお、この時点でのこちらのレベルは10〜11。
 
 何故、ラムザは投石ばかり繰り返すんだろう…。
 という予想外の展開はあったにせよ、危なげなくクリア。
 ボコもJoinUP。
 
 戦闘後、恒例の編成で、モンクが「地烈斬」をゲット。これでますます頼り
 になる存在に。それと、すでにジョブチェンジ可能な風水士の「蔦地獄」も
 覚えさせ、それまでの「基本技」に代えて「風水術」をセットすることに。
 
 また、ランダムバトル無しで日数を稼げるドーター⇔オーボンヌ修道院を
 利用して、ドーターの儲け話でのJpUPと赤チョコボの誕生を図りました。
 赤チョコボをゲットした以上他のチョコボは用済み、というわけで除名。
 そのせめてもの罪滅ぼしとして、赤チョコボを「ボコ」と改名。
 
 次の目的地へ向かう途中、アラグアイの森でランダムバトルが発生。
 この章で加入してくる固定ユニットのことなどを考え、少々使い難く感じた
 シーフを控えに回し、代わりに赤チョコボを参加させてみました(w
 地烈斬、ヘイスト、チョコメテオなどが面白いように決まって楽勝。行ける!
 なお、この戦闘で得たJpで陰陽士が「命吸唱」を習得。
- 144 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/10 23:08 ID:???
-  あかちょこぼ、つえーよ 
- 145 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/11 00:08 ID:???
-  そういえばもう少しでアグやムスタディオが 
 ゲストから正式に仲間になりますが使うのでしょうか?
 固有ユニットを使うかどうかで難易度が大幅に変わりますし
- 146 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/11 21:30 ID:???
-  >>144 
 強いですね。
 今回その強さ改めてを実感しております。
 
 >>145
 >>102にも書いているように、少なくとも今回は使う予定です。
 そこまで突き詰めた“やり込み”は目指していません
 (というか実力的に目指せません)ので…。
- 147 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/11 21:50 ID:???
-  なんだか面白そう。時間ができたら私も挑戦してみようかな。 
- 148 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/11 23:23 ID:???
-  >>147 
 ぜひに。
 
 
 【ゼイレキレの滝】
 
 まずは、お約束通りガフガリオンの装備とアビリティを剥いだ上で、
 アビリティを一つも習得していない弓使いにジョブチェンジさせました(w
 
 最初に動いたディリータの無双稲妻突きで、ガフガリオンはあっさり撤退。
 会話イベントを楽しむ暇すらありません。
 オヴェリアの退路を確保すべく、橋の左岸の敵から倒すようターゲットを指定。
 ただし、時魔道士だけは『仲間を援護せよ』でヘイスト等の補助の役割を。
 
 それぞれがそれぞれの役割をきっちりこなし、ここでも楽々勝利。
 まあ、ゲストユニットたちの活躍のおかげも多分にありますが。
 陰陽士の「命吸唱」の成功率はあまり高くなかったな…。
 
 戦闘後、「カウンター」を覚えさせたモンクを風水士にジョブチェンジ。
 時魔道士は「グラビデ」を習得。
 …それと、Jpが有り余っていたオヴェリアがプリンセスをマスター。…虚しい。
 あ、オヴェリアの装備品を他のユニットに回すのも忘れずにやっておく。
- 149 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/11 23:24 ID:???
-  【城塞都市ザランダ】 
 
 出撃ユニットは、ラムザ(弓使い)、風水士(拳術セット)、時魔道士(黒魔法
 セット)、陰陽士(黒魔法セット)の4人+ゲストのアグリアス。
 機動力と遠距離攻撃に優れた赤チョコボを加えても良かったのですが…。
 
 →1.関わりたくはないが…。
 2.放っておけないな!
 というわけでムスタディオさん、無理せず安心して戦闘不能になって下さい(w
 
 オートバトルのターゲットには、手前の黒魔道士を指定。
 ムスタディオ→敵軍→アグリアス→自軍の順に行動。…遅れを取ってるなぁ。
 ただ、弓使いなラムザと風水士の地烈斬が決まって、黒魔道士を一人早々に撃破
 するなど、戦局は決して不利ではありません。
 
 ……おお、この時点で「ファイガ」は反則でしょう。道理で長々と詠唱してると
 思ったら…。その一撃で時魔道士が戦闘不能に。
 
 その後、地烈斬や魔法で着実にダメージを与えつつ圧勝ペースで戦えたのですが、
 最後の最後、あと1ATだけ間に合わず、時魔道士がクリスタル化(その直後に最後
 の敵を撃破)。
 もったいないけど、やっぱりリセット。
- 150 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/11 23:26 ID:???
-  [城塞都市ザランダ・2] 
 
 不幸な事故さえなければ、前回の設定のままで行けるはず。しかも決して苦しい
 戦いではないので、勝利条件は「機工士ムスタディオを救助せよ」を選択。
 
 ムスタディオ、自分から敵軍の真っ只中に突っ込まないでくれ……。
 この危機は、風水術や魔法の壁越し攻撃でなんとか切り抜けたものの、
 今度は時魔道士が敵弓使いの「ハートを盗む」でチャーム状態に。やばー。
 やたら長く思考した挙句に時魔道士が取った行動は、ラムザ、アグリアス、そして
 時魔道士自身を含む一帯に「グラビデ」。こんな時に限って完全に成功かい…。
 
 その他、白魔法をセットしたアグリアスがやたらにプロテスを唱えまくるといった
 予想外の展開はあったものの、戦死者を出すこともなくなんとか勝利。
 やはり、壁越しに攻撃可能なユニットで固めたのが功を奏しました。
 
 戦闘後、ザランダのショップで新規追加の武具を購入。
- 151 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/13 01:10 ID:???
-  【バリアスの丘】 
 
 前回の圧勝ぶりから、まったく同じ編成で出撃。
 
 例によってターゲットは手前の弓使いに。最初のターンは優勢に戦いを進め……
 おおう、敵召喚士の「ラムウ」が発動。時魔道士死亡……。
 召喚魔法強っ。その後やはりラムウで陰陽士が屠られ、主力の風水士もダウン。
 各所で各個撃破され、最後はラムザとアグリアスの二人でなんとか持ちこたえて
 いたものの、結局味方ユニットのクリスタル化でリセット。
 
 反省。
 手前の弓使いに狙いを定める……って、結局は敵陣の真っ只中に突っ込むのと同じ。
 そこでごちゃごちゃ戦っている間に両側面から召喚魔法→ナイト&弓使いでとどめ、
 というのが敵の作戦だったんだ…(敵の布陣見た時に気づけ)。
- 152 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/13 01:12 ID:???
-  [バリアスの丘・2] 
 
 最初に召喚士を叩く!ということで、進行方向に向かって左側にユニットを集中。
 弓使いの攻撃はさほど痛くないので、高低差等の不利はこの際無視することに。
 
 ……なんで手前のナイト攻撃しますか。なんでそこまで密集して行動しますか。
 今度は「シヴァ」を食らって4人が大ダメージ。
 それでもオートポーション等でなんとか耐え、召喚士を一人撃破。
 さあ次に行け、と思ったら、再度の「シヴァ」で時魔道士・陰陽士が死亡。
 
 弓使いのラムザが「投石」を繰り返すという相変わらずの迷走ぶりを示しつつ、
 戦闘は優勢とも劣勢とも言えず、ただクリスタルへのカウントダウンのみが進む…。
 頼むからこんな状況で「腕を狙う」なんてやらないで下さい、ムスタディオさん。
 あとそいつ一人倒せば戦闘終了なんだよ…。
 
 切なる願いもむなしく、時魔道士、陰陽士の両名がクリスタルと宝箱に。あ〜あ。
 
 反省。
 片側に戦力を集中しても、召喚魔法のいいカモになるだけ。
- 153 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/13 07:19 ID:???
-  AIプレイで投石習得は罠ってことですか。 
- 154 名前:異・∀・端 ◆3ELRAMZA  投稿日:02/08/13 14:51 ID:???
-  オートバトルだと、「確実にダメージを与えられる方法」をとる傾向があるみたいで、 
 体当たりや風水術なんかは優先的に使ってくるような印象あるんですけど、
 投石は謎だなぁ……
 
 「精神統一」覚えてたら、付けてみると結果変わる、かも?
- 155 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/13 14:52 ID:???
-  >>153 
 そうですね。
 序盤でのJp稼ぎには便利なのですが、中盤以降は「待機して早く次の行動を」
 という場面でも「投石」してしまうという害が出てきてしまいます。
 もっとも、汎用ユニットが「基本技」をセットするということはあまりないので、
 悪影響は「ガッツ」の使い勝手がよいラムザに限定されるわけですが…。
 というわけで、AIプレイではラムザには「投石」を覚えさせない方がよいかも。
 
 
 [バリアスの丘・3]
 
 今度はラムザ(弓使い)+時魔道士、風水士+陰陽士と二手に分けて配置。
 それぞれ両側の召喚士を攻撃することに。
 
 あーラムザの「ガッツ」外し忘れてた…。「投石」…。
 その後、オートポーションにたくさん助けられつつなんとか両召喚士を撃破。
 
 途中、アグリアスがヘッドブレイクを受けるなど少々痛い場面はありましたが、
 今回は割とスムースに勝利することができました。
 
 戦闘後、ラムザが「Speedセーブ」を習得。ここでナイトにジョブチェンジ。
 そして風水士が「彫塑」、ムスタディオが「足を狙う」をそれぞれ習得。
 ムスタディオは、これで一応機工士のアクションアビリティをすべて習得。
 (正式加入時にはリセットされてしまいますけど…)
 それと、これで抜けてしまうアグリアスの装備を解除してナイト・ラムザへ。
 
 ライオネル城でのイベント後、ショップで買い物。
 所持金が大分乏しくなってきました…。
 この時点でのレベルは11〜13。
- 156 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/13 15:02 ID:???
-  >>154 
 「Speedセーブ」習得のためにJp溜め中だったで、他のアビリティは一切
 覚えてませんでした。せっかくだからJp消費して試してみればよかったかな。
 
 
 【ツィゴリス湿原】
 
 久々に5名で出撃。ムスタディオの「邪心封印」で楽勝(予定)の戦闘なので、
 レベル調整、Jp稼ぎ等を考えた布陣に。
 …といっても、いつものメンバーに赤チョコボを加えただけですが。
 
 ムスタディオ、ついに一度も「邪心封印」を使わず。
 時魔道士、今に始まったことではありませんが、
 パネル指定で「ヘイスト」をかけた後すぐに移動して(されて)、結局ムダ詠唱。
 等々の謎的行動は随所に見受けられましたが、楽勝には変わりありませんでした。
 
 まあ仮にこれで負けたとしても、最悪「フェニックスの尾」を使えるアイテム士を
 複数いれるだけで勝てるようになるマップなんですが…。
- 157 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/13 15:04 ID:???
-  【ゴーグのスラム街】 
 
 何はなくともロマンダ銃を購入。
 
 出撃部隊は前回と同じ。
 バリアスの丘での苦い経験から、ターゲットはシーフと召喚士に分散。
 
 ムスタディオは1ターン目に早くもダウン。
 …の他は、相変わらず「シヴァ」を食らったりしつつも割と楽に戦闘を
 進めることができ、全員生存(ムスタディオ除く)のうちに勝利。
 敵の攻撃が分散してくれたのと、地烈斬・チョコメテオが相変わらず
 いい仕事をしてくれたのが大きな要因でした。
 あ、もちろん「オートポーション」もね。
 
 戦闘後、ジョブ・アビリティ調整会。
 ラムザをナイトからモンクへ。
 「MPすり替え」を習得した時魔道士を白魔道士へ。
 「沈黙唱」「不変不動」を習得した陰陽士を話術士へ。
 風水士は「鬼火」(地形:木床等)を習得。
 
 貿易都市ウォージリスで武具を購入。資金不足が深刻に…。
 また、ゴーグ⇔ウォージリスを利用して儲け話を二つこなしました。
 その間に黒チョコボが誕生したので、一応確保。
- 158 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/13 15:09 ID:???
-  【バリアスの谷】 
 
 第一部隊にはラムザ(モンク)、白魔道士、話術士を、
 第二部隊にはムスタディオ、風水士を、それぞれ配置。
 なお、この戦闘で敵の方がレベルが高くなりました
 (こちらは12〜14、敵は14〜15)。
 
 第一部隊、第二部隊とも、それぞれの正面の黒魔道士をターゲットに。
 時魔法をセットした白魔道士のヘイストがうまく決まったり、
 アグリアスが的確に動いてくれたおかげで、両黒魔道士を早々に撃破。
 残りのナイト、弓使いの攻撃ははっきり言って大したことはなく、
 全員ピンピンしたまま勝利。快勝快勝。
 
 戦闘後、アグリアスが正式に加入。
 未使用Jpが535あったので、即「取得JpUP」と「Move+1」をゲット。
 話術士は「ほめる」を習得。「生命を惜しまず戦え」モードでも攻撃の合間
 に時々使ってくれるので、回復の大部分を「オートポーション」に頼っている
 このプレイではかなり重宝します。
- 159 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/13 23:38 ID:???
-  流れに乗ってきた・・・のかな? 
 しかし!次は2章最大のヤマ場、どうなる?どうする?
- 160 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/14 14:42 ID:???
-  >>159 
 順調に詰まり気味です(w
 早く流れに乗りたい…。
 
