81 | 天使の詩2のラミアムは凄く悪い人だけどこのゲームに出てくるラミアムは凄く良い人。
|
80 | 結局アークスマッシャーさえ買えば問題ない砂上舟。他にもいろいろパーツはあるけど
|
79 | ヴァージニアの名前をアンテノーラにして、ジェットの名前をカイーナにして、クライヴの名前をジュデッカにして、ギャロウズの名前をトロメアにしてプレイすると笑える。銃剣持ってる奴をアシュレーにできないのが残念な所。でもマヤはリネームカードでジェーンにできる。
|
78 | このゲームでキャラを鍛えすぎた自分は、わざと手加減してジェイナスやマヤのスペシャル攻撃を見ていた。それだけ力の差があるのに、ヴァージニアに偉そうにお説教する姿を見ていると、なんだか苦笑
|
77 | テレポートオーブでブーツヒルにワープして砂上艇で普通はいけない島に行くとぐれーたーびーすとに遭遇する。
|
76 | 預言者たちは自分を馬鹿にした相手を狙って攻撃するあたりが人間くさいなぁ・・・。
|
75 | マヤのくしゃみは「にえええぇっ、ぺしょッ!」うーん、個性的だ・・・。 (ミラウ)
|
74 | ダーク教団の教祖ラミアムにシオンが魔剣ルシエドで自爆攻撃かけてフェイトとリアーナが結婚して終わるゲームではない。でもラミアムとシオンが出てくる。
|
73 | 今のままでは「初」だけでなく「唯一」の女主人公になりかねん。
|
72 | 声優浅野真澄女史の初主役がヴァージニアだとか(CDドラマね)正義感の強い真っ直ぐな女の子ということでかなり印象に残っているとの事。
|
71 | 魔法下手な魔法少女の次は筋肉ムキムキな魔法使い。 ・・・最高だッ!
|
70 | 運のステータスの存在理由のためだったりして(笑)。まあ、後半に「罠」にかからないPSが手に入りますけど・・・。
|
69 | 「罠」がしかけられているって分かっている宝箱を「攻撃」して開けるのは何故だろう?
|
68 | 実はシリーズでも珍しく「サウンドテスト」があったりする。
|
67 | 「ルナティックガーデン」の衝撃スイッチは身長差がカギって・・・わかるかぁーーッ!!
|
66 | バスカーコロニーに体当たりしても弾かれます(笑)
|
65 | ひよこに体当たりすると弾かれます。 (ミラウ)
|
64 | 海に向かってダッシュすると弾かれる。・・・何故?
|
63 | >54 その「一番地味な主題歌」が一番好きな自分……。好みの問題だろうけど……
|
62 | この作品だけオリジナル(必殺技)がない。(全員ガンナーで魔法が使い回しだからだろうか?)
|
61 | OPのムービーはもっと変わっても良かった気がします。(特に歌自体が変わったときはほぼ全入れ替えでもOKです
|
60 | 設定資料集は細かな間違いが目立っている。
|
59 | ヴァージニアのあの迷ゼリフ 「〜素敵なサ」の続きが気になってしょうがない。
|
58 | ベアトリーチェのナイトメアを喰らうとファルガイアの姿を見ることが出来る。(ホントに荒野の惑星ですね)
|
57 | HDDインストール中に流れるイラストは笑えるモノが多い。(『弟』『おとめごころがひめいを上げる〜〜〜ッ』など)
|
56 | ジェットは「書き換え(リライト)」能力を自覚しても戦闘中には使えない。
|
55 | アルフレッドのリュックサックはファルガイアの百獣の王「ジャンボベアキャット」とのこと。(『アレ』をどれくらいデフォルメしたらああなるんですかねぇ)
|
54 | デキが悪いわけじゃないけど主題歌がシリーズでもかなり地味な曲になってしまったなあ・・・。2ndや4thが神仕様なだけかもしれんが。
|
53 | OPの初期のムービーの対峙するヴァージニアとジェイナスはカッコよかった。ヴァージニアの凶悪面が気になるといえば気になるが。
|
52 | リヒャルトの「シュシュシュ」って笑い方は声帯が損傷した事による空気が漏れた音であって、昔は違ったらしい。(そうだったのか・・・)
|
51 | 荒野の惑星と呼ばれる「ファルガイア」の荒廃具合が全シリーズ中一番。 森どころか「海」すらないってのがすごい。
|
50 | 44>カプセル時代も含めれば10歳+αだが人間で言えば子宮時代なので実年齢は僅か数歳(1ケタ)らしい。(ホントに若い!)
