20 | 「ドラキュラくんとアルカードとは無関係」らしいのだが、年を経るにつれ「同一人物と思いたければ、思えばよろし」という空気になりつつある・・・
|
19 | >3とか でもアルカード説だと、今度はこちらの「一万年間眠っていた」という設定が足枷になってくる!? (いうえお)
|
18 | パスワードは、「ドラキュラくんは○○○のばんにふっかつする」。○○○の中に文字を入れるのだが、意味の無い文字列は存在しないので、適当に入れてもパスワードと認められることがある。 (NIC)
|
17 | 3面のスイマー地帯でコイン稼ぎまくり。 (毒チョコボ)
|
16 | デフォルメチックな可愛らしいキャラが織り成すアクションゲーム。他のシリーズとのギャップがすごい・・・。
|
15 | ちなみにアナウンサーの変化はステージ5終了から。「ステージ5・サングラス」「ステージ6・ツンツン頭?」「ステージ7・メガネ無し(少女マンガ風の目になってる)」「ステージ8・ハゲ」
|
14 | ↓で、しまいにはハゲになる。 (tikky112)
|
13 | アルカード説は電撃PSだかで見かけたなぁ。ガラモスの倒し方が難しい……未だにEDが見られません。面クリア時のミニゲームに出てくる鈴木史郎似のアナウンサーは面が進むごとに髪型が変わる(FC) (東海マニア)
|
12 | ダメージをうけると足場からおちて死ぬボスがいた。でも全体の難易度は昔のゲームにしてはかなり簡単だった。
|
10 | 主人公は「ドラキュラが日光に弱いことを知らないため、日光もへっちゃら」らしい (ファミー)
|
9 | カセットがうまくささってないと、一面は普通にできるのだが、二面の観覧車?が無いため、先へ進めなくなっている。何故進めないのかと悩んだ思い出。
|
8 | 2面のジェットコースターの一番高い位置から落下してまたコースターに乗るのが楽しい。
|
7 | 3<え?そうなの?まあ確かにいえなくも無いけど…昔はこんなに明るかったのねえ。面影が無いですな。息子が幼いころはこうだったんだから、父親もああ見えて…無理か、やっぱり (RAY)
|
6 | コミカルに見えてけっこうシビアなステージもあった。 (毒チョコボ)
|
5 | 「月下の夜想曲」にも出ているガラモスのデビュー作でもある。 (ichi1)
|
4 | 悪魔城シリーズで初めてCMに登場した作品らしい。
|
3 | 一応主人公は「月下の夜想曲」でおなじみのアルカードである。
|
2 | 面白い
|
1 | 悪魔城ドラキュラのSDバージョン。昔、なんかのゲーム番組でこのゲームでどこまで進めたかで勝ち負けを競っていたような・・・? (unknown)
|