ポケットモンスター赤 [GB]
【ぽけっともんすたーあか】


この単語の定義、意味、意見、など、なんでもどうぞ:
コメント 
おなまえ(省略可)  
削除キー(省略不可)  
 サイトの登録申請
188このゲームの学習装置は役立たず
187今更だが、コクーン(繭)なのに蛹の姿って一体…?
186こちらでは、どくばりを使うビードルの出現率が高いトキワの森が何気に序場の難関!? (いうえお)
185一発レベル100やミュウを出すバグ技など、○○から○○歩いて...という複雑な手順をよく見つけるよなぁ・・・、と思っていた当時。
184そこがまたいい味を出してる
183今になってポケモンの姿を見ると、なんというか……、カオス。
182↓ライチュウ、ゴースの図鑑の説明ではいる・・・みたいですけど。(インド象という名前が)
181アニメを見る限りあの世界には「人間」と「ポケモン」以外の種族は存在しないっぽい。
180タマムシデパートでミュウを釣る。 つれたミュウはバグなし。
179岩で水の流れを塞き止めなくてもフリーザーのところまでいける隠し技を知っている人は何人いるかな?
178このときのフーディンのグラフィックには額に六芒星がある・・・。
177>140ポリゴンZもこの先出番ナシ・・・(か?
176クチバシティにいるポケモン愛好会みたいな団体のおっさんの語りとか、深読みしすぎると変な意味に取れるものも結構ある(ぉ
175ストーリー性はあまり無い気が…。とりあえず出てくる敵を倒して頂上を目指す、というような感じ…かな。 (らい)
174最後のライバルのナッシーの催眠術がアホみたいにキマる。ポケモンの笛を、メロディーをカットしたくなるくらいに使ってた気がする。
173>172単純に相手のポケモンのレベルが歴代最強だったので。シナリオ中結構出てきますし。(かといって最強技や返し技ばかりも嫌ですが)
172>164一概にそうとは言えません。最近のは、レベル自体は低くてもこちらのポケモンの弱点技を使う思考ルーチンを持っているので。本作のライバルはナッシーが技を3つしか持っていなかったり、サイドンが「しっぽをふる」と「にらみつける」を両方覚えていたり、無意味に「ほえる」「ふきとばし」を使ったりと、弱い部分もあります。
171主人公とライバルの名前を「ジャック」と「ジョン」にした人は恐らく少ないんだろうな (ガロバー)
170バージョンの色が赤と緑だから。
169日本人っぽい名前の人々の中でなんで「レッド」「グリーン」なのだろう?
168透明になれるバグアイテムを用いて、本来行けない所へ無理やり行こうとするとフリーズする。(例えばマサラタウンの東西にある草原とか)
167石像でなみのりなどのバグが結構目立つ。(バグではない?)タマムシシティの透明パソコンにも驚いた。
166↓あ、冷凍ビームはあっていました・・・。ちなみにこの時代でエスパーに勝てるポケモンは限られていた。(ほぼ一撃で倒される)
165この頃のポケモンは説明と実際で効果の違う技やタイプが結構あった。ゴーストがエスパーに効果がなかったり、タマムシシティの女の子がくれる技マシンの効果は全て間違っている。
164この頃のライバルは強く、これくらいの強さがちょうど良いと思った。どんどん弱体化していくのはなぜ?
163当時ライバルの名前を滅茶苦茶変な名前にしていたことはよく覚えている。
162ここから伝説が始まるとは誰が予想しただろう。今や世界共通語だし。
161交換で入手できるポケモンはすべて(ぶっ飛んだ)ニックネームがついていた。
160水、氷とエスパーに弱いタイプのポケモンは総じて使い難い時代でしたからね。
159当時、「ポケットモンスターを極める本」を読んでからというもの、「炎ポケモンは弱い」という先入観が芽生えてしまった。炎を主力に入れていた友人が全然いなかった。一応、次期バージョンからは鋼タイプに有利という救済措置がなされてはいる。
158↓しかもそいつが進化してギャラドスになるとは誰が予想したか・・・。
157最初プレイしてコイキング売りのオッサンに騙された人は絶っ対私だけではないハズ…!