 
 【ゴルゴラルダ処刑場】
 
 第一部隊にはラムザ(モンク)、風水士、話術士を、
 第二部隊にはアグリアス、白魔道士を。
 話術士と“かぶる”ムスタディオは控え要員…。
 
 戦闘開始。敵(Lv14〜17)とのレベル差が前回よりさらに拡大。
 最初に動いたガフガリオンの闇の剣で、いきなりラムザが瀕死直前に(瀕死ではない)。
 そして無謀にも敵陣の真っ只中に突っ込み早々にダウン。
 その後、不変不動でガフガリオンの無力化に成功するも、
 時魔道士のヘイストやら弓使いのちくちく攻撃やらで芳しくない戦況に…。
 ガフガリオンはなんとか撃退したものの、ラムザのカウントダウンがー。
 そして結局 GAME OVER
- 161 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/14 14:44 ID:???
-  [ゴルゴラルダ処刑場・2] 
 
 前回の敗因は、ラムザのオートポーションがまったく機能しなかったこと、
 と言い訳しつつ、今度は白魔道士のアクションアビリティを時魔法から
 黒魔法へ変更し、また話術士に代えてムスタディオを出撃。
 
 ガフガリオンさん、今度は白魔道士狙いですか…。
 でも、ダメージが少なかったことと、オートポーションがきっちり発動して
 くれたおかげで損害は軽微。行けるッ。
 その後、味方も死なないけど敵も倒せないという膠着状態に。
 敵時魔道士のヘイストもなかなか成功しないけど、
 ムスタディオの「腕を狙う」もまったく当たらない…。
 
 その後、ようやく敵ナイトを一体倒したあたりから戦局が急展開。
 やっぱりというかなんというかなぜかオートポーションが発動しない
 ラムザがまたもや死亡。
 しかしこちらも風水士の一撃で弓使いを撃破(風水士の直接攻撃強っ)、
 さらに攻撃魔法や聖剣技が敵の密集地に決まって、弓使い・時魔道士を
 一気に戦闘不能に。
 そんなこんなで戦死者がいっぱい、ブレイクされたものもいっぱいという
 ような戦闘を続けている間に、やっぱりラムザの肉体が消滅して
 GAME OVER
 
 ムスタディオの「腕を狙う」は結局一度も決まらず。
 なんのためにお前を連れていったのかッ。
- 162 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/14 20:58 ID:???
-  しかしマニュアル操作ならレベル10で忍者とか作れるからなぁ 
 オートだと成長遅いね
- 163 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/15 17:10 ID:???
-  >>162 
 オートだからか、私のプレイが非効率的だからか…。
 たぶん、後者。
 
 
 [ゴルゴラルダ処刑場・3]
 
 今度は装備品を調整してみよう…。
 マップ自体は狭いから、バトルブーツは必要無いだろう、ということで
 直接攻撃系ユニットには物理AT+1・魔法AT+1の「ダイアの腕輪」を、
 魔法系ユニットには魔法AT+1、回避率+18の「魔道士のマント」を、装備。
 それと「投石」させないために、ラムザのアビリティを「アイテム」に変更。
 
 陰陽士時代に「沈黙唱」を覚えていたことを思い出したので、
 話術士を第二部隊に配置して出撃。ムスタディオは再び控えに。
 
 おー、ラムザの“ちゃんとした”殴り攻撃(w と風水士の攻撃が決まって、
 ガフガリオンを1ターンで撃破!
 また、予定とは少々違いますが、話術士の不変不動が効いたり、
 黒魔法セットの白魔道士が敵ナイトをカエルにしたりと戦局は中々有利。
 ラムザのオートポーションもしっかり機能してくれてるし。
 
 しかしそちこちに散乱しているクリスタルや宝箱にはちっとも目をくれずに
 攻撃し続けるのは如何なものかと。最後の方は余裕の戦闘だったんだし…。
 と贅沢な不満をもらしつつ、無事勝利。なんとかなるもんだ…。
 
 風水士を弓使いにジョブチェンジ。他はそのまま。
 それとショップの品揃えが変わっていたので、ウォージリスで買い物。
- 164 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/15 17:12 ID:???
-  【ライオネル城城門前】 
 
 前回のメンバーのまま出撃。
 
 ラムザはガフガリオンに近づく前にほとんど何もしないままやられるわ、
 外ではHPの低い魔道士系ユニットから狙い撃ちにされて次々やられるわ、
 と見事なまでに敵の作戦通りに戦闘が進み、あっという間に
 GAME OVER
 
 
 敵とのレベル差も開いてきたことだし、ここら辺で2度目の稼ぎを。
 場所はバリアスの谷に限られますが…。
 
 Jp稼ぎに励みつつ、『仲間を援護せよ』モードのラムザの「はげます」、
 話術士の「ほめる」でユニットのBrave上げ。
 Lv17〜19あたりになったところで今回の稼ぎは終了。
 また、ポーションを使い切って、代わりにハイポーションを大量補充。
 Brave上げと合わせて、これでHP回復事情がかなり改善されるはず。
- 165 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/15 17:14 ID:???
-  [ライオネル城城門前・2] 
 
 部隊編成は、ラムザ(拳術セットのナイト)、陰陽士、竜騎士、話術士、
 そしてホーリーナイトのアグリアス(オートポーションをセット済み)。
 今度こそ!
 
 城門の外ではこちらが優勢な展開に。
 問題は城門内。ラムザが直接攻撃で与えるダメージが80強。
 ガフガリオンが「闇の剣」で回復する量が60強。
 差し引きで、1ターンに20程度しかダメージが与えられません。
 おまけに、愉快なラムザくんが時々「地烈斬」(ダメージ40程度)などを使って
 くれるため、せっかく減らしたHPが回復してしまうことも度々。
 敵を全て屠った外の仲間は城門付近で「ほめる」などをしながら待機しているの
 ですが、ラムザの思考に城門を開けるということはない模様。
 
 埒があかないので、禁を破ってラムザのモードを「仲間を援護せよ」に変更。
 おおっ、ラムザが門の方(ただし上)へ…。
 そしてそれを追ってきたガフガリオンに、門の外の味方ユニットの攻撃が。
 風水セットの竜騎士の蔦地獄でガフガリオンがストップ状態という幸運にも恵まれ、
 上記のような多少の反則を交えつつも、延々と続いたバトルになんとか終止符を
 打つことができました。
 あ、この後のセーブはもちろん別の箇所に。
- 166 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/15 17:15 ID:???
-  【ライオネル城城内】 
 
 竜騎士を目指しているラムザをシーフにジョブチェンジ。…無謀かも?
 その他のメンバーは前の戦闘と同じ。
 
 お腹の縫い目が相変わらずグロい…。さっさとおさらばしたいところです。
 おおぅ、「守りの指輪」を装備し忘れた。
 いきなり複数のユニットが死の宣告・眠り状態に。
 魔道士系ユニットが直接攻撃の一撃で次々と屠られ、
 さらに死の宣告のカウントダウンが終わったラムザが戦闘不能に…。
 それでもアグリアスと竜騎士の単細胞的力押しだけでなんとかキュクレインを
 倒せてしまったわけですが、逆にそのおかげで短期決戦に持ち込めたのが勝因?
 
 ともあれ、こうしてCh.2も無事終了。
- 167 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/15 17:16 ID:???
-  【ライオネル城城門前・3】 
 
 …と思ったのですが。
 やはりすっきりしないので、残しておいたデータでやり直しを。
 
 結局ラムザがダメージ量の少ない「地烈斬」を使ってしまうのが問題なだけなので、
 アビリティを「拳術」から「チャージ」に変更。
 これで内も外もそれぞれ独力で勝てるようになるはず。
 
 ラムザが狙い通り時々チャージ攻撃をしてガフガリオンを追いつめてくれるのですが、
 それでも攻撃が一発外れたりすると、せっかく削ったガフガリオンのHPがあっという
 間に回復してしまうのはきつい…。
 
 そんなこんなで時間はかかりながらも、ラムザ一人でなんとかガフガリオンを撃破。
 その頃には、外の戦闘もほぼ終盤。味方ユニットが全員生存したままで最後の一撃。勝利!
 
 アビリティ変えるだけで、前回のように禁を破らなくても勝てました…。
- 168 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/15 18:29 ID:???
-  オート(ハイ|エクス)ポーションって、ちと凶悪すぎやしません? 
- 169 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/15 23:59 ID:???
-  ハイポーション以降は結構値が張るというリスクはちゃんとあるし。 
- 170 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/16 06:12 ID:iRr5Wn3y
-  激しくスレ違い (´・ω・`)ショボーン 
- 171 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/17 09:14 ID:Z4B65djJ
-  一ヶ月ほど前から乗っ取っていますが、何か? 
- 172 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/17 09:21 ID:???
-  ヒマ潰し的FF評価 
 
 1:むずい
 2:激ムズ
 3:遊びやすい
 4:安定
 5:バランス良い
 6:簡単だし良い
 7:戦闘は楽しいが話が糞。
 8:論外
 9:普通なFFだがバトルがモッタリ
 10:つまらんが戦闘は快適
 11:知らん
- 173 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/17 10:28 ID:???
-  >>170-171 
 スレ違いですか。スンマソン(w
 もし目障りでしたら、どこか別の(廃)スレ見つけて移住しますので、
 せめてその報告をここでするのだけはお許しを。
 
 スレのタイトルに拘ると、(・∀・)イイ!!移転先って中々見つからないなぁ…。
- 174 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/18 02:40 ID:???
-  ここでいい 
- 175 名前:147 投稿日:02/08/20 19:15 ID:???
-  保守 
 
 密かに同条件でプレイ開始、んでクリアしました。
- 176 名前:今まで書いてた人 投稿日:02/08/20 19:42 ID:???
-  >>174 
 いいですか。
 ていうか>>172の人のような話題があまり続かないのであれば、
 やはりこのまま使わせて頂きたいのですが…。
 
 >>175
 早(w
 ぜひ発表して下さい。
 もしくは私のプレイに対する厳しいツッコミをお待ちしております。
- 177 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/21 01:33 ID:???
-  攻略日記やっていると必ずアンチが出てくる、放置して続けるのが一番。 
- 178 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/23 21:23 ID:???
-  すみません、>>174さん、>>177さんのようなフォローも頂けたので、 
 このままこのスレで続けさせて頂きたいと思います。
 
 
 【ライオネル城城内・2】
 
 「守りの指輪」をきっちりと装備(w
 出撃メンバー、ジョブ等は前回のライオネル城城内と同じ。
 
 「バイオガ」痛ー。話術士が一撃で戦闘不能。
 それでも2発目のバイオガにはなんとか耐え、直後にキュクレインを撃破。
 やはりこの戦闘は猪突猛進的短期決戦が有効のようです。
 
 紆余曲折はあったにせよ、Ch.2も正式に終了。
- 179 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/23 21:25 ID:???
-           偽 ら ざ る 者 
 CHAPTER3 THE VALIANT
 
 まずは各地のショップで買い物。
 途中、イグーロス城⇔ジークデン砦を利用して儲け話でJp稼ぎ。
 また、アラグアイの森でランダムバトル。
 
 
 【炭鉱都市ゴルランド】
 
 オーラン救出オペレーション。
 彼我のLv差はほとんどないものの、オーランの星天停止の凶悪な強さもあるので
 まぁ楽勝だろうと、ほとんど何も考えずにいつものメンバーで出撃。
 
 …アクセサリを盗む→成功。銃撃。うざっ。
 ターゲットが死の宣告状態になるとただひたすら待機してそれを見守るだけという
 不可解かつムダな行動をとるのはいい加減止めて頂けませんか?>アグリアスさん
 敵はまだ他にいっぱいいます…。
 おまけにそいつ星天停止でストップしてばかりだから、一向にカウント減らないし。
 そんなことしてる間に、ハートを盗まれた味方陰陽士の一撃でオーランさん死亡。
 GAME OVER
- 180 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/23 21:27 ID:???
-  [炭鉱都市ゴルランド・2] 
 
 ♂ユニット全員に「ン・カイの腕輪」を装備。と同時に所持金が底をつく。
 アビリティを忘れることができない以上、アグリアスはこのままで挑むしか
 ないだろうなぁ…。ホーリーナイト以外のジョブは全然育ててないし。
 今回ダメだったら、アイテム士へのチェンジを考えよう(w
 
 今度は順調。
 回復を全然考慮していないため、オーランが瀕死まで追いつめられたものの、
 やはり星天停止の絶大な威力と、「死の宣告」が発動しない聖剣技のおかげ(w
 で、無事勝利。
 
 戦闘後、陰陽士を黒魔道士にチェンジ。
 また、Jpを溜めに溜めてきた竜騎士が「水平ジャンプ8」を習得。
 特に理由もなく続けてきた話術士をアイテム士へ。
 アグリアスが「北斗骨砕打」を習得。
- 181 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/23 23:38 ID:???
-  乱命活殺打にそんな弱点があるとわ・・・。 
- 183 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/24 18:46 ID:???
-  鯖が変わって迷子になってました(´д`; 
 
 >>176
 > ぜひ発表して下さい。
 
 一応メモを取ってあるので、纏まった時間ができたら
 自サイトにでも発表しようかなと思っています。
- 184 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/25 14:23 ID:???
-  このスレ読んでFFTを買い直そうともくろんでみる 
 がんがれ>AIバトル
- 185 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/26 23:33 ID:???
-  ザルモゥに苦戦中? 
- 186 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/27 02:32 ID:???
-  宿題に追われてるのかしら 
- 187 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/27 20:02 ID:???
-  >>181 
 意外な盲点でした。
 今更ですが、「(Jpが余っていても)必要ないアビリティは覚えさせない」
 ということがこういうプレイでは大切なんだなぁと。
 
 >>183
 URL晒し、お待ちしております(w
 
 >>184さんも、FFTの買い直し頑張って下さい(w
 PSoneBooksのものなら見つけるのも買うのも容易?
 
