38 | 敵も味方も濃いヤツばっかだけど、一番濃いのはアルベルトだと思う。
|
37 | ゲーム序盤に登場し、村にガスポッドを放ったゲリラ兵など、普通のゲームだったらただの脇役で終わるようなキャラにも異常な人気がある。
|
36 | >>35 大統領のトラックによる体当たり時の「もうがまんならん!」、オステン村のガスポッドゲリラ兵の「へひゃひゃひゃ」、バルミング将軍の「このおしゃべりが!もうがまんできんわ」、アルベルトの「ああ まあな」当たりもよく使われてますね(爆) (ゴルァ覇吐)
|
35 | 未だに「そんなことをすれば海が汚染されるぞ!」や「ヒャア がまんできねぇ」はネタとして使われることが多い・・・。(そういった意味ではけっこう有名)
|
34 | ヒャア がまんできねぇ 0だ!
|
33 | 32>敵の爆発はシールドを構えて回避すれば完璧ですよ
|
32 | ダッシュで突撃してハードナックル&ショットガンの連続攻撃で敵を破壊するのが爽快!!まあ、敵の爆発でこっちもぼろぼろになるけど(笑)
|
31 | スパークショット最強、アクション苦手な人の味方。
|
30 | 「そんなことをすれば 海が汚染されるぞ!」は何故か妙に人気が高い
|
29 | ルヴェンの「う・・・ごほっ」に爆笑したのが懐かしい。
|
28 | 最終ステージ、はじめから生身で挑みクリアするとエンディングが凄まじい事に・・・
|
27 | 最終ステージ直前でヒーロー物の王道のような展開「今まで主人公達と出会ってきた人達が力を貸してくれる」という展開があるのだが、タイトルはまさに「親父たちの挽歌」、若者なんて1人もいない!渋い!渋すぎるぜ!(苦笑)
|
26 | アルベルトとブレンダがヴァンツァーに相乗りする(?)ステージだが、ここで生身の状態だと爆笑ものの展開になってしまう。まあとりあえずこのステージはポリシーがなければナイトマスターに乗っとけと(笑)
|
25 | 生身で敵ヴァンツァーからパンチを食らって止めを刺されると、とんでもない距離を吹っ飛ばされる。それはもう大袈裟なぐらいに・・・しかしそれでも遺言はしっかり残す主人公・・・
|
24 | ドラグーン(最後の主人公機)でクリアに飽きたら、初期機体クリア、生身クリアを目指してみよう。恐ろしく難易度が上がるぞ!特に初期機体プレイ、パイロットスーツが最高クラスの物だと生身よりHPが低くなるぞ!
|
23 | クーデターを起こした奴のヴァンツァーに「もう勘弁ならん!」と激怒してトレーラーで体当たりをかます大統領も凄い。 (ツレちゃん)
|
22 | ↓身体能力だけでなく、恐ろしいまでの特攻グセ、陸海空を選ばぬ戦闘能力の持ち主、挙句の果てに戦闘能力はいざしらず一国の大統領と友達だったりする歴代シリーズ最強の主人公の呼び声も高い奴ですよ(笑)
|
21 | しゃがんでいれば体当たり以外の如何なる攻撃も受け付けない主人公。一体貴方は何者だ・・・w
|
20 | サブウェポンも豊富だし、アクション性も高いし、かなり面白かった。ハマった。
|
19 | 何と言っても攻撃の多彩さが大きな魅力。シールドで防御もできるし、ダッシュしながらの急襲、バーニアでの空中からの掃討等、いろんな攻撃ができた。更に接近してナックルで攻撃、バウンドを繰り返す弾、敵を貫いていくバズーカ、地雷、ホーミング、デコイ、スパーク攻撃、リペア等、本当に多彩だった。で、やっぱりメインはショットガン!!
|
18 | 作中で特攻のプロとなっている主人公が世界制覇できそうなほどに強い。その気になれば世界中の軍事力を集めて挑んでも逆に殲滅されそうだ。
|
17 | ↓おまけにレーザー撃つわファンネル飛ばすわ(爆)
|
16 | 本編のヴァンツアーが「水中潜れない」「空中戦が出来ない」ことを考えると、恐ろしく高性能なヴァンツアーである。 (かにきめら)
|
15 | そういえば水中面もあったが一番最初の機体で戦うことも出来たかな?一番最初の機体気密性ゼロだし。
|
14 | 売上は悪かったけど個人的にフロントミッションシリーズの中では一番はまった。リメイクか続編希望・・・無理? (ナック)
|
13 | ↓ついでにこのゲームの中東の石油資源をめぐる構図(日米対中欧アラブ)も現実世界と似ている気がする(こちらは実現しないことを願う)
|
12 | これにでてきたような宇宙までのエレベータ(アトラスだったっけ?)が現実に開発予定らしい(計画倒れになるかもしれんが)
|
11 | ノリの軽いルヴェン、渋くて義理人情だけで生きているようなルーク、特徴が無いのが特徴とでも言いたげなクラークなどいいキャラが勢揃い。アクションゲームとしても秀逸。 (ののの)
|
10 | ルヴェン役に立たなすぎ。 (ツレちゃん)
|
9 | >6 引き抜きではありません。れっきとした下請け開発です(タイトル画面にしっかり「OMIYA SOFT」とクレジットされてます)
|
8 | 開発元は大宮ソフト。そう、カルドセプトを作った(カルドセプトの方が後なんだけど)ところ。自分はプレイしたのが最近だったんで、タイトルクレジットを見たときにはちょっとびっくり。
|
7 | おかげでヴァルケンのPS版はかなりトホホな事になってしまった。もっと業界全体のバランスってものを考えろよ□!
|
6 | ↓まあ、ヴァルケンのスタッフ引き抜いて作ったらしいですからね。コレ。
|
5 | 別名、重装機兵ヴァルケン1.5。
|
4 | かってに穴の中におちて死ぬNPC
|
3 | ラスボスのシールド封じ攻撃に泣かされた・・・
|
2 | コレはコレでシューティングとしてそれなりに面白いと思うのだが。ちなみにヴァンツァーに乗らずに戦闘も可能。ビバ、手榴弾。
|
1 | 何故か横スクロールになっちゃった、?な作品。
|