156全然関係ないけどシバはタケシ、カンナはカスミと血縁関係だと思っていた。
155139>当時リアルタイムで見てたけれど激しいなーと思ってあんまり見つめなかったので助かった。・・・ポリゴン哀れ。せめてゲームでは大活躍してくれよ。
154↓そしてその後もずっと苦しんでる人々もいた。(直ったけど、主人公含む)
153漫画版のSPでは何故かトレーナーごと攻撃するシーンが多い。
152>151 どのポケモンに「べるの」と付けましたか?
151発売当初、弟が主人公に「コイツ」、ライバルに「オマエ」と言う名前をつけていた。「チャンピオンのオマエがしょうぶをしかけてきた!」には爆笑した。捕まえたポケモンにどれだけカッコいい名前を付けるかで5分以上試行錯誤したこともある(笑)。懐かしいなぁ…。 (らい)
150全世界で1秒間に1つ関連商品が売れているそうである。まさにモンスター…。
149>148 そうだったんですか・・・全然知りませんでした。
148詳しい方なら気付くと思われるが、ポケモンのモデルは「ウルトラセブン」のカプセル怪獣である。だったらウィンダムとかミクロスとかアギラのパロディが出てきてもいいとは思うのだが(出したら出したでツッコまれるだろうが)・・・。
147むしろ復帰を望む声が多くて予定より早く放送開始したと聞いたことが・・・ってゲームとは関係ないんですけどね。
146>145 ガタ落ちしていません。推測で語るのはよくありませんよ。
145>139ゲームの人気は変わってないと思いますが、視聴率はガタ落ちだったと思います(事故後)
144原因がピカチュウの電撃だったとしても(あのままだったらいずれ起こってたと思う)、流石にピカチュウは切り捨てないだろうなぁ。
143>142 出てません。一応、劇場版のミュウツーの逆襲には一瞬だけ登場しましたけど… (ヨッシー)
142>140 じゃあ、「オーキド博士のポケモン講座」(エンディングが終わった後のコーナー)にも出ていないんですか? (Kenzi)
141>139 一部のテレビ局では例のテロップを出していません。NHK教育・MBSなど。 (Kenzi)
140あの事故以来、ポリゴンは(ポリゴン2も?)アニメに一度も出ていないとか・・・。
139>137 詳しく書くと、「白、黒」「赤、青」等の光を交互に光らせた映像を数秒以上見ることによって「てんかん症状」「ひきつけ」「意識喪失」等を起こしてしまう、というもの。ゲームの方でも、部屋を明るくして…、と言うのを出すようになった。というか、その現象はテレビ画面で直接起こるから、離れたり明るくしても意味ないような…。まあ、した方がマシですけど。それにしても、あれでポケモンの人気が下がらなかったと言うのも凄い。
138↓確かにゲーム界だけでなくアニメ界でも有名なゲームですね(部屋を明るくして離れてみてくださいのテロップを生んだ張本人・・・)・・・ちなみに僕はそれ見てたけどなんともありませんでした。
137ポリゴンはアニメでは悪魔のポケモンと化した…。というかあの事件のおかげでポケモンの知名度がさらに上がったとも言えなくもない?