 >>185
 や、そこは案外あっさりクリアできたのですが…
 >>186
 宿題ではありませんが、リアルの生活に追われてしまいまして(;´Д`)
 
 
 【ルザリア城裏門】
 
 レベル差逆転。おまけに「メンテナンス」を誰も覚えてない…。
 アルマの「マバリア」は頼もしいけど、味方ユニットの移動すら制御できない
 状況では、前方を戦士系ジョブで固めての持久戦もできなそう。
 
 と思ったのですが、黒魔道士、アイテム士のサンダーが思いの外効果を発揮して
 近寄ってくる敵を次々と撃破。ザルモゥが回復機能をあまり発揮しなかったことも
 あって、思いの外楽に戦いを進めることができました。
 アルマの装備品も無事回収(w
 
 王都ルザリアのショップで、乏しい資金を使ってダイアシリーズ等を購入。
 こことゴルランドの儲け話もこなす。
 また、ゼクラス砂漠のランダムバトルで得たお金でカメレオンローブ等を購入。
 アビリティ面では、シーフ・ラムザがMove+2を習得。
- 188 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/27 20:07 ID:???
-  【地下書庫地下二階】 
 
 この時点での主力メンバー。
 ラムザ(シーフ)Lv22、黒魔道士Lv21、竜騎士Lv21、アイテム士Lv21、
 アグリアス(ホーリーナイト)Lv22。
 
 っておい、敵のLvは22〜25ですかー!?
 敵竜騎士の集中攻撃でラムザがいきなり戦闘不能。シーフはきつかったか…。
 その後、敵味方ともフェニックスの尾で復活→敵の一撃で死亡→フェニックスの…
 というエンドレスな展開を一部で見せつつ、うざい時魔道士を一体倒し、
 やっかいなアイテム士をストップ状態にしたあたりから流れがこちらに傾き、
 そのままじりじりと押して最終的には辛勝。
 確実な復活手段を持つユニットがいるとバトルに粘りが出てきますね、やっぱり。
 
 戦闘後の処理。
 ラムザはシーフ卒業、と思ったのですが、ナイト系・忍者系の装備品のストックが
 ないことに気付き、泣く泣くモンクに。
 そしていよいよ算術士にジョブチェンジできるユニットが登場。
 しかし使って良いものか…。と悩んだ末、とりあえず使わないで保留。
 アグリアスはホーリーナイトのアクションアビリティをすべて習得したので、
 ナイトにチェンジ。
 
 次は(も)ジャンプ攻撃が痛いイズルードさんか…。
- 189 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/27 21:57 ID:???
-  >>188 
 さらに力任せに攻撃してくるウィーグラフもな
- 190 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/28 14:19 ID:???
-  オートポーション必須 
- 191 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/30 00:15 ID:???
-  イズルード戦のあの配置はAIにとって最悪だろうなぁ。 
- 192 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/30 22:03 ID:???
-  >>189 
 ウィーグラフさん……ごめんなさい(w
 
 >>190
 たしかに必須。
 特に私のプレイではここに限らずいつでもオートポーション。
 
 >>191
 最悪でした……。
 
 
 【地下書庫地下三階】
 
 いきなりイズルードを集中攻撃というのも失礼なので、標的には全員召喚士を指定。
 ふむ…。ジャンプをある程度覚えた竜騎士に「風水術」を付けっぱなしにしたのは
 失敗だったかな。ドンアク効果のかまいたちもいいけど、ジャンプしてほしい…。
 
 ↑の肉弾系ユニットの方は楽勝ペースだったのですが、問題はモンク・ラムザと
 一緒にイズルードの方へ向かっ(てしまっ)た部隊。オートポーションの不発、
 さらにファイガの標的にされるやラムザの横に移動して自分はジャンプで逃れる
 という頭脳プレイを見せたイズルードのおかげで、ラムザがダウン。
 あとはほとんど成す術も無くイズルードの餌食にされるアイテム士と黒魔道士。
 
 召喚士・弓使い達を片付けたアグリアスと竜騎士がイズルードの方へ向かい始めた
 時には、ラムザのカウントダウンがすでに1に。そしてそのまま惜しい所で
 GAME OVER
 
 か、と半ばあきらめて眺めていると、それまで銃などでコツコツ与えていたダメージが
 物を言ったのか、聖剣技と風水術の連発でイズルードが瀕死状態→撤退。勝利!
- 193 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/30 22:05 ID:???
-  【地下書庫地下一階】 
 
 卑怯と言われようが何と言われようが、ウィーグラフを集中攻撃。
 今の状態でまともに戦って勝てる気がしません。
 
 1ターン目にして早々にラムザを戦闘不能にされつつも、
 直接攻撃と黒魔道士の命吸唱が決まって、ウィーグラフを瀕死に。
 さらに、賢い行動で敵にヘイストをかけてもらったアグリアスの2撃目で
 無事ウィーグラフ(だけ)を撃破。
 しょ、勝利!
 
 いくつかのイベントを見た後、買い物。お金が足りない〜…。
 金稼ぎとJp稼ぎもかねて、各地の儲け話に本格的に手を出し始める。
 汎用ユニットがいない間のランダムバトルは、ラムザ、アグリアス、
 そして赤チョコボ軍団(ただしLvは低い)で出撃。
 モンスター相手ならオートバトルでもこれで充分。
 
 色々と終えた後の主力メンバー。Lvは23〜24。
 ラムザ(竜騎士)、黒魔道士、侍、アイテム士、アグリアス(ナイト)
- 194 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/30 23:18 ID:???
-  >>193 
 アッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ
 集中攻撃か・・・
 だけどこの借りはリオファネス城で果たすはず
 レベルを上げて対抗してもフィナス河であぼーん
- 195 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/08/31 00:10 ID:???
-  >>192-193 
 よくぞ耐え抜いた!
- 196 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/01 03:35 ID:???
-  めんち 
- 197 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/01 12:59 ID:???
-  >194 
 覚悟しております(w
 
 >195
 ありがd!
 
 
 【グローグの丘】
 
 敵のレベルは25〜28。
 高所に陣取って遠距離攻撃でちくちく来る作戦か…。
 
 しかし、狭い通路に密集する敵に拳術・聖剣技・黒魔法・引き出す等々が炸裂し、
 戦況はかなり優勢。敵アイテム士の回復はうざったいものの、主たる対象が
 もっとも組し易い見習い戦士であるため、さほどの障害でもありません。
 
 結局そのまま戦闘が進み、レベル差はあったものの楽勝。
 目には目を、遠距離攻撃には遠距離攻撃を。
 遠距離攻撃マンセー。範囲攻撃マンセー。
- 198 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/01 22:50 ID:???
-  保守。 
- 199 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/01 23:15 ID:???
-  お金ないのに引き出すとは大胆な。 
- 200 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/02 23:19 ID:???
-  保全  
 
- 201 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/03 21:37 ID:???
-  >199 
 やっぱり、そのジョブ“らしい”攻撃もさせてやりたいわけで…。
 どうせ安物しか覚えさせてないですし(w
 
 >198,>200
 保守保全thxです。
 
 
 【城塞都市ヤードー】
 
 敵編成は忍者♂×3、召喚士♀×2、天冥士×1。
 速戦即決を目指して、壁越しでも攻撃可能なジョブで編成することに。
 竜騎士・ラムザ(拳術)、侍(ジャンプ)、ナイト・アグリアス(聖剣技)、
 黒魔道士(陰陽術)、そして回復係のアイテム士(話術)。
 ラファは逃げモードに入るはずだから、特別なサポートは必要なさそう…。
 全員進行方向の右側に固めて配置して(壁越し攻撃狙いなので)、戦闘開始。
 
 敵Lvは24〜28(ラファは22、マラークは23)、こちらは24、25。
 アイテム士のみ「消え行く生命を救え」、他はいつも通り。
 …やっぱり忍者は早いな…。のっけから風魔手裏剣やらパルチザンやらを
 投げつけられたラファは予定通り後退。
 マラークは相変わらず外してくれるなぁ(w
 そして良い所で黒魔道士のファイガが炸裂、敵忍者一人を倒し、ついでに
 マラークを撤退させることに成功。
 
 物理回避率の高いアグリアスがアーチの下に陣取って敵の物理攻撃を
 かわしまくってくれたのも幸いし、召喚魔法以外では大した被害はなし。
 ついでに、アイテム士も「ダーラボンのまね」で地味に活躍(w
 召喚士2人の連続召喚魔法でアイテム士が戦闘不能になった(2回ともオート
 ポーションが機能せず)ものの、終始優勢のまま勝利。
- 202 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/03 21:47 ID:???
-  【ユーグォの森】 
 
 敵は全員アンデッド。
 
 ……全員アイテム士にジョブチェンジ。
 フェニックスの尾。
 勝利。
- 203 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/03 23:35 ID:???
-  次は最大の難所ですね。 
- 204 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/04 22:59 ID:???
-  >>202 
 算術なんてあると、もっと味気なくなるとこだな
- 205 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/04 23:32 ID:???
-  >203 
 最大の山場ですよね。
 気力喪失につき長期中断、なんてことにならないよう頑張ります。
 
 >204
 算術に次ぐ味気ないやり方でスンマソン。
 たまにはこんなのもいいかな〜と(w
 
 
 【リオファネス城城門前】
 
 敵軍は、天冥士、ナイト♂×3、弓使い♀×3。
 (悪名高い)攻略本の作戦を参考に、ラファの装備品をすべて解除(w
 その他は、竜騎士ラムザ(拳術)、黒魔道士(時魔法)、侍(ジャンプ)、
 アイテム士(話術)、ナイトアグリアス(聖剣技)といつも通りの編成。
 全員が遠距離攻撃可能なのが一応のポイント(あまり機能しなかった)。
 あ、イベント後のセーブは当然違う場所に。
 敵Lvは27〜29(マラークのみ24)、自軍は25、26。
 
 援護モードがうまく機能した黒魔道士がヘイスト。
 また、ラファの天鼓雷音が炸裂して敵ナイト一人を屠るという椿事が。
 そんなこんなで結局、マラークの撤退をもってラファ離脱という、こちらの
 筋書にはない展開に。
 他方、打たれ弱いくせにナイトの前面に進出した黒魔道士が傷を回復する
 間もなく弓使いの的にされて戦闘不能に。そして相変わらず回復機能を
 発揮してくれないアイテム士に放置されること3ターン。あぼーん。
 リ セ ッ ト
- 206 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/04 23:33 ID:???
-  [リオファネス城城門前] 
 
 アイテム士のセカンドアビリティを時魔法に、侍をモンク(盗む)に。
 
 黒魔道士はラムザたち第一部隊の補助(ヘイスト)に、
 第二部隊の補助はアイテム士が担当。
 ついでに、先ほどは分散させていた標的を全員城門前のナイトに変更。
 
 ラファが1ターン目にして早々にマラークと共に撤退。予定通り(w
 『消え行く生命を救え』モードにすると、必要がない時は『仲間を援護せよ』
 モードになるようですね。アイテム士は時魔法をつけてこの設定した方が
 上手く立ち回ってくれる…。
 
 ぶ。敵ナイトの陰陽術「水塊」でラムザがカエルに…(乙女のキッスで回復)。
 おおう。モンクがハートを盗まれた……(地烈斬で解除)。
 などというハプニングが終盤にあったものの大勢に影響はなく、そのまま勝利。
- 207 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/04 23:34 ID:???
-  訂正。 
 
 敵ナイトの陰陽術
 ↓
 敵ナイトの風水術
- 208 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/05 03:56 ID:???
-  頑張れ 
- 209 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/05 08:59 ID:???
-  もうすぐ初めてやったときハマったところだw 
- 211 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/05 22:43 ID:???
-  >208 
 頑張ってます。
 が……
 
 >209
 ハマりつつあったり(w
 
 
 【リオファネス城城内1】
 
 いよいよやってまいりました。
 何回やり直すハメになるのか…。
 
 とりあえずジョブは竜騎士のまま体防具をカメレオンローブに変更。
 アクセサリはフェザーブーツに。
 アビリティは、ジャンプ・拳術・オートポーション・取得JpUP・Move+2。
 オートポーションで耐えつつジャンプで倒す、というのを想定。
 
 ウィーグラフはLv28・HP373、ラムザはLv26・HP232。
 この状態でのウィーグラフの主な攻撃方法・波動撃のダメージは70前後。
 オートハイポーションの回復量は70なので、これが毎回発動してくれれば問題なく
 勝てるわけですが…。
 
