星のカービィ スーパーデラックス(2) [SFC]
【ほしのかーびぃすーぱーでらっくす2】


この単語の定義、意味、意見、など、なんでもどうぞ:
コメント 
おなまえ(省略可)  
削除キー(省略不可)  
 サイトの登録申請
32ロボボプラネットをクリア後にギャラクティックノヴァを見るとこれがどれだけとんでもないモノだったのかを改めて思い知る事になる…
31ダイナブレイドはサブタイトルで白き翼とある割には白というよりむしろカラフル。
30メタナイトは元々デデデ大王の配下にいて、その後独立したという事なんだろうか。何にしても謎。
29「コマンド技はありません」と断言しているのに昇龍をまんま頂いちゃっているところにセンスを感じた
28銀河に願いをのシューティングステージにどっぷりハマった事も(笑)。BGMも緊迫感があって好き。カービィって宇宙でも息できるんだ…と思った。 (らい)
27>>13アレは自分で偶然発見しました。面白いくらいに敵の体力が減るので最初はびっくりしたなあ。
26昨日久しぶりにプレイ。少しやった後ヨッシーアイランドも久しぶりにやり、またカービィにもどったらなかなか起動しない。なんども試してたら100%だった記録が3つとも消えますたヽ(゜∀。)ノこれで何度目だ・・・。
25CMの「カービィちゃんカービィちゃん」のオチに笑った。今ではあんな感じのCMはあまりないですね。(最近は芸能人ばかり使っているような)
24>>13 壁に向かってブレーキしながら走るやつですね
23ライジンブレイクのダダダダダッ!というヒットの感触がたまらん
22昔買ってもらったのは新品だったからか、データが消えることは殆ど無かったです。プレイしまくっても消えなかったので任意で消して「後悔しませんね?」のメッセージに笑いました。データが消えるようになったのは買ってからかなり経ってから。でも全然気にしなかったです。 (ミラウ)
21このゲームはデータが比較的消えやすいらしいが、自分にとっては他のSFCのソフトのデータもよく消えたのでそんな事全然気づかなかった。データ消えやすくても飽きにくいから問題はないでしょう。 (マルハの筍)
20何かデータが消えやすい、消えにくいというのがあるんだろうか。自分の場合、酷い時は1ヶ月の間に3回くらい消えた事が…(汗)。…まあ結構楽に全クリできるからいいんだけどね…何回プレイしても飽きなかったし。 (らい)
19コントローラーが2つあれば誰でもいけると思いますけど。
18ペイントの説明を見るためには多少の運が必要・・・見た人はいるかな?
17ボス戦とかでミラー使えばガードでノーダメージなばかりか敵にダメージが与えられることがある。通用しなかったのは拳とマルク。
16今確認したけどライジングブレイクは完璧に昇龍拳です!
15え?あれ蹴りなの?どうみても昇龍・・・蹴りだとしたらライジングタック・・・
14ファイターのライジンブレイクはどうしても「アレ」に見えてしまう(本当は蹴り上げているらしいけど)。
13実はホイールのブレーキが一部除いたボス戦にて反則技になる。たとえばマルク相手なら時間が掛かるが実質5秒以内で勝利確定
12↓とりあえずガードを封印するだけでもかなり難度は変わるかと。 (とくめい)
11まぁ難易度曲線はゆるゆるですからね。しかしそれを「ヌルい」ではなく「誰でも手軽に」という方向にもっていくゲーム製作のワザは見事と言うべきですね。世界の魅せ方も上手いし曲も大変よく、どっぷりとハマれる良作でしょう。難易度に不満でもあるのであればすっぴんPLAYやノーダメージPLAYでもされてみてはいかが?
10そこまで面白いですかね?なんかコピーのバラブレ気味が凄すぎでしたからコピーに頼っているって感じがします
8このゲームの最大の欠点はデータが消えやすいってことらしいが、発売日に買って以来自分で消すことはあっても消えたことは無いんだが…。
75>自分的にスパデラのCMが一番・・・あのオチには受けた
6これの出来が良すぎたが為に、これ以降の作品は全てこれと比べられて不評を浴びている
5カービィといえば意外に(?)名曲が多いのが特徴。この作品も例に漏れず名曲たくさんあったな・・
4ほのぼのしてて微笑ましい・・・と私は思ってます。カービィだからこそですけどね。
3体力回復時のヘルパー(カービィ)への分け与え方は衝撃的だった。
2FC夢の泉物語に続く不朽の名作ですにゃあ。ヘルパーで2Pプレイができるのとコピー技の種類が多い。あとはコマンドで攻撃方法がいくつか増えた。シナリオはオムニバス形式で7つ。エンディングテーマがよい。
1結構人気だったこのゲーム、2項目めです。 (急行しもつけ)

コメント番号 削除キー
(コメント番号に0を指定すると単語を削除します)