第68号(2011.07) |
笠 岡 野 鳥 の 会 会 報 |
7月から9月までの行事のお知らせをいたします。
いずれのバードウォッチングも事前の申し込みは不用で
どなたでも参加できますので、お気軽にお出で下さい。
( 1 )幼鳥を観察しよう ( 雨天中止 )
梅雨が明け日差しが強い中で野鳥は子育て真っ最中、
よく探せばあちこちで巣立った幼鳥が見られる時期です。
干拓地から神島の林道を巡りましょう
場 所 : 笠岡湾干拓地〜神島(車で移動しながらの鳥見です。)
日 時 : 7月17日(日) 午前8時30分から正午前まで
持ち物 : 筆記具(ボールペンなど)、帽子、飲み物など。
お持ちならば野鳥図鑑、双眼鏡、望遠鏡。
参加費 : 無料
集 合 : 笠岡市役所高速バス乗り場前 午前 8:00
または笠岡湾干拓地 太陽の広場 第1駐車場 午前 8:30
( 2 )水辺の鳥を探して ( 雨天中止 )
シギ・チドリ類の秋の渡りのシーズン、そしてカモ類ではコガモ、
猛禽類ではチョウゲンボウが飛来する頃となりました。
まだまだ暑いですが、野鳥を探して干拓地を廻りましょう。
場 所 : 笠岡湾干拓地(車で移動しながらの鳥見です。)
日 時 : 9月18日(日) 午前 8時30分から正午前まで
持ち物 : 筆記具(ボールペンなど)、帽子、飲み物など。
お持ちならば野鳥図鑑、双眼鏡、望遠鏡。
参加費 : 無料
集 合 : 笠岡市役所高速バス乗り場前午前 8:00
または笠岡湾干拓地 太陽の広場 第1駐車場 午前 8:30
お問い合わせ等は津田まで(TEL 0865−66−2281)
近くで開催される野鳥観察会案内
◎ 日本野鳥の会岡山県支部
◆探鳥会では参加費として200円をいただいています。ただし高校生以下の方は無料です。
◆探鳥会、調査などの際の事故などの補償は限定されます。各自で十分にご注意ください。
◆ バス、電車などの時刻は、変更になることがありますので、念のため各自でご確認ください。
定例探鳥会 @ 後 楽 園 毎月第一日曜日
☆ 日 時 : 8月7日(日) 、9月4日(日) 午前8時30分(夏時間)集合です。
10月2日(日)は午前9時集合です。
☆ 集 合 : 鶴見橋東詰付近に集合。
☆ 交 通 : 岡山駅発 岡電バス「藤原団地行き」にて、後楽園前下車。
(岡電バス TEL:086‐223‐7221)
☆ 持 ち 物 : 双眼鏡、図鑑、筆記用具、帽子など。昼食不要。
☆ 見どころ : 後楽園のよく茂った樹木の緑陰に野鳥を探してみましょう。
☆ 担 当 : 大田(和) (TEL:086‐273‐8352 )、山根、大田(達)、北村 ほか。
☆ そ の 他 : 予約不要、自由参加。雨天中止。
☆ 入 園 料 : 大人(15歳〜65歳)400円、(65歳以上と15歳以下)140円は各自負担です。
定例探鳥会 A 後 楽 園 毎月第三火曜日
☆ 日 時 : 7月19日(火)、8月16日(火)、9月20日(火) 午前9時(夏時間)集合です。
10月18日(火)からは午前9時30分です。
☆ 担 当 : 小林(TEL:086−264−9753 )、大谷、中野、山根、結城 ほか。
※ 集合場所、持ち物、交通、見どころなどは、上記定例探鳥会@と同じです。
準定例探鳥会 B 龍ノ口グリーンシャワーの森 奇数月の第二日曜日
里山の自然を残したグリーンシャワーの森です。
☆ 日 時 : 9月11日(日)、11月13日(日) 午前9時〜正午ごろまで。
☆ 集 合 : 岡山市中区祇園 龍ノ口グリーンシャワーの森駐車場。
☆ 交 通 : 自家用車
☆ 持ち物 : 双眼鏡、図鑑、筆記用具、帽子、水筒など。昼食不要。
☆ 担 当 : 森本 (TEL:090−8067−2782、平日は18時以降にお願いします。)、大田ほか。
☆ その他 : 予約不要、自由参加、雨天中止。
月例探鳥会 タカの渡りを見る = 岡山市・貝殻山 = 9月25日(日)
岡山市街地が一望できる貝殻山にてタカの渡りを観察します。
☆ 日 時 : 9月25日(日) 午前9時〜正午ごろ。
☆ 集 合 : 貝殻山 駐車場。
☆ 交 通 : 自家用車。
☆ 持 ち 物 : 水筒、双眼鏡、図鑑、筆記用具、帽子。
☆ 担 当 : 瀬戸(TEL:086−264−8068 )、北村ほか。
☆ そ の 他 : 自由参加、雨天中止。
◎ 日本野鳥の会広島県支部
暑い夏は、鳥も人もちょっとひと休み。あまりたくさんの探鳥会はありませんが、8月後半は
秋の渡りも始まります。エネルギーを充填して、さあまた鳥見に出かけましょう!
