ファイナルファンタジーXI −Online− [PS2]
【ふぁいなるふぁんたじー11 おんらいん】


この単語の定義、意味、意見、など、なんでもどうぞ:
コメント 
おなまえ(省略可)  
削除キー(省略不可)  
 サイトの登録申請
229遊ぶためには、新品製造中止のため中古でBBユニットを買わねばならない…
228公式の「Q:獣使いがさみしそうにこちらを見ています。 仲間にしてあげてくれませんか? 」は可哀想だがちょっと笑ってしまった
227チョコ育成・・・ 交配可能な成鳥期間になるまでリアル40日近くかかるのが極悪。しかもレアな黒青赤緑などの色付きと判明するまでもリアル二週間近くかかる・・・。もう黄色はいいての黄色は!育成インタフェースの使い難さといい早く改善してください。ほんと。
226まあネトゲ部門はFMOもありますけどね。FEやダージュの大赤を補ってさらに会社全体の利益の大半を占めるパワー。そりゃ現状維持に必死になります(笑)
225NHKの経済番組に社長が出演していたが、実質コレが今の□e収益の大黒柱・・・。いいのかそこまでぶっちゃけて・・・w しかしそのわりには扱い低いよなあ。
224青かコが追加されフルアライアンスに達する18ジョブが揃ったため、そのうち全18ジョブ揃えないと入れないダンジョンとか追加されそうだ。
223チョコボ育成・・・ 黒チョコボ、青チョコボ、緑チョコボ、赤チョコボはいるのに白が居ないのが納得いかな〜い!
222あれだけ色々言われてた田中さんも、いつのまにやらサイン会を開くまでの大人気に・・・ TGSでの人気も凄かったw
221ライバルとなるはずの競合ゲームが次々と自滅していく、まるで小○首相のような国産最大規模を誇るMMORPG。他社の不甲斐ない事態に相対的に評価が上がるというなんともトホホな現象が続いているw
220アトルガンでオーディン,プリン,マインドフレアといったモンスターも登場し、シリーズおなじみのモンスターはほぼ出揃った感じ。あとは何が残ってたかな・・・?
219北米の公式XBOXマガジンにXbox360版FF11βディスクが付属する模様。海外では40万台と日本の6倍以上売れているため、β鯖が日米混合ならかなり悲惨なことになりそうである・・・。
218最近、某旅団の方と遭遇。謎〜な行動をしておりましたが、雑誌の企画ですかね。 (楼)
217かりかりくぽー
216今尚多くの廃人を生産し続けている罪深きゲーム・・・・なのだが当人達はまったく自覚をしていないのが恐ろしい(気付いた時のショックは凄まじいが)。
215やっぱ戦闘曲はいいなあ。まあPT、アラ組んでる時は余裕ありませんけどサントラで聴くとなかなか。
214先月からやって一ヶ月たちますがなかなかPT組めない・・・(現在Lv17)
213プロマシアの呪縛発売と同時に、欧州でのサービスが開始される。サービス地域拡大するなら、話しかけるまで相手の国籍がわからない仕様はどうにかならないものか・・・。日本人同士で定型語で会話してた、なんて事が結構ある。
212反面、当初微妙評価だったバリスタはかなり面白い。対人戦闘楽しすぎ。不満点も多いけど(国LSで仲間を確認できない、PT入らんとツマラン、スリプル強すぎ修正シル!、時間帯で人集まらない)そこはコレから修正されるだろう。
211デュナミスが思っていた以上に面白くない。レリックがあるので仕方ないが一度クリアするともう二度と参加したくなくなる仕様は正直どうか。
210>196 辞書ツールのインスト後以降,かおもじ変換できなくなっていました。 (れん)
208何の予告も脈絡もなくイベント実施されたと思ったら。イースター祭なわけね、エッグハント……。
205コンフリクト・バリスタは微妙評価だけど個人的には参加してみたい。 (Too)
