10 | >8 それを見ると、本編デモシーン見放題になるモードの追加(これ無しだと不可能ものの条件)がございます。 (Y.S.NAVY)
|
9 | ベーマガのレビューで”ゲーセンのより面白い”というのがあった。SNKに恩義のある私には涙が出そうだった(当時SNKはアルゼ傘下)。 (Y.S.NAVY)
|
8 | このゲームを白黒のネオジオポケットに差し込んで電源を入れると、何パターンかのSNK&CAPCOMキャラ達が注意をする画面が出る。しかもどれも笑えるくらい傑作である。
|
7 | 今回に限りアテナは、いつもは戦闘コスチュームと入れ替えてしまうセーラー服を、逆に着て戦う。
|
6 | ネオジオワールドのこのゲームのお披露目会の時、同日にSNK GALS FIGHTERSの秋葉原イベントがあったため、SNKファンが秋葉原の方に多く行ってしまった為、余裕で遊べました。
|
5 | 16ビットの携帯対戦格闘ゲームの中では最も遊べる対戦格闘ゲームの1つ。隆、春麗、モリガン、バレッタ最高!!掛け合いでは弾&ユリ。
|
4 | 登場キャラは、SNKサイドが京・庵・テリー・リョウ・舞・アテナ・レオナ・覇王丸・ナコルル・(ここから隠し)ユリ・あかり・ギース・暴走庵。CAPCOMサイドがリュウ・ケン・春麗・ガイル・ザンギエフ・さくら・ダン・モリガン・フェリシア・(ここから隠し)豪鬼・バレッタ・ベガ・殺意リュウ。
|
3 | オリンピックの案内人が、CAPCOMキャラでやった場合は、かりんお嬢様。SNKキャラでやった場合はリムルル。 (もんたん)
|
2 | 本編をCAPCOMキャラでやった場合、ラスボスは暴走庵。SNKキャラでやった場合は殺意リュウ。個人的には庵の方がツラかった… (もんたん)
|
1 | 1999年、SNKから出たネオジオポケットソフト。ベガとギースのコンビを倒す本編のほかに、ミニゲーム集「オリンピック」が入っている。 (おでん)
|