27 | 「小学生が作りそうな(常識にとらわれない)デザインというテイストで行けば、本作のボスもアリかも」ということですよ、24さんが言いたいことは。
|
26 | >25それもそうですが・・・まあたとえ話って奴です。
|
25 | >24 本作発売の頃にはボスキャラ募集はもう行われていませんし、過去作のボスキャラも応募デザインにカプコンスタッフが手を加えたものが大半ですよ?
|
24 | >6とはいっても、ロックマンのボスキャラに応募するのは大半が小学生ですからこういうデザインもありな気がする。
|
23 | 設定だけはやけに凝ってたのに適当に放り出されてそれっきりになっていたクイントに目を付けたり、懐かしのタンゴを出したりと、着眼点の良さは光っているんだが。
|
22 | >20 更に流星のロックマンではエアコンマン(デザインは違っているが)が登場する事に(笑) まさか最近の作品で日の目を見る事になろうとは誰が思ったことか…。 (紗那)
|
21 | ここまでぶっ飛んでるともう笑うしかないな(笑)
|
20 | ロックマンゼクスでコンロマンがネタとして投下されていた。…闇に葬られてはいなかったのか(爆 (らい)
|
19 | ワイリーが出ないことが論点に挙がるが、クロックメンやコンパスマンといった面子がDWN.064アクアマンの後番に登録されていくと思うと、やるせない…。
|
18 | ロックマンシリーズって尋常じゃないくらいタイトル数が多い(このシリーズ以上にたくさん出ているのってあるか?)から、50種類以上の作品群の中で一つくらいこういう異端児がいても良いと思う。これはこれで良い味出てます。
|
17 | ストーリーの着眼点は良かった。と思う。クイントとシャドウの存在はXシリーズの謎を解くうえで非常に意義深い。んじゃないかな。
|
16 | ↓クイントとロックマン・シャドウはそれぞれ別人なんですが。ロックマン・シャドウはクイントの失敗作。(エンディングで明らかになる)
|
15 | ロックマン・シャドウことクイントは、やっぱり懐かしのサクガーンを使う。 (ヨッシー)
|
14 | これはロックマンシリーズに入れてほしくないな・・・
|
13 | 同じ名前でも、SFCのとは大違い。ロクフォルの名を貶めるな(爆
|
12 | そもそも何故バンダイが作ることになったのか。
|
11 | 何故かロックマンパーフェクトメモリーズに載ってなかった・・・ひでえ扱いだ。
|
10 | ↓ バンダイだったんですか、どうりで・・・ ボスの名前おかしいですよ
|
8 | うまく言えないが、全体的におかしい。何かがおかしい。さすがはバンダイである。
|
7 | ちなみにゲームの出来そのものは悪くはない(と思う)。難易度も高く(理不尽な気もする)それなりにやり応えはあったりとアクションが得意な人ならやっていいかも。・・・あくまでもロックマンではなくアクションゲームとしてなら(笑) (ナック)
|
6 | 登場するボスキャラはグレーデビル、ダンガンマン、エアコンマン、コンロマン、コムソウマン、クロックマン、コンパスマン、ロックマン・シャドウ。どのボスも名前だけでなくその造形もぶっ飛んでいて、特にあまりにもその姿がストレートすぎるコムソウマンや、両手にうちわ、体は扇風機なのにエアコンマンなど、まるで小学生が作ったかと思えるようなキャラデザには脱力。 (ナック)
|
5 | ボスの名前教えて
|
4 | コンパスマンの「ロックマン・シャドウのともだちさ」は一部の人の間では名セリフになっている(笑)
|
2 | ボスのネーミングが凄い。 (翼竜ライバーン)
|
1 | バンダイ製作のロックマンゲーム。内容はロックマンとフォルテにディメンションズという未来からやってきた謎のロボット達が挑戦してくると言うもの。ロックマンファンの間では1、2を争う駄作と認知が高いことで有名。敵に跳ね返った弾でさえ攻撃判定がある妙なゲーム (オルズデッド)
|