201寝バザなどで2年近くPS2の電源を落していない。意外と丈夫だ(笑)
200今さらだがラストバトルのNPCはアホすぎると思う。バカ王子は内藤だからともかく髭の隊長やアジマル兄貴まで戦死や墨魔道士ではどうしようもないだろう。実装から半年近く経過しているのに今だに直っていなかった……。 (Too)
199>>182 マップは表と同じ。天候と敵が違う。開放されたのはバス、サンド、ウィンダス、ジュノのみ。4箇所の獣人神像を倒せば裏ザルカで真闇王と闘えるらしい。 (Too)
197POLで11、テトラ、雀鳳楼のログイン画面にFF12のカテゴリが追加されていた。なんか音楽の雰囲気がオウガバトルの頃に戻ってますね。
196ATOKで「かおもじ」と変換すると普通に2ch系カオモジがベーシックで登録されている。 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェー ヘェーヘェー
193/ma ケアル <stpc> 、/wait 3 、/p ( *^ヮ゜)/~あなたにケアル〜
192↓で、何年のことかくらいはきちんと書いた方がよろしいかと…(「2004年」のことであろうか)
1913月23日に北米でPS2版が発売(今まではパソコンのみだった)されるのでさらに爆発的に増えるかと
189朧なる地デュナミスは闇王編ミッション5-2からの話。(ジラートの幻影、S・B・Wミッション6-1以降とは全く別の話) >183実際はLv65以上あればそれほど参加条件は厳しくないものでした。(っと自分にレス)
186>183 条件が1.闇王倒してる。2.Lv65以上。3.「止まっている砂時計」(100万ギル)を入手。 フルアライアンス(18人)を超えるオーバーアライアンス(64人)を前提として戦う巨大バトルフィールドらしいですね。処理がものすごく重そうです(^-^;
185WMとZMは未見だけど、BMとSMのR10アップ時のエピローグデモはけっこうEDしてた。個人的にバスの「前略、冒険者様へ・・・」なんかあのあとスタッフロールが流れても違和感ない感じ。 時間もかかるしハードルも高いけどけっこう感動するので解約するまでに一つは見てほしい……。
184>180 ED・・・?いったいどれのことだ・・・?(というくらい、別にエンドちっくなものではない。とある1ミッションの終了、というだけ。
183↓うい。地上マップは同じで、建物関係はよく分かりませんけど、モンスターも全く異種の敵が登場するみたいですね。今回は四つのエリアのみ開放らしいです。でもあの仕様をみると・・・・超廃人のみの専用エリアになりそうですねえ(笑)我々一般人には縁がなさそうな・・・。
182↓世界地図は表と同じだけど、建物が違う世界ですね 首都とかある所に敵の本拠地とかありそうだ
181そして2004年。きたる2月26日・・・ついに裏の世界?それとも世界の真の姿?裏ヴァナディールこと冥界デュナミスが開放されます!!・・・・て。デュナミス!言いにくっ!!
180えっと・・・一応言っておくとサービス開始時にラスボスとEDはちゃんと用意されてることは明言されていますね。ただ179さんが言うようにゲームが終わるわけではないです。トップの石井さんも言ってましたが「ミッションの最後でラスボスを倒してもプレイヤーの物語は終わりません」とのこと。ちなみに2003年の10月時点に存在した四つのミッションについてはラスボスが既に実装済みだそうです。
179>177 ラスボスというか、大筋ストーリーの最後に倒すべき敵はいます。が、ゲームが終わるわけではないのでEDはありません。
178↓電撃PSとかで今でも情報載せてくれてる雑誌はありますけどねえ……。
177誌面の露出がほとんどないので自分含めてどうゆうゲームなのか知らない人は多そう。以前のカキコミをみるとEDやラスボスは存在しない?