 ラムザ、ジャンプなんてしてくれませんなぁ。
 おまけにダメージ120以上の直接攻撃が来るようになった…。
 ていうかそれ2発もらって
 GAME OVER
- 212 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/05 22:53 ID:???
-  [リオファネス城城内1] 
 
 基本的な作戦(オートポーション)は変更せず、ウィーグラフの行動パターンを
 変えることでダメージを減らすことを考えよう…。
 フェザーブーツをエルフのマントに変更して、直接攻撃よりはダメージの少なそうな
 地烈斬を誘うことに。
 
 地烈斬のダメージは60前後。イイ!
 これなら離れてさえいれば楽勝。
 
 と思ったらわざわざウィーグラフに隣接攻撃してカウンターもらってる…。
 そして直後のターンに背後から攻撃されてあっさり
 GAME OVER
- 213 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/05 23:17 ID:???
-  槍なのに隣接攻撃をするのか! 
- 214 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/05 23:39 ID:???
-  >213 
 いやまぁその時はちょうど、側面から攻撃しようとすると
 Move値的に隣接するしかなかったからそうなってしまったわけで、
 普段は、槍で突つく時は可能な限り1マス空けて攻撃してくれます。
 
 でも……
 移動コストギリギリで隣接攻撃するくらいならジャンプしてくれと思うわけで(w
- 215 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/06 01:16 ID:???
-  ウィーグラフは素早いので難しいですね。 
- 216 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/06 18:11 ID:???
-  MPすりかえとMP回復移動は覚えてなかったっけか? 
- 217 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/06 20:21 ID:???
-  >215 
 忍者でも先制攻撃されました。
 半羊半人にはかないません…。
 
 >216
 ラムザは基本的に戦士系ジョブでやってきたので、両方とも覚えてないんですよ。
 
 
 [リオファネス城城内1]
 
 作戦を根本的に変更。
 オートポーションを瀕死HP回復に。
 そして忍者+格闘で短期決戦を図ります。
 忍者はカメレオンローブを装備できないので、聖剣技を食らうのは必至。
 ダメージさえ分かればHP調整できるのですが…。
 
 お、無双稲妻突きだとちょうど瀕死になる(なった)。イケる!
 
 おお!
 1ターン目で側面からの格闘二刀流がクリティカル付きで決まって即決!!
 棚 か ら ぼ た 餅 的 勝 利
- 218 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/06 21:09 ID:???
-  【リオファネス城城内2】 
 
 敵はベリアス、アルケオデーモン×3。Lv27〜29。
 こちらの編成は、前回の続きの忍者ラムザに、命吸唱狙いの黒魔道士・アイテム士、
 それにヘイスト使用可能なモンク、ナイトアグリアス。
 モンクはアイテム士に変更して回復専門にした方が良かったかも。
 
 ぶ。魔人召喚のこの予想ダメージ、一度でももらったら死亡確定だ…。
 アルケオデーモンたちもアグリアス集中狙いで何かチャージしてるなぁ。
 
 と、ヒヤヒヤしながら眺めていたのですが。
 ラムザの二連続ATで計4回の打撃攻撃とアグリアスの聖剣技、そしてアイテム士の
 命吸唱がすべて決まって、敵軍のチャージ(詠唱)が終わる前にベリアスが死亡。
 またもや1ターンでケリがついてしまいました。
 
 目 論 見 通 り ということにしておきます(w
- 219 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/06 21:35 ID:???
-  【リオファネス城屋上】 
 
 基本的なユニット構成は前回と同じ。装備可能なユニットには柔術胴着を装備させ、
 忍者ラムザ、モンク、ナイトアグリアス、黒魔道士で出撃。
 
 先ほど装備を剥いでおいたラファも、新式のアイテムを身にまとって参戦(w
 敵はLv28〜33、こちらはLv26、27。
 
 全員で、最もHPの低い(HP331)レディをターゲットに。
 …こんな所でもしっかりハイト考えて、屋根の反対側から地烈斬撃ってくれるんだなぁ。
 忍者ラムザの二刀流やアグリアスの聖剣技もきちんと集中攻撃してくれたので、
 1ターン目でレディを戦闘不能に追い込み、楽々勝利。
- 220 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/07 01:02 ID:???
-  おめでとう 
- 221 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/07 07:21 ID:???
-  意外とあっけなかったな。 
- 222 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/07 23:32 ID:???
-  めんて 
- 223 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/08 00:30 ID:???
-  フィナス河こそ 
- 224 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/08 12:02 ID:???
-  >220 
 ありがとうございます。
 
 >221
 終わってみればたしかにあっけなかったですね。
 クリティカルという偶発的要素に助けられたのも、
 面白味という点では今一つだったかも…。
 
 >222
 ああ! >196は「メンテ」ってことだったんですか!
 気が付かなかった…。
 thxです。
 
 >223
 覚悟しております……。
- 225 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/08 12:03 ID:???
-            愛 に す べ て を 
 CHAPTER4 SOMEBODY TO LOVE
 
 まずは各地を回って買い物。相変わらずの金欠。
 ランダムバトルはなし。
 
 【ドグーラ峠】
 
 敵編成はナイト、弓使い、竜騎士×2、黒魔道士×2。
 黒魔道士対策として、こちらの黒魔道士に「沈黙唱」付きの陰陽術をセット。
 忍者ラムザにはいつも通り「拳術」を、モンクとアイテム士には出端の「ヘイスト」
 狙いで時魔法、アグリアスは「聖剣技」付きのナイトのまま。
 装備は、AT・MAT・Speed等の加算のあるものを中心に着用。
 おかげで攻撃力は高いものの、体力(耐久力)に不安の残るパーティに…。
 先手必勝集中攻撃で早急に数的有利に立たないと全滅するかも。
 とりあえず、ユニットを進行方向の左側に固めて出撃。
 
 敵Lvは29〜33、こちらは25〜27。
 手薄な左翼(黒魔道士・弓使い)から攻めることに。
 最初に動いたラムザが、二刀流で黒魔道士を撃破。
 アイテム士が自身とアグリアスにヘイスト。
 そのアグリアスとモンクの地烈斬でナイトを撃破。
 
 ここで敵ユニットが行動開始。
 元々HPが低めなラムザに黒魔道士のサンダラが飛んでHPをごっそり削られた…。
 が、すでに頭数=攻撃回数が少ないことと、攻撃が分散したおかげで死者は出ず。
 
 そしてこちらの黒魔道士のサンダジャが敵陣の中心に炸裂し、
 それまでにHPを削られていた竜騎士と黒魔道士を撃破。
 さらにラムザの攻撃で弓使いを撃破。忍者ラムザは一撃必殺だなぁ。
 最後はアグリアスの聖剣技と黒魔道士のファイアで仕上げ。
 レベル差はあったものの楽勝。
- 226 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/08 12:14 ID:???
-  自治都市の[D+VINE]ナイトも強力 
- 227 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/08 12:15 ID:???
-  変換ミスしたディヴァインナイトですね鬱 
- 228 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/08 12:29 ID:???
-  >226,>227 
 メリさんへの備えは万全です(w
 
 
 【自治都市ベルベニア】
 
 敵構成は、ディバインナイト、弓使い×2、忍者、召喚士×2。
 もちろん全員に「メンテナンス」をセット。
 HPの低さに不安はあるものの、ラムザのリアクションアビリティを
 「オートポーション」から「キャッチ」へ。
 とりあえずはこれで挑んでみます。
 
 敵Lvは31〜35、こちらは26、27。
 メルアド―ル集中攻撃は最後の手段として今回は不採用。標的は両召喚士へ。
 む。アグリアス+アイテム士、黒魔道士+モンクのペアにすると、
 それぞれアイテム士・モンクのヘイストの後でアグリアス・黒魔道士のATに
 回るので最初のターンから4人ヘイストがかかって(・∀・)イイ!!(成功すれば)
 
 「投げる」あまり痛くないなぁ。やっぱりオートポーションの方が良かった…。
 お、召喚魔法で誰かの叫び声が……と思ったらラムザ死亡。しゅ、主力が〜。
 さらに2発目の召喚魔法のターゲットにされた黒魔道士、それ食らったら死ぬ…。
 
 と厳しい状況に追いこまれたものの、装備でATを強化したモンクの一撃が
 (ターゲッティング無視で)メリアドールのHPをすべて奪い、なんとか勝利。
 
 さて、次はいよいよ……。
- 229 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/08 12:45 ID:???
-  シドを使わないならランベリー城はかなり難しい 
- 230 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/08 13:28 ID:???
-  >229 
 シドは…どうしようか悩み中です。
 アグリアスを使っている以上、「固定ユニット禁止」は考慮に入らない
 のですが、かといってシドは「算術」並みの反則ですし…。ふむぅ。
 
 
 【フィナス河】
 
 ウィーグラフ戦と並ぶ最難関との呼び声が高いバトルです。
 
 敵はチョコボ系(まれにうりぼう)×6。
 数的には互角なんですが…。
 
 敵の特殊攻撃を防ぐ手段はこれといって思いつかないので、
 ひたすら“耐える”“生き延びる”ことを目標に編成。
 すなわち、忍者ラムザとモンクに「重装備可能」をセット、
 そしてもちろん全員に「オートポーション」を。
 あとはアイテム士が回復役に徹してくれればなんとかなるのでは…。
 
 実際の敵構成は(黄)チョコボ×4、赤チョコボ、うりぼう。ラッキーかも?
 モンスターのみのため、レベル的な差はほとんど無し。
 
 何はなくとも赤チョコボを集中攻撃。のはずが……。
 お前ら、好き勝手に攻撃してませんか?
 とはいえ、黒魔道士に飛んだチョコメテオの威力はさほどでもなく、
 オートハイポーションでほとんど帳消しに。あれ?
 そして雨天により効果が上がっているサンダジャで赤チョコボを撃破!
 
 うりぼうの攻撃は物の数に入らず、またチョコボのチョコケアル、
 チョコアタックも思っていたほどの脅威とはならないため、
 その後はほぼ一方的な展開に。
 元々最大HPの低いチョコボ軍団、うりぼうを次々と撃破して楽々勝利。
- 231 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/08 14:10 ID:???
-  【町外れの教会】 (ゼルテニア城) 
 
 テレポや高低差無視は誰も覚えていないので、アグリアス、黒魔道士、
 アイテム士にザルモゥの相手をさせることにし、残りのユニットは
 ヘイストや地上のナイトを攻撃することでJpを稼がせることに。
 
 敵のレベルは32〜35、こちらは27、28(ディリータは27)。
 最初のターンではザルモゥになかなかのダメージを与えたものの、
 その後敵陰陽士によりアグリアスがドンアクに、ラムザに至ってはドンアク
 にアンデッドのおまけつき。やばい。
 アンデッドは聖水で解除してくれたものの、続いて黒魔道士までドンアクに。
 陰陽士がいる時はしっかり対策しなくちゃダメだ…。
 
 その後も陰陽士の執拗な状態異常攻撃やザルモゥの回復・蘇生魔法に
 うざい思いをしつつも、主にゲストのディリータの活躍のおかげで(w
 ザルモゥを撃破することができ、なんとか勝利。
- 232 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/08 17:49 ID:???
-  【ベッド砂漠】 
 
 敵の構成は、機工士、ナイト×2、弓使い×2、黒魔道士。
 攻略本に書いてある作戦を採用することにして、ATの早いアイテム士に
 「気孔術」を覚えさせた上で拳術をセット。
 その他は特別な変更・備えはなし。
 アイテム士を中心にT字型にユニットを配置して出撃。
 
 敵Lvは32〜35、こちらは27、28。
 しまった、ブレイズガン対策をするのを忘れた〜。痛い…。
 気孔術はしっかり決まって毒を回復してくれたのですが…。
 
 ラムザを標的とした敵黒魔道士のサンダジャが敵陣の真っ只中で炸裂。
 敵2名を道連れにしてラムザ死亡。
 しかしラムザのこの尊い犠牲のおかげで(w、戦闘が少し楽に。
 相変わらずブレイズガンはうざいですが、大地の衣装備のユニットに
 モンクが地烈斬を撃ってHPを回復するなどの小技も駆使してくれたため、
 思ったほどの脅威ともならず。
 
 結局ラムザは蘇生したり倒されたりの繰り返しで終始してしまいましたが、
 その他は、時間はかかったものの順調に仕事をこなして無事勝利。
- 233 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/09 01:05 ID:???
-  順調っすね 
- 234 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/09 13:03 ID:???
-  意外とあっさり倒しちゃったな 
- 235 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/11 04:05 ID:???
-  ベスラ要塞的メンテ 
- 236 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/12 21:44 ID:???
-  >233 
 ですね。難関はもうほとんど突破しましたし…。
 
 >234
 ごめんなさい(w
 
 >235
 なんだか強そうな保全ですね(w
 「難攻不落の要塞として名高いベスラ要塞」<オンラインヘルプ
 いつもthxです。
- 237 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/12 21:44 ID:???
-  【ベスラ要塞城壁南】 
 
 敵編成は、ナイト×3、弓使い×2、シーフ、忍者。
 こちらのパーティで手を加えたのは、モンクを弓使いにチェンジした
 ことと、Speedが高いアイテム士に時魔法をセットしたこと。
 
 敵Lvは33〜35、こちらは27〜29。
 アイテム士のヘイストが三人にかかる。
 詠唱中の黒魔道士に敵弓使いの攻撃が集中。
 次のチャージ攻撃で倒される…というところで、こちらの弓使いが間に
 割って入って身代わりに。ナイス!
 おかげで無事発動した黒魔法で忍者を戦闘不能に。
 
 敵ナイトの「投石」が笑えるなぁ(w
 さらに「体当たり」ですか……。
 なんてことをやってる間に、黒魔道士、アイテム士、アグリアスで
 シーフらを撃破、ラムザが相変わらずの一撃必殺二刀流で弓使いを瞬殺。
 
 残ったナイト3人組はラムザを狙って城壁の上に整列。
 そこに拳術セットの弓使いの「地烈斬」がラムザを巻き込みつつ炸裂!
 装備品で物理ATが上がっているので、オートポーションを持たない
 ナイトたちのHPをごっそり削りました。
 さらに続いてラムザも地烈斬を放ち、ナイト二人を撃破。
 最後は黒魔道士の命吸唱で仕上げ。勝利!
 
