ドラゴンクエストIII そして伝説へ・・・ [FC]
【どらごんくえすと03 そしてでんせつへ】


この単語の定義、意味、意見、など、なんでもどうぞ:
コメント 
おなまえ(省略可)  
削除キー(省略不可)  
 サイトの登録申請
201>200 12を含めて丸2年続報がない。せめて機種くらい発表してくれなくては項目を作りづらいのだが
200HD2Dでリメイク決定。グラフィックは一新されているようだが戦闘はコマンド一括入力、特技なし、攻撃指定はグループごとと余り変わってないようだ
199意外とメラゾーマが役立たずだったことに驚かされる。そして、そんなことは割とどうでもいい魔法使いの強さにも驚かされる。
198「触れたら最後、日本全土がハルマゲドン」というCMを流していた
197昔ジャンプの投稿ネタに、「タイトルロゴの剣の柄にある玉の、影になってる部分がスライムつむりに見える」とあったのは笑ってしまった…
1962008.2.10 祝20周年!!
195ピラミッドで何も知らずに人食い箱に遭遇してしまい、理不尽な程の攻撃力(なんと200!)に圧倒された人も多いはず。 (紗那)
1941・2やった人間としてはアレフガルドのアの字も出てこないバラモス戦までのゲーム展開にフラストレーションがたまるゲーム、しかしそれが堀井の巧妙な策略だった
193「容量不足のためにオープニングさえ極限まで削らなければならなかった」…うーん、時代を感じさせるエピソードですねぇ…。 (ゑゐ)
192当時の時代の流れを読み取った要素、広すぎないくらいに広い世界、ちょうどいい自由度(特にオーブ関係)と、このゲームの完成度は非常に高い。完成度の低い部分はあるのだが(女勇者関連など)、それでもこの完成度は凄い。 (赤のワルツ)
191↓×2 その意味ではFC版で太陽の石探し以外殆ど全て知っていた上でプレイした事は、私のゲーム上で最大の不幸ですね (ビューラリウス)
190このゲームは、発売日から1ヶ月ぐらいで多くの人が買って、攻略情報無しで進めていき、詰まったら直に情報交換しあうという当時の状況にベストマッチしていたと思う。適度に少ない情報、程良く広い世界、壁となるボス、そして当時としては画期的な新展開。新展開なのに訪れるのは懐かしい地。終わりが始まりになる物語。バラモスにラリホーが効くと発見した奴やギアガの大穴をはじめて見つけた奴は英雄だったなあ。出所不明の正しい情報とデマが飛び交ったのも、当時ならではだろう。ちょっと懐古主義かな?
189子供の頃にリアルタイムで(勿論FCで)このゲームをプレイできたことは、今の子供よりも、それより前の子供よりも、すっごく幸せなことだったと自負しています。
188水の羽衣による魔法防御の高さとレベル30を超えてからの素早さの急騰が魔法使いの強み。勇者や賢者に守られながらも持ち前の明るさと身軽さで仲間を鼓舞する魔法使いに萌え〜
187FC版では戦士>>>>武闘家、SFC版では武闘家>戦士
186私も僧侶を賢者にしてた。僧侶と魔法使いでは守りの面ではそう差はない。HPの伸び率は両者同じだし、守備力の面では魔法使いの方が素早いので装備の差を幾分打消し。だいたいリメイク版になって一気に立場が逆転してしまう程なのに、FC版でそんなに差がある訳ないと思うよ。
185武闘家ってはぐれメタルが相手だと会心出す確率落ちるような…。
184「○○は魔法のビキニを装備させてもらった」って何事!?