176現在進行形でどんどん人口が増えてるそうな。H15年末で100万人突破したらしい。
175結局、開発やインタビュ見る限りジラMは一万年〜にエピローグ追加して終了で、BSMも本筋はあれで終わりってことか。勿体無いからサイドストーリーみたいなの展開したいとか言ってけど、継足し継足しだと一部クエみたく破綻をきたすかもしれないので、いっそサンドミッションみたく定期的にイベント総差し替えしてほしいところ。
174XIIを作った後でいいからもっと低価格でプレイできるような環境にして欲しい・・・ (FFXI未プレイ)
172ジョブは基本6ジョブ(戦士,モンク,シーフ,白魔道士,黒魔道士,赤魔道士)に加えてLV30以上で特定のクエストをクリアすることにより追加のEXジョブ(ナイト,暗黒騎士,獣使い,狩人,吟遊詩人,竜騎士,侍,忍者,召喚士)と、最終的に15ジョブの中から選択できるようになる。各ジョブは前衛・中衛・後衛とそれぞれ役割は異なる。
171FF11以外にも「PlayOnline」、「雀鳳楼」、「テトラマスター」のインストディスク付き。
170FFの名を冠することから、シリーズを遊んだ事がある人には馴染み深い名称が数多く登場する。ちなみにメインストーリーは闇王編とジラート編の二部構成になっており、ジラートの幻影からはメインと各国のストーリーが分岐していく。
1692002年5月16日からサービス開始されたPS2初のMMO(大規模参加型オンライン)RPG。2003年4月17日には追加ディスクの「ジラートの幻影」も発売された。現在のサーバ稼働数は北米テストサーバーを含めて26台。各サーバの人口は約1〜2万人程度。
167PC版とPS2版とどっちが良いんでしょう?
165前衛様接待ゲーム。白魔赤魔はおろか、レベルが上がれば黒魔ですら回復魔法以外を撃つと白い目で見られます。召喚士に至ってはどのレベル帯においても、おとなしくケアルをするのが一番効率がいいというダメっぷり・・。
164まあ、時間とともに良化はしてきてるような気がする。ていうかそう思い込む。
161発売から7ヶ月目にして、損益分岐点となる会員20万人を突破した。(PC版含) なんだかんだと言われていたがスクウェア的には利益を確保できるらしいです。
157電撃旅団で思い出したけど、10月29日に結婚式がスクウェアサポート(電プレは取材兼で参列)のもと行われたのが印象的。この日の為にクラッカーとエンゲージリング(もちろんレアEX)に神父さんまで用意したんだからスクウェアも太っ腹だなぁ。ちなみに詳細はトリヴューンでも見れるけどこちらでhttp://www.dengekionline.com/ff11/index.html
156今いくら面白くても(そう思わない人多数ですが・・)何ヵ月か後には流行がすぎてゲーム内の人が減ってしまうため、久しぶりにやるといったことができない。たとえできても1人ぼっちになる可能性大。やるなら今やるべき
155コード一本で接続できて、(せめて)月500円くらいなら、もう少し売れると思うのだが。
153Win版11月7日にオープンプライスで発売決定。
152↓電撃PSの攻略記事、面白いですよねー。が、金無し&暇なしの自分は、とてもネットゲームなんてプレイできない・・・(ため息)
151ひそかに、おでん鯖にいる電撃旅団のファンだったりします。死神サイコー!!
