ここにはAos前、後にスキル上げた時のデータを置いています。
実際に使用した資材量ですので、新規でスキルを上げの参考にしてみてください。
ただし、これによって損失を伴っては補填はしません!w


Black Smithy(鍛冶)パターン1
スキル値 30.4→52.2 52.2→64.1 64.1→67.2 67.2→72.4 72.4→77.3 77.3→85.1 85.1→96.2 96.2→97.0 97→100
生産物 Chainmail
Coif
Scimitar Kryss Chainmail
Leggings
Chainmail
Tunic
Short
Spear
Platemail
Gorget
Platemail
Gloves
Platemail
Helm
消費鉱石 9000 4500 1500 12000 15000 8000 47000 5000 30300 132300
制作物を溶かして、リサイクルを行った時のパターンです。
通常に比べて初期コストの高い物があるのは、リサイクル時の還元率が高い物を選択したからです。
ただ、あまり細かく調べなかったので、一部還元率が悪い物もあると思います。
リサイクルの効率を考えると、採掘をGMにしてからの方が効果的ですな。


Black Smithy(鍛冶)パターン2
スキル値 30.4→50.1 50.1→63.2 63.2→68.8 68.8→74.2 74.2→76.8 76.8→85.4 85.4→98.8 98.8→99.3 99.3→100
生産物 Chainmail
Coif
Cutlass Kryss Chainmail
Leggings
Chainmail
Tunic
Short
Spear
Platemail
Gorget
Platemail
Gloves
Platemail
Helm
消費鉱石 6000 8000 3000 15000 8000 10000 70000 14000 6000 140000
売値 35037 14212 6491 62215 38668 23488 501624 90796 38913 811444
このパターンは制作物をNPCに売却して、鉱石を派閥ベンダーから購入で賄った時のものです。
出来るだけ売却価格が高く、スキル上昇の可能性が有るもので成功率も高い物で行ってみました。
当時、派閥ベンダーにて鉱石@4で購入できたため、811444÷4=202861個購入可能でした。
初期投入インゴットは10000個です、それ以降は売却金で買い足して賄いました。
ただ現在の仕様では売却価格が変動する上に、買い取り数にも限界が有るようなので。
このパターンはおすすめ出来ませんなw


Tinkering(細工)
スキル値 32.5→44.2 44.2→50.9 50.9→55.3 55.3→58.2 58.2→61.1 61.1→67.6 67.6→69.2 69.2→90
生産物 Tinker's
tools
Saw Tongs shovel Saw shovel Tongs Lockpick
消費鉱石 600 700 120 500 650 1000 150 5000 8720
えーと、この90後半のデータなくしちゃいました・・・
95まではLockpickで上昇します。確かそこまでに6000くらい消費、その後はHeating standで12000くらい。
最終で30000程度だったと思います。こちらも鍛冶同様、鉱石確保の勝負ですな。
製作ツールはスキル上げで使用してましたので、購入資金は作れなかったので堀ました。
このくらいなら、気合で何とか掘れるかと。あとLlockpickはStealingスキルあげるなら取っておくほうがいいです。
最後のHeating standは売れないのでポイ・・・


Alchemy(錬金術)
スキル値 50→53.2 53.2→57.7 57.7→73 73→79.1 79.1→84 84→89.9 89.9→96.9 96.9→98.7 98.7→100
生産物 Poison Strength Great
Agility
Greater
Strength
Greater
Poison
Greater
Heal
Greater
Cure
Greater
Explosion
Greater
Cure
消費秘薬 420 470 4200 3900 2850 8650 13150 6760 4800
秘薬種類 Nightshade Mandrake
Root
Blood
Moss
Mandrake
Root
Nightshade Ginseng Garlic Sulphurous
Ash
Garlic
パターン的にはかなり妥当な方だと思います。ただ毒スキルも上げる予定でしたら、Poison系をメインにするのも手です。
実際のとこ、私はその時には予定していなかったので後から後悔しましたw
またベンダーでの販売を考慮するなら、Greaterを早めにしてスキル上昇ギリギリまで作成するのもよろしいかと。
このスキルもまた資材集めが大変です、秘薬の消費が偏るのと。ベンダー運営者の購入層とぶち当たり、購入そのもの
が競争ですw 派閥ベンダー前にはハイドしたキャラが多く、僅かな差で買い占められてしまいます。
更に重量オーバーで落とそうものなら、即時持ち逃げされますなw
当時は一括購入が3Dにしか無かったので、かなり楽をさせて貰いました。
今ではそんなに苦労しなくても、購入可能になりましたので。金を貯めておけば気にする必要も無くなりましたかなw


Carpentry(大工)
スキル値 29.4→45.0 45.0→48.2 48.2→67.9 67.9→77.6 77.6→86.6 86.6→93.8 93.8→100
生産物 Wooden
Box
Medium
Crate
Ballot
Box
Writing
Table
Quarter
Staff
Gnarled
Staff
Gnarled
Staff
消費板 5670 1593 6376 8731 9116 19001 22800 73287
大工に関しては気合いで板を集めるとこからスタートですなw
前半は以外に簡単に上がるんですが、90前後から苦痛の日々です。そして最大の問題が・・・
生産物ほとんど売れませんw 現在ではスタッフは全部売れるようですが、当時は売却数に上限が有ったようで。
ほとんどが破棄するパターンでした。さらに今では制作可能物の増加で、さらに消費を押さえれそうです。
60台後半を「Fukiya」「Bokuto」辺りにすれば、何割か押さえれると思います。
90後半に関してもGGSを使えば、消費は激減するかと。この時は95から毎日2000本で、0.2〜0.5の上昇でした。
計算上では1000本で0.1くらいでしたな・・・


Inscription(写書)
スキル値 27.4→57.2 57.2→67.4 67.4→80.3 80.3→89.9 89.9→93.3 93.3→100
生産物 L4
Recall
L5
BladeSprits
L6
Invisibility
L7
FlameStrike
L8
Earthpuake
L8
Earthpuake
消費スクロ 1500 500 2700 2300 2000 4155 13155
上記は消費スクロールの本数だけです。失敗すると一部消費のため、正確な数量を確認出来ませんでした。
更にベンダー販売を予定して、需要の有りそうなスクロールを優先したため、秘薬の消費量を考えていませんw
消費を押さえるのであれば、魔法と同じく秘薬数の少ない物を制作することをお勧めします。
魔法への補助効果があるようですが、ダメージ増加に関しては期待するほどでも無いのかな?