第98(2017.07) | |||
笠 岡 野 鳥 の 会 会 報 | |||
7月から9月までの行事のお知らせをいたします。いずれのバードウォッチングも 事前の申し込みは不用で、どなたでも参加できますので、お気軽にお出でください。 〔図鑑、双眼鏡、望遠鏡の無料貸出をしていますのでお申し出下さい。〕 ( 1 )幼鳥を見つけよう ( 小雨決行 ) 梅雨明けももう直ぐ、この春生まれたヒナも巣立って大きく育っています。 野鳥を観察しながら幼鳥にも気をつけて干拓地を廻りましょう。 場 所 :笠岡湾干拓地、神島 (車で移動しながら時折停車しての鳥見です。) 日 時 : 7月16日(日) 午前8時30分より正午頃まで 持ち物 : 筆記具(ボールペン等)、帽子、飲み物など。 お持ちなら野鳥図鑑、双眼鏡、望遠鏡。 参加費 : 無料 集 合 :笠岡湾干拓地 太陽の広場 第1駐車場 午前 8:30
( 2 )水辺の鳥を観察しよう ( 雨天中止 ) 秋の渡りのシーズンです。水辺を中心に野鳥を探して干拓地、神島海岸を廻りましょう。 場 所 : 笠岡湾干拓地、神島 (車で移動しながら時折停車しての鳥見です。) 日 時 : 9月10日(日) 午前8時30分より正午頃まで 持ち物 : 筆記具(ボールペン等)、帽子、飲み物など。 お持ちなら野鳥図鑑、双眼鏡、望遠鏡。 参加費 : 無料 集 合 : 笠岡湾干拓地 太陽の広場 第1駐車場 午前 8:30 お問い合わせ等は津田まで(TEL 0865−66−2281) ※雨天での中止の判断は集合場所で開始時に決めています。 (気象警報が発表されている場合は中止です。) フィールドノート ◎春を感じて野山を歩こう 2017年4月16日(日) 参加者7名 場所 かさおか古代の丘スポーツ公園周辺 時間 8:30〜11:55 天気 晴れ 気温 17℃〜22℃ 観察コース 集合場所→長福寺裏山古墳群→尾坂川沿い→長迫川沿い→ どんぐり球場→ふれあい広場(鳥合わせ) 確認種はキジ♂♀、カルガモ4羽、キジバト4羽、アオサギ1羽、ダイサギ8羽、 ケリ12羽、タシギ4羽、タカブシギ1羽、タマシギ♂♀、トビ2羽、コゲラ2羽、 ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ♂♀、ヒバリ、ツバメ、 ヒヨドリ渡り50羽〜300羽の群れ・計2000羽以上、ウグイス、エナガ、メジロ、 セッカ、ムクドリ、シロハラ1羽、ツグミ1羽、スズメ、ハクセキレイ1羽、アトリ♂♀、 カワラヒワ4羽、シメ2羽、ホオジロ♂♀、アオジ1羽の31種類。 〔 順序は日本鳥類目録改訂第7版掲載鳥類リストによる〕 ◎オオルリを見に行こう 2017年5月7日(日) 参加者17名 場所 小田川沿い 時間 8:30〜12:55 天気 晴れ 観察コース 井原市櫻橋→昭和橋西河川敷→天神峡→福山市山野町→ 山野峡県立自然公園キャンプ場駐車場⇔紅葉橋 確認種はキジ(鳴き声)、マガモ4羽、カルガモ3羽、ハシビロガモ2羽、キジバト、 カワウ3羽、アオサギ3羽、ダイサギ2羽、コサギ1羽、イカルチドリ3羽、トビ1羽、 ブッポウソウ1羽、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、 ヒバリ、ツバメ、コシアカツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、エナガ、 メジロ、ムクドリ、カワガラス(鳴き声)、マミジロ♂1羽、キビタキ(鳴き声)、 オオルリ♂2羽、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ2羽、セグロセキレイ1羽、 カワラヒワ、イカル(鳴き声)の36種類。 〔 順序は日本鳥類目録改訂第7版掲載鳥類リストによる〕 ◎オオヨシキリの姿を探して 2017年6月11日(日) 10名 場所 笠岡湾干拓地 時間 8:30〜11:50 天気 曇り 気温 22℃〜24℃ 風速 1〜4m/s PM2.5〜25→19→33→→23μg/m3 (9時・10時・11時・12時) 観察コース 集合場所→第4駐車場→第6駐車場→第7駐車場→干拓一号大橋→ 水と緑のふれあい広場(トイレ休息)→干拓二号大橋→野鳥観察小屋(鳥合わせ) 確認種はキジ(声)、マガモ3羽、カルガモ、コガモ4羽、ホシハジロ1羽、カイツブリ、 キジバト、(ドバト)、カワウ、アオサギ、ダイサギ4羽、チュウサギ、バン1羽・ヒナ2羽、 オオバン1羽、ホトトギス、ミサゴ1羽、トビ、コゲラ(声)、モズ、ハシボソガラス、 ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、コシアカツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、 ウグイス(声)、セッカ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、 ホオジロの34種類。 