 万一のことを考えて、この後のセーブは別の箇所に。
- 238 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/13 03:19 ID:???
-  次は水門、あの音楽が好きです。 
- 239 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/13 23:32 ID:???
-  ラムザと同じ失敗をする敵さんかぁ。 
- 240 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/14 11:44 ID:???
-  水門と言えば一番安心して稼ぎ&クリスタル待ちができるあそこか 
 コンピュータはスイッチとか認識すんのかいな。結果を待ちませう
- 241 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/15 23:50 ID:???
-  確か敵を全滅させたら何も行動しなかったような気がする。  
 全滅させてからラムザを歩かせるくらいは禁を破ってもいいでしょ。
- 242 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/16 13:30 ID:???
-  >238 
 BGMモード「11.ラムザ君の憂うつ」(サントラ:2-03:Antipyretic)ですね。
 
 >239
 ひそかに嬉しかったり…(w
 
 >240
 お待ち下さいませ。稼ぎは…やってくれないだろうなぁ。
 
 >241
 そうなんですか…あ〜どうしよ。
 
 
- 243 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/16 13:59 ID:???
-  【ベスラ要塞水門前】 
 
 敵はナイト×4、弓使い×2、黒魔道士×2。こちらの編成には特に変化無し。
 
 敵LVは35〜39、こちらは28、29。
 あ、「メンテナンス」セットするの忘れた……やば。
 ていうかナイトの一撃でラムザ死亡。
 フェニックスの尾、チャクラ、アイテム士のエクスポーションでなんとか
 復帰しましたが、当然それまでは戦力外なわけで…。
 
 そろそろオートハイポイーションじゃ間に合わなくなってきたようです。
 また、それ以前にステータスアップ重視の装備をしていると、ジョブに
 よっては直接攻撃であれ魔法であれほぼ一撃で瀕死もしくは死亡にまで
 持っていかれることも度々。
 
 アイテム士を『消え行く生命を救え』モードにしておいたおかげか、
 あちこちで瀕死になりながらもなんとか敵を撃破していくことができ、
 最終的にはすべての敵を倒すことに成功。あとはクリスタル化を待つばかり。
 
 ……本当に動いてくれやがりませんね。
 マップの隅っこに固まってヘイストを繰り返すばかり。
 クリスタルの回収にすら行ってくれません。
 結局マニュアル操作にしてクリアしましたが、もう少し挑戦してみるかも。
- 244 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/16 15:43 ID:???
-  [ベスラ要塞水門前2] 
 
 要は「動かないナイト2人のクリスタル(宝箱)をラムザが取る」ように
 持っていけばいいわけで…。
 つまり、「ラムザ一人が敵陣内を動き回る」「ターゲットを不動ナイトに指定」
 して戦闘を進めれば、もしかしたら可能性があるかも?
 というわけで編成。ラムザをナイトにして、拳術、見切る、メンテナンス、
 Move+2をセットし、アイスブランド、プラチナシールド、サークレット、
 キャラビニエール、ドラキュラマントを装備。
 可能な限り回避率を高めた上で、自力回復はチャクラ頼り。
 残りのメンバーはすべてアイテム士にして戦技or時魔法をセット。
 そしてムスタディオを投入。ちなみにLvは12(w
 
 出撃。ラムザ部隊にはヘイスト用のアイテム士とウエポンブレイク要員の
 アグリアスを、他方には対黒魔道士用ユニット(マジックブレイク)と
 時間稼ぎ要員のムスタディオを。
 ラムザ以外は『消え行く生命を救え』モードに指定。オートポーションのない
 ムスタディオが弓攻撃を受けた後のファイガで、術者自身を巻き込みつつ戦死。
 ラムザはナイトの攻撃避けまくり。気持ち(・∀・)イイ!! しかしもらう時は
 しっかりダメージもらう…。でも、瀕死になってからも攻撃を避けまくって粘る粘る。
 そしてエクスポーションで回復。
 
 しかしアイテム士部隊の方が敵ナイト二人に入りこまれて大苦戦。倒されては
 蘇生の繰り返しでラムザの支援に手が回らない…。その間ずーっとほったらかしに
 されていたムスタディオは、クリスタル化の直前でようやく蘇生、一発攻撃した後
 再び死亡。もはや死のスパイラル。
 
 ラムザに拳術を付けたのは失敗だったかな…。この状態ではダメージの少ない地烈斬を
 多用するし。おっ、クリスタルの回収と同時にスイッチ一つ解除! あれ? もう一方の
 ナイト、瀕死になったら移動した……。クリスタル回収を利用してスイッチを解除する計画、
 水の泡? そして最後の弓使い撃破、隅っこに集合。
 本当に 水 の 泡 。リセット。
- 245 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/16 16:09 ID:???
-  [ベスラ要塞水門前3] 
 
 基本的な作戦はそのままでいいはず。あとは微調整と運。
 
 まず、まともに戦えなかったムスタディオを除外。
 また、ラムザのセカンドアビリティを「アイテム」に変更。
 
 ……アイテム士部隊全滅。リセット。
 
 敵陣に入って攻撃しつつ、敵の攻撃の防波堤になるユニットが
 ラムザ一人というのがいけないのかな…。
 アグリアスをナイトのままにして再挑戦。
 それと、残数が心もとないのですがオートエクスポーション狙いで
 ハイポーションをすべて廃棄。
- 246 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/16 18:00 ID:???
-  [ベスラ要塞水門前4] 
 
 やっぱりオートエクスポーションだと安心して見ていられる…。
 ラムザもムキになって回避率上げるより、
 オートポーション付けておいた方がよかったかも。
 
 アグリアスがオートエクスポーションで耐え、ラムザが攻撃を避け…
 という感じで、前衛の敵ナイトの攻撃をなんとか凌ぎ、戦闘は順調に推移。
 
 敵殲滅。ナイト二人もきちんと定位置で倒れてくれている(w
 あとはAT・クリスタル回収等の関係で“たまたま”ラムザがスイッチを踏むことを願うのみ。
 終始下から聖剣技を放っていたアグリアスとアイテム士たちは水門の下を移動しているし、
 うまく行きそうな予感。
 ……で。
 その“たまたま”がたまたま実現して、オートモードのままクリア!
 
 でも、こんなんじゃディープダンジョンは無理だ(w
 
 戦闘後、イベントでエクスカリバーを入手。当然アグリアスが装備。
 各ユニットのジョブを元に戻し、新着の武具とエクスポーションを買い足し。
- 247 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/17 00:06 ID:???
-  おめでとー、うまいなぁ。  
 
 >イベントでエクスカリバーを入手。
 何か間違っている(藁
- 248 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/17 01:52 ID:???
-  シリーズ最強シドは除名? 
 あーナイトってスイッチの上で固定だったか。先にクリアした人はここどうしたんや
- 249 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/19 19:15 ID:???
-  保守。 
- 250 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/21 03:07 ID:???
-  次はゲルミナス山岳か 
- 251 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/21 16:37 ID:???
-  >247 
 どもです。
 でも、運の要素の方が強かったようです。
 
 >248
 シド、除名まではしていませんが、当面は使わない方向で。
 「困った時のシド頼み」(w
 
 >249
 保守THXです。
 
 >250
 ですね。
 ゲルミナス山岳は意外に楽でした。
 ポエスカス湖も“アレ”ですし、ランベリー城までヤマ場はないかな…。
 
 
 【ゲルミナス山岳】
 
 敵構成は、忍者、弓使い×3、シーフ×2、Lv35〜38。
 
 こういう、高低差はあるけど敵と近接しているマップでは聖剣技が大活躍。
 おまけにエクスカリバー付き。アグさんマンセー!
 敵も全体的にHPの低いジョブ構成になっているので、ラムザ、アグリアスの
 攻撃で次から次へと屠ることができ、苦労することなく勝利。
- 252 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/21 17:18 ID:???
-  【ポエスカス湖】 
 
 敵は弓使い×2、召喚士、陰陽士、レブナント×2。Lvは28〜38。
 すべてアンデッド。
 
 全員アイテム士にして挑んでも良いのですが、
 なんとなく通常通りの編成で戦闘開始。
 そんなに苦労しそうなマップでもないし…。
 
 1ターン目で早々に左右のレブナント2体を撃破。
 おまけにラムザ以外の全員がヘイスト(アグリアスは元々)。
 
 敵の召喚魔法もそれほど脅威ではなくなってきたなぁ。
 後は、ラムザが突っ込み他のメンバーは距離を置いてチクチク(アグリアスは
 ドカンと)攻撃するといういつものパターンで、楽々勝利。
 
 戦闘後、ジョブLvが4まで上がった弓使いをシーフにチェンジ。
- 253 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/21 17:40 ID:???
-  【ランベリー城城門前】 
 
 「アルテマ」のラーニングなどは考えず(w、
 とにかくクリアすることのみを目標にパーティを編成。
 ここはセリアかレディのどちらかを瀕死にすればクリアとなるので、
 全員が高低差を無視して攻撃できるようアビリティをセット。
 すなわち、忍者ラムザに「投げる」の手裏剣を習得させ、シーフには
 「ジャンプ」をセット。残りの黒魔道士、アイテム士、「聖剣技」セット
 のアグリアスはこのままで遠距離攻撃が可能。これで万全。のはず。
 
 敵はアサシン×2、アパンダ×4。レベル29〜38。こちらはLv31。
 全員で手前にいるレディを集中攻撃する作戦。
 
 いの一番に無双稲妻突きを放ったアグリアスが、次の瞬間レディの
 「息根止」で倒されたものの、そのためにこちらの陣の奥深くに
 入ってしまったレディを順調に全員でボコボコにすることができ、
 アグリアスさんの尊い犠牲に合掌しつつあっさり勝利!
 
 「アルテマ」に対するこだわりさえなければ比較的楽なマップですね。
 あ、結局↑のような戦況だったため、全員が遠距離攻撃できるようにする、
 という前準備は大して意味ありませんでした(w
- 254 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/21 17:47 ID:???
-  エルムドアはなかなか強いぞHP630だし 
- 255 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/21 18:06 ID:???
-  >>254 
 強いです。負けそうです。というか負けました…。
 
 
 【ランベリー城城内】
 
 敵構成は、アークナイト、アサシン(→アルテマデーモン)×2。
 作戦としては、やはりエルムドア集中攻撃。
 まずはパーティ編成等をいじらずに出撃。
 
 敵Lvは38〜41。ちなみにこの時のエルムドアのHPは569(Lv41)。
 「呪われし野望」(引き出す)痛っ。
 そして相変わらずの「息根止」。
 
 おっ、アルテマの標的にされたこちらのシーフが、エルムドアとレディの間に
 動いて自分はジャンプで離脱、という頭脳プレイを見せてくれた(w
 
 しかし息根止やら呪われし野望やらアルテマやら(w で仲間が次々と倒され、
 気が付けば GAME OVER
 エルムドアのHPを二桁まで削れたんだけどなぁ…。
- 256 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/21 18:25 ID:???
-  [ランベリー城城内2] 
 
 Brave70で「白刃取り」セットのエルムドアのHPをいかに確実に削るか、それが問題。
 アグリアスの聖剣技はいいとして、その他のユニットは手を加えないと…。
 というわけで、まず忍者ラムザは、二刀流の2撃目に期待することにして、2ndアビリティを
 拳術からアイテムに変更。これでまともな攻撃は二刀流攻撃しかしないはず。
 黒魔道士は魔法攻撃でそのまま行ける(できればショートチャージが欲しかった)。
 シーフは黒魔道士にチェンジした上で、魔法ATを上げられるだけ上げ、「引き出す」をセット。
 アイテム士はアイテムと時魔法でサポート専門。以上。
 
 また、さすがに「息根止」には懲りたので、全員が「柔術道着」もしくは「天使の指輪」を装備。
 
 呪われし野望相変わらずうざ…。
 そしてラムザは直接攻撃ではなく手裏剣を投げている…。しかも避けられるし。
 
 しかしまたしても「アルテマ」の巻き込み攻撃が(w
 アグリアスは倒されることもなく順調にダメージを与えているし、
 というか結局アルテマの(巻き込み)ダメージとアグリアスの聖剣技2発で決着。
 セリアとレディには一切手を触れてないけど、一応勝利!
- 257 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/21 19:48 ID:???
-  >>256 
 ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
 カッテンジャネーヨヽ(`Д´)ノバーヤ
- 258 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/22 00:09 ID:???
-  >257 
 え〜と……
 ご期待に添うことができず、申し訳ありませんでした(w
 
 
 【ランベリー城 地下墓地】
 
 敵は、死の天使、ナイト(アンデッド)×2、ボーンスナッチ、スケルトン、リビングボーン。
 こちらにディバインナイト・メリアドールがゲスト参戦。
 
 アンデッドばかり…、やっぱりアイテム士メインで攻めるのが効率的かなぁ。
 というわけで忍者・ラムザとナイト・アグリアスの他はアイテム士にチェンジ。
 
 戦闘開始。敵のLvは28〜32。こちらは31〜32。おお互角だ…。
 先制攻撃の「悪夢」でアグリアスさんが眠りに。まず〜。
 アンデッドたちを順調に昇天させていくものの、こちらも順調に次から次へと死の宣告状態に。
 そしてフレアジャ。アイテム士一人死亡。
 
 眠ったままのアグリアスをメリアドールさんが斬撃で起こす。激しいなぁ(w
 しかしそのおかげで聖光爆裂破が炸裂、それまでにラムザがコツコツ与えていたダメージと
 合わせて、無事ザルエラを撃破!
 
