グラディウスV [PS2]
【ぐらでぃうす5】


この単語の定義、意味、意見、など、なんでもどうぞ:
コメント 
おなまえ(省略可)  
削除キー(省略不可)  
 サイトの登録申請
148Vはアケの難易度でいったらIVより下だろうな・・・さすがにIIよりは難しいだろうけど
1474つのオプションタイプと難易度設定の幅のおかげで未だに飽きない。大幅に縮小された当り判定で理不尽なミスを減らしつつグラシリーズらしい難易度を損なっていないゲームバランスは遊ぶたびに感心する。1周が長すぎる事と途中スタートが出来ない事以外に欠点が見当たらない。
146「ありえない、何かの間違いではないのか!」は自分の中では名言のひとつ。
145大幅アレンジされたザブラッシュの音楽に感動
144マーク3後部の見えないフォースフィールドが無くなってる(当たり前だ)。
1432周目以降は、撃ち返し弾主体の弾幕STGと化す。耐久度のある中型の敵を倒したら、約16方向へ撃ち返してくるからなぁ…。 (蒼の誓約者)
142トレジャー作品のテイストが強くなっているのは何度も言われていることだが、2面の要塞脱出シーンは「嗚呼、斑鳩が行く…」とテロップが出そうである。
1412面でとった行動の一部を8面で見ることができる。よって、2面で画面下部の敵よりも上部の敵に気をとられ、ミスをしてしまうと8面で恥ずかしい思いをする。 (Memory)
1405・6・7面が鬼の様な難易度なだけに、8面でうっかりゲームオーバー喰らうとかなりくやしい。…ところで8面で2面の時のバイパーの動きがバグる事があるのだが、あれは一体何なのだろう…。
139ボスの爆発エフェクトは斑鳩と並んで華麗だと思う。
135難しい事は難しいが、特徴的な地形構成で敵の配置を覚えやすくさせる、という旧来のお約束を守ってくれているので初心者にもオススメ。
134↓セガの営業をブチギレさせた曰くつきのソフト…ね…。
133PS3のロンチにグラVIが登場する、という噂が。このタイミングで某遊○王に「ビクトリーバイパー」のカードが登場したことを見ても、おそらくは・・・
132二面で早くも登場するボスラッシュに圧倒された人も多そうである。
130>128 ゲームバランスもへったくれも無い時代のゲームらと比べられてもねえ。本作が優れているのは一見理不尽な攻撃・仕掛けにもきちんと解法が用意され、練習次第で十分克服できる難易度バランスの絶妙さ。
129まったく的外れなご指摘かと。コレはムズいですよ。
128明らかに昨今の「激ヌル&映像だけゲー」に対するアンチ。昔のゲームはこれでも簡単な方じゃなかった?
127プレイ中に挿入されるデモシーンは、所見でも2回目以降でも決してスキップできない。何周もプレイする人にはかなりのストレス。 (NIC)
125↓↓難易度的にグラIIIやパロよりは下だがIVやジェネよりは大分上だと思うが(特にBoss戦)
124↓デフォ復活が従来の「戻り」でなく「その場」でゴリ押しが効くので簡単に感じるのでしょう。戻り復活に設定したらシリーズ1,2を争う鬼の難度となります。
122>91,92やはり−神話(MSX)の復活−で(爆)。 (永遠のファミコン世代)
121世のヌルゲー化傾向に歩調を合わせたかの如くグラディウスシリーズもグラIIIをピークにどんどん簡単になりグラジェネまでその傾向が続いていたが、グラVになってようやく昔の歯応えが戻ってきた感がある
120>118 もしくはレイディアントグラバーガn(ry