149このゲームは寝落ち(夜中にやってて寝てしまうこと)するととんでもないことになってしまうらしい・・・。(まあオンラインゲーム全てに言えるが)皆さんは大丈夫ですか? (私は持ってませんが・・・)
148↓147 書き忘れ、「FFXIはXIじゃなくてFFオンラインとして出てほしかった。」です。。
147タクティクスみたいに、FFXIはXIじゃなくてオンラインとして出てほしかった。オンラインゲームとしては一番おもしろそうでふ。(まだやったことないけど
146このゲームに限り、PC版が出てからブレイクしそうな気がする。
144↓でもオンラインでこれほど売れたならすごいと思いますよ!(もってないけど・・・) (↓×3は私です)
143↓2 ファミ通のランキングで10万チョイ・・・実はシリーズ最低・…オンラインだからしかたがないか・・・。(正直私もやってない・・・)
142>134 チョコボに乗ってもけっこうな時間が・・・・・(それ以前にジュノ周辺、敵が強すぎ)
141ところでこのソフトどれくらい売れたの?(個人的に知りたい)
140私はこのゲームをやっているオッサンですが、中高生にはこのゲームは敷居が高いと思いました。月々の支払いは何とかなるとしても、HDDが高いし、入手が非常に面倒くさい。キーボードもないとつらいし。ゲーム内容はごく普通のオンラインゲームです。最近巷で良く見る韓国製のオンラインゲームよりはマシです(私の主観ですが)。とりあえずFFシリーズだと思わないで遊べば違和感は少ないでしょう。
139FFシリーズ最凶の難易度を誇るのは間違いないw
138オンラインって時点である程度高年齢の人が対象なのは確実でしょう。オンラインゲームを現在のオフラインゲームと同じ感覚でプレイする事は恐らく出来ないような気がします。ゲームとしての質が違うから。
137>135 ゲームの1ジャンルとしては確立されるでしょうけど、オフラインと同じだけ長所と短所があるわけだから、オンラインが嫌い人な人がいなくなることはないので、いつまでも批判されるでしょう。それは対等な意見として受け止めなくてはならないと思います。・・・「自分は嫌い」を越えて、全部否定するのはよくないけど。
136>133 そんな子供達に「一日のおやつを50円分減らせばプレイ出来る」(1280×1.05÷30=44.8なので)と教えるべきか否か……。 (ひぽくりと。)
135オンラインに対する批判は多いようですね。しかし、これからはオンラインゲームが増えるのではないでしょうか?FFはたまたまオンライン化は早かっただけではないでしょうか? (ショウ)
134移動にものすごい時間が掛かる。サンドリアからバストゥークへ徒歩(走り)で30分近くかかっちゃいました。(バトルほぼ無し)…途中迷子になったりしましたが。(笑)チョコボに早く乗りたいと思う今日この頃なレベル18。 (海藻ワカメ(金もかかるが時間も掛かるゲームだ…))
133通っている中学でプレイしたことがあるという人を見たことも聞いたこともない。誰に聞いても、「あんな金のかかるゲームできない」。内容がいくら面白くてもこんなもんだな・・・。
131↓有名な作品はどれでも素のレッテルを貼られると思うが、あこは
130某超有名掲示版で史上最低のクソゲーのレッテルを貼られました(苦笑)。 (フォース・ギア)
129>129 ラグナロクでは我らがウィンダスが最下位です(泣)。 (ひぽくりと。)
128黒魔強すぎ。シーフ弱すぎ。鉱山で人死にすぎ。全サーバでバスが最下位ってどーゆーこと?立ちあがれ、バストゥーク国民よ!!