 戦闘後、メリアドールが加入。
 いまいち使えないとの評価もありますが、対人間ユニット戦では十分通用するはず。
 そしてシナリオバトルは対人間戦が多い。よってメリさんも主力となり得る。
 以後使うことに決定。
- 259 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/22 01:37 ID:???
-  あとは突っ切るのみ?DD以外のサブイベントは? 
- 260 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/22 10:21 ID:???
-  労働8号なんて使うとおもしろいかもな、ちょっと強すぎるか? 
- 261 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/23 19:26 ID:???
-  >259 
 サブイベントにも挑戦する方向で考えてます。
 それで加入するユニットを使うかどうかはともかくとして…。
 
 >260
 面白そうですね(w
 でも、たしかにちょっと強すぎるかな?
- 262 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/23 19:26 ID:???
-  他のユニットと比べて少しレベルの低かったメリアドールの 
 レベル上げとアビリティ修得の為にランダムバトルを少々。
 メリアドールにエクスカリバーを装備させ、他ユニットはサポートに。
 「取得JpUP」「オートポーション」等を覚えさせたところで終了。
 
 
 【イグーロス城城内】
 
 敵は、ルーンナイト、ナイト×5。こちらにはアークナイトが参戦。
 やはりというかなんというか、高低差さえ考えなければ近くにいる
 ダイスダーグを集中攻撃してしまう作戦で行こうかと。
 というわけで聖剣技のアグリアス、剛剣のメリアドール、ジャンプの
 竜騎士、銃のアイテム士、そしていつも通りの忍者ラムザで……
 って、ラムザのセカンドアビリティ「ガッツ」のままだ、しまったー!
 (↑ランダムバトルでメリアドールのBrave上げをさせたため)
 
 ともかく戦闘。敵のレベルは37〜43。こちらは30〜33(ザルバッグは42)。
 エクスカリバー装備のアグリアスの無双稲妻突きでダイスダーグを沈黙に。
 ぶ。ダイスダーグの無双稲妻突き強っ! ラムザとアイテム士死亡…。
 
 それでもその後の集中攻撃でなんとかダイスダーグを撃破。
 しかし、この状態のままアドラメレク戦じゃ敗北は必至…。
 
 と、ラムザだけは復活するのか。
 まあ、いきなり食らったファイジャで即死してしまったわけですが。
 そして竜騎士が石化。
 さらにアイテム士が宝箱に。リセット。
- 263 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/23 20:14 ID:???
-  [イグーロス城城内 2] 
 
 ラムザのアビリティを「拳術」に変更、装備をHP重視に。
 また、アイテム士が倒された時の保険に、メリアドールのセカンド
 アビリティを「アイテム」に。さらにアグリアスをホーリーナイトに
 戻した上で、やはり「アイテム」をセット。
 
 戦闘開始。作戦等は前回と同様。
 ユニットの初期配置を散らすのを忘れたので、相変わらず
 3人が無双稲妻突きの的にされ、アイテム士が死亡。
 
 しかし、今回は割合あっさりダイスダーグを倒すことに成功。
 ザルバッグの攻撃が当たったから…かな?
 
 対アドラメレク戦。
 ホーリー痛っ。
 そして聖剣技で沈黙状態にすると、今度は石化攻撃。
 それはいいとして、アイテム士が放置されたままなのは何故だ…。
 結局またもやアイテム士がクリスタル化してしまったので
 リ セ ッ ト 。
- 264 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/23 23:09 ID:???
-  ミュロンドは結構つらいなぁ 
 レベル差があるから
 ディヴァインナイト*2+ソーサラーもつらいけど
 それ以上にザルバッグ兄さんとアルテマデーモンが強い
- 265 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/24 02:02 ID:???
-  がんばれー、勝利はもうすぐ。 
- 266 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/25 19:20 ID:???
-  >>264 
 そうですよね〜…。
 でもせっかくここまでやってきたんだし、
 できればレベル上げなどはせずに行ければなぁと思ったり。
 無理ですかねぇ。
 
 >>265
 がんばりました〜。女性陣が(w
- 267 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/25 19:20 ID:???
-  [イグーロス城城内 3] 
 
 アイテム士に「重装備可能」をセットし、HPを強化。
 全員のアクセサリをヒスイの腕輪に変更し、石化を防御。
 初期配置も散らす。
 
 アクセサリを変えたので全体的にダメージが小さい。
 初期配置のおかげか、1ターン目で死者が出るという事態は回避。
 しかしザルバッグ兄さん、「スロウ」唱えますか…。
 アイテム士もわざわざ「風水返し」セットしてる奴を攻撃するし…。
 
 そんなこんなで、???なことはあったものの、なんとか
 味方全員が立ったままダイスダーグを打倒することに成功。
 
 で、アドラメレク戦。
 ホーリーでラムザがあぼーん。ただし、今度はしっかり生き残っている
 アイテム士のフェニックスの尾で即座に復帰。OKOK。
 さらに、アドラメレクが何やらチャージしている最中に決まった
 無双稲妻突きでアドラメレクを沈黙状態に。
 
 しかし今度は「喪失」がー。アイテム士と竜騎士が混乱…。
 手裏剣やら聖剣技やら(w でなんとか回復させる。
 
 最終的に、ラムザの死んだり生き返ったりを横目に見つつ
 こつこつと攻撃を重ねたアグリアスとメリアドールのおかげで、
 なんとかアドラメレクを撃破。
 長かったな〜…。
- 268 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/26 03:26 ID:???
-  沈黙率高いな。 
- 269 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/28 01:21 ID:???
-  みゅろんど 
- 270 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/28 13:38 ID:???
-  >268 
 ですねぇ。
 何故かはわかりませんが、ラッキーでした。
 
 >269
 聖地の方のミュロンドに突入しました。
 
 
 前回の戦後処理。
 ようやくラムザが「二刀流」を覚えたので、晴れてモンクに。
 以下、もしかしたら最終稿になるかもしれないパーティ編成。
 ラムザ…モンク / 拳術・ガッツ・見切る・二刀流・Move+2
 アグリアス…ホーリーナイト / 聖剣技・アイテム・オートポーション・アイテム投げ・Move+1
 メリアドール…ディバインナイト / 剛剣・アイテム・オートポーション・アイテム投げ・Move+1
 アイテム士…アイテム・時魔法・オートポーション・重装備可能・Move+1
 竜騎士…ジャンプ・時魔法・オートポーション・攻撃力UP・Move+2
 それと、ショップで「シーフの帽子」を購入。
- 271 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/28 13:38 ID:???
-  【聖ミュロンド寺院】 
 
 敵は白魔道士、召喚士、風水士×2、話術士×2。
 HPがそれほど高くなさそうなので、一体ずつ確実に仕留めていけば
 そう苦労はしなさそうな編成のような。
 聖剣技・剛剣・極めたジャンプ等はほぼ高低差関係なく攻撃できますし。
 第一部隊にはラムザ、アイテム士(ヘイスト用)、メリアドールを、
 第二部隊にはアグリアス(withエクスカリバー)、竜騎士を。
 
 戦闘開始。
 敵のレベルは38〜40。こちらは33、34。
 敵白魔道士さん「算術」使いですか…。
 アグリアス以外はほとんど敵に先手を取られたものの、敵の攻撃があまり
 大したこと無い…? 移動やチャージでターンを費やすのみ。
 敵のリッチがメリアドールに。しかしオートポーションで被害僅少。
 むしろ風水士の「風水返し」が痛かったり(w ストップストップ…。
 
 結局、話術士二人をアグリアスが一人で片付け、
 残りのメンバーはその反対側でチマチマと掃討戦を展開。
 苦戦するような局面もなく、楽々勝利。
- 272 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/28 14:28 ID:???
-  【聖ミュロンド寺院 広間】 
 
 敵編成は、ディバインナイト×2、ソーサラー。
 …誰か一人を倒せばOKなマップなので、集中攻撃で楽勝かなと。
 とりあえずアイテム士を除いた全員に「メンテナンス」をセットしただけで出撃。
 
 敵Lvは44〜46。
 クレティアンを集中攻撃。
 あ〜距離が近いから狙い撃ちされるなぁ。というわけでアイテム士の防具破壊。
 
 それでも聖剣技と剛剣の2発でクレティアンを撃破。勝利。
- 273 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/28 15:43 ID:???
-  【聖ミュロンド寺院 礼拝堂】 
 
 敵編成は、アークナイト、アルテマデーモン、アルケオデーモン×2。
 勝利条件はザルバッグ撃破だから、ここも集中攻撃でなんとかしよう…。
 ちなみに吸血対策は特になし。アイテムで回復してくれる、はず。
 
 敵のレベルは31〜47。こちらは34、35。
 …アグリアスの聖光爆裂破でいきなりザルバッグが混乱。
 パワールーインを撃ってくれたものの、デーモンには効果なし。
 そして次のメリアドールの剛剣で正気に。
 
 アルケオデーモンは魔法チャージ、アルテマデーモンはアルマゲスト。
 しかし大した被害はなく、アグリアスが次のATで殲滅。ていうか一撃ですか…。
 
 おっ来ました「吸血」。メリアドールが感染。
 そして次のATにザルバッグに対して「吸血」(w
 その後竜騎士、ラムザらも感染したものの、それぞれ「聖水」と戦闘不能により解除。
 その間にアグリアスがコツコツと攻撃を重ね、徐々にザルバッグを追いつめる。
 最後は聖剣技でストップしたザルバッグに竜騎士のジャンプが決まって戦闘終了。
 結局デーモンもすべて倒していたため、結果的に完全勝利。
- 274 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/28 15:59 ID:???
-  難所の一つがクリアされた・・・・ 
- 275 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/28 17:44 ID:???
-  >274 
 順調快調です(w
 でも、難所になりそうなところはまだまだありますしね…。
 
 
 さて、ここからはサブイベント編。
 ムスタディオは温存してあるし(Lv12)、ザーギドスで花も買ったし、準備は万端。
 
 まずは機工都市ゴーグへ。鉄球発見。
 炭鉱都市ゴルランドで亡霊の噂話に耳を傾けた後、王都ルザリアへ。
 酒場でミルクを賞味し、ついでに流浪のハンターを拾う。
- 276 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/28 17:45 ID:???
-  【ゴルランドの炭坑 地下三階】 
 
 敵の編成は、アイテム士×5。
 こちらにはテンプルナイトがゲストで参戦(以下同)。
 銃のダメージ自体はあまり怖くなさそうだけど、
 倒しても倒しても蘇生されるのが面倒そうですね。
 「算術」が使えれば一気にカタがつくんだけど…。
 
 この辺のサブイベントでは、敵のレベルはこちらに合わせられてる
 っぽいので、ステータス的には互角、のはず。
 
 各個撃破で最初のターンに手近の2体を打倒。
 唯一「オートポーション」をセットしていないラムザが蜂の巣にされるも、
 そのおかげで?「フェニックスの尾」の煩わしさは回避できている模様。
 ちなみにここのアイテム士は「ハイポーション」止まりらしいです。
 
 結局、一度も蘇生させないまま楽々勝利。こんなもんだったっけ…?
- 277 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/28 18:01 ID:???
-  【ゴルランドの炭坑 地下二階】 
 
 アイテム士、シーフ×2、ベヒーモス、キングベヒーモスと対戦。
 特別な備え等は特にせず、そのまま編成へ。
 全体的に右側に敵人間ユニットが固まっているので、
 メリアドールはそちらに配置。
 
 アグリアスに続いて、シーフの帽子を装備したアイテム士がいち早く行動、
 竜騎士、メリアドール、そして自分自身にヘイスト。
 1ターン目で目の前のシーフとベヒーモスを撃破。
 
