24 | ↓確かにシステム面では2の方が上だが、自分は2は1を否定するかのようなシナリオ(アイリス関連)のように思えたので、凄まじい拒否反応を起こしてしまった。その為、自分はいまだにこっちを愛しており、2はほとんどを黒歴史にしている。
|
23 | 2と比べるとシステム面で若干不便さを感じることだろう。キャラクター、ストーリー、音楽以外は2と比べると正直言って佳作といったところだが、1と2のつながりをしっかり理解するには欠かせない重要な作品。
|
22 | アーティの弟子との一騎打ちでイヌのぬいぐるみ(5割の確立でマヒ)を連発すると楽勝。
|
21 | グラスダール塔最上階での直後、アイテム欄をいっぱいにしておくとデュアルブレードを奪われない。またルフィアには最強の装備をしておくべし(レギ・リングなど)
|
20 | デュアルブレードを入手するときにアイテムがいっぱいだと装備していた武器が消滅し、主人公の攻撃力に加算されデュアルブレードの攻撃力も加わるというバグがある。装備を変えると元に戻るので注意。
|
19 | ライール教授のところにクーパーを連れて行く前に光の塔の最上階の宝箱(通常はイベントアイテムが入っている)を開けるとたいこのかぶとが1個だけ手に入る。かぎは普通に進めると復活するので安心。
|
18 | 最強の攻撃力と防御力を持つたいこシリーズという装備があるが2と違い極端に低確率なので注意。エッグドラゴンの願い事である弓、盾を除けばヒドラ、さまようよろい、バリアントがそれぞれつるぎ、よろい、かぶとを持っている。
|
17 | マキシム達がOPで使っていたアイテム、装備は30個目以降にアイテムソートで並べ替えておくと残せる。お勧めはジルコン装備(主人公、アグロス用)、ウェーブリング、たいこのつるぎ等。 無装備になるのでディオス戦が多少辛くなるがマキシムの回復、セレナ、アーティのレギオン、ミラールを主力に戦えば問題ない。 ちなみにミラール戦法は全体魔法を多用する全てのボス戦で有効。ラスボスすらも大して怖くない。
|
16 | エンカウント率が結構高いうえ、ウザイ敵も多いので常に大量のせいすいとスモークボールを所持しておきたい。
|
14 | ↓ 2をやればわかるが、結婚後しばらくは町で生活していました。 (かと)
|
13 | 序盤で英雄マキシムとその恋人(?)セレナがいきなり・・・(ネタバレ削除)なわけだが、なんだ、やることはやってたんじゃないか(爆)
|
12 | アーティーはともかくアイツには驚いた。 (ツレちゃん)
|
11 | 個人的にはライブアライブと並ぶマイナー名作。名作はPSよりもFCやSFC時代の方が多かったな・・・
|
10 | ↓そうですね。SFCはデータが少々消えやすいですし・・・。
|
9 | 1、2、3(出るのか?)をPSに移植してほしい。PS2はダメ(3Dにリメイクしそうだから)。
|
8 | ↓あ、だから海外名はLufiaなんだ?(未プレイ人)
|
7 | ある意味、ルフィアが全ての元凶。
|
6 | 未だにこれを超えるエンディングは見たことが無いですね。2からだとさらにいい感じ。彼女は「人」になりたかったのですね。あの人の面影をずっと感じていたかったのかな・・。 (marksu.ree)
|
5 | ルフィアサイコー!!まさかああいう展開とはビックリ。
|
4 | ちなみにニンテンドーパワーで書き換えできるのは1だけ。 (のいえ)
|
3 | 中盤の戦闘バランスが少しシビアな気がする。特にアグロス(だっけ?)参入直後のイベントバトル・・・ (空瓶)
|
2 | ストーリー的には2の後の話。2をやってから1をやると「懐かし~」と思える不思議なゲーム。 (す)
|
1 | 個人的には2より1の方が好きだったりする。
|