127何で、サガシリーズでオンラインゲームにしなかったのだろう(でもサガシリーズだとPKをやるやつが多そうだけど・・・)
126オンラインにする必要・・・無かったんじゃないかと・・・。そりゃあ、交流とか深めれますけど・・・。
125だからぁ。PCよりもPS2で揃えるほうがよっぽど安上がりだってばさ。
124動作スペックがGF4と互換性のあるビデオチップって言われても、正確なVRAMの数字出してもらわないと動くかどうかわからない・・・。せめてPSOと同等のスペックならよかったのに・・・。
123PC版、無駄にスペック高いですよね。ロースペックバージョンとか出さないのかなぁ… (でぃんさーく)
122Win版…必要スペックがPen3の800、推奨がPen4って何さ!(爆)全然足りねえ…
121目の前でやられて倒れた人が居るのに、助けてあげられない時はちとツライ。私が倒れた時、通りかかった人がそうだったのか丁寧にお辞儀をして去っていきました。ありがとう…。(笑) (海藻ワカメ)
120Win版、今期中を目指すそうで。
119>116 それだけプレイするのに敷居が高いって事では(笑)
118>116&117 ではプレイした人間の声を。シーフ弱いよ!「ちょうどいい相手」で死にかけたよ!(他の人に助けてもらって何とか命拾いした)まあ、ある程度の辛さは覚悟してたけど。 (ひぽくりと。)
117↓ 100以上コメントがあるのにプレイしたことがあると思われるコメントがたった一件ってのも寂しい限り。まーFF大辞典やXI用語辞典を見ると全くいないわけではないようだけど
116外野はいいから、そろそろ実際にプレイした人の声を聞きたいものです。
115>105 そういうのはFFXIに限らず、オンラインRPGでは絶対必要ですよね。
113>111 別に謝る必要はないと思うけど・・・・・(それほど間違った事を言ってるわけではないですし)
112FFIをやっていて思った。FFXIは10年後も出来るのかな。
111>106 すみません……軽いジョークのつもりだったんですが。不快に思ったのならごめんなさい。 (ひぽくりと。)
109>108 プレイする為に乗り越えないといけない高いハードルがいくつもあって、それはしかたないと思います。ただ一応、長期的視野でXIは運営されるそうなので1年後に多くのプレイヤーの人達に遊んでもらえるような環境が整えばいいな。っと思います。
106↓・・・・・・・・・ハァ?
105プレイする際に最も必要なのは「社交性」「常識」「理解ある保護者(未成年のみ)」。お金や通信機器は努力すれば手に入らないこともないけど、この三つは努力だけじゃどうしようもないからなあ(笑)。 (ひぽくりと。)
104↓学校とかからつないでるのかも。
103>102 インターネットやっててそういうのはねぇ?
102自分はオンラインゲームは絶対イヤです。準備するだでもお金掛かりますし、更に電話代掛かるなんて
100↓会話の無いパーティーが出来上がる訳ですな(爆)
99↓いっそ1人で複数台買ってやるってのはどう。
98パーティーを組む事が前提のバランスらしいので、出勤時間が不規則な私のような社会人には「プレイするな」と言われているようなもの(苦笑)←「今日は午前中、明日は真夜中、その次はいつ繋げるか判らない」なんて奴とパーティー組んでくれるプレイヤーなんていないだろうし
97私のよく行く某バンドのファンサイトの管理人さんがハマったらしい。ページの更新はちゃんとやってるからいいんだけど、私生活の方は大丈夫なんだろうか(苦笑)。 (ひぽくりと。)
96オンラインゲームが普及したらBESTになりそう。
95↓少なっ!!
945月16日にスタートした「ファイナルファンタジー XI」の会員数は,現在5万人以上。既にリリースされているPC版「FF XI」に関しては,現在順調に開発が進んでおり,2003年3月期中には発売する計画だ。
93せめてソフトを安くするか、ハードディスクセットで出して欲しかった。 (メガ点)
92>71 ごめんなさい、確かにその通りです。ただ、プレイすらしていないのに明らかにネットゲームへの偏見だけで批判している書き込みがあまりに多かったので、突っ込まずにはいられませんでした。ご気分を害されたのなら申し訳ありません。 (70投稿者)
91一応6月までは無料で接続サービスを行うそうです。日本では先にi・modoが普及してしまいましたからね。NGはよほど敷居が低くないとキツイですね・・・。 (Marksu.Ree)
89日本のネットゲーム産業全体の成功がかかっているといっても過言ではない作品。名称をFF11とすることは、スクウェア社内外にその取り組み姿勢を知らしめる意味で必要だったと思われる。
88>84 売上的な問題からですか?自分的にはとにかくこのサブタイトルが嫌なのです。
87これのせいで、オンラインゲームに変な偏見が付いてしまうのも仕方なしという所か。
86Xboxで出してほしい。HHDなんて買ってられない。
84オンラインはFF外伝で出せと言う人がいますが、FFの正統な続編として出さなきゃ、全く意味ありません。オンラインゲームに対して食わず嫌いの人が日本に多いのは嘆かわしいことです。
835人中4人ぐらいが、やりたくてもできない状態にあるのでは・・・私もその一人
82せめて…せめてもうちょっと安ければ。無料にすれば意外とディスクだけで売り上げ伸びるのでは?
