153 | 岩本版では最初で最後の8ボス全滅
|
152 | カーネルの行動は冷静に見るとかなり過剰。レプリフォースが潰れたのは彼のせいでは…(もう少し落ち着こう!)。
|
151 | SFCの2ndシャッター音、「スー↑ガシャーン!」ってのが好きだったのになくさないでほしかった。
|
150 | PSoneBooks版は解説書がケースに収まらない困った仕様になっている。 (ナック)
|
149 | 「Xシリーズは話が大人向け」みたいなことを言われる一番の理由となった作品。だが、そんなに大人向け?シリアスなフンイキを有するのはわかるが「低年齢層にはわからないだろ!」とかいうものでは…。
|
148 | 主題歌歌う仲間由紀恵ってもしかして...アリ(禁句)
|
147 | パッケ裏より「なぜレプリフォースは反乱を起こしたのか?ハンターたちは疑問を抱きながらも戦いに身を投じていく」…だ〜れも疑問になんか思っとらんわい。ゲーム中で明言されてるし。
|
146 | ↓資料ではX3の戦いの後に結成された事になっているが、「古参の軍人」なんて設定されているボスもいるので正直無理がある。因みに漫画版では軍が動かなかった理由が一応作られてはいるが、やはりかなり無理矢理だった。これがすり合わせの限界だったという事か…。
|
145 | 「シグマに勝る『悪』はいない。だから正義対正義の戦いを描こうと思った。ハンターが警察なので、それに対抗する『正義』として軍隊を出した」…という経緯により、敵として設定されたレプリフォース。しかしいかんせん存在自体が後付けなもんだから、「今までシグマが三度も悪さしてる間、どこで何してたんじゃい!?」というツッコミを浴びる事になってしまった。
|
144 | ゼロ最大の敵は、ジェネラルとスラッシュ・ビストレオ。ビストレオは普通に8ボスの中でも最強に近いし(ゼロの場合は弱点武器が無いから尚更)、ジェネラルは……頭狙うの難しすぎるわ、デカブツ
|
143 | ジェネラル「これは人類に対する敵対ではない!」じゃあスティングレンがやらかした事はいったいなんじゃい!?
|
142 | ストーリーがすごい事になちゃってる。
|
141 | 既に書かれているが、目一杯金かけた割に見事に売上がコケたため、この後数年間、ロックマンシリーズの開発が凍結するという憂き目に遭う事に(X5に手抜きっぽさが目立つのも予算をケチられた為)。
|
140 | >>66 人気にも何種類かある。出回りすぎて価格破壊が起こっちゃったものと、中古市場には多々ありながら未だに売れつづけるのか・・・値段が非常に高いもの。(前者例はドラクエ8やスト2、後者例はマリオ)ロックマンはどちらかと言うと中途半端な位置な感じがする。まあ好きだけどさ・・・
|
139 | 135>技の名前も開き直っちゃってるとこもおれはお気に入りだね
|
138 | 個人的にX8と双璧をなす名作だが、今思えば、ゼロの必殺技をもっと充実させて欲しかった気がする。具体的には、天空覇をX8の烈鏡断のように特定のボスの弱点とし、スティングレンからエアダッシュだけじゃなくて何か武器が得られれば良かったのに。
|
137 | 岩本佳浩氏のマンガ版「X4」が加筆修正され復刊されることに。5巻の表紙は幻の(というか連載中は最終話でやっとご披露)エックスのフォースアーマー装着状態。
|
136 | 後半、波動拳と蹴りで端に追いつめて反対側に壁蹴りジャンプしようとすると、すかさず昇竜拳をかましてくる。すごく作り込まれている。・・・に比べてディノレックスは後ろに大ジャンプとか下手なFCのボスより動きがおかしい。
|
135 | マグマード・ドラグーンの動きがかっこよくていい!5のディノレックスとは比べ物にもならないな・・・
|
134 | ライドアーマーでマグマード・ドラグーンを倒した人は結構いると思う。
|
133 | フクロウルのステージ前半、UFOのレーザーで足場が破壊されるところは、どう見ても当時ヒットした映画「インディペンデンス・ディ」のパクリとしか思えないw
|
132 | ゼロで弱点武器なしでボスと戦うと熱い!!