@ 探鳥会は原則として「雨天中止」、「参加費200円」(中学生以下無料)です。
A 「非会員の方」「初心者の方」、野鳥観察入門希望の方、大歓迎です。是非一度ご参加ください。
B 自然に触れ、自然の姿を楽しむ観察会です。ごみを捨てない、採集はしない、歩行中禁煙等の
フィールド・マナーは守りましょう。
C 探鳥会についてのお問い合わせは、各探鳥会の担当者、
または企画担当者(光本 TEL 090-4694-8632)までお願いします。
● 秋の渡り パート2
NO.1786 松永湾探鳥会 9/4(日)
松永湾周辺がシギ・チドリのベストシーズンに突入です。
暑さ対策を十分してご参加ください。
■ 9:00 JR松永駅集合。昼前に解散予定。
担当:石井(084−934−0803 )
● 秋の渡り パート5
NO.1789 新山探鳥会 9/25(日)
県東部のハチクマ渡りの観察会です。今年もきっと
壮大な渡りが見られるでしょう。
■ 9:00シャンテパルク新山 集合。
〔近くで開かれる自然観察会があれば紹介してください。連絡はFAXか郵便で事務局までお願いします。〕
行事報告
◎4月10日(日) 春を感じて野山を歩こう かさおか古代の丘スポーツ公園周辺(笠岡市走出、山口)
天気 晴れ 時間 8:30〜11:40 気温 10〜17℃ 参加者6名
古代の丘スポーツ公園駐車場から古墳群、そして尾坂川沿いをゆっくりと散策しました。
残念ながらアトリの群れには出会えず、ケリも1組のみでしたが、アトリやコゲラの採食の
様子が楽しめました。
確認種はカイツブリ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、コガモ、トビ、ハヤブサ、
キジ(鳴き声)、バン、ケリ、タシギ、キジバト、コゲラ、ヒバリ、ツバメ、セグロセキレイ、
ヒヨドリ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、メジロ、ホオジロ、アオジ、アトリ、カワラヒワ、
シメ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラスの30種類。
◎5月8日(日) 太陽の広場を散策しよう 場所:かさおか太陽の広場
天気 晴れ 時間 8:30〜11:10 気温 20〜23℃ 風速3〜5m/s 参加者7名
集合場所でオオヨシキリの囀りを確認、干拓地東堤防を歩いてダイサギやイソシギ、
海面にカイツブリ、そしてイソシギが移動した対岸にチュウシャクシギ2羽が食事中。
しばらく行くとこちら側にもチュウシャクシギが4羽、太陽の広場に戻り南に移動して
オオヨシキリの囀りを頼りに姿を探すも見つからず、コチドリを観察していると可愛い
ヒナが2羽、その近くでシロチドリも子育て中… そんな日差しをあびて花々が咲き
ほこる太陽の広場をゆっくりと散策しました。
確認種はカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、トビ、ノスリ、ハヤブサ、キジ(鳴き声)、
コチドリ、シロチドリ、イソシギ、チュウシャクシギ(6羽)、キジバト、コゲラ、ヒバリ、ツバメ、
セグロセキレイ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ウグイス(囀り)、オオヨシキリ(囀り)、セッカ、
カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラスの28種類。
◎6月12日(日) 小田川沿いの探鳥会 井原市(櫻橋)〜福山市山野町(紅葉橋)
天気 曇り後雨 時間 8:30〜12:10 参加者名5名
集合場所ではまだ雨は降っていませんでしたが、櫻橋で小雨が降り始め、天神峡では
日差しを感じたものの、猿鳴峡では雨になってしまいました。降雨により小田川の水量が
増していて、その水音のため野鳥の鳴き声が聞き取り難いため特にオオルリを探すのに
苦労しました。まあ聞こえても、どこで鳴いているのか分からないことが多いのですが…
確認種はカワウ、ダイサギ、アオサギ、カルガモ、トビ、キジバト、カワセミ、コゲラ、
ツバメ(成鳥、幼鳥)、キセキレイ、セグロセキレイ(成鳥、幼鳥)、ヒヨドリ、ウグイス(囀り)、