136態々旅費払って遠いイベント会場まで行ってミュウ貰っても、改造ツールで入手したり、金銀のポケモン増殖技で増えた奴を貰ったりする人も居たりしてやってられない気分になる
135ミュウ出現のバグ技探しに躍起になったなぁ・・・殆どが本物より能力値が低めのでしたが・・・(本物と同等のもありました
134ピカチュウは、開発者は別に人気ポケモンになるとは思ってなかったらしい。
133私が小学3,4年生だったころがちょうどこれの絶頂期だった。ええ、ドラゴンボールのごとく学校中で大人気でしたね。
132「おじさんの きんのたま だからね!」はポケモン屈指の名台詞。よく任天堂がこれを通したものだ…… (峰仙人)
131レッドゾーンでピコンピコンと鳴っているときにケーシィ、ユンゲラー、フーディンを出すと何故か鳴き声がゴース。
130伝説のポケモン捕まえようとして『ボックスに空きがない!』で泣く泣くリセットも今となっちゃいい思い出(?)。
129起きてもそのターンは行動できないため、催眠術などが猛威を振るった。
128何気に名曲ぞろい。
127初回プレイのとき、最初に捕まえた馴染みでピジョット最後まで使ってた人が多かったような気がする。
126町の名前はまっさら、常葉、鈍、縹、朽葉、紫苑、玉虫、石竹、山吹、紅蓮と色が元ネタ。
125>123 フーディンの使用が禁止されていたためと思われます。97年度のポケモンリーグ全国大会に出場したトレーナーの皆さんが使用されていたポケモンは、それ以降の公式戦における使用が規制されていたのです。そしてその中にフーディンも含まれていた、というわけです。
124↓交換する人がいなかったとか・・・?
123そういえば昔某TV番組で対戦にフーディンじゃなくてユンゲラー使う人多かったけど、どういう意図があったんだろう・・・?
122とりあえず、赤・緑・青・ピカチュウの4作では、ミュウツー×6を超えるパーティは存在しないと言ってよい。<金銀以降はかなり弱体化したが。
121↓確かにそうですがそれは岩というより悪のお陰では…
120↓初代はともかく、金銀以降はそうでもないですよ。バンギラスは素でミュウツーに勝ちにいけますし。
119岩はアドバンスシリーズの今でも冷遇されてる気がする・・・。
118タイプ的には3つ(?)巴だったが虫、ゴーストは技が頼りなかったためエスパーが連鎖の頂点に立っていた。
117あとエスパーも。この頃のエスパータイプは凶悪だったなぁ。(タイプ的な)弱点が殆ど無いと言っても過言ではないような状態だったし
116反面水は優遇されてる
115炎もめちゃくちゃ冷遇されてるよなあ。簡単に覚えられるなみのりに弱いのは致命的。
114虫タイプがかなり冷遇されてた。虫嫌いが多かったのか(笑)。
113スターミー「なぞのポケモン」 なんか一匹だけ浮いてる。
112>>105 シバは金銀でも最弱だからな…
111>109 まあプリンはスマブラも手伝って(?)けっこう人気ですが、ピッピ・・・漫画じゃ主役なのに(それが原因か!?)
110このゲームの知名度はまさにすごいものだが、今思うとバグだらけで万人向けのゲームではなかったような気もする。
109ゲーム内での扱いから察するに開発者はピッピやプリンを人気者にしようとしていたように思える。ピカチュウはノーマークだったようで・・・^^;
108安い割に回復量がわりといいミックスオレをたくさん買うのがめんどくさかったな。(指が疲れるぞ・・・)
107からだがしびれてうごけない。マヒしたときに言われる言葉。5連続で出ると画面を叩き割りたくなる。
106よくもまあ普通にやってたら絶対わからないバグ技をよく発見できたものだぁ。ポケモン以外も結構あるが。すごい葛藤でも・・・。
105最弱の四天王はシバ。格闘、岩タイプの組み合わせは弱点をつきやすいし。 (ジオ)
104「ドラゴンつかい」の「ワタル」。どう考えても元ネタはあれしかないよなぁ・・・。
103ひそかに音楽も秀逸。GBという少ないメモリでもしっかり作ったという感じが出ている。特にハナダシティの北の橋と、トキワの森でそれぞれかかる音楽はおすすめ。
102↓18.そういえば俺の場合はミュウツーのサイコキネシスにカウンター決められました
101エスパーにはゴースト技が効くとどの攻略本にもあるのに、実は全く効果が無い。虫技も効くが、それが使えるのは、大抵がエスパーに弱いポケモンだったりする・・・。