183FC当時は戦勇僧(→賢)魔でプレイしてた。賢は清純で優しい女の子、魔は明るくキュートな女の子。
182↓でも、まほうつかいやアルミラージが発狂するとアウト。低レベルで出会うと終わっている・・
181最初から4人で冒険できるので、ドラクエ本編のなかでは一番序盤の全滅の可能性が少ない。(無茶をしなければだが)
180さざなみの杖や魔法のビキニを発見した時はとても嬉しかった。
177スライムつむりの大群に不意打ちされた時はマジでヤバかった。ラリホーで全員眠らされてヒャド連発……こちらが無抵抗のまま賢者殺られたし。
176↓女賢者が一番人気あるみたいですが、女僧侶と女武闘家にも熱狂的なファンがついてたりします(笑)。
175女賢者のファンが多い様だが、自分は水の羽衣姿の女魔法使いを想像してはひたすら萌えてた(個人的に腕の細い女の子に目が無いので)。ショートカットで終盤素早いので非力な割には元気で活発なイメージが沸く。
174冒険の旅の前奏が無いのはちと残念。
173この作品で突如ドラキーが消えた。その後5で復活することになる
172エンディング曲が最高。植松伸夫氏も作曲家としてショックを受けたという名曲。
171火山の火口(ガイアの剣を投げるところ)が黒い穴(笑) 容量の都合でこうなったんだろうか。 (紗那)
170ポケモンの開発者は、これをやっていて通信交換を思いついたらしい。
169>164 それと、「ゲームボーイ ドラゴンクエスト3 そして伝説へ・・・」もね。
168>163 165の人の言うとおり、「投稿数が多い=楽しい、名作」というワケではないと思う。
167というか、ここの辞典は「最近の」RPGが投稿数多い傾向ありますからね。
166そういうもんですかね
165必ずしも「名作=投稿数が多い」とは限りませんよ。多分現在は関心が薄いんでしょう。
164↓「スーパーファミコン ドラゴンクエスト3 そして伝説へ・・・」の項目もありますから。
163名作の3にしては投稿数少ない気が。
162初回プレイでオルテガが勝っちゃった人は日本全国でどのくらいいたのだろうか・・・。
1618ベースでリメイクされたら、めっちゃ楽しそう。
160はぐれメタルにスカラ。守備力が1024から999に下がります。 (かと)
159呪われた武器を売るなよ、リムルダールの武器屋!
158ん?アルス?>SFC版 (かと)
156中古屋でしれっと売られているが、バッテリーは大丈夫なんだろうか。
155>150 この展開のお陰なのか歴代魔王の中でゾーマが一番印象に残っている。見事思惑通りか^^
154ハーゴンを初めとする邪教徒達も人間のような。
152初めて人間が敵で登場。
151>150ここをばらすかどうかでずいぶんと感動も違うから個人的にはよかったと思う。モンスターは載せて欲しかったが。
150攻略本でさえギアガの大穴以降の展開を明かさなかった所が、実にうまいメディア戦略だと思った。
149発売間も無い頃の小学校の集団下校の時、各職業になりきり帰る遊びが流行。人気は当然勇者・戦士・賢者。でも私は遊び人が指定席。トホホ…。
148「バックアップにもろさがなければ600時間でもやれる」と小学生時代の私の日記にこんなマニフェスト(?)が。ちなみにGB版で達成しました^^; (Y.S.NAVY)
147>145 全員を麻痺にする「焼け付く息」ですね。確かにアレには泣かされる。長ったらしいネクロゴンド洞窟も終わりという時にくらって全滅した時の悔しさときたら・・・。 (紗那)
146ファミ通の着メロサイト「メロディクリップ」ですぎやま先生の監修による着メロが配信中。FC版音源を再現した物と、更に一部の曲のみオーケストラを再現した物も存在する。「勇者の挑戦」やオーケストラ版「おおぞらをとぶ」が非常に良い感じ。 (カジ)
145FC版しかやった事ありませんが、じごくのきしというモンスターがとても嫌なヤツだった、という事だけ覚えてます。どんな攻撃してきたかはよく覚えてない・・・。
144スケールが大きいんだか小さいんだか分からない何だか絵本的なツッコミ無用の進行ぶりだがだからこそ「これぞDQ」ってカンジでもある。シリアスを装いつつもどこかギャグ的って言うか。
143SFC版勇者ロトの鳥山イラストが今一つ。他のロトイラストは悟飯&ビーデルだったが。
142今でも思い出すのは魔王討伐の旅で何で黒胡椒探しにぱしらないかんのじゃあ、ってトコか。
141ゾーマの曲がダイの大冒険のバラン戦でも使用されていたのにちょっと感動
140リセットしながら電源OFF・・・・
139男尊女卑の習慣があるあたりに時代を感じる・・・。男の私から見ても正直女勇者の設定はそりゃないでしょと思う。
138>133 1の竜王もなかなか。最近のDQのラスボスは凄いのが多いですからねぇ、別の意味で。7なんかオカマだし(爆)
137私が初めてやったRPG。とりあえず、10周以上はやった。(おお、私よ!やりすぎるとは何事だ!) (バーサクゲーマー)
136CDシアターでは緑川光さんが勇者ロトを熱演。脇を固める方々も素敵で、CDシアター全シリーズ中で最も気に入っている。 (2004.01.01)
135>134 GBでもダメージを与えられます。FCと同じくらいです。 (たろすけ)
134ラスボスにべホマでダメージを与えられる。FC版のみなんて書いている人がいるが、SFCでもダメージを与えられます。(GBは知らん)
133ラスボスであるゾーマは、ドラクエで一番かっこいいボスだと思う
132↓ジパングは和歌山あたりじゃないっすかね。んでおろちの洞窟が千葉あたりか・・・神話やら歴史に詳しい人から見れば変な位置なわけですがこの際気にしないように!(謎)
131日本列島仕立てのちっちゃな島国にあるジパングのあの位置は,大体四国あたりか?
