61 | セーラは本名 (タン麺)
|
60 | >56,57 K’は主人公にしては性能も微妙だった(その反動で次の2000では異常に強化されたが)
|
59 | ウィップは「サリー」「セーラ」「ムチ子(笑)」と別名が多い。
|
58 | おかげであまり叩かれなかったw
|
57 | K’は主人公にしては人気も低かった
|
56 | K’は主人公にしては影が薄かった
|
55 | ↓実際は右手からだけ(システムの問題上、左向き時は左手)で、足から炎は出ないです。実際は発生させた炎を蹴っ飛ばしたり、蹴り上げたりしてます。
|
54 | K′は手からだけじゃなくて足からも炎を出していることから器用さに関してはオリジナルを超えているのでは?
|
53 | キャラの大幅な入れ替えにより投げキャラと呼べるのがマキシマとクラークくらいしかいない。
|
52 | ちなみに稼動当時話題沸騰の京の私服はネスツ脱走した時にパクった服らしいです。よくサイズ合うのあったよなあ。
|
51 | 何も知らないで遊んだらK’チームあたりでクリアした時の展開は衝撃だと思う。かつてのチームメイト、自称弟子相手に問答無用で襲い掛かってくるし、京の雰囲気もかつてないほどハード(彼の99の背景を考えれば当然だが)だし。
|
50 | お祭り作品だった前作の反動か、ストーリーも背景もシリーズ一、二を争う暗さ。
|
49 | クリザリッドを対戦で使うと強すぎ。簡単に永久パターンが出来るし。
|
48 | 案外言われないが、クローンの京を全て取り押さえたらしい(トリガーデータの送信に失敗して動けなかった可能性が高いが)傭兵部隊、実はとんでもなく強いのでは?クローンでも京は京だよなあ。
|
47 | ロバートが溜めキャラになったが、不評だったせいか2001では元に戻った。 (惨殺王)
|
46 | この作品が出たとき、ケンスウ超能力ないほうがいけるじゃん(笑)とファンを驚愕させた。マジ強いし・・・。
|
45 | 一部のチームではラスボスを倒した人でEDが変わる。
|
44 | 主人公チームEDでK′にやられているネスツの一人が山崎に見えて仕方がない。
|
43 | 「渡部薫」がネスツ基地にいた理由が一切合切説明されていない。
|
42 | ↓技の特性もトルネードだしね、ありゃーしょうがない、おれもそう聞こえてたし
|
41 | クリザリッドのテュホンレイジが「トルネイド!」と聞こえていたのは私だけではないだろうと信じたい。27>K’は2000が最も強かった(最強キャラ説もあるぐらい)ですよ。
|
40 | 庵、単なるストーカーに成り下がる(笑)京を追っかけてネスツの秘密基地に特攻なんて確かに敬意ものだ・・・(苦笑)
|
38 | マジな話、出始めの頃”京・庵消えた記念祭”が行われ、2003年に頻繁に行われた”道頓堀水質調査ボランティア”みたいなのまで出たそうだ。そんなに嫌か京と庵。 (Y.S.NAVY)
|
37 | ここからストーリーやキャラの変化についていけなくなって止めてしまった人が多い。
|
36 | 超必の出が遅いものが多い。ブルーマリーはMタイフーンしかつながらないし。 (KD‐7777)
|
35 | これをプレイした人が必ず思うこと「ケンスウ超能力ねえ方が強いよ!」
|
34 | 33>私の周りではクリザリッドの秘書はルパンが変装していると言われてました。(笑) (レ・フルール・デュ・マル(元unknown))
|
33 | 次元○介そっくりさんがネスツにいた(爆) (007)
|
32 | 暴走八稚女がなくなったのが残念だ。(爆) (007)
|
31 | メインの3人+αは、タクマ、キム、K’、ストライカーは適当。 (ジェダ2)
|
30 | この頃のK´のあだ名はガングロオロチ。 (レ・フルール・デュ・マル(元unknown))
|
29 | この頃からCPUのクラークは空中ふっとばしだけで倒せる様になった。 (レ・フルール・デュ・マル(元unknown))
|
28 | ↓ただ、’99のK’はアイントリガーが弱技がらつながらかったり、チェーンドライブが先読みで飛び道具に合わせることでしか使えず、強クロウバイツに無敵時間が無いなどの短所もある。 (イグニスQ45)
|
27 | この頃は、K'がやけに強かった気がする。「ワンインチ」(レバー前A)の性能が良かったからだ。但しこの’99以降、ワンインチの攻撃判定発生が早くなった為に、必殺技や超必殺技でキャンセルする場合は大分早いキャンセルが必要になったり、ワンインチ自体のリーチが短くなったりと、細かい弱体化もなされている。 (ジェダ2)
|
26 | 個人的に一番ショックだったのはなんと言ってもテリーのライジングタックルがため技になってしまったこと。おまけにパワーダンクもパワーチャージの追加技としてしか出せなくなってしまい、俺はテリーを使うのをやめた。
|
25 | ↓となると、次はいよいよラルクラがらみのキャラがラスボスに?