100↓それが原因か、リメイク版では岩タイプに対して「こうかはばつぐんだ」の鋼タイプのワザ、メタルクローを習得した (ヨッシー)
99最初にヒトカゲを選ぶと、序盤のジムリーダー戦で苦戦する
98最初の頃、リザードンは1本づのと2本づののイラストがあった。公式イラストが紛らわしいから・・・^^;
97バグじゃないが通信ケーブルを使ったモンスターコピー技もかなりやった・・・。
96↓アイテム増殖とかミュウとかやりましたw
95真の楽しみは、バグといっても過言ではない(苦笑) (峰仙人)
94何気にファンの層は広い。
93ふたご島のマップが苦手だったため、マサラタウンから南下してグレン島に行ってました。(フリーザーはクリア後。)
92カビゴンが意外に捕まえにくかったと思う。
91↓間違えました;すみません。小3の時に大ブームでした。
90当時、「変なCM〜。絶対売れないよ。」と言っていた頃が懐かしい(笑)小3
89初期出荷は赤が13万本、緑が10万本。と言っても当時ゲームボーイというハードはやや衰退していたため、それを考慮するとこの数字は決して少なくはない。
88でも世間一般に一気に広まったのは発売後1〜2年位経ってからだったような・・・。広がった理由の殆どが口コミって言うのも凄いかもしれない。
87↓そうだったんですか。雑誌やマスコミが広くとりあつかわなかったからなのか、私の耳にはあまりポケモンの情報は入ってきませんでした。勘違いしてすいません。
86↓ポケモンは発売当初から入荷したら売り切れ、というような状態でしたよ。
85これのおかげでそれ以後のGB(カラーやらアドバンスやら)があるといっても過言じゃない。当時はまじでGBは売れず、ポケモンも64やSS(PSは当時は売れないと思われてた)のせいで1,2年は無視されてた。
84今でも思い出すたび「?」な現象にあったことがある。それが起きたのはシバと戦っていたときのこと。相手はエビワラー、こちらはカメックス→ロケット頭突きを選択。「カメックスは首を引っ込めた!」→エビワラー、カウンターを使用→攻撃してないから大丈夫・・・と思ってたらなんとカウンター成功!おまけにカメックス、一撃でダウン!(体力は満タンでした)一撃必殺の技をカウンターされるとこちらが一撃で倒される、というのは聞いたことがあるけど。
83ライチュウのかみなり、ナッシーの催眠術等の命中率がやたら高い気がしたのは私だけでしょうか?
82ナッシーは割と見かけることもあったが、ほとんどの場合、草タイプとして使われていたわけでは…。そして「メガホーン」の登場………合掌。
81>80 最近は『ヘドロばくだん』『メガホーン』を始めとする草キラーが大量発生したためか、確かに炎よりもダメダメ言われてますね・・・ (ヨッシー)
80>>76 それを言ったら素で弱点タイプが5つもある草タイプなんか・・・ (緋飾蒼亜)
79>76こればかりはシリーズが進んでもまったく改善されない。それどころか、水のパワーアップ、火炎放射の技マシン登場のせいで炎ポケの価値がさらに下がる始末。
78ついでにラッキーもやたら強かった。HPはめちゃ高いし、防御力はやたら低いし、特殊も普通だし。カウンターを覚えさせればほぼ敵無しなんて状態にも(汗)。特殊技を覚えさせれば普通に戦えたし。金銀からは特攻と特防が分かれて大分弱くなったけど。
77この頃は『ドわすれ』が強力過ぎた (ヨッシー)
76「なみのり」の存在もあってか、火属性のポケモンが全く恵まれなかった。「じしん」を覚えられるリザードンなんかはまだよかった。
75ドラゴンはドラゴンタイプの技に弱いが、この頃はドラゴン系の技がりゅうのいかりしかなかったので無意味だった。そもそもドラゴンタイプのポケモンも3匹しかいなかったけれど。 (きる)
74青、緑にも言える事だが、1はやたらエスパータイプが凶悪。弱点とされているゴーストタイプは何故か効かないし、格闘タイプも弱点が多い為使っている人少なそうだし
73ヤマブキジムのリーダーのナツメがかなり手強かった。先にグレンタウンでギャラドスでカツラを倒し、それでレベルの上がったギャラドスで倒すのが比較的楽。
72以前何らかの裏技をしたソフトにスペースワールドでミュウを入れて貰ったら、データが消えて放心状態になった。チクチクハートの8歳。
7170<私もやってました。その後遺症でバグってソフトそのものが使えなくなりました。(泣
707つめのどうぐでセレクト、戦闘でまたセレクト・・・・・・よし!最強! (龍)
6968<それって、ウソ技じゃなかったんですか!?