130↓オーストラリアの部分はランシールです
129126<アリアハンは場所的にオーストラリア大陸では?
128↓南極大陸に当たるのはレイアムランドです。
127↓アリアハンは南極大陸だったと思いますが・・・
126アリアハンはムー帝国の後の姿という説が一般的。ただ、アイテム物語を読む限り、アトランチスの方ではないかと思われるが…?(ムー滅亡の後、世界に君臨→新たに興ったサマンオサに敗れる→鎖国状態)
125SFC版はストーリーを知っているために驚かないと思っていたが、Iの曲が使われている事に驚き、そして感動した。
124123>データが消えやすいからでは? (凛那)
123119>これをPSで出す意味があるのだろうか?SFCでもうすでに手をつけられないほど完成していると思うが・・・・街づくりのため?
122>120、121 既に2回リメイク(移植)してるので、やるとしたら相当後になると思われ。
121私も120の方と同じ気持ちかも。 (マバリア)
1204や5もいいけどやっぱりPSに移植して欲しい度ナンバーワンはやっぱこれ。
119ドラクエで一番好きだったな。PSに移植してくれたら必ず買うのになぁ。スーファミとGBで満足しちゃったのかな?
118今思えばFCの頃に裏技が充実してたのって大半がデバック不足によるバグですよね。ハードが進化して作り込みが充実してくるともうプログラムの隙をつく裏技も無くなってしまうんだなぁ。
117ランシールの試練を利用したアイテム無限増殖や、ゆめみるルビーのLV99技など素晴らしい裏技が色々。
116俺の中では、爆弾岩をも安全に倒せる毒針を装備できる魔法使いが最強。
115↓自分は当日入手しましたがね...
114FC版、発売直後…歌舞伎俳優の中村勘九郎氏がDQ好きだと言う事で、某ワイドショーに出演。当時は発売日にゲットするのが超困難な上に、再販待ちが、かなり長いと言う状況で、見事入手し、しかもDQ好きな子供がいるのに、「自分専用のDQ3カセット」を買い、TVで公開していました。
113主人公の家の1階には階段しかない。
112すいません…間違って投稿してしまいました。それで、 キャラ作る?ところで「ぬののふく」を大量に生産。しかし、かなり面倒だった。
110いとこの家で一人でFCやってた時に、電源いれた途端にとてつもなく怖い音楽と文字がでてすぐ消した思い出が。今考えるとDQ3だった。悪い事したなぁ。 (かえで)
109>>108 FC版には性格システムなんて無いが。SFCの移植版とゴッチャになってない?
107シャンパーニの塔を無視しまくって進めると、あとでカンダタがシャンパーニの塔とアレフガルドの両方にいることになる(笑)<SFC版ではこれはなくなってるけど (神有月 出雲)
106エンディングはホント伝説もの。スケールでかすぎ。
105ドラクエシリーズで一番はまった作品はこれかもしんない。 (ガメラス)
104ラスボスの演出が上手いと思った。
103最後のカギを求め「浅瀬」を探して世界中をうろつき回ったあの頃。イヤになるほど「調べる」を繰り返し、無駄にレベルばかり上がっていったよ・・・。
102リアルタイムでやってこそだよな、これは・・・DQ2までとは一線を画する出来。思い出すなぁ・・・オーブ探して世界を駆け巡ったし、最初にラスボスと思われていた奴を倒して城に帰ったときの感動と大どんでん返し、地下で卑弥呼やカンダタ、オルテガとの再会・・・そして名曲中の名曲「勇者の挑戦」流れる中でシリーズ一威風堂々としたラスボス、ゾーマとの最終決戦・・・ そうだ、ファミコン出してこよう。
101音楽も良いですが、特筆すべきはゲームバランスだと思う。・・・あくまで私見ですが。 (あかつき)
100私がドラクエを知ったのが確か幼稚園の時。4発売で世間が揺れていた時だった。『買ってくれ』とねだったら母が『4より簡単な3買ってきたわよ』と3を買ってきやがった(笑 今ではいい思い出となりましたが、色々な意味で思い出深い作品。 (あかつき)
99く〜ち〜び〜るに〜♪
98もしも〜俺が〜死んだ〜ならば〜ッ♪
97フィールド曲も歌ってらっしゃいましたよ。…ってCD持ってるし(笑)
96↓鴻上尚史さんの「そして伝説へ…」ですね。
95まさかエンディングの曲がカラオケに入っているとは…(歌詞もついていた) (kuma)
94盗賊の鍵取らずにアバカム覚えさせて進めた人は何人くらいいるかな? (壬一等兵)
93>92 エジンベアはエジンバラ、スーはアメリカの民族、グリンラッドはグリーンランド、ロマリアはローマ、カザーブはカザフ、etc... (吟遊詩人マーリン)
92未だに地名の元ネタが分からないのがいくつかある。(流石にジパングやポルトガが分からない人はいないですよね)
83Iからリアルタイムでプレイしてるせいか、I・IIをした後でIIIをやったからこその感動があったと思うよ。
75昔はブームだったが、今となっては、古臭さが目に付く。
74RPGとしての完成度は最高の部類に入るのは間違いないだろう。しかし、言い換えればその完成度の高さ故に『並ぶ名作』こそあれ『越える名作』と言って万人が認める作品は未だに出ていないのも事実。
73何回リメイクされてもオルテガのデザインは一貫して気の毒。
72>68 だが・・・オルテガのグラフィックが気の毒すぎ。
71電源つけるたびに緊張したのもいい思い出。
7069<同感。トラウマになって泣きました。
69だが・・・やはり「ぼうけんのしょはきえてしまいました」があまりにも残酷すぎる。
68↓だが・・・?
