34 | 天狗堂の扉を開く時の暗号、「くらきばしょ しんじゅをかくす あこやがい」 こういう微妙な下ネタがいかにも天外っぽい。
|
33 | 楽市楽座システムは必ずといっていいほどこちらにメリットはない。(中には最強武器などにつながるものもあるが大抵は要らない物を押しつけられる)
|
32 | 他の天外シリーズと違って火の一族が敵として描かれている。(ナミダも火の一族の血を引いてはいるが)
|
31 | 奥義連鎖の順を考えればかなりの大ダメージを叩き出せる。飾り(アクセサリー)の種類は多いが全く効果のない物もけっこう多い。
|
30 | ラスボス、まさか水には弱くないだろう、と思っていたらストレートに弱かった。
|
29 | それほど出来は悪くない。
|
28 | 「技能」の威力が強いので、術を育てるのがおろそかになりがち。
|
27 | 「写真室」クリアしたら見れると思ったのに。
|
26 | 2980円で買った。数週間後、980円で売っていた・・・
|
25 | ↓DQ8のCDシアターが出ることに期待しまショウ…
|
24 | 後はDQの主人公役に櫻井孝宏さんを配役すればFF,DQ,天外の三大RPGで主役を演じる事に・・・ってDQの主人公喋んないじゃん・・・。
|
23 | このゲームはホントNAMIDA無しじゃ語れませんね。
|
22 | 悪い意味でNAMIDAを呼んでるみたいですね・・・。
|
21 | 出来が悪いせいか値崩れが激しい
|
20 | >2 発売後はあまりの出来の悪さに再度NAMIDAするハメに…シナリオにNAMIDAしたかったorz
|
19 | ふみゅぅぅぅぅぅぅん!! (せんせいトン)
|
18 | 壱与、いくらヒロインだからって3回もさらわれるなよ。(しかもラスボス戦に参加できないし)
|
17 | ロードが長い長い・・。民家に入って出るたびにロード・・。戦闘のテンポもイマイチ。
|
16 | 発売後、ファンからボコボコに叩かれた作品…。(ロードの酷さもあるが、他にも色々酷い点があったとか。) (リボン)
|
15 | 発売されたが、とにかくロードが激しいらしい。
|
14 | 九洲と書いて『つくす』と読む(公式サイトより)……強引な読ませ方……。
|
13 | キャラデザが本格的に変わりすぎ
|
12 | ジライヤ、マンジ丸、ナミダ、とサブタイトルは全部主人公名なんですね。
|
11 | PS2版の画像が出たけど、広井氏の台詞見てる限りCERO15〜18がつきそうな不安がする。
|
10 | GC版開発中止 (ヨッシー)
|
9 | イラストが公開されてもう10年か・・・。
|
8 | キャラデザは初期のほうが良かったような・・・。
|
7 | そしてテーマ曲はサラ・ブライトマンが歌う。
|
6 | 作曲は加藤和彦氏が担当。ゲームに使用するBGMのオーケストラ収録は済んだ様子。 (つっちー)
|
5 | Vジャンを見たら戦闘画面は、今までのとは違い、FFのようなものになっている。これには、ちょっと驚いた。 (ルリア)
|
4 | GCとPS2で2004年春頃に発売決定だそうです。 (ツレちゃん)
|
3 | 一時期はPSで出るかもなんて噂もあったのだが肝心のハドソンがコナミに…嗚呼 (D2)
|
2 | 開発中止でユーザーの方がNAMIDA。 (SOL)
|
1 | PC−FXで発売予定だったが、広井さんはどーやらサクラ大戦ばっかでして・・・。そーいえば、天外魔境シリーズって、1本もPSで出てないんですよね〜。ちょっと意外。 (サボテンダーX)
|