38 | 縦スクロールでありながらロック鳥の羽根で自由にジャンプ出来るというのが当時としては衝撃であった。 (いうえお)
|
37 | タルタル高地のフィールドBGMが格好良くて好きだ。
|
36 | 自分の中ではゼルダシリーズ一番の名作
|
35 | ブーメラン+コッコ これだけでフィールド上ではほぼ無敵。
|
34 | プレイヤーの名前を「ぜるだ」「とたけけ」にすると音楽が変わる。
|
33 | セーブ選択画面でもBGMは流れるため、マリンの声をオカリナにすることもできる。
|
32 | クレーンゲームでマリンを捕まえたときの音が最高w(マリンは店のおじさんやコッコより○いのか・・・)
|
31 | 竜の探求をしなくてもドラゴンクエスト、別に最後じゃなくてもファイナルファンタジー、ゼルダ姫が関わってなくてもゼルダの伝説
|
30 | ゼルダはまったく出てきません。
|
29 | ゼルダシリーズの中で一番最初に遊んだソフトだったので、ずっと勇者=ゼルダだと思ってた。シリーズ上で「ゼルダ」の存在が一番薄い作品。 (りの) (りの)
|
28 | 終盤になってくると、マリンが切なくなる台詞を言うので、もの悲しくなってくる・・・。 (ゲームの誓約者(元レックス))
|
27 | なぜあんな黒い団子に>ドドンゴ
|
26 | 主人公(リンク)の名前を決める時の文字が平仮名だけなのが残念。DXでもそのままだった。 (ナック)
|
25 | わらしべイベントはラスト2つがとっても任天堂らしからぬイベント。今じゃ絶対やらんな。
|
24 | ポケモンが発売(そして大ヒット)した後に開発されていたら、ピカチュウやサトシも出演してたかも。それはさておき、この作品には、実はドドンゴが出てくる。しかしあれをドドンゴと呼んでいいのだろうか・・・。
|
23 | 自分は、コッコ(にわとり)を使ったバグワールドに行くバグ技をよく使っていた。 (レックス)
|
22 | セレクトバグを多用しまくると、カセットが壊れてしまう可能性大
|
21 | ひょっこりひょうたん島だったなあれ
|
20 | これのCMも良かったなあ・・・ (えぞちょこぼ)
|
19 | 剣が効かない敵が多く、油断するとあっという間に殺されることもある。特にトライフォースの敵はかなり強化されているのでナメてかかると危険。マ○オの敵は弱いけど。
|
18 | これのマンガ版はもっと悲しかった。最後の方にリンクの「マリン・・・・これで本当に・・・さよならだね・・・・・・・」という感じのセリフがあった。
|
17 | EDがなんだかもの悲しい。最後の画面は電源を消させない何かがあった。
|
16 | 『ゼルダの伝説夢を見る島~~♪』とかいうCMだった。 (ナフツ)
|
15 | 一回も死なずクリアするとEDが少しだけ変わる
|
14 | これもひそかにニンテンドーオールスター。
|
13 | 剣もないうちにカメイワに入れる。 (ボス)
|
12 | ソーナンスが、そーなんす……。 (東海マニア)
|
11 | このゲームならではの特徴のひとつ・・・「セレクトボタンを多用」 (爆)
|
10 | 『しかたない・・・しんでもらう!』
|
9 | 店のおじさん強すぎ!あいつならなんとかラスボス倒せるかも!(笑) (メタルリックル)
|
8 | 町の音楽が某カエル系RPGと一緒(笑
|
7 | 禁断の裏技…おそるべし。 (魔陣)
|
6 | 名前を「どろぼー」にしよう(笑)
|
5 | リンクの持ち物には名前が書いてある事が判明。
|
4 | 夢オチ
|
3 | バグの宝庫(死)
|
2 | マリンを連れていくときに、ひょいっと持ち上げて 『マリンを おかりした!』 ♪ちゃちゃちゃちゃ~~ん♪ …には、何か笑った(笑)。 (pupu♪)
|
1 | コッコ、いつまでもいて欲しかった・・・。 (ティルカニア)
|