29 | 最後に入手できるボディパーツを装備していると、ホロッコ辺りは接触しただけで倒せたりする
|
28 | 体験版であるエピソード1のオープニングでの選択肢や、最後のオチもなかなかヒドい(笑)
|
27 | イベントで難易度を意図的に変化させられるというのは当時のアクションRPGとしては斬新だったかも。 だがS級ディグアウター試験は正直ゲーム中でも屈指の難関。 制限時間がやたら短いので効率良く敵を倒していかないとまず間に合わない… (いうえお@最高難度で持っている『SS級ライセンス』は呪いのアイテムか何かか!?)
|
26 | 一生遊んで暮らせるくらいのディフレクターを手に入れておいて、デパート経営に手を出して数年も経たない内に経営も生活も苦しくなるって…。ティーゼルの趣味全開の仕入れは確かにダメだろう…。
|
25 | 「んあぁぁ!もうオシマイじゃー!ピロポ〜ン!」冷静に見て凄い凄惨な事態なんですが。
|
24 | セラの全裸シーンがあるおかげでPSP版でのCERO査定はどうなるかと思っていたら…全年齢指定でした。…大丈夫だったのかあれは。ちなみにPSP版では特殊武器の強化費が減額されている(シャイニングレーザーに至っては1400万ゼニー以上)
|
23 | トロンが、ロックにロールの悪い噂を吹き込もうとして失敗したシーンがあったが、4コマ等ではそれがネタにされまくっていた。相当印象強かったんだろうな… (いうえお)
|
22 | 前作のアクティブバスターが使いやす過ぎたせいか、2のホーミングミサイルは弾速とリロード速度が大幅に弱体化(そもそも1にはリロード速度の概念自体が無かったけど) 無闇に撃つと肝心な時に撃てないなんて事もしばしば… (いうえお)
|
21 | 個人的には強化費用に莫大な金額がかかるシャイニングレーザーよりもハイパーシェルが好き。あと悪魔の武器と言われるクラッシュボムは最凶だな (ピコピコくん)
|
20 | カエルやバンコスカスはドリルアームで瞬殺できる。哀れ
|
19 | 1よりもジャンプ力がアップ。
|
18 | ジジよりもガルガンフンミー(序盤に戦うカエル)の方が強く感じる。ジジの攻撃よけやすいからな〜 (マルクル)
|
17 | 「ゴメンね、ロックの装備全部売っちゃった!」ゲーム開始から10分、ロールちゃん衝撃の告白。
|
16 | >15 世の中お金ですか・・・(汗
|
15 | 最高に黒くなっても教会に200万ゼニー寄付すると突如善人呼ばわりに。なんだかなぁ
|
14 | なにげにバンコスカス戦のBGMがすごくよい。いい感じで海底の遺跡のアレンジが効いている。
|
13 | DASH1同様PSPに移植決定。こっちもベタ移植っぽい。
|
12 | ロールちゃんを持ち上げようとすると強烈なビンタを食らう。・・・そんなに嫌か?
|
11 | 1同様いろいろ極悪なことも出来ます。もちろん黒くなる。 (あいうえ)
|
10 | 漢検(100問)ほど難しく面倒で疲れるミニゲームは無い・・・。だがクリアした時の達成感はそれはそれは・・・!
|
9 | ロックマンシリーズで初めてファミ通殿堂入りになったソフト
|
8 | ダンジョン。先は暗いしBGMも低音系だし(かなりの例外あり)あの長いヤツとか、いきなり出てくるリーバードとか、マジでびびったりする。独特の不気味感があるゲーム。夜にやると結構恐い(自分だけか)あとは水中ダンジョン。あれ長すぎ・・・(他のダンジョンと比べて)もう凄い疲れた・・・。
|
7 | リモートチャージ、あれって強いと思う?てゆーかどう見てもファンネr(強制終了
|
6 | 特殊武器の開発でかかる費用があまりにも高すぎる・・・。まさかロールちゃん、お金を着服してないよね? (ナック)
|
5 | 長距離射程にして近づかないようにすれば大丈夫、強いと思ったのはカエルぐらいだった
|
4 | 禁断の地のマンモスのボス強くないか?
|
3 | 1に比べて行けるところは増えた。・・・が、逆に1つ1つの島の広さが狭く感じられてしまうのは気のせい?
|
2 | DASHシリーズはこの作品で完結との話を聞いたことがありますがファンとしては本家ロックマン同様続編が期待されるところ。 (オルズデッド)
|
1 | DASHシリーズ第三弾。とりあえず続編を出して欲しい。
|