Arc・The・Lad3 [PS]
【あーく・ざ・らっど3】


この単語の定義、意味、意見、など、なんでもどうぞ:
コメント 
おなまえ(省略可)  
削除キー(省略不可)  
 サイトの登録申請
58各キャラの台詞とポーズを使ったお芝居がギルドのイベントとして登場。 毎度毎度ホントよく出来てます。 (いうえお)
57>>56 ドレスとか女ものまで・・・
56>>49 正直、アレクの武器は剣、防具は鎧・ベストだけでいいと思うが・・・1人だけ全装備(厳密には全装備じゃないけど)はちょっとずるい。
55ツッコミ役が少なすぎる作品。
54ギルド仕事はおおざっぱに言って1戦闘系 2ミニゲーム系 3クイズ系 4その他 に分かれる。(複合も含めて最終的に戦闘系が一番多い)
53実はレベルMAXにした瞬間専用のボイスを言う。(時期が限られているシュウ&トッシュがめんどくさい)
52ちょこと遊ぼが、メモリーを14ブロック消費とは、むちゃくちゃな・・・・・
51シェリルはOPで最強武器「ラブ&ルナー」を使っている。(最強武器がOPで登場って結構珍しい)
50確かに。女性用装備まで・・・
49ほとんどの武器&防具を装備できるアレクってめちゃくちゃ器用ですね。
48個人的にヒロインの3人娘萌えという観点からプレイを楽しんでいた自分。最近のFFとかもそっち系な人が多くて、純粋(?)なファンから批判を買っているようだけど・・・・まあそういうのもいいよね・・・・
47セヴィル氏って実はラスボスより強くないですか?(声が石田さんだったのはかなり驚いた)
46「ロマシングストーン」+「ギガ・プラズマ」 コレさえあれば攻撃は完璧。(笑)
45ギルド仕事は一度は(ワザと)失敗することをおすすめする。 (中にはかなり笑えるモノがある)
44個人的には2より好きだったりする。なんて言うか・・・2よりもあったかい感じがするので。 (n.k.Auru)
43前作に比べると死亡するキャラや悲しい展開なども結構減った気がする。ラストもハッピーエンドだし。ほのぼのなお話が好きなひと向けかもしれない。 (ファイナルクエスト)
42というか本編もギルドだから全く盛り上がりもなく終わったなぁ。
41わたしはむしろ、本編がおまけでギルドイベントとキャラ同士の掛け合いがメインの、短編集的なノリでやったので楽しめた。
40>>34 あれは古典の勉強で役立つ知識・・・・・。 (ファイナルクエスト)
39>>35 私もエンディング見て驚きましたが、一番驚いたのは、おじ。る丸のキスケの声でした(爆&スレ違いゴメ (ユズル)
38ギルドのシナリオはおもしろかったが,本編のシナリオがなんか前作からありがちなもので進歩がなかった気が・・・あと戦闘もなぜか前作ほどはまらなかったなぁ・・・。 (ファイナルクエスト)
372で散々苦労してレベル1000まで育てたキャラのデータが全く生かされない。 (オルディン)
36虹色の橋団シリーズ最高!!ドルバンシリーズ最凶!!
35ルッツおもしろい〜♪この声優さん、SO2のク〇ードの声をやっていたなんて知らなかった! (マバリア)
34アリオリハヴェリイマソガーリ・・・勉強になりました・・・。
33(32の続き) という事らしいので、3以降は別人が作ってるんですよ。このシリーズ。3以降の制作会社が何処なのか解りませんが。
32>>11 アーク2までの開発会社は「ジークラフト」。メサイヤからの独立組で(メサイヤから独立したところは他にカルドセプトの大宮ソフト)、実はスクウェアのフロントミッションシリーズも開発してるところです。アーク2制作後、スクウェア開発6部に移籍しました
31話的には感動…。でも…やっぱり2作目で止めといたほうが… (GAMER!!)
30これが出た当時、友達が学校サボッてやってた。感想を聞いたら「2の方がよかった」と言われた。
29↓ポポロとWAでしょう。ダーククラウドとかもありますが・・。
28↓残りの2つは?
27一応SCE三大RPGシリーズとなっている。
26↓いや、自分は面白いと思います。長くて嫌いって方も知っていますが^^ (ズッキーニ)
252は2で…ねえ?
24↓1と3はまあアレですが・・・。2やったことないんですか? (ズッキーニ)
23↓ 1はまあ・・・2とセットってことで。
22え゛!?このシリーズって1からこけてたんじゃなかったの!?
21大コケした三作目。この作品で1,2までのファンもだいぶ離れただろう。実際俺がそうだし。
20某テイルズの魔女っ娘ハーフエルフに酷似したキャラが…。
19↓チョコじゃなくてちょこです。変換をミスりました。 (猪松)
18チョコの日記らしきものが素敵 (猪松)
17>14 そりゃあ、IIで一回世界が崩壊してますから…。 (まさぼう)
16実は強くてニューゲームができる。 (KABUTO)
15改めてやって、昨日全クリ。スタッフロール見てたら石田彰さんの名が!セヴィルの声でした。 (ズッキーニ)
14アーク2からわずか数年後のはずなのに、地名が変わりすぎている。
13ストーリー、ドット絵、声なども激しく衰退・・・(声が棒読み・・・ううっ)
12お遊び要素、敵の強さ、ストーリー、これらがすべて衰退したゲームも珍しいだろう・・・。 (シュルツ)
11聞いた話ですが、製作した人達が1・2と違うらしいです、ゲームの出来をみると本当っぽい気がする・・・。 (カブト)
10これを「アークザラッド」と呼んで良いものか・・・。私は認めません。(ぉぃ)
9あんまりおもしろくない・・・2は面白かったのに
8戦闘がぬるい。2までのキャラをもっと使いたかった。
7某誌レビューで某ライターにえらくコキ降ろされていたのが記憶に新しい、つーか生々しい。そのライターもいずこかに消え…。 (無信居士)
6ストーリーの長さもほどほどで結構楽しめたが使えるキャラクターが減りすぎだと思う・・・ (Mittu)
5ラスボス戦の音楽が、メインテーマのアレンジだったんでいい感じ。
4前作の2頭身から3頭身になった事で見栄えが良くなった。ただ2のラスボスの強さとはだいぶ劣ったラスボスで、多少物足りなさを感じた。キャラは個性のあるものが多く、長くやり込める作品だった。 (ジョウイ〜♪)
3シナリオ、システム、あらゆる面においてIIから退化した作品に感じた。せめて新設定で「アーク」の名を冠する主人公が出てくればよかった。
2確かにギルドはたのしかった 、ラスボス弱すぎます (k−ぼう)
1「2」のそのまた後を描いた作品。だが味方として使える前作キャラがごく少数だったり、イベントが少々単調で前作よりかはパワーダウンした感がある。とはいえ更にギルドを前面に押し出したシステムはやりがいがあった。 (剣客K)

コメント番号 削除キー
(コメント番号に0を指定すると単語を削除します)