68>14 さらにはアメリカ村もあったり・・・。 (たろすけ)
67フラッシュの秘伝マシンはジャマ。
66>64 GBC(以上の機種)で、画面色を「セピア」にすれば自分とトレーナーの色が黒くなり、位置が分かる。 (吟遊詩人マーリン)
65>64 そのためか,後にフラッシュしていない状態では壁が見えなくなる。 (たろすけ)
64イワヤマトンネルであえてフラッシュを使わないでよくクリアしてた。覚えると結構楽。
62ボス戦っていうか、ジムリーダー戦との音楽はなかなかカッコいいと思う。 (ガメラス)
6156> むしろゲームボーイを普及させたかも。
60サントアンヌ号のところに意味なさそうなトラックがあるが,実はあれh(以下略) (たろすけ)
59ふたご島と聞いてファミコンウォーズだと思った。 (たろすけ)
58カビゴンの名前の元ネタがスタッフの名前だという事が分かって笑った。 (たろすけ)
57コレに限らず、シリーズのトレーナーたちは変な人たちが多い。
56「通信ケーブルを復活させた」という点は非常に評価できる。
55↓ようは何か新しい事を始めるにはきっかけが必要と言う事ですね。
54↓x3モンスター系に限らず「二作同時発売」「通信交換」もこの頃から流行りだしましたね。 (ルイルイ)
53↓↓でも、二番煎じは所詮二番煎じですよね。
52↓ヒット作が出るとその亜流が乱発されるのは世の常ですね。
51このゲームが出てから、モンスター図鑑やモンスターを集めるシステムを持ったRPGが増えたような気がする。 (トォル)
50↓ついでに私の周りでは、どれだけ変な替え歌ができるかを競っていました。ピカチュウ買い物ヤドラン背負って・・・ (ルイルイ)
49「ポケモンいえるかな?」という歌があった。ポケモン151種の名前が全て出てくるやつ。当時小1で金も無かったのにCD買って歌詞を憶えたなぁ・・・。ピカチュウカイリューヤドランピジョンコダックコラッタ・・・ (龍)
48フーディンの元ネタであるフーディーニは米語で「脱出する、切り抜ける」の意味も持っているらしい。由来は9番で述べてる通り、実在した奇術師ハリー・フーディーニ(1874〜1926)からです。 (カジ)
47>>43 ジムリーダーも一部違いますね(笑 (シュルツ)
46↓すみません。切腹 (ルイルイ)
45↓それはヤマブキだと思いますが。 (tikky112)
44↓コガネシティ占領の時も助けに来てくれなかった分、余計に。 (ルイルイ)
43某漫画のおかげで四天王は悪い敵だと思っていた。
42↓なるほど。だからどことなく似ているわけですね。他の金銀シリーズやルビサファは違うんですか??
41一応MOTHERの続編と考えることも可能ゲーム。システム的にも世界観的にも近い。それとこのころは開発している人はMOTHERとほとんど同じだったはず。
40ポリゴンゲットするために50枚1000円買いまくるのがかなりめんどくさかった (たろすけ)
39個人的にコダックの進化はショックだった。可愛く無い・・・>ゴルダック
38「プレイ時間が100時間越えると記録が消える」と聞いて、焦って四天王倒した記憶がある。 (龍)
37ブームが過ぎても人気は高い・・・たまごっちとは違った。
36製作者の田尻智氏は地元出身でした。
35主人公の家のテレビにスタンド・バイ・ミ−がやってる。
34>33 では、『〜ピカチュウ』は黄色でワリオでしょうか?