キビタキ♂、オオルリ♂、サンコウチョウ(囀り)、ヤマガラ(囀り)、シジュウカラ♂、
ホオジロ(囀り)、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラスの24種類。
書籍紹介
いきものつながり 制作 練馬いきものつながり 文一総合出版 1,050円(税込)
「カラスとの上手な付き合い方」、「アリは悪くない」、「ヘビをこわがらないで」、
「緑のカーテン」「外来生物ってなに?」、「学校ビオトープ」など、鳥・昆虫・生き
ものとのつきあい方・みどり・注意したい生きもの・生物多様性・いきものつながり
に分けて庭やベランダ、近所の公園や学校、商店街や街路など、いろいろな場所
で、生きものと暮らすための101のアイデアを紹介しています。
〔 ISBN978-4-8299-1186-0 〕
NEST BOX MANUAL
巣箱づくりから自然保護へ 著者 飯田 知彦 創森社 1,890円(税込)
鳥の巣箱の作り方についての本はあっても、かけ方について詳しく書かれた書籍が
ないことから、日本の鳥たちに合った巣箱とそのかけ方を調べてきた著者が、これ
までの本に書かれていた基本的なことをふまえた上で、さらに発展させた巣箱や
巣箱作りの考え方、巣箱のかけ方に力点をおき、巣箱作りから自然保護の入り口
になることを願って書かれた本です。
〔 ISBN978-4-88340-258-8 〕
日本の鳥の巣図鑑 全259 作・絵 鈴木 まもる 偕成社 2,520円
鳥の巣を場所ごとに「木の上の巣」「木の穴や洞の巣」「やぶのなかの巣」
「地上の巣」「水の上の巣」「岩だな、かべ、すきま、地面の穴の巣」「海洋の
島の巣」「托卵する鳥」分けて、鳥の巣と卵、ヒナを精緻に描いて解説しています。
小学生向けの図鑑ですが、野鳥の和名、学名、英名、種類と全長、卵の数と
大きさも記載していて、大人でも実用になります。
〔 ISBN978-4-03-527900-6 〕
BIRDER SPECIAL
野鳥フィールドスケッチ 著者 水谷 高英 文一総合出版 2,310円
驚きと発見に満ちているフィールドでの体験をスケッチで再現した一冊。どこに行けば
どんな野鳥に出会えるのか。春・夏の野鳥図鑑、秋・冬の野鳥図鑑。
月々の鳥見カレンダーや『BIRDER』に連載された「Field Sketch」を2006年10月〜
2010年9月分までが収録されています。
〔 ISBN978-4-8299-1132-7 〕
ワイドKCモーニング727
とりぱん 11 著者 とりの なん子 講談社 630円
11冊めの表紙を飾るのはメジメのつがい。昨冬の始めからこの春までの出来事が
描かれています。オオバンから飼っている金魚のことや、常連のヒヨちゃんも弱気
キャラのつぐみんと名コンビ。アルビノの白スズメやハイタカとの遭遇と多彩な登場
人物?が笑いを誘います。東北地方の北東部に在住している著者が体験した震災編
は巻末にまとめて収録されています。
〔 ISBN978-4-06-337727-9 〕
ワイドKC726
とりぱん大図鑑 著者 とりのなん子ととりぱん研究会 講談社 1,260円
「とりぱん」に出てきた鳥をカラーで見たいとの読者の要望で作られた大図鑑。オール
カラー、撮り下ろし、野鳥に限れば63種類が掲載されていてアゲハやカマキリ、ツキノ
ワグマにニホンカモシカなど、「とりぱん」に登場した鳥以外の主要メンバーも収録され
ています。
〔 ISBN978-4-06-337726-2 〕
この本の印税は、東日本大震災の被災者のために寄付されます。
☆ 探鳥会、会報などに関するご意見、ご感想など、
事務局までお知らせください。
☆ 次回会報は10月初めに発行の予定です。
笠 岡 野 鳥 の 会
連絡先
住所 714-0057 笠岡市金浦1625
笠岡野鳥の会 事務局
TEL&FAX:0865-66-2281
E-mail:tsuda@tcnweb.ne.jp
ホームページアドレス
http://tcnweb.ne.jp/~tsuda/
名称:「ようこそ笠岡野鳥の会へ」
振込先
郵便振替口座:01380-0- 16310
加 入 者 名 :笠岡野鳥の会
|
|
|
|