 うぁっ、ブレイズガン痛っ!!
 シーフとベヒーモスを屠ったユニットが次のターンに集中攻撃して倒して
 くれたからいいものの、あのまま浴び続けたらかなり脅威だった…。
 
 しかし、もう一体の敵シーフとキングベヒーモスは何か“逃げ”モードに
 入ってるような行動、というか移動しかしないぁ。
 と思ったらいきなり「ハートを盗む」。しかもターゲットはアグリアスさん。
 辛くも回避したものの、万一成功したらひょっとするとやばいかも。
 
 しかしそれも杞憂に終わり、そのまま順調にタコ殴りして戦闘終了。
 なんだか妙にマッタリとした雰囲気のバトルでした。
- 278 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/28 18:17 ID:???
-  【ゴルランドの炭坑 地下一階】 
 
 敵はアイテム士×2、ブルードラゴン×2、うりぼう。
 今度のアイテム士はミスリル銃装備だから大した脅威にはならなそう(w
 
 左翼に配置したアグリアスがうりぼうを一撃で撃破。
 しかしアイテム士により即座に復活させられる。ループになりそうな予感…。
 と思いきや、アグリアスの2撃目「聖光爆裂破」と竜騎士のジャンプにより
 2体ともあっさり撃破。
 むしろドラゴンのアイスブレスの方がやっかいだった…。ラムザ死亡。
 
 しかしドラゴン族と言えども集中攻撃の前には無力。
 前面の敵を撃破したアグリアス・竜騎士らが合流してからは楽勝ペースで進み、
 最後には数の暴力的状況で勝利。
 …ラムザは倒れたままでしたけど。
- 279 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/28 18:39 ID:???
-  【ゴルランドの坑道】 
 
 敵編成は、アルケオデーモン、オチュー×2、プレイグ×3。
 こちらは4人出撃にベイオウーフとレーゼ(ホーリードラゴン)が参加。
 敵に人間ユニットがいない状況では、メリアドールの出番はほとんどなし。
 ということで今回は控えに。
 それとベイオウーフの装備を見直し、魔法AT重視型に(最大HPは低下)。
 
 とりあえずいつもの作戦で、ベイオウーフを含む全員がヘイスト状態。
 付近のプレイグ1匹を撃破し、もう1匹を瀕死状態にすることに成功。
 
 レーゼ強〜。アイスブレスでオチューを一撃あぼーん。
 さらに次のターンでもう一体もあぼーん。
 
 もちろんラムザたちも積極的に行動してるので、
 2ターン目終了時点ですでに敵はシノーグただ一人。
 
 そしてこちらの3ターン目(シノーグは一度レーゼにギガフレアを放ったのみ)
 でシノーグを撃破して戦闘終了。
 ヘイストマンセー。レーゼマンセー。
- 280 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/28 20:28 ID:???
-  機工都市ゴーグへ。「ムスタディオをやっつけろ♥」 労働八号が加入。 
 さらに天球儀を発見。
 
 
 【ネルベスカ神殿】
 
 敵は、労働七号・改、ヒュドラ×2、コカトリス×3。
 こちらはいつも通りのメンバーで出撃。
 石化対策はせず。
 
 労働七号・改を集中攻撃する作戦。
 埋もれたアイテムなんかどうせ取れないし、密猟も覚えてないし(w
 いつもながらこのアイテム士のヘイストはよく効く…。
 二刀流で突っ込んだラムザは、カウンターとその後の「破壊する」で死亡。
 でもHPをかなり削ったのでよし。
 
 コカトリスはダメージの低いフェザーボム中心。
 …あ、モンスターしかいないのにメリアドール出しちゃった。
 
 乱戦の最中にもきっちりターゲッティング通りの攻撃をしてくれた
 アグリアスの2発目の攻撃で、労働七号・改を一旦撃破。
 復活直後にメリアドールでとどめ。勝利!
 
 この後のイベントで、人間レーゼが再加入。
 うぁ〜〜…使いたい……
- 281 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/28 23:32 ID:???
-  機工都市ゴーグへ。クラウド召喚。 
 
 
 【貿易都市ザーギドス】
 
 敵構成は、シーフ×3、見習い戦士×2、モンク。こちらにはクラウドが参戦。
 4人出撃なので、竜騎士を控えに。
 ♂シーフ3人がかりで「ハートを盗」まれるのはキツいので、
 女性ユニットに「百八の数珠」を装備させる。
 
 戦闘開始。
 !? 敵Lv33(←一人だけ。後は40代)〜48…。こちらは36〜38……。
 とりあえず、アイテム士を中心に「ヘイスト」。
 クラウドはいきなりHPを半分近く削られつつ、マップ上方へ後退。
 敵は全員こちらへ向かってきているので、クラウドはもう大丈夫かも。
 
 で。やっぱり今回も聖剣技と剛剣が冴え渡るわけで。
 それに加えて地烈斬も大活躍。
 また、なんだかんだで遮蔽物のない大通りが戦場となるので、
 アイテム士の遠距離射撃も、特にトドメ要員として威力を発揮。
 
 というわけで、レベル差の割には楽に勝利することができました。
 戦闘後、Lv01のソルジャーが加入。今回のプレイではお蔵入り即決。
 次からまた本編シナリオに戻ります。
- 282 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/28 23:34 ID:???
-  …訂正です。>281 
 百八の数珠→ン・カイの腕輪
- 283 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/29 00:18 ID:???
-  魔界はバルクが強いな 
 投げることを期待してるよヽ(`Д´)ノウワァァン!!
- 284 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/29 11:46 ID:???
-  >283 
 投げることを期待してるって、ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
 
 
 ここから先は帰還不可。万が一を考えてセーブは別の場所にしておき、
 また買える限りのエクスポーションを買っておく(w
 
 
 【地下書庫 地下四階】
 
 敵方の編成は、ナイト×3、モンク×2、弓使い。
 ナイトは聖剣技・剛剣・拳術等で距離をおいて攻撃できれば問題ないとして、
 問題は拳術を放ってくるモンク(+ナイト)と与一の弓装備の弓使い…。
 っていっても、結局は↑と同じくアグリアスさんたちに頑張ってもらうしか
 ないわけですが。あとはオートポーション。
 
 「ヘイスト」がエクスカリバー装備者を除く4人全員にかかるよう、
 初期配置を進行方向の左側に寄せておく。
 
 戦闘開始。
 敵のレベルは48〜51。こちらは36〜39。
 ヘイスト成功。
 壁を無視すれば意外に近い位置にいる弓使い、モンクたちに遠距離攻撃が集中、
 それぞれ一体ずつ撃破。残ったモンクも次のターンの集中砲火で死亡。
 
 その間にナイトたちが接近してきたものの、さっそく聖剣技&剛剣のお出迎え。
 そしてラムザの拳術や銃撃で瀕死orトドメ。
 正直なところ、かなり楽勝な部類に入る戦闘でした。
- 285 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/29 12:11 ID:???
-  【地下書庫 地下五階】 
 
 敵編成は、ディバインナイト、黒魔道士×2、召喚士×2、時魔道士。
 作戦は、魔道士軍団が魔法詠唱している間に集中攻撃でローファルを速攻撃破。
 「剛剣」対策として「メンテナンス」をセット。
 …と思ったのですが、速攻で決めるなら、壊されても防具1個で済むので、
 メンテナンスは特に必要なしと判断。
 初期配置を、直線距離的にローファルに近い左側に集中して出撃。
 
 戦闘開始。
 敵のLvは50〜54。
 ローファルの剛剣でラムザの体防具破壊。
 魔道士軍団は移動or詠唱中。
 
 思ったほどローファルにダメージ与えられないな…。
 というかラムザ、せっかく二刀流直接攻撃ができる範囲にローファルがいるのに
 「地烈斬」撃つのやめれ。ダメージは少ないは、巻き込んだメリアドールには
 クリティカルするは、ろくなことがない…。
 
 そしてローファルの2撃目。これは予定外。むぐぐぐ。
 さらに自軍ユニットの攻撃がローファル以外に向かい始める…。
 もはや作戦などどこかに吹っ飛んだぐちゃぐちゃの戦況の中、
 それでも作戦通りに動いてくれたアグリアスさんのおかげで、
 なんとか剛剣の3発目を食らう前に戦闘終了。
 
 装備品の予備、やばいかな…。
- 286 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/29 12:32 ID:???
-  【死都ミュロンド】 
 
 敵の構成は、ソーサラー、忍者×2、侍×2、時魔道士×2。Lvは51〜54。
 勝利条件がクレティアン撃破なので、当然集中攻撃速攻を目指す。
 配置的にもクレティアンはごく近くにいるので…。
 
 敵時魔道士がなぜか「投石」。普通は開口一番「ヘイスト」だろうに何故?
 まぁこちらとしては大変ラッキーだったわけですが。
 むむぅ、この予想ダメージだと、クレティアンの魔法一発でラムザは
 死亡確定ですね…。あくまで「発動すれば(当たれば)」ですが。
 
 敵侍の「引き出す」。清盛だからプロテス・シェルの効果かぁ。
 渋いけどニクい働きをしそうな予感。
 
 1ターン目終了時点で敵軍が見事に集結。
 範囲魔法などを使えたらかなり豪快にダメージを与えられそうな感じです。
 まぁ、今回は「剛剣」と「波動撃」の2発でクレティアンをあっさり
 倒せてしまったので、魔法を唱えてる時間などはなかったわけですが…。
 というわけで今回は楽勝。
- 287 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/29 12:37 ID:???
-  【失われた聖域】 
 
 マップ中央に断絶があるとは言え、直線距離は割合近いマップ。
 なのでおそらく1ターン目からバルクを集中攻撃できるはず。
 バルクが装備しているブラストガン対策として、
 雷属性無効の「ラバーシューズ」を全員に装備。
 第一部隊は左側に、第二部隊は右側に固めてユニットを配置。
 
 戦闘開始。敵Lvは47〜55。こちらは37〜40。
 あ…アイテム士も属性ガン持ってたっけ。
 これならドンアク・ドンムブ対策の方を優先しておけば良かった…。
 
 1ターン目は双方とも移動するだけのユニットが多い中、
 バルクの「腕を狙う」でラムザが早くもドンアクに。
 こちらのアイテム士はきっちりバルクを攻撃してくれたものの、
 アグリアスと竜騎士は手前のモンスターたちに攻撃。良くない予感。
 
 2ターン目。メリアドールが敵陣に突っ込み、バルクに「剛剣」。
 直後、バルクの「腕を狙う」でドンアク。
 ハイドラ・ティアマットの「トリプルフレイム」で
 アグリアスとメリアドールが死亡。
 アイテム士の銃撃でラムザが死亡。
 
 3ターン目。「トリ(略)」で竜騎士が(略)
 「ト(略)アイテム士(略)
 GAME OVER
- 288 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/29 12:54 ID:???
-  >>287 
 ふふ、狙い通りのところで氏んでくれたね(・∀・)
- 289 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/29 13:34 ID:???
-  >288 
 ヽ(`Д´)ノ
 
 [失われた聖域 2]
 
 ドンアク&炎対策必須! あと、バルク集中攻撃の徹底も!
 で、少し考えた末の変更。
 ■ラムザ
 風水士にジョブチェンジ。拳術・見切るセット。
 フレイムシールド(対炎)・シーフの帽子(対ドンアク)・フェザーマント装備。
 ■アグリアス
 拳術セット。フレイムシールド・まもりの腕輪(対ドンアク)装備。
 ■アイテム士
 盾装備可能セット。フレイムシールド・シーフの帽子・ラバーシューズ(対雷)装備。
 ■メリアドール
 フレイムシールド・まもりの腕輪装備。
 ■竜騎士
 拳術セット。フレイムシールド・まもりの腕輪装備。
 
 戦闘開始。あ、「見切る」無意味?
 それと、「地烈斬」のダメージしょっぱすぎ。こりゃダメかも。
 メリアドールの「強甲破点突き」がクリティカルで決まってくれたおかげで、
 なんとかバルクのHPをごっそり削ることに成功。
 しかし、「見切る」不発のラムザが銃撃で死亡。
 敵アイテム士のハイポーションもうざい。
 「トリプルサンダー」もあったか…。メリアドール死亡。
 アグリアスが「聖光爆裂破」。
 そのアグリアスを狙った「トリプルサンダー」の誤爆で、ハイドラが死亡。
 ダークベヒーモスの攻撃でアイテム士死亡。
 
 ということをやってる間に、ラムザがクリスタル化。
 GAME OVER
- 290 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/29 14:20 ID:???
-  [失われた聖域 3] 
 
 今回の変更点。
 ラムザ:拳術→投げる / 見切る→オートポーションに変更。ラバーシューズを装備。
 アグリアス:風水士にチェンジ。聖剣技セット。ブレイサー装備。
 アイテム士:ナイトにチェンジ。銃装備可能セット。ミスリル銃装備。
 メリアドールはそのまま。
 竜騎士:拳術→時魔法。
 手数の足りなさを感じるので、やはり基本に忠実に「ヘイスト」を。
 風水士は「シーフの帽子」を装備できるのが魅力。
 アグリアスにもきちんと聖剣技を使ってもらおう…。
 あとは、全体的にHP重視の編成。
 
 戦闘開始。ラムザの「投げる」、アグリアスの聖剣技が順調に炸裂。
 竜騎士のジャンプがティアマトに行ってしまったものの、
 アグリアスへのヘイストもばっちり。
 
 メリアドールが2ターン目でバルクに「剛剣」。
 アグリアスの「聖光爆裂破」の2発目がバルクに。
 ……敵アイテム士がバルクに「エクスポーション」。
 てめー、↑の戦闘では「ハイポーション」止まりだったのに…。
 
 この一連の挑戦で、今回初めてラムザとバルクの会話イベントが発生(w
 そしてこの辺りから、バルクへの集中攻撃が乱れ始め、
 それぞれ勝手に身近のモンスターに攻撃し始める。
 その間に、トリプルサンダーをまともに食らった竜騎士が死亡。
 
 だ が し か し !
 敵陣深く突っ込んでいたメリアドールとアグリアスが
 しつこくバルクを追い詰め、ついに撃破! なんとか勝利!!
 
