35 | 個人的には、本作ならではの特徴の1つとして『ソルジャー』も挙げておきたい。 最下級クラスながら序盤の戦力補充や中盤以降のレギオン運用に欠かせないという、他のクラスとは扱いが異なる「見習いの兵士」…なのだが、微妙な小ささ、愛くるしさ、そして3人セットでユニットに組み込まれる…といった点から4コマ等ではあまり人間扱いされていなかった様子。 知人に至っては発売間もない頃はソルジャーがファイターorアマゾネスに昇格するたび「進化した」と言い、数年後には「後の瓶○妖精である」などとのたまっていた。 (いうえお)
|
34 | 普通に良作だが、発売後TO信者にボロカスに叩かれた為駄作のレッテルを貼られた不幸な作品。
|
33 | テンプルコマンド・ヴァプラのプロフィールにある「衝撃波を伴う特殊な剣技」の正体がソニックブームである事にガッカリ。専用必殺技があるかと期待していたのに・・・ (オルディン)
|
32 | 64はこの為に購入し、今は眠っている・・・。
|
31 | 覇道を往くのみ!!キルデスティン!
|
30 | 個人的に驚いたのは、双葉社の加藤俊章「パラディヌスの武勲詩」というオウガ64の画集で、広報に公開されていない裏設定ではエウロペアは第1作目の伝説のオウガバトルの女オピニオンリーダーと重なるキャラ…だという文章を見た時でした。
|
29 | 万一リメイクされるならやはり任天堂系ハード?
|
28 | レギオンシステムがいまいちだった。スクウェアに移って果たしてリメイクはされるのだろうか・・・?(オウガシリーズは全然動きがないな・・・)
|
27 | 相変わらず民はわがままばかり言う.
|
26 | 最初アライメントの意味がわからず、レベル上げに夢中になってたら気ずいた時には全員のアライメントがカオスだった(爆) (ガメラス)
|
25 | 3←共産主義は関係ないような…。
|
24 | ↓カオスなプリーストがむちゃくちいたりしますしね…
|
23 | ↓×2,私も同感。ストーリーも全ては見ていないのに2週目がなかなか進まない。その理由は、「アライメントの調整がめんどう」これにつきる。
|
22 | 顔グラが個人的に嫌。
|
21 | 伝説の方は、またやりたいな〜と思うがこれはまたやりたくない。なんでだろ?
|
20 | いいゲームなのになぁ・・・・300円・・・・(泣
|
19 | ソフトのみとはいえ、カメレオンクラブで300円で売られていた。 (KMA)
|
17 | ↓でも、オウガシリーズで一番「戦争」っぽくて良い。
|
16 | ↓続き。一部をのぞいて敵より5レベル低くても楽に撃破できる異様に低い難易度、かと思ったらたまに全軍をぶつけても勝てないユニットがいたりというゲームバランスの悪さ、指揮官を倒しただけで無力化する敵、必要ない上に金がかかるトレーニングを行うことを前提としているためか、アライメントが上がりやすく、ノートレーニングで進んでいたら全員がLになってしまい民衆の支持が得られなくなってしまった。敵ユニットの再派遣ぐらいはしてほしかった…
|
15 | 13←私は逆ですね。ストーリーはかなりよかったです。よくないという人の中に松野信者がかなりいるので多く感じるのでしょう(私も松野さんは尊敬していますが)。ですがシステムはちょっと…。
|
14 | 一番強いのは一列目に3回攻撃(パラディンとか)を3人置いて後ろにプリーストとプリンセス。12回攻撃ですぜ。プリンセスには竜言語魔法持たせておくように。
|
13 | システムは大分よくなったが、ストーリーはあまり評判よろしくないような・・・・
|
12 | これも今後はスクウェアから発売されるのでしょうか
|
11 | 結局、レギオンを編成することは一度もなかった・・・・・・。
|
10 | ↓そうそう。結局、高レベル魔術師軍団が強いのよね。
|
9 | 私のデータではセイレーン4、プリースト1の部隊が最強だった。他のプレイヤーもこんな感じなのだろうか。
|
8 | ↓全員99歳になるそうです。 (でぃんさーく)
|
7 | 最高で何歳の人が居るんだろう?(私は普通、だから忘れた) (RAY)
|
6 | とんでもなく高齢になっても戦い続け、誕生日を祝いつづける人達。 (チョココロネ)
|
5 | 本人が使えないガラントくん。・・・残念だ (RAY)
|
4 | 「人の器」シナリオはクリアしがたかった。
|
3 | 共産主義の実現がグッドエンディングだとは… (ホットミルクチョコ)
|
2 | サブタイトル『Person of Lordly Caliber』。「指導者たるの器を持つ人」というほどの意味。残念ながらQueenとは何の関係もない。 (ホットミルクチョコ)
|
1 | 伝説の〜よりはバランスがいい気がする。
|