|
49 | とりあえず「1分=1ターン」らしい。
|
48 | ヴァージニアの2丁拳銃を構えるモーションはぶっちゃけ歴代キャラでもトップクラスにカッコイイと思う。
|
47 | 10連ガトリングを(フォースキャロットでFPを回復した後)「コマンドリプレイ」で繰り返すと途中からヴァージニアがエスパー!? になる。
|
46 | マヤの変身姿をもっと増やして欲しいと思っていたら小説にでてるし。
|
45 | 7つにしてひとつの砦「ティアマット」 「火」「水」「地」「風」「月」「光」「幸運」・・・『時空』はどうした?
|
44 | ジェットって実はシリーズの中でも最年少? 12歳のティムより若いかもしれない・・・。
|
43 | シェイディ 箱に封印されたとか、青酸ガスを流されたとかマジでシュレディンガーの猫ですな。
|
42 | >39 あれは「悪い奴と見せかけて実はいい奴」じゃなくて「いい奴と見せかけて実は悪い奴」って演出だと思った。善人顔→悪人顔だし。劇中のラスボスはラミアムに自分を聖女(いい奴)だと思い込ませて実は悪い奴だったし
|
41 | 4人の列車での偶然の出会いが凄まじくカッコよかった。 (ガロバー)
|
40 | ↓劇中で語られていないので同人的な想像は無意味でしょうなあ・・・。
|
39 | ラスボス、ストーリーを見る限り悪い面しか見えないが、本当にそうだったのだろうか? 最後のほうになってからのOPの表情が気にかかる……
|
38 | アルフレッドは最初は女の子とゆう設定だったそうだ。>35「マール王国の人形姫」のエトワールとかもですね
|
37 | 個人的にはニーズヘッグパスを抜けた先の光景に感動した。荒野のRPGならではか。>36 書くと思ったw (ねん)
|
36 | >35 女体の神秘ということで(核爆)
|
35 | マヤのガトリング砲が出てくる構造も知りたい。 (ねん)
|
34 | 炎を吐けば吹雪も吐くシェイディ。マジで体の構造を知りたい
|
33 | 前作の主人公アシュレーにはマリナがついていないと、ジェイナスになるらしい(金子氏:談)女が男の一生を変える一例ですね(笑)
|
32 | 全員にファイネストアーツをセットさせると、EDの一幕(武装解除して包囲を強行突破)は結構物騒な光景かも?
|
31 | ヴァージニアの2丁拳銃も4thのジュードのようにイベントで故人のARMを引き継げたら・・・と4thを遊んで思った。まあバリアント+10連ガトリングというインチキ技も確かにあるけど・・・。
|
30 | トカ、ゲーのモデルは「スペクトルマン」の宇宙猿人ゴリとラーだそうだが、マヤ達のモデルはやはりタイムボカンシリーズの3悪なのだろうか?
|
29 | 初めて遊んだWAなのだが、初期OPのヴァージニアとジェイナスの対峙シーンで、「え、WAの登場人物ってこんなノリなの(2人共凶悪ヅラ)?」と誤解した。
|
28 | ピンクのロングスカートで読書にふける令嬢。まさか彼女がシリーズ1,2を争う熱血漢で、西部劇がもっとも似合う主人公だったとは。あえてガンマンスタイルにしなかったのはフェイントだろうか?