|
131 | 説明書を見たとき「なんで鳥のボスが2体も!?」と不思議に思った
|
130 | 普通に戦うならフクロウが最強。パターンがつかめないから。
|
129 | 孔雀より梟の方が強い気が・・・(すっぴん状態だと)。絶対無理・・・。
|
128 | シグマが某種の狼みたいなことをした(Σが先だが)。そんなこと言ったらファイナルウエポンがジェ○シスに見えてしまいマスw
|
126 | ↓アイツは慣れれば大丈夫。しゃべり方は慣れるのムリだがw ワープも羽もギリギリまで引きつけて引き離すのがコツ。スキが多いので回避中心でいくといい。
|
125 | いつもは弱点を突いて倒すクジャッカーに弱点攻撃無しで挑んでみたら強くて仕方なかった。
|
124 | ↓エレキテル・ナマズロス(X3)のような突出した強さのボスはいないので、バスターやセイバーでも十分戦えます。
|
123 | バスターやセイバーオンリーで戦おうとすると、8大ボスはこのシリーズが最強かも。 (ジオ)
|
122 | ↓ダメージ後の無敵時間があってプラズマの連続ヒットが通用しないボスにはなかなか有効ですよ。 道中でもショットボタンを押しっぱなしにしなくていいので操作が楽になるって利点もありますし。 初心者にはいいのではないかと。 (とくめい)
|
121 | アームパーツ二つあるのは良いけどプラズマじゃない方の奴使えるか?
|
120 | 仲間さんが主題歌を歌ってたことが黒歴史になるのは時間の問題かもしれないw
|
119 | >118 確か中ボスの所でアイシーペンギーゴ(でしたっけ?)も氷漬けに・・・
|
118 | キバトドスステージの一番最初で3のフローズンバッファリオが氷漬けになっている・・・
|
117 | ホバリング使えん・・・滞空時間がもうちょっと長ければ・・・
|
116 | ↓いや、「主人公の親友」という人気の出そうなポジションをしっかりゲッt(遠距離からプラズマチャージショットで狙撃!
|
115 | ↓・・・あれ、エックスはおまけ?(マテ
|
114 | 頑固で妹に一途でそれに加えて嫉妬心の強い兄カーネルと、優しいけど奥手でそれでも芯は強くて年相応の乙女心を見せる妹アイリス。そしてアイリスを助けたゼロを加えて。アイリスは自分を命がけで助けてくれたゼロに恋をしてしまい、だけど兄も大好きで、そんな兄とゼロが戦うのを見るなんて辛くて辛くて我慢できない彼女。そんな一人の少女の青春の葛藤を描いた恋愛ゲーム(嘘)
|
113 | 余談だが仲間由紀恵さんはこれを遊んだ時エックス派(つまり銃は剣より強し)だったとか・・・。
|
112 | ↓ つまりシグマがシ○マですか(笑)
|
111 | ↓確かに似てますね
|
110 | レプリフォースってガンダム0083のデラーズフリートみたいだなあ・・・。もちろん褒めてはいませんよ。念のため。
|
107 | ↓ストZEROシリーズのダン役の人です >細井氏
|
106 | >195 声優は細井治さんと言う方らしいです。知らない・・・。
|
105 | ↓やけにかっこよかったなあの台詞は。声優誰?
|
104 | 「海の藻屑と消えるがいいッ!」で一躍人気者のエイ。
|
103 | 自分的に体力ゲージはX3までのメモリ制のほうがよかった。把握しやすいし。そのかわりダメージが見えやすい。
|
102 | ↓自分もそうだと思います。「爽快感」が求められるXシリーズとしてはうってつけのパーツですね。個人的にはヘッドパーツのおかげで特殊武器が歴代でもかなり使いやすいと感じるほどです。(逆に6や7は・・・ですが)
|
101 | ヘッドパーツの性能がシリーズで一番いいと思う。入手すると特殊武器が使い放題(チャージは除く)なのは大きい。関係ないけど、ロックマンシリーズで初めて投稿数が100を超えましたね。 (ナック)
|
100 | ゼロの声がブルースと同じだったので何か複線を感じた人は大勢いると思うが結局はどうだったんだという関係付けできない話(何
|
99 | この作品が発売した時開発者に寄せられたQ「レプリロイドも恋をするんですか?」A「レプリロイドは人間と同じ感情を持っているので恋もします」とのこと。マンガの海賊娘が既出なのは禁句か?
