11 | 後期OPテーマ「ELEMENTS」が歌入りで収録。OPデモとバトル中必殺技が使用可能になった時に流れる。平成ライダーのゲームでは、なぜか本作に限ってEDテーマは収録されていない。
|
10 | 初回特典として限定ラウズカード同梱。ゲーム内のデジタルカードをコンプできる隠しコマンドが書かれている。
|
9 | デジタルカードは、各キャラの名台詞が聞けるビッグカードと、カードダスとして発売(1〜3弾)されたカードライブラリーの二種類がある。前者はズームアップクイズのミニゲームで、後者は一人プレイモードをクリアする事で入手できる。
|
8 | 使用できるキャラはTVのライダー四人の他、キングフォーム、ワイルドカリス、ジョーカー、ローカスト、ディアー、トリロバイト、ジャガー、ボア、イーグル、コーカサス、バット、ゼブラ、ピーコック、プラント、モス、センチピード、オーキッド、スパイダー、タランチュラ、鯛焼き名人。Jフォームはブレイド・ギャレンの必殺技時にのみ登場。キングフォームとスペードのアンデッド、Wカリスとハートのアンデッド、レンゲルとスパイダーは対戦できない。
|
7 | 当時発売されたカードダスの一覧も見る事が出来る…だからなんだという声もあるが。
|
6 | 「本当に裏切ったんですか?」「俺の体はボロボロだ!」「天音ちゃん…」等、オンドゥル後はわざわざ言いなおされて収録されている。剣崎の一人称は相変わらず「オディ」だが。
|
5 | 残念ながらオンドゥル語は一切無し(爆)。その代わり、隠れキャラにたい焼き名人アルティメットフォームが・・・。
|
4 | 個人的「仮面ライダー版カードキャプターさくら」って感じ。(笑)封印した敵を使って能力を得てほかの敵を捕まえるってところが・・・。
|
3 | オンドゥル(略
|
2 | 是非とも「あの」迷台詞の数々を完全移植して(略)。
|
1 | すっかり毎年恒例となったライダー格ゲー。作品のウリであるカードコンボももちろん再現。
|