 正直、もうここで終わりかと思ってた(w
- 291 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/29 14:56 ID:???
-  【飛空艇の墓場1】 
 
 敵は統制者1体。
 攻撃は魔法メインだったような気がするので、それなりの対策を。
 すなわち、盾装備可能なユニットに「イージスの盾」を装備。
 元アイテム士は風水士にチェンジし、銃装備可能でミスリル銃を装備。
 
 戦闘開始。
 …って、もしかしてここ以降メリアドール(剛剣)用済み?
 出撃させちゃったよ…。
 
 ぶ。いきなり「呪縛」。アグリアス・メリアドールがストップ…。
 「クエイク」もあったなぁ…。
 そしてせっかく全員ヘイスト状態だったのに、「悪寒」で2人がスロウに。
 
 しかし、ようやくハシュマリムに追い付いたラムザのモンク二刀流が
 2回(4発)入り、無事勝利。
 その前に、ストップが解けたと思ったら今度はクエイクの現場に
 自ら突っ込んできたアグリアスが死んでたりはしましたが…。
- 292 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/29 15:24 ID:???
-  【飛空艇の墓場2】 
 
 敵は、聖天使、アルテマデーモン×4。こちらにはクレリックが参戦。
 
 アグリアスをホーリーナイトに戻し、エクスカリバーを装備。
 メリアドールは…ディバインナイトのまま、ラグナロクを装備…。
 他はそのまま。
 ここでもまたアルテマさんを集中攻撃する作戦で。
 
 戦闘開始。
 …味方の中ではアルマのレベルが一番高かったり(Lv56)。
 それはともかく、正直言って主力はアグリアスとラムザのみなので、
 ヘイスト担当の風水士の援護対象はラムザに指定。
 範囲攻撃の聖剣技+ラムザの裏回し拳(w で、アルテマデーモンを
 1体撃破+1体瀕死に。
 
 「グランドクロス」来たーッ! ていうか対策忘れてた。
 アグリアスと風水士がカエルに……。
 主にラムザの活躍でアルテマさんを撃破したものの、
 これじゃ聖大天使には勝てないよなぁ。
- 293 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/29 15:30 ID:???
-  とりあえず、カエルアグリアスも含め全員でアルテマをタコ殴り。 
 ぶ。アルテマの直接攻撃でラムザあぼーん。
 続いてカエル風水士もあぼーん。
 とこんな所で、メリアドールになんとなく付けておいた「アイテム」が活躍。
 フェニックスの尾でラムザ蘇生。
 次のターンで再びアルテマに瞬殺されたものの、
 少なくともGAME OVERを防いだという意味では大きな成果。
 
 アルマたんの「デスペナ」により、アグリアスが戦線復帰。
 …バーサクかかってるみたいだけど。
 ここで先ほどから戦闘不能になっていた風水士がクリスタル化。
 いつもならリセットするところですが、最終戦ということで続行。
 ……したのはいいけど、なぜお前が取るか!>アルテマ
 
 再びフェニックスの尾+いやしの杖殴りにより(w ラムザが戦線復帰。
 したところに「グランドクロス」。ラムザと竜騎士が石化。
 さらに「完全アルテマ」。まさかこれを食らう日が来るとは…。
 アルマが死亡。続いて殴られたラムザが死亡。アグリアスも死亡。
 一人残ったメリアドールが奮戦する中、ラムザがクリスタル化。
 GAME OVER
- 294 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/29 15:33 ID:???
-  アルテママンセー( ´∀`) 
 っていうかメリーたん使う価値があまり無いな
- 295 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/29 16:11 ID:???
-  >294 
 せっかくここまで使ってきたんだし、なんというかまぁ意地で(w
 
 
 [飛空艇の墓場2-2]
 
 要するにステータス異常対策を施せば問題無し。
 さらに、ヘイストはアルマの「マバリア」に任せられる。
 というわけで全員に百八の数珠を装備させ、
 風水士には緊急時用の「アイテム」+「アイテム投げ」を。
 
 聖天使アルテマさんのところから戦闘開始。
 開戦一番に動いたアグリアスの聖剣技でアルテマデーモン1匹撃破。
 「消え行く生命を救え」モードの風水士がアルマを回復するものの、
 アルテマさんの一撃でアルマあぼーん。
 って、ヘイストは…?
 
 フェニックスの尾でアルマ復活。
 アルテマさんの斬撃でラムザ死亡。
 その他のユニットの攻撃でアルテマさん変身。
 以下続行。
- 296 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/29 16:27 ID:???
-  アルテマさん変身時にラムザが自動復帰。 
 「完全アルテマ」の標的にされた風水士に、アルマが「マバリア」。
 風水士は他のユニットを巻き込まないよう、健気にも一人で突っ込んで攻撃。
 泣ける…。というようなことが2回あって、風水士は立派に戦死。
 しかし、その後リレイズで復帰(w
 
 「グランドクロス」で混乱してくれたメリアドールがラムザに「剛剣」。
 アルマの「デスペナ」でなんとか正気に戻ったものの…。
 ここでアルマのMPが底を付く。
 そこへ再度の「グランドクロス」。ラムザ混乱。やばー。
 ラムザ、味方に対しては一撃必殺だよ…。
 
 またダメか、と諦めつつ見ていたら、アグリアスさんの聖剣技の後に断末魔が。
 おっ!?
 
 勝   利   !!!!
 
 皆でこつこつと与えて続けてたダメージが最後にモノを言ったんだなぁ。
 大ダメージを与えられるラムザは、死亡⇔蘇生を繰り返しただけだったけど…。
 で、せっかくなのでニューゲームを始めて、“2周目”のセーブをしておく。
 密猟一度もしてないので、まったく意味のない“2周目”ですが(w
- 297 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/29 16:27 ID:???
-  最終戦のユニット構成は以下の通り。 
 
 [ラムザ]
 モンク:拳術・アイテム・オートポーション・二刀流・Move+2
 黒装束・百八の数珠
 
 [アグリアス]
 ホーリーナイト:聖剣技・アイテム・オートポーション・アイテム投げ・Move+1
 エクスカリバー・クリスタルの盾・ヘルム・メイル・百八の数珠
 
 [メリアドール]
 ディバインナイト:剛剣・アイテム・オートポーション・アイテム投げ・Move+1
 ラグナロク・クリスタルの盾・ヘルム・メイル・百八の数珠
 
 [チェスター]
 竜騎士・ジャンプ・アイテム・オートポーション・攻撃力UP・Move+2
 オベリスク・クリスタルの盾・ヘルム・メイル・百八の数珠
 
 [マーガレット]
 風水士:風水術・アイテム・オートポーション・アイテム投げ・Move+1
 ルーンブレイド・クリスタルの盾・シーフの帽子・黒装束・百八の数珠
- 298 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/29 16:28 ID:???
-  結局投げなかったなヽ(`Д´)ノウワァァン!! 
- 299 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/29 16:32 ID:???
-  >298 
 おかげさまで〜。
 ていうかあなたレス早過ぎます(w
 
 ちょっとしたら、今回のまとめを上げます。
 …甘々プレイだったから、たいしたこと書けなそうですが。
- 300 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/29 17:44 ID:???
-  プレイ日記の人の書き込みは 
 >>101-108>>109>>118>>123-125>>129-130>>134-135>>137-138
 >>141-143>>148-152>>155-158>>160-161>>163-167>>173>>176
 >>178-180>>187-188>>192-193>>197>>201-202>>205-207>>211-212
 >>214>>217-220>>224-225>>228>>230-232>>236-237>>242-246
- 301 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/29 17:45 ID:???
-  >>251-253>>255-256>>258>>262-263>>266-267>270-273>>275-282 
 >>284-287>>289-293>>295-297>>299だな
 ちなみに漏れの書き込みは覚えている物だけで
- 302 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/29 17:56 ID:???
-   
 >>119>>139>>145>>162>>189>>194>>223>>226-227>>229
 >>254>>257>>264>>274>>283>>288>>294>>298>>300
 か途中から煽りに必死だ(;´Д`)
- 303 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/09/30 04:32 ID:???
-  くりあおめでとー 
- 304 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/10/03 16:53 ID:???
-  保守 
- 305 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/10/04 21:06 ID:???
-  >302 
 こまめな叱咤激励(w、本当にありがとうございました。
 おかげさまでなんとか完走することができました。
 
 >303
 ありがとー。
 
 …で。以下、たいしたことのないまとめです。
 今回のプレイでしみじみ実感したこと。
 
 ・ジョブチェンジ、そしてそれ以上に、アビリティの習得は計画的に
 不要なアビリティは“ついで”でも覚えるべからず。
 
 ・「ヘイスト」まんせー
 開口一番にこれがかかると、やはり戦況がぐっと楽になります。
 元々の存在意義がサポートにあるアイテム士あたりに使わせるといい感じ。
 
 ・一家に一台アイテム士
 これは人により様々かもしれませんが、少なくとも私のプレイでは、
 上記「ヘイスト」後にも、回復に銃撃に大活躍でした。
 失敗のない(HP・状態異常)回復&蘇生も大変便利です。
 
 ・「オートポーション」まんせー
 結果生じる経済的厳しさを差し引いてもなお使う価値のあるアビリティ。
 敵とこちらとの一番大きな差になるかもしれません。というか、なりました。
 
 ・固定ジョブ(ユニット)特にアグリアスさんまんせー。
 「聖剣技」。ノンチャージ、威力大、追加効果、遠距離攻撃。
 これ以上、贅沢を言ってはいけません。
- 306 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/10/04 21:16 ID:???
-  それと、今回のプレイから考えたささやかな提案(というかなんというか)。 
 
 ・ラムザはサポート役にも適しているかも
 「手当て」「エール」「さけぶ」「さけぶ」あたり以外の余計なアビリティ
 (特に「投石」)を覚えさせなければ、「ガッツ」の効用はかなり大。
 攻撃要員としてよりも、サポート&回復要員の道を歩ませても面白い
 と思います(“主人公らしさ”は少々失われるかもしれませんが(w)
 
 以上。
 …もうちょっと何か書けることがあったようにも思うんですが…。
- 307 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/10/04 21:31 ID:???
-  最後に総括・反省・提案。 
 
 今回のプレイの主な制限(結果そうなったに過ぎないものも含む)。
 ・完全オートバトル。
 ・アグリアス、メリアドール以外の固定ユニット封印。
 ・「白刃取り」封印。
 ・「算術」封印。
 
 ↑とは逆に、今回のプレイでやっちゃったこと。
 ・アグリアス、メリアドール使用。
 ・「オートポーション」使用。
 ・(オートモードでとはいえ)Brave上げ実行。
 ・(特に前半において)ランダムバトルによるレベル上げ・Jp稼ぎ実行。
 ・儲け話実行。
 ・赤チョコボ使用(w
 
 というわけで、同じことをやってみようという方へのささやかで図々しい提案。
 ・ラムザ以外の固定ユニット封印。
 ・「オートポーション」「白刃取り」「算術」封印。
 ・ランダムバトル禁止(それに伴うLv上げ・Jp稼ぎ封印)。
 ・赤チョコボ封印。
 
 ……レベル上げ(ランダムバトル)禁止は致命的かもしれませんが、
 ジョブチェンジ等をきちんと計算すれば案外行けるのかなぁ。
- 308 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/10/04 21:38 ID:???
-  以上で私のプレイのまとめは終わりです。 
 
 他の条件でのFFTプレイレポートの案や、
 >126さんからご提案(w 頂いた『ミスティッククエスト』も
 何気に入手していたりするのでそちらをプレイするという
 選択肢もあるのですが、しばらく間を置きたいなと。
 
 というわけで、プレイ日記書きたい方や、ネタをやりたい方が
 いらっしゃいましたら、どうぞご自由にお使い下さいませ。
 (…って別に私のスレッドというわけでもないのですが)
 
 これまでお付き合い頂いた皆様に感謝致します。
 ありがとうございました。
- 309 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/10/04 21:42 ID:???
-  …追加。 
 
 >304さん
 保守ありがとうございました〜。
- 310 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/10/04 23:12 ID:???
-  オートポーション封印はきついなぁ 
- 311 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/10/08 16:45 ID:???
-  保守 
- 312 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/10/09 05:56 ID:???
-  終わったスレを保守ってもよぉ・・・ 
 
	FFTちゃんねる >> プレイレポート / オートバトルonlyプレイ