|
98 | ↓私も前者だと思います。というか後者だといくら冗談だとしてもゼロ怖すぎ・・・。
|
97 | Xエンディング。エックスの質問に対してのゼロの「きるぞ」と言う発言。これは「通信を切る」と言う事なのか、それとも「エックスを斬る」と言う意味なのか(恐らく前者)
|
96 | コミックボンボンで連載されていた岩本さんの漫画に限った話だがこの話のエックスは結構キレやすいと思う。前作の3ではゼロが殺されて(勘違いだけど)んで今作では3で仲間になったバッファリオが殺されてその後は文字通り「鬼」化しちゃう。友情に厚すぎるのも考え物かも
|
95 | ↓そうだったんですか。マメ知識。というか、それだけであんなに変わるものなんですねぇ。
|
94 | >93 実はこの作品、制作は第3開発部ですが、X1〜X3の制作をした第2開発部が監修に当たっていたんです。X5以降は第3開発部のみによる制作。
|
93 | X1〜X3がカプ社内で、X4〜X6が外注とか他で言ってたようだと思うけど。何でこんなに違うかなぁ?ロクゼロのおかげでインティは人気高いみたいだけど。
|
92 | ボスに対してアーマーで突っ込めるのが新鮮だった (ヨッシー)
|
91 | 自分的には最高傑作というよりは最もバランスのとれた作品っていう表現のほうがしっくりきます。 (ギオ)
|
90 | Xシリーズ最高傑作という声もある。確かに全体的に良い。
|
89 | ジェネラルの攻撃判定は顔。しかし、ゼロでは奴のロケットパンチ(ぉ)に乗らないと・・・
|
88 | ↓×2 X6の方はよくわかりませんが、X5の方はおそらく予算不足のせいでしょう。 (ギオ)
|
87 | 初の最後のシグマ戦、片方だけ倒しゃいいと思った自分が馬鹿だった・・・。
|
86 | ムービーがいい。特にゼロ編の(なんで5と6ないんだろう・・・)
|
85 | 絶妙なゲームバランスで、Xシリーズの中では一番出来がいいような気がする。特にX5以降の出来を考えると・・・(涙
|
84 | 個人的にはエックスはボス戦重視(弱点を付きやすい、アルティメットアーマー)ゼロはシナリオ重視かな?Xもゼロもわりとラクに全クリ。正直、X1〜4まで全体的になかなか面白かったが5以降はおもしろいのだろうか?(5以降はまだやったことがない)
|
83 | >80 「綺麗に着飾っている」というと人間では女性的なイメージがありますね(78の方も女性的なイメージを持っていたようですね)。しかし、孔雀で綺麗なのはオスであるという事実から「外見は女のようで実は男」=「オカマ」というキャラクターになったと想像がつき、それほど変なことではないと思ったので発言「79」をしたのです。
|
82 | >81 X4のアイリスと、GB版X2のベルカナがいる。
|
81 | ロックマンシリーズに女ボスが出ないのはFC時代からのお約束なので・・・
|
80 | ↓ そういう意味じゃなくてオカマだったことに驚いたってことでしょ。
|
79 | >78 孔雀で綺麗な羽を持ったのはオスなのですが・・・。
|
78 | サイバー・クジャッカー初対決での会話で「おお、女のボスなのか」と思ったらその直後声を聞いて「なぬう!?」と思ったのは自分だけでしょうか。孔雀のイメージが・・・。 (ナック)
|
77 | ちなみにストックチャージショットは上級者の方に人気があるらしく同盟が組まれているらしい。
|
76 | ↓それを言うなら、フクロウルのとこのアームパーツまでたどり着くの方が難しい。
|
75 | ステージはさほど、難しくはない。強いて言えば、サイバー・クジャッカーの前半のステージを全てSランクにするのには苦労した。(そうでないと、パーツとか取れないし・・・。) (ジオ)
|
74 | スラッシュ・ビストレオの登場シーンにはかっこよさと同時に笑えた。列車と同じ速度で走れるのですか。ほえ〜。 (ジオ)
|
73 | ↓付け加えると、このステージの前半の中ボスは結構強い。
|
72 | ↓暴れることが軍隊の仕事だと思ってますからね・・まあ、後半は当たり判定の残る氷トラップという粋な攻撃もしますが、たいていその前に倒せちゃうので・・
|
71 | フロスト・キバトドスの前半の攻撃はアホとしか言いようがない・・・。 (ジオ)
|