〔 順序は日本鳥類目録改訂第7版掲載鳥類リストによる〕 BOOKS 新潮文庫 く-35-4 ◎ひと目で見分ける340種 野山の生き物ポケット図鑑 著者 久保田修 新潮社 790円+税 目につきやすいものを中心に ほ乳類、両生類・貝類・は虫類、魚類・甲殻類、野鳥、 昆虫など野山、特に山で見られる「生き物」340種を紹介しています。和名、分布域、 全長、写真、絵、基本データ、種類と仲間の解説、コラム、類似種はならべて解説して います。 〔 ISBN978-4-10-130794-7 〕2017/03/29 ちくま新書 1251 ◎身近な自然の観察図鑑 著者 盛口 満 筑摩書房 860円+税 観察対象を精緻なイラストで描いて道ばた、町の中、公園、家と庭、台所、里山など 身近な所で自然を見ること、楽しむこと、自然観察の方法について紹介しています。 タンポポやイモムシ、テントウムシにカタツムリ、ドングリにキノコなど手軽に楽しるもの から観察してみましょう。 〔 ISBN978-4-480-06954-2 〕2017/04/05 全400種の野鳥の見分け方がパッとわかる! ◎四季で楽しむ野鳥図鑑 監修 真木広造 宝島社 800円+税 真木広造さんによる写真・監修のA4判の写真図鑑です。価格から推測して小型の 図鑑と思っていましたが驚きのA4判、1ページに3〜6種を掲載していて配列は 春の鳥たち、夏の鳥たち、秋の鳥たち、冬の鳥たち、身近な鳥たち、島にいる鳥たち となっていて、コストパフォーマンスが高い一冊です。 〔 ISBN978-4-8002-6945-4 〕2017/04/07 ◎鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ。 著者 川上和人 新潮社 1,400円+税 鳥とは無縁の子供時代を過ごし、大学3年の時に鳥類の研究を始めた著者のエッセイ。 自身が携わってきた研究での出来事をウィットに富んだ文章で書かれています。 時にあざとく思えますが、主な調査地の小笠原諸島から始まり、無人島の南硫黄島での 話、ボルネオ島の日常など鳥類学者らしからぬ体を張った研究・調査に驚きの連続です。 〔 ISBN978-4-10-350911-0 〕2017/04/18 ◎鳴き声から調べる野鳥図鑑 文・音声 松田道生 写真 菅原貴徳 おぼえておきたい85種 音声データCD付き 文一総合出版 3,000円+税 身近な野鳥85種を取り上げて、鳴き声に特化して解説しています。基本1種類1ページ、 写真がページの半分を占め1/4が解説、残り1/4が「もっと知りたい」になっています。 注意としては付属の音声データCDはHTML上で再生されるため、パソコンなどでのみ 使用可能です。CDプレーヤーなどでは再生できません。 〔 ISBN978-4-8299-8809-1 〕2017/04/20 ◎鳥の巣つくろう 著者 鈴木まもる 岩崎書店 1,000円+税 鳥の巣をつくってみることで、鳥がどんな気持ちで巣をつくるのか感じてもらう 小学生向けの絵本です。鳥の巣とはなにかに始まり、鳥がどうやって鳥の巣を つくるのか。鳥の巣づくりに必要なもの、鳥の巣をつくる。卵をつくろう。鳥をつくろう。 巣箱をつくろう。などカラーのイラストと写真で紹介しています。 〔 ISBN978-4-265-83046-6 〕2017/04/22 ◎危険生物ファーストエイドハンドブック 陸編 編 NPO法人 武蔵野自然塾 文一総合出版 1,600円+税 野外に生息している危険生物約120種を昆虫類、ムカデ・ヤスデ類、クモ類、ダニ類、 魚類、両生類、爬虫類、哺乳類、植物に分けて季節、危険度、キーポイント(環境、 形態、被害)、ファーストエイド、予防、セカンドエイドについて解説した陸編です。 姉妹書「海編」は7月8日発売予定。 〔 ISBN978-4-8299-8147-4 〕2017/05/07 ワイドKCモーニング 862 ◎とりぱん 21 著者 とりのなん子 講談社 619円+税 夏から冬の出来事、第547羽〜575羽を収録。表紙はキジバト、通り道に巣を張った オニグモ、クルミを隠すリス、キジバトの仕草、コゲラのコゲたん、明け方鳴くトラツグミ、 かわいいセイタカシギ、エナガの群れ、チョウゲンボウの狩り、かっこいいノスリなど 面白い話題が一杯です。 〔 ISBN978-4-06-337862-7 〕2017/05/23 初めてでも楽しくできる ◎ゲッチョ先生の昆虫と自然の描き方教室 絵・文 盛口 満 ナツメ社 1,800円+税 昆虫を主な題材に生き物の絵をうまく描くにはどうしたらいいのか説明した書籍。 PART1 生き物スケッチの準備と基本、PART2 さまざまな昆虫を描く、 PART3 海に棲む「虫」を描く、PART4 生態画を描く、に分けて解説しています。 〔 ISBN978-4-8163-6262-0 〕2017/06/15 ☆ 探鳥会、会報などに関するご意見、ご感想など、 事務局までお知らせください。 ☆ 会報は2月・4月・7月・10月・12月の年5回 発行しています。次回会報は10月初めに発行の 予定です。 ☆ 笠岡野鳥の会は任意の市民団体で年会費・参加費 とも無料ですが、会報の郵送を希望される方には 通信連絡費として年600円を頂いています。
|
|||