47 | SWITCHで配信開始(オンライン会員のみ)、、、、 (さるぼぼ)
|
46 | >32 9−0からスタートすれば、2回に1回くらいはクリアできます。 (ALTO)
|
45 | テトリスDSで最後にGB版が登場さっきまでのファミコン一色がぶっ飛ぶぞ
|
44 | >>42 そのMD版がついにセガエイジスのテトコレとして移植。全てが遅すぎた・・・。
|
43 | N大学M教授は、テトリスはソ連で殺人者養成のために開発されたという吹聴を今もなお続けている。…ゲーム脳脳の恐怖とはこのことか。
|
42 | >11 未発売のMD版テトリスをやったことがある人によると、なんでもひどい移植度で出なくてむしろ良かったとか・・・。
|
41 | FC版は操作性が悪い。
|
40 | やりすぎて十字キーの下が使えなくなった(爆)
|
39 | とっても暇なときにやるとついついはまってしまうゲーム。 (ジオ)
|
38 | >37 あれは最高でしたねー(笑) 未だに家にGB版が残っているけど、ソフトのシールが半分以上はがれている・・・!(自分がやった・死) (ギアン)
|
37 | 2003年10月24日に放送された爆笑オンエアバトルの陣内智則のネタに笑った。 (たろすけ)
|
36 | >24 GBだとLV20でストップ。ここまでくると1つのミスでゲームオーバーほぼ確定。というより十字キーの右手打ち(当然、右方向への移動に限る)しないと移動が間に合わない。
|
35 | Aでストン!!(FCね) (GAMER!!)
|
34 | FCとGBでは操作感覚が違うんで両方極めるのは困難。
|
33 | GBのテトリスはレベル20以上はかなりムズいがDX版(MAXレベル30)はかなりヌルくなっていると思う
|
32 | ハート9−5、クリアした人います?
|
31 | ↓ 1,2位共にポケモンだったと思います。バージョンごとに分ければ別ですけど。
|
30 | 実は日本国内売上本数No2の作品。(一位はスーマリ)
|
29 | ゲームボーイ本体の売上増に大きく貢献した。 (ボス)
|
28 | 一度でも感覚が狂うと建て直しはとても難しい。
|
27 | >25 カラー版じゃなくてもあったと思う。
|
26 | GB版の対戦ゲームはマリオvsルイージの戦い。先に4勝したほうが優勝。負けたほうは落とし穴へ・・・。 (吟遊詩人マーリン)
|
25 | テトリスDX(GBカラー)ではポイントがあるくらいにいくとロケットが発射されるムービーがある (向日岳士)
|
24 | レベル20以上に行った人はいるのだろうか?この位のレベルになるととてつもなく早いです。
|
23 | ↓あと、初期バージョンは開始レベルに関係なく10ラインごとにレベルが上がるが、後期は(開始レベル+1)x10でレベルが上がる(それ以降は初期と同じ)、レベルアップ時の効果音が違う等。 (ichi1)
|
22 | GB版は2つのバージョンが存在する。相違点は後期バージョンの方が若干難易度が低い(ブロックの落下速度、開始時に約一秒待ち時間がある)、A-TYPEの曲が違う(後期はコロブチカ?)、ロケット発射の点数ノルマが違う(後期の方が高い)等。バージョンが違っていても通信対戦は可能なのでご安心を。 (ichi1)
|
21 | (C)表記がすんげ――――――――長い(爆)
|
20 | ちなみにその開発したロシア人の名前はアレクセイ=パジトノフという人物である (ナイトメアキング)
|
19 | 開発したロシア人は水族館で砂の中に消えるヒラメを見てこのゲームを思いついたらしい。
|
18 | >15 その音楽(A−TYPE)は「めちゃイケ」の「爆裂お父さん」でも流れてますね。その音楽が流れるシーンを見ますと、「テトリス」を思い出します。 (スラム)
|
17 | 最近、ゲームボーイテトリスをやり初めて、中毒してしまった。スゲェ。
|
16 | AC版(初代)は、ブロックの偏りが異常に激しい。4〜6回連続で同じブロックが降って来たり、20〜30ターン待っても棒が降って来なかったり… (FIA)
|
15 | 一度やるとあの音楽が頭の中で延々と続く…
|
14 | いまだに、ゲームボーイのテトリスをやっています。BGMで流れるロシア民謡もGOODです。 (スラム)
|
13 | 地元の某カメラショップでは、未だにGB版が根強い人気らしい… (FIA)
|
12 | テトリスとは4という意味。4ブロックで構成された7種類のパーツがランダムに一つずつ画面上から落ちてくるので、それをうまく積み重ねて消していくという落ちゲー。(なに真地面に解説してんだろ) 実は7種類というとこもポイントらしくて、人間は7という数字に親しみやすいそうな。(BSフジプレイルームにて ムッシュ平林が語ってた) (毒チョコボ)
|
11 | 推定売上本数423万本。これがセガ機で出ていたら、今のゲーム業界の状況は変わっていたのかな。
|
10 | >6 セガというより(当時の)セガファンが、かな? セガは(当時)業務用で稼いでたため、利益上の打撃はあまり無かったから。 (ホットミルクチョコ)
|
9 | 「テトリスフラッシュ」っていうのもあったような・・・。 (空瓶)
|
8 | GB版の感覚でAボタンを押して泣きを見るFC版・・・(T_T) 結局、パソコンのと仕様が一緒だったのね状態。 (きゅう)
|
7 | ↓×2そうでしたか…な〜るほど、ではやっぱり(笑):ありがとうございます。 (3デ苦労ーン)
|
6 | セガが任天堂を怨む一因。
|
5 | ↓そーともいえんぞう(笑)。『テトリス』はもともと人間の情報処理能力を測定する心理学上の研究ツール『ペントノミ』がベースでしたから。 (ホットミルクチョコ)
|
4 | 登場したのは冷戦の時代。「テトリスは東側が西側諸国の生産性を下げるために作ったサイバー兵器だ」とのジョークがあった>……007映画の見すぎだ(笑) (3デ苦労ーン)
|
3 | ロシア生まれ
|
2 | 伝説の落ちゲー。シンプルかつテクニックが必要。 (イー)
|
1 | 落ちゲーの元祖とも言えるパズルゲーム。 (月虹)
|