81>75 オンラインゲームの敷居の高さが解消される日が来れば・・・。初期投資とサーバーの安定性、接続の難しさにも問題はあります。が、それを超えることが一度でも出来れば後は問題無いでしょうね。 (Marksu.Ree)
77とりあえずソフトだけ購入。(意味ねェ/笑)マニュアルの分厚さに驚き。重い…。夏休みにはプレイする人増えるのかな。 (海藻ワカメ(早くやりたいなぁ))
75ゲーム自体は面白いらしいので、人気は後からついてくると思う。オンラインゲーム普及という夢は実現なるのか。
74サーバーも、後1週間もすれば落ち着くでしょう。オンラインゲームってそういうものでは? (Marksu.Ree)
73説明書の分厚さがただ事じゃない
71批判を聞くことも大切ですよ。
70ここに書かれている批判意見の99%は、オンラインゲームに対する偏見から来ているような気がする。
69結局、スクウェアは月額サービス料を6月末まで無料にすることを決めたらしい
67次週の売上ランキングが気になるところですな。
65面白いけど、お金が大問題だ・・・ (赤魔法士)
62発売日にサーバダウンはネトゲの儀式のようなものかと。ユーザーがいっせいに登録するわけだから負荷がバカ高くて当然。
61↓まぁ…予想通りの展開ですね。
60さっそくサーバーダウン・・・大丈夫なのか・・・?
57早速色々と問題起こしてるみたいだが、一番の問題はSFCの頃のRPGの攻略本並の分厚さがあるマニュアルだと思う(アレじゃ読まないだろ)。
56CMあれはだめだろ
54いったいいつ発売なんだ?CMとかも全然見ないよ。
53GC版や罰箱版も出るのだろうか?出た場合、PS2版の世界とは繋がるのだろうか?
52PC版が発売されるのを待つとしよう。
51↓いかにも(^_^;)。「オンライン」ゲームなのだから国境はないでしょうに。
50↓意味ねぇー(笑)
49□ではやりのインターナショナルでオフライン対応したら買うかも。
48FFシリーズの名を冠して出すのは構わないけど、「XI」ではなく、別物として(FFTのように)出して欲しかったです。
47オンライン化最悪オフラインしろ!!
45ユーザーを限定しすぎ。どんなに面白くても売れないでしょう、これは。
44スクウェアの命運もここまでか・・・・ (ヴェラリ)
43↓みんゴルのテキストで相手にプレッシャーって、打つ時は静かにするのがゴルフダベ?(ズレ失礼)
42http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/02/14/08.html 衝撃の新事実が・・・!
