31 | 敵の吐いたガムで体力回復した記憶が(笑)
|
30 | ファミ通2011 6/30号での「続編が出て欲しいカプコン・シリーズ作品アンケート」で4位となる。今の技術で製作して欲しいと思うファンが多いのかも
|
29 | 旧題は『STREET FIGHTER’89』というタイトルだったという。 『ストリートファイト』本来の意味を考慮すればあながち間違ってはいなかったのでしょうけど。 (いうえお)
|
28 | ザコキャラのジェイク、ダグ、シモンズはAC版では距離が遠いと立っている。シモンズって本当に黒人なのかわからないくらいですね。 (オジー・シモンズ)
|
27 | アーケード版を今やりたいと思ってる方はカプコンクラシックスコレクションをおすすめします。あの懐かしさを十分味わってください。 (ガイ・スズキ)
|
26 | このSFC版がAC版より優れている点はサウンド。特にソドム、アビゲイル戦の曲はAC版とは比較にならないほど格好いい。 (ナック)
|
25 | コーディー以外にも後にカプコン格ゲーに登場したキャラが沢山いる。ガイ(ストZERO)、ソドム(同)、ロレント(同?)、アンドレ(スト3(ただし名前がヒューゴーに変わっている))、そしてスト3のヒューゴーのマネージャー役でポイズン(露出度高めなオカマ)やカプエス2のロレント勝利時に出てくるナイフ軍団までも。
|
24 | ファイナルファイト2の方を先にやり込んでいたので、これをやったら動きが重いわカクカクだわで苦労した・・・。
|
23 | >7 同じファミ○ガに「2人同時プレイができないと知ってSFCの限界を知った」という読者コメントが……。(ちなみにSFC初期のソフトです) (Memory)
|
22 | この後、コーディー末路をストリートファイターゼロ3で・・・
|
21 | 小学生の頃従兄弟にこれを貰ったが・・・ひょっとして狙ってたのかな? (タカ)
|
20 | 3面のボス、エディが吐いたガムを食べると何故か大幅に体力回復。ピンチの時にはありがたいけど、なんか嫌(苦笑)。 (ナック)
|
19 | ↓市長の権威を盾にした器物破損罪(…と婦女暴行罪も)として訴えられる話がどこかのサイトにありました(笑)
|
18 | 車を破壊するボーナスステージ。こんなことやって良いのか(とくにハガー (グーイ東郷)
|
17 | とりあえず、エレベーターにいる男の子の背後に変な奴(ゲームに出てくるボス)2人が立っているCMのインパクトが強かった。 (つっちー)
|
16 | >13 俺も壊れたよ。 本当に連射がモノを言うゲームだからね (天下人)
|
15 | これをやってたら親が白い目で見てた。敵の叫び声のせいか。 (ナイトメアキング)
|
14 | ロレントがいる面は、容量の関係で削除されている。プレイしたい人はMCD版かGBA版をプレイしよう! (MAKO)
|
13 | 懐かしい。これのせいでYボタンがいかれた。
|
12 | 強くてマッチョなハガー市長に、成人式の講演をしてほしいと思うのは私だけでしょうか。ハガーでしたら、怖くて、誰も彼に向かってクラッカーを発射しないと思いますが。 (スラム)
|
11 | よく考えたら上半身裸の市長ってすごい危ない気がする(特に鉄パイプ持っているとき) (モトヒサ)
|
10 | 敵を倒す時、時々見方も一緒に倒してしまう事があった。 (K,N)
|
9 | ↓たま~にいますよ。だいたい冗談ですけど (でぃんさーく)
|
8 | 略すとFF。「FFってなんの略?」と聞いて「ファイナルファイト」と答える人はまずいないだろう・・・ (みかみ)
|
7 | 今は亡きファ○マガの2P同時プレイができるというウソテクに騙されて買ってしまったという苦い思い出がある(笑) (D2)
|
6 | コーディーは連射機があると「無限パンチ」という最強の技を使う。 (モトヒサ)
|
5 | このゲーム以降、同様のゲームが雨後の竹の子の如く出現。ただ、パンフレットやポスターで「ファイナルファイトタイプ」とは死んでも言えないため「ベルトフロアタイプ」という呼び方が開発されたりした。
|
4 | アビゲイルの強さはラスボス以上。
|
3 | このゲームは敵が大量に出てくると画面がトロくなって、ハガーがパイルドライバーに行っても何もせんと降りてくる現象が起きることから「トロなるファイト」という名称がつきました。敵が3人以上出てこない。 (平八)
|
2 | ガイをどーしても使いたい人は『ファイナルファイト・ガイ』をどうぞ・・・
|
1 | アーケードから移植された、アクションゲームの全盛期を築いた作品で、「パンチはめ」が有名。ちなみに主人公のコーディーはストゼロ3では囚人になっている。(笑) (unknown)
|