20 | 楽園追放が初参戦のわりに、あっさり気味。てっきりディーヴァとの対立描かれるのでは??と思ったぐらいでした。
|
19 | >7 大人になった初代御三家主人公の友情に加えて、シークレットシナリオとエキスパシナリオでのマサキの参戦にエキスパシナリオEDでのあのシーンと、平成最後のスパロボでシリーズ初期ファンにとって非常に感慨深い展開が色々見られて本当に良かったと思った。
|
18 | エキスパシナリオでの敵のインフレっぷりがとにかく凄まじい。最高難易度のエキスパシナリオだと1話目の敵一般兵MSの時点でレベル140・HP25000超えの機体18段階改造ステータスとウィンキー時代のスパロボを彷彿させるような強さの雑魚敵が大量に出現する
|
17 | 発売から三か月後に本編のクリアデータを引き継ぐ事でプレイできる追加シナリオ『エキスパンションシナリオ』が有料DLCで配信された。EDのその後を描くシナリオとなっており、『スーパーロボット大戦V』や『スーパーロボット大戦X』のオリジナルキャラクター達+マサキとサイバスターも参戦し、V・X・Tの三作を締めくくるストーリーとなっている。
|
16 | アップデートにより更なる高難易度のスーパーエキスパートモードが追加され、レベル数値の上限が200となり能力値の上限が999に引き上げられ、一部スキルが更に一段階上のレベルに強化できるようになるなど、今までに無い高ステータス育成ができるようになった。
|
15 | ラスボスの機体がバリバリのスーパー系で割とかっこいい。民衆からのブーイングで思いっきり弱体化するのは笑えるが
|
14 | レイアース勢最優遇は文句なしにランティス。原作アニメになかったゲームオリジナル魔神を貰った時点で特例なのにサブパイ持ち・極持ち・超低燃費による継戦能力の高さとメイン3人を食いかねない性能。
|
13 | レイアースは主役の3人が加入が中途半端に遅い割には弱い、武装追加も遅め。光は合体技で火力は出る。海と風はほぼ精神タンク。シナリオでの扱い自体は悪くないだけ不遇ではないが。そしてレイアースのキャラで一番知名度があがったのはゴーレムだろう
|
12 | 『V』『X』と微妙なことになっていた選ばなかった方の主人公の扱いが本作にてようやく改善。
|
11 | レイアース、なんでシールド防御がない・・・。って突っ込んだ人は多いはず。
|
10 | シナリオについては原作要素をただ再現するのでなく複数作品を交えて再構成してお出ししている感じ(前大戦要素も含めて一番近いのは『BX』辺りか)。『X』がほぼ「『ワタル』とそれ意外」だっただけに今回は各作品が程よく混じり合ってる。
|
9 | 出撃枠カツカツ問題はV・Xから据え置き。流石に次は小隊制復活かしら。
|
8 | ゲーム的には敵がやたらと当ててきて後半から3Lサイズが頻発することもありスーパー系がかなり有利なバランス。強さの序列的にはスーパー系>強いリアル系>MSの順で概ね分類されるw
|
7 | シリーズ初期からのファンとしては、御三家(ガンダム・マジンガー・ゲッター)組が歴戦の英雄として扱われるのが実に感慨深い。あと今回は東方先生筆頭に年寄り勢がとにかく濃いw
|
6 | >5 合体攻撃が消えたりダンのチリーン(トドメ演出)が無いのが惜しいくらいで、Kのようなキャラ改悪もなく他作品との絡ませ方も的確でKからの是正は十分と感じたけど。あと専用立ち絵アホみたいに多い優遇要素もあるし。
|
5 | ガン×ソード。Kとは別方向で難ありな感じでガンソ関係は割と賛否が分かれることに
|
4 | 発売日が2019年3月20日に決定。今回のSPオリジナル参戦ロボはゲシュペンスト。
|
3 | 参戦作品2(★は新規参戦)…勇者特急マイトガイン、勇者王ガオガイガー、★カウボーイビバップ、トップをねらえ!、劇場版 機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-、真ゲッターロボ 世界最後の日、劇場版 マジンガーZ / INFINITY、★わが青春のアルカディア 無限軌道SSX、★魔法騎士レイアース、ガン×ソード、★楽園追放 -Expelled from Paradise-。
|
2 | 参戦作品1…無敵ロボ トライダーG7、聖戦士ダンバイン、聖戦士ダンバイン New Story of Aura Battler Dunbine、機動戦士Ζガンダム、機動戦士ガンダムΖΖ、機動戦士ガンダム 逆襲のシャア&ベルトーチカ・チルドレン、機動戦士クロスボーン・ガンダム&スカルハート&鋼鉄の7人、機動武闘伝Gガンダム、装甲騎兵ボトムズ&ザ・ラストレッドショルダー&ビッグバトル。
|
1 | PS4とSwitchでリリースされるスパロボ最新作。新規参戦はカウボーイビバップ、わが青春のアルカディア、楽園追放、そしてレイアース。
|