41「FF11ください」「HDDやBBなどが必要で(略)」「それってなんですか?」のコンボで困るお店が続出しそうな気がする…。 (でぃんさーく)
40そうでしたか・・・私には完全に無縁な作品になりますかな(苦笑) (ホビィ=ゴーウェン)
39↓ブロードバンドユニットがそもそもモデム未対応なので・・・。(モデムを使うとハードディスクがつかえない)
38↓・・・普通の電話回線接続の人は「お断り」同然でしょうか?長時間プレイが不可能です。 (ホビィ=ゴーウェン)
37↓×2 当然、プロバイダ料金、レンタル料金は別ですよね。うん、高い。
36FF11として出すのはやめてほしいなぁ。楽しみが一つ減ったよ
35正式な発売日が決まりました。5月16日に決定。7800円。DVD2枚組み(そのうち1枚はオンラインに関する便利な機能がいろいろ)。肝心のネット料金は月1200ちょいみたいです・・・高いか安いか微妙・・・個人的には高いかと・・・
34全部そろえるのにいくらかかるのさ…あぁ、でも鎧とか好みかも…
33FFの名でオンラインゲームを発展させようというのは分かるけど…坂口さん最近強引すぎないか?(汗) (ろき)
32今後どうなるかが非常に楽しみな作品。己は買わないけどネ。 (ドットーレ)
31発売前からいろんな人を敵に回している異色作。
30プレイするとしたらPCで。でも、このゲーム、推奨スペック高そうだな。
29オンラインでできないやつはやらなくていいということだな。けっ (そ)
28この手のゲーム出すんなら「サガ」の文字をつけた方がしっくりくるような・・・決められたストーリー無しの完全フリーシナリオのロマサガ、かなりやってみたい。
27頼むからこれ売れないでほしい。そろそろまじめにFFの名がなくても売れるゲームを作れるように
26雑誌とかで開発中の画面を見ると、無茶苦茶情報量が多くて、状態を把握するのさえ苦労しそうな感じが…(--; (FIA)
25やはりFFだけに100万本は売れて欲しいと内心思ってます。が、これが初めてでルールを知らない人は多いと思います・・。日本でネット+ゲームが連携することはほとんどありませんでしたから。(唯一の例外がDCのみ・・・) (markusu.ree)
24↓□社はネット関係の仕事に実績ないからなあ・・・いきなり「FF」をつけないで別な作品で試した方が無難な気がする。
23↓たしかに。こんな私は元ディアブラーなんでわかりますが、かなり悪質なチートもでまわるのでは、、、□さんが、完全対応できるかどうか、、、 (BAKU)
22ネットゲーの素人が大量に入りこんでくるだろうな
2114> そんなこと本心で言ったなら相当な勘違いだと思います。あきらかにPSOっぽい作りなのに
20>11確かに。どーせやるんならXIだけぬいてXIIをXIにしてほしい
19ゲーセンでどうやってプレイするのやら。まだ漫画喫茶(ネット可の所)に置いてくれた方がマシ。
18↓しかもゲーセンにも対応するとか。¥100いくら使うことになるのやら。はあ。
17↓×3 失言じゃないかと思う。
16買わない。今の日本の回線事情考えて出して下され(泣)
14↓×2 以前、坂口氏が「FFをオンライン化しないと日本のネットゲームは駄目になる。」みたいなことを言ってましたね・・・。
13電気代以外に金払うなんてゴメンだ。ゲーセンじゃあるまいし。
12オンライン化自体は別に反対しないけど・・・あくまでFF本編として出す意図がわかんない(どうせなら別シリーズでしてほしかった・・・) (セディ)
11こうゆうタイトルなんだ・・・・FFに副題がつくのはかなり嫌かも・・・
10オンライン化反対。やめて欲しい。いや、本当に。 (水脈)
9PS2自体がブロードバンド(ISDN等)に対応していないという凶悪な弱点があるので、発売前から先行きが不安・・・
8ソフト+モデム+工事費+一月あたりの常時接続料金=いくら?
7現在の日本の回線事情でオンライン化は無謀なような・・・FFユーザーとPSOやUOユーザーとでは年齢層が違うでしょう。まさか全員ADSL回線引いてるとは思ってないよな。
6あたしもオンライン化は嫌です・・・コレはFF外伝として出してほしかったよぅ・・・。
5↓でもFFXIは、PS2とPCの両方で出ますよ。
4PCとDCでネット契約しているのにPS2でもするのはなぁ・・・ (レ・フルール・デュ・マル(元unknown))
312はオフラインだそうだが…。PSOのようにバージョンアップ版を出したりすると12よりも寿命がのびるだろうし…。素直に外伝の新シリーズとした方が良いのでは?と思わなくも無い。 (無信居士)
2FF外伝としてオンラインゲームを出さないで、あえてシリーズ本編としてオンラインゲームを出すなんて…。かなり自信満々ですな、スクウェア。
1オンライン化しないでぇぇぇぇぇぇぇ(切実) (セディ)

コメント番号 削除キー
(コメント番号に0を指定すると単語を削除します)