|
24 | ↓いえ、怒チームは毎回ラスボス関係者です。94,95はハイデルンとルガール。96,97はゲーニッツ、オロチとレオナ。99,2000,2001はクリザリッド、ゼロ、イグニスとウィップ
|
23 | この作品によって怒チームの女性キャラ=ラスボス関係者という訳の解らん法則が一部で出来上がった。 (鴇)
|
22 | 韓国(キム)チームのステージBGMは、シリーズを通して1番それっぽい。でも、チャンやチョイには似合わない。 (ジェダ2)
|
21 | 怒チームのステージBGMは、シリーズ通して2番目に軍人っぽい。 (ジェダ2)
|
20 | まあ、どちらにせよタクマの龍虎乱舞はノーマル版の弱強共に小技からつながらず、無敵時間が短いとか弱体化が目立ちますな。他にリョウやロバートの龍虎乱舞は使い物にならなかったり、アテナのシャイニングクリスタルビットは無敵時間が短い、レオナのリボルスパークも使えないなど全体的に超必の弱体化が激し過ぎ。 (Q45)
|
19 | あ、覇王「至高」拳だった。 (ジェダ2)
|
18 | あれ、タクマの龍虎乱舞、密着状態でなら、しゃがみ弱K→MAX龍虎乱舞はつながったと記憶するが、気のせいかな!?ま、この技に関しては、ジャンプ強K→しゃがみ強P→MAX龍虎乱舞は成立するので問題なし。ところでこのゲーム、タクマは覇王翔吼拳要らないんだよ。龍虎乱舞の入力不十分で暴発する事とこの上ない。連続技にもならないし、必要ない。 (ジェダ2)
|
17 | 14番のコメントに書いてあるとおり(14番書いたの俺)、超必の性能は暗転のある’97〜2001現在までで最悪。’98まで小技からつながっていたブルーマリーのM、ダイナマイトスウィングが強攻撃からもつながらない、タクマの龍虎乱舞もMAX版でも小技からつながらないなど。キムの鳳凰脚も小技からつながらない。しかし特殊技の空連撃(小技からつながる)があるので問題なし。 (Q45)
|
16 | K'はこの頃が一番好きでした…勝利台詞とか(笑) (ヒアイ)
|
15 | 紅丸のしゃがみ弱キック×1〜2から雷光拳と普通に反動三段蹴りがなかなか出来ない、2001で三段蹴りは性能上がったからどうにか100パーセント出せるそうにならなくてわ (鴇)
|
14 | 暗転あるのに超必の発生が全体的に遅く、強攻撃からも繋げられない技も多い(暗転のない’96までの頃に逆戻りって感じだな)。 (俺式デュエル)
|
13 | ↓でも結局は、京ちゃんといおりんがでばってますけどね(苦笑)。
|
12 | 新キャラのK'カッコイイ。これでKOFも新世代を迎えるようだ。
|
11 | ↓じゃあ、休学扱いっすかね(笑)。
|
10 | ↓オロチを倒した後すぐにネスツに捉えられて、その後ネスツを脱走して逃亡生活に追われているそうです。ようするに高校にはいっていないようです。
|
9 | やっと高校卒業出来たのだろうか・・・・(笑)?
|
8 | まだ主人公より元主人公のほうが基本性能が高かった。というより元主人公が学ランを脱ぎ捨て遂に私服で登場したおかげで元主人公のほうが人気が高い。
|
7 | 京を殺すという執念だけでハイデルン達ですら中々見つけられなかったネスツのアジトを見つける庵は凄いと思う・・・。 (レ・フルール・デュ・マル(元unknown))
|
6 | DC版は次のラウンドに進むときのロードがありません。音楽も途切れずにつづきます。 (SOL)
|
5 | でも、PS版とDC版は安いし面白いし、買う価値はあると思いますよ!…ケンスウ(ようないようない…)とチョイ(びよよん鳳凰脚)が反則的に強いです。やられた時は泣いた…。 (クロウ)
|
4 | PS2と同じ値段で一本の格闘ゲームを買うのはある意味神業である。
|
3 | それでも人はつぎ込む・・・このゲームはそんな中毒性があった。 (牧島 圭)
|
2 | ゲームソフト史上最高額39800円という人を馬鹿にしているのかという価格で打っている.
|
1 | 主人公が交代し、システムが大幅に変わり、ストーリーも全く新しい物になった。 (unknown)
|