旋光の輪舞 Rev.X [XBOX360]
【せんこうのろんど りびじょんえっくす】


この単語の定義、意味、意見、など、なんでもどうぞ:
コメント 
おなまえ(省略可)  
削除キー(省略不可)  
 サイトの登録申請
20これのために360買おうか検討中・・・。
19パッチあたりました。キャラバランスは大幅に改善され、アーケードでもおおむね好評のSPverに近づいた様子。オンライン周りや一部の火星語(笑)も整備され、まずはグレフぐっじょぶと言ったところでしょうか。
18なんかゲーム自体はサイキックフォース+バーチャロンみたいな感じだ。
17カレルのボスモード時のロボが欲しいなあ・・・
16アーケード派にはあまり評判はよろしくない模様。理由はやっぱりキャラバランス・・・まぁ、素人目にもMS連打だけで全BOSS破壊可能とかM全弾食らっても倒れない超防御力とかはマズさ全開に映りますが。SPがバランス良好なのがまたちょっとマズさに拍車を。
15360持ってないので、アプリ版Vol1、Vol2購入(笑) うんなかなか良い感じ。やろうと思えばDSとかでも出せそうですねコレ。
14対戦のキャラ性能差が酷すぎるのとオンライン対戦時のフリーズバグにより、早急な改善パッチが求められています。キャラ差はしばらくこのままかもしれませんが、8月12日に稼動するらしいACの新バージョン「SP」も同じバランスとか何とか・・・めちゃくちゃ不安なんですけど。
13売り上げ的にはハードやとっつき辛いシステムがあってかあまり振るわなかったけれど、360ユーザーには暖かく迎え入れられた模様。(これのために本体を買った人も少なくない) (リボン)
12店によって扱いが極端な気もする。(大阪某所では練習用と対戦用合わせて5,6台置いてあるお店も…。)
11ちなみにその次に名前が見えるのは17位のファビアン。可愛がられてるなあ。その他は30位までに見えず。
10第六回アルカディア大賞のベストキャラクター賞でツィーラン(翠蘭)が2位を獲得。上がサムスピキャラ(いろは)、下がCAVEシューキャラ(「虫姫さま」よりレコ)で、両方とも固定ファン層が厚いことを考えると中々凄いことだ。・・・鰤の二番煎じと取ることも出来るが。
9ちなみに、STGの上手さはいかに安全パターンを速攻で組めるかに直結するのでセンコロの上手さとは大して関係がない。とはいっても、超上級神シュータークラスの避け能力は人間離れしているのでこの限りではない・・・のかもしれない。そのクラスがこれやってるの見たこと無いけど。某ユの人がやってるような感じはしないこともないけど・・・
8ファイナルボス発動のカットインは色々とよろしいのだが、対戦時は相手のバニッシュ寸前にボス発動が常套手段なのであまり見られない…。
7その斬新なゲーム性と、それによるシステムのとっつきにくさ故か、人気はイマイチな様子。 (黄金体験)
6詳細。A+M+Sで、B.O.S.S.(Booster of Over-armed Shell System)を発動可能。ゲージとボスストックを全消費する代わりに、11秒だけBOSSモードにチェンジできる。強力な攻撃と新たなライフゲージ(所持ゲージ相当のライフ。モード終了後に通常ライフと結合で回復も可能)を得られるため、発動タイミングの駆け引きが重要。更にライフゲージが無くなったときVANISH状態になり、当たり判定表示とリロードが加速。気合避けで状況をひっくり返せ!更にその状態でBOSSを発動すると持続時間倍、攻撃激化のFINALLB.O.S.S.に変化するぞ。
5ゲーム詳細。攻撃2ボタン(M,S)、ダッシュ兼バリア1ボタン(A)の3ボタンからなる対戦アクションゲーム。キャラによって性能は異なるが、基本的にMは通常弾、Sは特殊弾での攻撃。攻撃や被弾によってゲージが溜まり、それを消費してシールドを張ったり特殊攻撃が出来る。特殊攻撃はM+Sで出せ、無敵時間の長い「特殊技」、コマンド+M+Sで攻撃力の高い「弾幕技」を使用可能。攻撃を組み合わせてリングフィールドを支配しろ!
4ボダソでAC市場に殴りこみをかけたG.revが送る弾幕対戦アクション・・・と言うとティンクルやチンブレ(SammyはさっさとIIを出せ)のように思われがちだが、どっちかというと「鳥瞰視点バーチャロン」に近い。ACでは既にバージョンアップが1回成されており、旧verの搭載の有無は気になるところ。ちなみにボスはいきなり普通にシューティングするので、「連戦連勝の人がボスに勝てない」なんて現象も普通に見られます。
3↓むしろカレル以外は全員女性かとしばらく…(汗)
2ツィーランの性別に騙された男性はどのくらい居るのだろうか…(爆)。 (黄金体験)
1一部で熱狂的プレイヤーを生み出している弾幕対戦STGがXbox360で移植決定。

コメント番号 削除キー
(コメント番号に0を指定すると単語を削除します)