119むずい
118通称イカディウス。
117>>116 確かに同じ細胞壁だけどそれぞれ内容は全然違う・・・・と言いたいところだけど、普通の人にはみんな同じに見えるのかなあ・・・・(本作の細胞壁はダニが極悪)
115>96〜106 大事なのは難易度が如何に面白さに繋がってるかだけどね。Vはその難しさが面白い。IIIは難しくてつまらない…とまでは言わないが特殊な層にしか楽しめない。IVは何から何まで中途半端。
1147面最後のタイムワープで「もしかしてまたボスラッシュか!?」と思ってしまった人はかなりのグラディウスおたくであると断言できる。
113トレジャーですから。 トレジャーのゲームを語る上で「回転」と「多間接」は外せない要素ですね。
112何故か回るボスが多い。ビッグコアも無意味にクルクルと回る。
111↓しかし6面前半が地獄 >Eレーザー
110Eレーザーを選ぶと嘘の様にボス戦が楽になる。「こんなにボスが硬いグラディウスがあるか!」という人に是非おすすめ(道中でやられても知らんけど)
109>106-108 グラパロシリーズはハナからボスが雑魚のゲームでしたよ、厳しい道中の先のおまけみたいなもんです。III,Vの様にボスがやたらめったら強いのはむしろ異例です。
108>107 確かそうだと思う。特に初代の1周目なんて今やってみたらかなりヌルい(昔はそれでも難しいと思っていたが)
107初代やIIは少なくともIVより遥かに簡単だったと記憶しているんですが・・・・気のせい?
106外伝〜ジェネがヌル過ぎただけ。これが本来のグラだよ
103グラシリーズだとAC版のグラIIIの次くらいに難しいと思われ。って言っても、マリオ2や大魔界村みたいな昔の凶悪ゲーと比べればまだヌルいとは思う。
101>96 IVの難しさは調整不充分から来るもの。泡とか触手とかランダム死亡要素が極悪でバグも多過ぎ。Vはその辺きっちり作りこんであるのでどの場面も対処法覚えればどれもパターンにはめられる。
100「今度はカニじゃなくて象だよ」と友人から聞いて、キーパーズコアを倒した後、何が出るんだと思ってたらあの音楽・・・納得(ぉぃ)
99IVは細胞面さえ越せればあとは初見でクリア出来るお子様ゲー、外伝も結構カプセルとかあるし、装備強すぎるからどうとでもなる。Vでいきなり難しくなった。外伝をこのバランスで出してくれ。
98>96 俺からしてみればグラIVは糞簡単だったわけだが…
97>>96高速。ビーコン。樽。壁。象。それぞれステージセレクトで練習だ。少なくとも「何度かやって」程度じゃムリ。
96ついにカバードコア2をノーコンティニューで倒せた……あとは高速エレベーター、ビーコン、火炎放射器地帯、キーパーズコア、エレファントギア……難所が多すぎるよこのゲーム。これIVと比べてむずくね?
95これひとつでビッグコアシリーズの進化の系譜を拝める(笑)お得なゲーム。しかしMkII改とMkIII改が出ないのは・・・・まあいいか、どーせ覚えてる人なんていないだろうし(死)。
94ダライアスが「R」、R−TYPEが「FINAL」でそれぞれミソをつけてしまった中、本作は横シュー御三家の最後の砦を見事守り抜いた。トレジャーの面目躍如であろう。
93ビッグコアやガウが雑魚と化した本作だが(MSXの2や外伝で既になっていたが・・・)何故かテトランは相変わらずボスラッシュの一員となっている。しかし弱い。やはりIIの頃が最強か?
