病院概要 病院理念 施設紹介 院内のご案内 院長挨拶 お知らせ
![]() |
|||||
|
|||||
TOPへ | |||||
|
|||||
◆沿革 | |||||
久木野診療所は水俣市の東部に位置し、旧久木野村との合併に伴い、昭和31年9月水俣市立病院(現国保水俣市立総合医療センター)の付属診療所として久木野診療所を設置し、へき地医療及び地域住民の健康管理に努めてきました。 診療所の医師は専任医師から自治医科大出身の医師による診療、平成13年7月より自治医科大出身の医師の医療センター赴任中止により診療所閉鎖の問題が起きましたが、その後医療センターと湯の児病院から医師を派遣することになり<月、水、金>の診療を行ってきました。平成14年5月よりは湯の児病院からの派遣中止となり<火、金>の診療となり現在に至っております。 |
|||||
◆診療 | |||||
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
|
午前 |
看護師のみ |
外来診療 | 看護師のみ |
看護師のみ |
外来診療 |
午後 |
同上 |
往診 |
同上 |
同上 |
看護師のみ |
*診療対象地区は久木野地区(23区)、古里地区(24区)、大川地区(25区)、越木場地区(26区)の4区です。 *診療対象人口は4区合わせて1200人位、世帯数460戸位。65歳以上の高齢化率は50%弱で水俣市の中でも高くなっています。老人の一人暮らしも多く、同居していても昼間は車の運転できる人が仕事で不在のため、交通手段のない人には診療所の存在はありがたく思われています。 |
![]() |
![]() |
|
診療所全景 | 診療所内薬局 | |