70 | ↓ 本体に当てずに糸だけにスパイダスを支えている糸だけに当てる。接近してギリギリで当てるのがコツだが、糸が短いとき(と後半のパターンでは)はムリ。
|
69 | スパイダスの糸がなかなか切れないんですけど・・・
|
68 | カーネルの行動ははっきり言って理解に苦しむ。(あとアイリスも)
|
67 | オプションへ行ってもサウンドテストが無かったんですけれども・・・。 (ジオ)
|
66 | 中古ショップになかなか置かれてない。人気のほどがうかがえる。
|
65 | >64個人的にはコンビニのリメイク版で出して欲しいです・・・無理だろうけど。 (帰宅部部長)
|
64 | >63 ロックマンメガミックス同様、ファミ通ブロスあたりでリメイクしてほしいですよね。 (ガメラス)
|
63 | 漫画版Xはこのシリーズで終わった が、最終巻は発売されなかった
|
62 | ↓ それも全部シグマの策略(とゲームのなかでわかる)です。ラスボスの存在感を引き立てるのに欠かせない要素です。
|
61 | オープニングステージのボスを倒した後のイベントでカーネルが意地を張らずにおとなしく司令部で事情聴取(?)をうければこういう争いが無かったんじゃないかな・・・と思ってみたり。でもそれ以前にドラグーンがコロニーの動力炉を破壊しなければ良かったんでしょうが。 (ナック)
|
60 | 本来公式イラストを見るとエックスが使用しているバスターはストックチャージショット。しかし使い勝手が今ひとつで挙句の果てには次回作に持ち越しになったのはプラズマチャージショット。
|
59 | >58 私的には1のですね。まあ、人それぞれですし。シールト゛が弱点と知るまで、一度も勝てませんでした。
|
58 | これのシグマはたぶんシリーズ最強かと。
|
57 | どう考えても主役はゼロかと。
|
56 | >53 弱点武器のダブルサイクロンを使わなければほとんどワンパターン野郎なので、何とかなります。ダブルにダブルサイクロン禁止と覚えましょう(笑)
|
55 | 子供にはストーリーが理解しづらいかもしれない。 (凛那)
|
54 | >53 慣れればちゃんと避けられますよ。ノーダメージは結構しんどいですが。 (ラフィル)
|
53 | ダブルの攻撃がもうなんだかむちゃくちゃ・・・。避けられるかあんなモン・・・。
|
52 | あまりにも完成度が高すぎる・・・。他と比べると不自然なくらい。もしかしてこれだけ違う所が製作したとか・・・?
|
51 | ラストバトルが掟破りの1対2。毎度の事ながらシグマは泣けてくるほど強い。
|
50 | 二つのアーマーが今ひとつ使い勝手悪かったからなX5・・・X6はシャドーアーマーがかなり強かった
|
49 | この作品のエックスの強化パーツはアルティメットアーマーをダウンサイジングしたものだからなのか極めて優秀。X5でもレプリカながら第一線を張っているほど強力。
|
48 | ↓ いや一番かわいそうなのは、レプリフォースの軍人達では?(キバトドスやビストレオなんかは除外するとして)
|
47 | エックスもゼロもひたすら可哀想なんですよ・・・。大体エックスなんか性格まで計算されてダブルをよこされてるしゼロは・・・ねえ・・・彼女がイレギュラー化(しかも何気に兄貴より強い)しちゃうしね。
|
46 | ゼロのかっこよさが際立つ。エックスは親友に主役の座をほぼ奪われたりはじめて公に出た部下が裏切ったり、苦労人さが際立つ。 (ゆうき)
|
45 | ジェネラル戦はエックスなら割と楽勝だがゼロだと結構苦戦したような。 (ナック)
|
44 | ロックマンというよりゼロで戦うなら最高のアクションゲーム。ステージの難易度はそこそこだが油断してるとあっという間に体力を奪われるボス戦が難しいゲームバランスがいい。後のX5、X6はボス戦がやたら簡単に反面、ステージが難しいばかりかトラップ多くてスイスイ進めないのは支持できない。
|
43 | スパイダスの弱点が良い
|
42 | アイリスの声が・・・・
|
41 | エックスの声はこれの方がイメージに合っていた
|
40 | ボス戦の音楽はシリーズ中で一番好き
|
39 | OP,EDの歌を歌った仲間由紀恵さん、今ではこういう仕事引き受けないでしょうね・・・。 (ナック)
|
38 | X4、X5とこの頃のXシリーズはストーリーがかなり暗い。 (ギオ)