92-本家からMSXへ-の間違いでh(略
91サブタイトルは「コナミと大魔境」で決まり(殴)
90リークパワーやヴェノム博士が出ているという事はこれはMSX版の流れを継いだストーリーなのだろうか?(確かMSX版は全てアナザーストーリーだった筈)
89IVまでの比較的安定した人気のオーソドックスなSTGとは一変、このVではOPコントロールを前面に押し出すと共に大幅な改革がなされ、ステージ構成の変更やデモの挿入、近年珍しい高難易度などで一気に個性派STGとなった。前作までのファンを切り捨てるという意味では暴挙と言うべき采配だったが、結果的にはこれはこれで根強いファンを生み出すこととなり、「演出が泣ける」「難しい分達成感がある」など評判は好意的。
885面以降のボスは一気に強くなった気がした。特に7面に出てくるボス3体は猛練習必須
87最近のゲームにしては珍しく激ムズらしいが・・・
86取扱説明書の他に、「ビックバイパー開発史」という設定資料集が付いている。文字通り、ビックバイパー及び惑星グラディウスにおける試作型戦闘機などの内部構造や設定が緻密に書かれている。 (ゲームの誓約者)
85>78 5面の曲とかは殆ど別物…
84明らかな不正スコアで塗り固められたインターネットランキング。そこでコナミが下した決断は…… 「不正データと思われるものもありましたが今回は修正等は行わないつもりでおります」 流石だぜコナミ!
83なんか高次週は完全に弾幕STGになってる気が・・・・(IIIの7面でヒィヒィ言ってた頃が懐かしい・・・)。
78サントラ、ゲーム中の物より明かにパートが増えてる…(と言うかこっちがオリジナルなんだろうが)
77なんと言っても山場は7面。特に、レーザー地帯は屈指の難易度。丸い物体でレーザーを塞き止めるため、ショット攻撃を止めミサイル攻撃だけにすると、倒せる雑魚敵が少なくなるため必然的に敵弾で一杯になる。だからと言って、ショット攻撃すると丸い物体が無駄に動いて、流れゆくレーザーによるミスが確定する。自分の力では、あそこをノーミスで突破するのは極稀だった・・・。 (ゲームの誓約者)
76何故か外伝的扱いだったMSX版の設定復活しまくり(メタリオンなんて今のユーザー知らんぞ)。トドメはラスボス。思わずグラ2のラスボスの音楽を口ずさんでしまったが音楽は違ってた。残念。
75んでもって○ャロップはR-9 アローヘッド(R-type自機)をボス化したオマージュ的存在。もう何が何やら。壁うねうね&ばら撒き&ナパームはコア残数が1だとばら撒きが倍量になってきっついぞ。
74↓つーか攻撃方法はモロに銀銃のギャ○ップ >ビーコン
73SFC版IIIで高速面ステージのボスを務めたビーコンが復活。しかも超パワーアップしており、反射レーザーまで撃ってくる。どうせならビーコンMkIIに改名した方が良かったんでないかい?(デスなんかデスダブル以外見た目同じだし・・・)
72ブラスターキャノンコアのモデルはヘブンズゲート?デリンジャーコア?それにしてもあの弾幕は無いでしょう・・・・。
71スーパープレイDVD(別売りのほう)は何故かTAC氏が通しプレイ担当。エスプガルーダDVDのためにアリカに監禁されてたのに、僅かな時間でノーミス映像を仕上げるとは…スコアラー恐るべし。
70周回が上がると難易度が急に跳ね上がる。顕著なのはもちろん打ち返しだが、異常に殺る気まんまんの砲台、最早弾幕シューのボス群、コアでコアをカバーするカバードコアmk.2などなど。
69カバードコアMk.IIは相変わらず「オープンドコア」だった・・・・。
68ビッグコアmk3との戦いで「ううまま」とやろうとして瞬殺された人は自分の周りではあまりいなさそうである。
67EDITでお勧めの装備は何だろう・・・。自分は、スプレッド・テイル・レーザー・DIRECTION・フォースで行っているが・・・。 (ゲームの誓約者)