|
27 | 実はマリクが予言者の中で最強。でも真の力を発揮するのは一度だけ。しかも戦闘中にある事をしないと駄目。カオスディメンションにはビビった。
|
26 | カ・ディンギルが出てくるのが早すぎるぞー
|
25 | ヴァージニアの性格が苦手とゆう人も多いようですが「テイルズオブエターニア」のファラに似ていたので違和感無く受け入れられた
|
24 | 魔王アンゴルモアの日やはいよる混沌の日はあるのにラギュ・オ・ラギュラの日は無い
|
23 | 「ギャロウズはカレー好き」とゆう裏設定がある
|
22 | 設定&ファンブックの出来が良い。マヤの視点から見たリプレイとかロズウェルが主役のゲームブック(超笑えます。トカ、ゲーもゲスト出演)など
|
21 | アーメンガード(記念日を教えてくれる女の子)の話にジェーンやザックとハンペンらしき渡り鳥の話がある
|
20 | 終盤ボス、ディザスターのマテリアル演出がガーディアンと全く同じだった。専用の映像を作れば良いのに・・・・
|
19 | 熱血な主人公に対するライバルや敵のツッコミが激しくかつ的確。アンチ熱血系な方にもオススメ。
|
18 | 主人公が正直イタすぎて好感持てなかった。
|
17 | 子供向けの王道作品だな。銃以外の強さを主人公が作中で熱く語っている。PS2にしてはわりと漢臭いRPGである。
|
16 | コンプリートガイド巻末漫画のジェイナスが南斗鳳凰拳のサウザーみたいだった。悲しき男よ。誰よりも愛深きゆえに・・
|
15 | ○ケベ本読んだ時のセリフ:ヴァージニア→意外にも冷静。ジェット→クールすぎ。○ケベ本にそれは禁句。ギャロウズ→やっぱり男として一番真っ当なリアクション(笑)クライヴ→まあ妻帯者だし、それぐらいでいいんじゃないかと。
|
14 | 久々に燃えられる熱いゲームだったと発売当時思った。終盤は手抜き臭いけど。
|
13 | ジェイナスがやられるとき「あれくらいよけろー!」とおもった・・・。 (自分の手でとどめさしたかった人)
|
12 | シリーズ中一番地味なイメージがある。デキはまずまずなんだが。
|
11 | ライバルキャラたちと何度も何度も戦い、やや複雑なダンジョンをいくつも・・WAシリーズ初挫折TT (ユズル)
|
10 | カップリングに萌えさせようというスタンスを取らずにテーマに感動させようというスタンスのストーリーがよかった。芝居がかった台詞が読み難くて大変だけど。
|
9 | 歴代主人公はモテモテ君だったり彼女とラブラブだったりしたが3作目にしてラブコメ度、色気ゼロ(ルックスはいいらしいが)の女の子主人公にはいい意味で裏をかかれたと思う。
|
8 | ジェイナス戦の音楽が格好良かった記憶がある。
|
7 | マリクの最後が死んだ人間を生き返らせようとする事の虚しさをよく演出できていてよかった。「みんな壊れて消えて行くから今を一生懸命に生きるんだ」というヴァージニアのセリフが印象的だった。
|
6 | ヴァー子の序盤はアイタタタな感じだったが周りのキャラで中和されて結果的に良い感じのPTに。ダンジョンクリア毎にあるミーティングイベントが好きだった。
|
5 | とりあえず主人公は歴代シリーズで最も好き。女の子が主人公陣で最も熱血漢(笑)っていうのはいいのか?
|
4 | 這い寄る混沌のイベントを進めすぎると迂闊にフィールドをうろつけなくなるのがツライ・・・。(レベル上げ格好のカモという見方もできるが。無駄に強くなりすぎるので戦闘はツマラなくなる)
|
3 | ギアのプラグインはこだわりまくった覚えが。クライブをヒットマン仕様にしたりファイアネストはやっぱりジェットだろ!(赤マフラーだから)とか。
|
2 | 個人的にフェイクを含めてシリーズで一番好きな作品です。
|
1 | 何はともあれザコ戦はミスティック+ジェム。ボス戦はバリアント+エクステンション。隠しボスはファイアネストアーツ+ガトリング。
|