|
37 | ゼロ対シグマの回想シーンがカッコイイ。Xシリーズの次回作ではこういうシーンをもっと入れてほしい。
|
36 | この頃から、ケイン博士というキャラが消え始めてきた……
|
35 | デコが投げた鎌が壁に刺さるように上手く誘導して、反対側の壁を壁蹴りしてデコの目から出るレーザーを避ければ楽勝ですよ。
|
34 | >33 エックスにもゼロにも言える事ですが、第2形態までは勝ち方さえ分かればノーダメージで勝つことも可能です。 (ラフィル)
|
33 | >30、32 ゼロだと第二形態でもうやばいんで、第三形態の時には戦う余力が残ってないんです(笑)。Xの時も第二に一番苦労した気がするので、今やったら無理かもしれません(汗) (meteo)
|
32 | >29 ゼロで倒すよりもアルティメットで倒す方がずっと難しいと思いますよ(笑) (ラフィル)
|
31 | 初回特典にアルティメットアーマー装着した(取り外し可能)エックスのフィギュア(クリアタイプ)が同梱されていた。 (ガメラス)
|
30 | >29 ゼロの方がラスボス倒しやすいですよ。
|
29 | アルティメットアーマー無いとラスボスに勝てない。当然ゼロで勝つことは不可能(ヘタレ) (meteo)
|
28 | 制作費でかかったらしいがあまり売れてなかったようだ。
|
27 | 初回プレイでいきなりアルティメットアーマーを使ったのは私ぐらいだろうな・・・。
|
26 | ゼロがバスターを撃てなくなってるのが痛かった。 (ガメラス)
|
25 | 考えてみると、Xとゼロ以外の登場キャラが全員死亡(シグマは例外)というのは結構過酷だ
|
24 | 最近、久しぶりにしました。タイトル変えた方が良いんじゃないかと思いました(ぉ)。
|
23 | >22 ゼロなら、エックスのEDの通信場面で・・・ダメ?(笑)
|
22 | エックスとゼロが一緒に同じシナリオに出て欲しかった。選ばなかった奴も少し出してくれればなぁ。
|
21 | 攻撃が命中してもダメージを与えれなかった時の、攻撃の処理がどうにも・・・。効かないなら、攻撃が消えるようにしてほしかった。
|
20 | 最初ジェネラルのでかさにびっくりした。 (ガメラス)
|
19 | エンディングのスタッフロールが終わったあとしばらく放っておくとメッセージが流れる
|
18 | どう見たってゼロが主役にしか見えない。エックスは・・・おまけ?(笑)
|
17 | 決め台詞が秀逸。「超特急であの世に送ってやる!」
|
16 | アームパーツがとても取りづらい
|
15 | ↓×2ムービー(OPは完全にゼロ重視)やらストーリー(ゼロとアイリスのかなしき悲恋)を見てると「ゼロが主人公」は疑う余地が無いです。本当・・・
|
14 | 主題歌を歌っているのが仲間由紀恵さんであるのは、ファン内では有名な話 (イワー)
|
13 | X4はエックスよりもゼロが主人公ってな感じだった。
|
12 | ↓「俺は一体、何のために戦っているんだぁぁぁ!!」ってやつですか?あのセリフ好きです!
|
11 | シナリオは一番好き。CMに使われたシーンがすごく印象的だった。
|
10 | 慣れれば、ゼロの方が使いやすかったりする。
|
9 | アルティメットアーマーのノヴァ・ストライク無限使用が反則。 (TNT)
|
8 | ゼロのビームサーベルが、前作に比べると信じられないくらい落ちている(当然か・・・/泣)
|
7 | ジェット・スティングレンの声がカッコ良すぎて夜も眠れぬ。 (粉末スープ)
|
6 | ↓ゼロはもともとがイレギュラーで、シグマはゼロとの戦いでイレギュラー細胞を伝染され悪に走ったんでしたね?
|
5 | この作品ではアニメムービーが流れるのが特徴。 ゼロで進めると、彼に関わる真実が・・・ (生物F)
|
4 | ゼロの髪の毛って何でできてるんだろう?まさか生えてくるわけではないだろうし・・・。 (レ・フルール・デュ・マル(元unknown))
|
3 | ゼロのオープニングで登場するシルエットは、やはりあの博士なのだろうか。
|
2 | アルティメットアーマー着たエックスだとボス戦非常に楽。 (ティルカニア)
|
1 | 初めてキャラクターがしゃべるようになった。あと、ゼロが主人公として使用できるようになった。
|