66ボスラッシュ、ビッグコアmk-IIIが出るんならIVのベリアールも出して欲しかった(無理か・・・)
65フリーウェイ+DIRECTION、2ウェイバック+スプレッドガンと言った使えない組み合わせも一興(笑)
64MSXで駄目武器だったファイヤーブラスター、FREEZEオプションとあわせて使うと物凄い強さに化ける。ミサイルをスプレッドにするとそれはもう破壊。EレーザーでR-type気分を味わうのもいいかも。
63MSXグラディウスシリーズのネタが多い。今のファンに(ゲーセン通いのファンにも)分かる人はどれくらいいるのか・・・・・
62細胞ステージのボスが出してくる物体が、チクワに見える・・・。(爆) (ゲームの誓約者)
61ボスの爆発が滅茶苦茶派手(殆ど斑鳩・・・)。流石トレジャー(笑)。 (ナック)
60デモが飛ばせない…と思ったら、デモの最中にカリカリ必死で読み込みしてるPS2。そりゃ飛ばせないわ。
59やはりと言うか、BGMの評価が「全然グラディウスじゃない」「今回の内容には合ってる」と真っ二つに分かれている。
58グレフは斑鳩のころからトレジャーを手伝ってます。
57スタッフロールによると、トレジャーの他にボーダーダウンを作ったグレフも関わっているようである。
56遂に当たり判定はコックピット部の中心1ドット、フォースフィールドつきでも数ドットに。いわゆる「嘘避け」可能です。フォースフィールドもこれだけ狭いとレーザーを横断できたりするおかげで「3ボスの横に張り付いてごり押し」などという事が可能。
55なんと、逆スクロール(右から左へ)になる地点がある!テイルガンなどの後方攻撃手段が無いと、ドット避けを強いられる! (ゲームの誓約者)
54これまでのシリーズに比べ、ビックバイパーとフォースフィールドの当たり判定がとても小さいのは嬉しい(それでも難しいけど)。 (ナック)
53↓いや、それはいくらなんでもオーバーかと・・・
52戻り復活の設定をONにしたら、もしかするとAC・PS2版グラIIIより難しいかも。 (ゲームの誓約者)
51ボスキャラが固定されているものを除いて自爆ではなく逃走するようになった。
50>48 トレジャー作品の伝統です(爆) (ichi1)
49エディットモードは一周クリアで使用可能。とりあえずEレーザー最高。ほとんどのボス瞬殺(笑)
48ベリーイージーが他のSTGのノーマルレベルにあたると言う素敵過ぎる難易度バランス(爆)
47モアイがいないッ!!!(嘆) (ゲームの誓約者)
45↓明らかに分かってて書き込んでるっぽいですけど・・・
44>42 もしもし、これも斑鳩もトレジャー製作ですけど?っていうかむしろシルフィード(トレジャー作STG)のほうが近いかと。
42見てるかーア○ファスタッフ!ニセ鳩とはこうやって作るんだ(激違)
41気が付いたら、今日が発売日だった・・・。(’04 7/22) (ゲームの誓約者)
40どうやら音楽は崎元仁氏らしい。
39どのボスも滅茶苦茶硬い!しかも前半からボスオンパレードがあるとは・・・。 (ナック)
37エディットモードは最初からは使用できない。プレイ中に一定の条件を満たすと選択可能に。
367面クリア後にプラスアルファがある。BGMから察するとどうやら2面のボスラッシュ(僚機と共闘するステージ)の僚機は……
35>34 ひょっとして、それは、グラディウス名物の火山とモアイでしょうか? (体験版やっていない@ゲームの誓約者)
34現在までに公開されたステージは1面…宇宙ステーション→ゼロスフォース地帯、2面…巨大戦艦内部、3面…市街地→基地内部、4面…細胞、5面…アステロイド、6面…基地内部→亜空間?、7面…要塞。ステージ構成から言ってこれが1ループっぽいが…何か大事なものが抜けてるような?
