写真 友人みっちゃん



岩手山の頂上


頂上の空気のお味は?


早池峰山
 (岩手県)


渓流を横に見ながら
出発、私も連れて行ってぇ




早池峰山
(岩手県)


一番後ろに
私がいる気分

そろそろ疲れてきた
頂上まであとどの位?



早池峰山
 (岩手県)





頂上は見えてきて
からが遠い、もうすこし
手がとどきそうなんだけど



早池峰山
 (岩手県)



ああしんどい。
だれもそんな気配がないね



早池峰山
 (岩手県)




ここはまた厳しそう


早池峰山
 (岩手県)



皆さんさわやかな汗を
流していい表情、ほっとして


「はい、ポーズ」


早池峰山
 (岩手県)




山小屋到着
美味しいラーメン
が、まっているのね


早池峰山
 (岩手県)




ここを過ぎると
きつーい鉄ハシゴ


早池峰山
(岩手県)




山登り、いや岩登り
違った山下り、岩下りでした


下を見たらめまいがしそう


早池峰山
(岩手県)



この景色自然の景色
自然はすごい、厚い雲の
隙間から少しだけ見える青空


私を元気にしてくれる


早池峰山
(岩手県)




やっとゴールが見えてきた
緑が見えてくるとホッとする


早池峰山
(岩手県)



もうしばらく
この森の中を進むのね。
もうすぐゴール


早池峰山


無事到着
疲れたけどさわやか気分



心で山登りができた。
ありがとう!!


平標山(1983m)


変わった呼び名の
山「たいらっぴょうさん」


たいらっぴょうさんの山
の空気のお味はどんな味?



出羽三山:月山
(山形県)



この山、ピラミットみたい
ここまで登るのは大変
だったろうね。私はここで
山頂到着気分。\(-o-)/





出羽三山
湯殿山のお札(おふだ)


みんなこのお札に
何をお願いしたのかしら、
私のお願い・・欲張りだから沢山


ひとつだけ
でもいいから叶えてね
登山T
に戻る
このページ↑
故郷の旅
登山
故郷の旅
2004年故郷の山
友人の2525さんがみせてくれた
みんなともだち2525の部屋
故郷の山
に戻る
このページ↑
写真 友人みっちゃん



故郷の山


友人が故郷の山を
ここまでつれてきてくれた




じっと見ていると
故郷の気配が私の体の
周りに感じられる。



空気は冷たく心は温かい
不思議な気配


2004年1月31日
故郷の公園


遠くに見えるのは橋?


水がないボートもない
水鳥もいない。ということはこれは
みんな氷。故郷の春はまだまだ遠いのね



2004年2月10日
故郷の樹氷




「森吉山のモンスター」



2004年2月10日
故郷の山




いつまでも
見ていたいこの山を


2004年2月10日
故郷の山



心に美味しい
バレンタインディーのチョコ


ホワイトチョコの可愛いお家と
雪の積もったブラックチョコのお家



忠犬ハチ公



渋谷のハチ公とは
ちょっとお顔が違うでしょ


故郷のハチ公は寒さに強いね
頭の上の白い雪、風邪引かないでね




カンジキ




子供の頃を
思い出した楽しい1日でした



足跡



あーカンジキの足跡
こんな足跡の上を踏みながら
歩いたんだよね、子供の頃は



ホワイトディー


バレンタインディーに
頂いた自然の中のチョコのお家。
一月たってホワイトチョコも消えている


確実に春が見えてきた。


アオモリトドマツ

亜高山帯に群生する
常緑高木で積雪の多いところに
みられるというアオモリトドマツ


これが神秘的な
樹氷を作っていたんだ。
見せて貰って自然の頼もしさ
に沢山の元気を貰った

  故郷の山々

お願い>
掲示板に頂いた写真をその時の私の気持ちと一緒に見ていただいております。下の写真の著作権は作者の方にございます。その方の許可なく無断転載、無断複写はご遠慮ください

故郷の春
故郷のお花見





4月29日



見覚えのある風景
ここは故郷の公園





友人のお陰で故郷の公園で
お花見ができた。










きみまち阪の岸壁と桜




この地名の由来には
とてもロマンチックな言い伝えが
あるようです。




こちら
で詳しい説明が
見られます。



故郷の春
このページ↑
に戻る
登山U

このページ に戻る

故郷の山で昼食会
写真 2525さん



森吉山へ



山での昼食
美味しいのよね


AM:11:00
美味しい物目指して
いざ出発



AM11:10


昼食会目指して
黙々と歩いてる私が
見えるようでしょう




AM11:30分




30分歩くと
美味しい水が待ってるのね


今からのどが鳴る



水飲み場


木の葉、土の中を通って
美味しい水に生まれ変わった
雪解け水が湧き出ている場所。



一口の水が疲れた体を
潤してくれるよね。





11時50分




水飲み場から歩いて30分


ここを登ると
美味しい昼食が待ってる



頂上まで2.7k



「美味しい昼食」
の言葉につられて

故郷の夏
に戻る
このページ↑
写真 2525さん
故郷の夏
  「北国の短い夏 ほっとする夏 そして元気にしてくれる夏」
故郷の夏

登山U

2005年故郷 樹氷 祭り

今年の冬は雪も多く
寒さ厳しかったんだね
樹氷が怪獣に見える

2525さん、飲み込まれないように気をつけて
樹氷
アメッコ市
この祭りで飴を食べると
風邪を引かないらしい

大神様も飴をめあてに
山から下りてくるようです。


詳しくは
こちらでご覧下さい。
お祭り

に戻る

ページ↑