33>26 赤=マリオ、緑=ルイージだったんだ〜。だから赤のほうが売れたんだね。(笑
32発売間もなく購入しました。いまやってみるともうバグの後遺症が(涙
31高校1年生が小学校6年生だったときが絶頂期だったような気がする
30現在の中高生が小学生だったころは、凄い流行りようだった。自分のクラスの男子でポケモン持ってない人は2,3人しかいなかった。
29別にこのバージョンに限ったことでは無いが、あと数匹で150匹が揃うという時にデータが消えたときの悲しさといったら・・・。その後1ヶ月くらい立ち直れなかった。 (きる)
28ドラゴン使いのワタル・・・。魔神英雄伝か!? (ドゴ)
27ポケモン屋敷やロケット団の活動などは、謎だらけだがゲームでは大きく触れていないため、その後漫画等で色々と想像した設定がでてきた。
26↓ ニンテンドウカラーというのは「マリオの帽子と服で赤」「ルイージの帽子と服で緑」「2人のオーバーオールで青」 (リック・ベルモンド)
25これらの「赤緑青」はニンテンドウカラーらしい (リック・ベルモンド)
24サトシは田尻智氏の、シゲルは宮本茂氏の名前からとったようですね。 (月の民フースーヤ)
23レベルが高ければ、ボス戦に苦戦をしいる事は無い(と思う)。
22緑より売上げが多い。原因はやはりパッケージのリザードンか!?(私も赤を買った) (謎の移民者)
2118>同士発見。ピクシーというところまで・・・ (マルクR)
20通信でポケモンを2つにできる
19確か初版の1000本ぐらいは、スタッフが消し忘れてミュウを普通に捕まえられるソフトがあるねんなぁ?あのソフトってやっぱりプレミアついてんの? (すべてを超えた者)
18おつきみ山で出会って以来、最後まで主力で頑張ってくれたピクシーの「フラッシュ」を消すために、一発L100を使ったことが一度だけある。L99まで育てて、あと一戦でL100というところで使ったら、見事「フラッシュ」は「ほのおのパンチ」に。あとはわざマシンで「ほのおのパンチ」を他の技にかえて終了。金銀みたいに秘伝技を忘れさせたりできない時代の苦肉の策でした。 (ベホミン)
17ミュウ作成は、対象のポケモンの覚えられない技を覚えさせるために使いました。(ストライクが「そらをとぶ」とか) (K,N)
16↓簡単にLV100にできたり・・・。 (あ〜る)
15>14コラッタをマスターボールで捕まえたり、ミュウを大量生産したり
14このバージョンの初期出荷版は裏技・バグ技の宝庫。 (リラ)
13↓エドガー・ケイシー(1877〜1945、眠れる予言者と言われ、催眠透視という神秘能力を用いて多くの病人を救い、アカシック・レコードの存在を示唆したアメリカの大預言者)だと思う。 (K,N)
12たしかケーシィもどこぞの超能力者かなんかの名が元ネタ、肝心の誰かは忘れたが (D2)
11↓2 さらに訂正。云百億ドルではなく、桁二つほど少ないです。確か3億ドルくらいだったか…。 (無信居士)
10↓「儲けた」ですね。ちなみにフーディニは故人です。 (無信居士)
9フーディンの元ネタもフーディニという奇術師(というかマジシャンか?)からです。訴訟大国アメリカとそういう問題には疎い日本の違いだと思いなせい。相手が日本(余所者)だからというのもありますが…。まあ、あんだけ設けたからには少しはよこせというのも人情でしょう。云百億ドル以上請求しとるようですが。 (無信居士)
8↓え?そんな事があったんですか・・・(驚)あと、キックの帝王で有名だった人や、力道山の必殺技まであるし・・・。 (K,N)
7↓その超能力者が任天堂を訴えたらしいです
6ユンゲラーの元ネタってさ・・・絶対にスプーン曲げで有名なあの超能力者からだよね・・・。 (K,N)
5151匹集めた事があります。 (K,N)
4これがなけりゃ今ごろGBはどうなってたことやら・・・
3私のRPG好きの原点。 (みみぴい)
2GBの立て役者! (イー)
1小中学生に大ヒットしたゲーム。緑には出てこないモンスターが出現する。 (カイ)

コメント番号 削除キー
(コメント番号に0を指定すると単語を削除します)