33一面ボスから「ドットの避け」を要求されるとは…
32体験版をプレイしたが流石トレジャー、一面から敵がカタい事カタい事…
31開発はトレジャーだが、やはり町口氏(グラディウスの生みの親)も携わっている? (ゲームの誓約者)
30公式ページに1面のBGMがアップされたがその曲のグラディウスっぽく無さに早くも賛否両論が巻き起こっている(汗)
29レーザーとオプション複数装備して、オプション操作タイプ2でスティックをグルグルまわすと、えらいことに・・・。レーザーというより、ホースの水を思い出した。
28新システム(オプション操作)のお陰でII以降「使えない装備」と言われていたレーザーが久々に日の目を見れそうだ。
27まさかの「戻り復活設定可能」。ループもするらしく256周はできるとか。誰がするんだそんな事・・・
26要塞ステージを序盤(3面)に持って来るとは…3面ボスのレーザー攻撃がまんま銀銃1面の中ボスのそれ(防ぎ方も一緒)なのには笑った。
25ステージ前後に幕間ムービーが挿入される。「ネメシスII」の様なドラマティックな展開を期待。
24装備セレクトはIII以来久々にエディットモード有り。リップルやスプレッドボムはエディット専用になった模様。そしてグラ2(IIにあらず)からファイヤーブラスターがまさかの復活。
23MSX版の設定(リークパワー等)が復活。ヴェノム博士は再登場するのか?
222004年2月に日米同時発売らしい。
21>19 それをいうなら88年にアーケードで発表された「サンダークロス」のようなタイプじゃないでしょうか? (MAKO)
20オプション操作タイプ4:『ローリングオプション』。オプション操作ボタンを押している間、自動的にオプションが自機の周りをぐるぐる回る。ボタンを押しなおすたびに回転方向が変わっていく。ぽっぷんツインビーの「ぐるぐる」のようなものと思われる。SSあり。
19オプション操作タイプ3:『位置固定、上下幅可変』。自機に近い位置でオプションが固定され、ボタンを押すとオプションのフォーメーションの上下幅が変化する。ぽっぷんツインビーの「のびのび」のようなものと思われる。
18オプション操作タイプ2:『攻撃可変、方向固定』。オプション操作ボタンを押している間にレバーを動かすと、オプションの攻撃方向が8方向に変化する。その特性のため押している間は自機は動かない。E3のSSにもあったような斜め撃ちはこれを使っているものと思われる。
17オプション操作タイプ1:『フォーメーション固定』。普段のオプションは自機の動きをなぞるように動くが、オプション操作ボタンを押している間はフォーメーションが固定される。
16新機能オプション操作について予習をしておこう。まず、オプション操作ボタンなるものがあり、押しながら操作することでオプションをあらかじめ選んでおいた4パターンに動かせる。
15自機はリーク・パワーが見直され、最新技術との融合により新たに開発された新型ビックバイパー。1プレイヤー用機体はVIC VIPER-T301、2プレイヤー用機体はVIC VIPER-T302。
14ようやく国内でも正式発表。一番の売りは「オプション操作」。選んだ武装タイプにより「オプション操作ボタン」でフォーメーションを組んだりレーザーの軌道を変えたりと多彩な攻撃が可能とか。
13ここ数年のシューティングを語る上で外せないソフト「レイディアントシルバーガン」「斑鳩」(RSシリーズ)の制作元、トレジャーが制作。と言うだけで否が応でも期待は高まるものである。スクリーンショットの「わっか付きビッグコア」を見れば更に期待は高まるものである。
12これでグラフィックの異常なまでの強化(それも斑鳩にそっくり)のワケははっきりとした。何せ同じ会社だし(笑)と言うわけで買い決定。 (2ばんめ)
11開発はトレジャーだった・・・と言われても証拠が無いとね。と言うわけではいどうぞ。http://spong.com/index.asp?art=5143&date=20030625
10やっぱり開発はトレジャーだった。
9E3のページに色々写真が載っている。その中に強化選択画面があったのだが・・・あれ、リップルレーザー何処行った?
8いままでのグラの延長線上にありすぎたIVとは違って、随分と違う方向性のものになってるように見える。だがそれだけに、どんなものになるのか楽しみだ。 (ベホミン)
62004年春に発売予定。
2マジであの!あの!!あのぉぉぉぉぉ!!!トレジャー様が開発だったら何も迷うことなく即購入なのだが。 今のところは外国HPで画像が見れるのみ。
1トレジャー開発。

コメント番号 削除キー
(コメント番号に0を指定すると単語を削除します)