67いいゲームだが・・・。
66FC三和音の妙技。やっぱ勇者の挑戦はFC版が最高!
65「勇者の挑戦」をBGMに大魔王との決戦・・・最高です! (メタ・ナイツ)
64行列だけでなく、当時『ドラクエ狩り』という名のカツアゲ(この言葉自体懐かしいかも)も社会現象になっていたような気がする。
63>61 むしろ、たった800文字で済むものなんですか・・・(苦笑)しかし、こうなると中断しない方がかえってクリアしやすいだろうな。 (32=ホビィ=ゴーウェン)
62↓たっ・・・・たしかに・・それでは入力する人がいませんね(汗) (WEIβ RITTER)
61>32 確か800文字とか当時の雑誌に書いてあった。
60↓その方法はかなり強いけど………GB版のみでしたよね(涙)
59神竜を早く倒すために、勇者以外全員はやぶさの剣を付けてドラゴラム……いてつく波動さえ来なければ、1ターンで900は与えられる。
58あう…当時ファミマガ見ながら、画期的だった職業(入れ替え可)システムに妄想を馳せたなぁ…うっとり。
57↓4 このゲームはリアルタイムで経験してこそのゲームだし。
56ファミコンの最高傑作だと思うよ♪
55↓2 DQ3はFF1と比べませう。けして劣ってはいませんぞな。
54↓いや、比べるものじゃないし、ドラクエにはドラクエにしかない魅力があるのです。
53楽しめなかった。音楽も、聖剣やFFに比べると劣って見える。
52>32 じゃあ、7に復活の呪文を採用したら何文字になるの(笑)。 (!!!!系)
51そういえば海賊船を捕まえるためにえらく苦労した記憶も・・・太平洋から大西洋へ行くのはつらかったっす。 (シオン)
50↓強制的にアリアハン行きってのはきついですよね(笑)よくヘルコンドルに泣かされました。 (マイルドコーヒー)
49シリーズ中一番『バシルーラ』の恐怖がある作品。ラストダンジョンからアリアハンまで、何往復したことか・・・。 (シオン)
48現実と同じ(?)世界に親近感を感じました。DQでは私は3が一番好きです。 (BANRI)
47ドラクエシリーズ最高の作品。その壮大なストーリーや画期的なシステムにファン多し (マイルドコーヒー)
46シリーズ通して、だけでなく今までプレイしてきた全てのゲームの中で、最高の作品。これ以上のゲームにはもうお目にかかれないと思う。自分が大人になってしまったせいもあるけれど(切ない)
45よく冒険の書が消えた。1番進んでロマリア城までしかいけなかった。 (メガ点)
44ゾーマ、バラモス、八岐大蛇、カンダタ、数え挙げればキリがないが、ネクロゴンドの洞窟の難易度の最大の要因になっている、「地獄の騎士(×3)」の焼けつく息による先制攻撃を、俺は一生忘れないだろう。 (ジェダ2)
43アレフガルドの形がI,IIと違う (えでぃ)
42「愛の思い出」を使うイベントは、記憶に残っている。 (スラム)
41恐らく一番自由度の高いドラクエ (α)
40>38 心にしみる名曲ですね。 (スラム)
39ゾーマ(光の玉使用後)にホイミ系が効くなどの裏技を、殆どゲーム雑誌もない時期に知人の殆どが知っていた。ゲームをやらない人に話題を振ってもまず心配ないゲーム。当時の行列はまさしく社会現象だった。
38FC、SFC問わずラーミアの曲はいつ聴いても懐かしい&切ない・・・。何でだろうなあ。 (カミヤ)
37>2の方と同じくラーミアの「FLYING IN THE SKY」(サントラ)は感動で涙出ます。エンディングの「INTO THE LEGEND」もいい! (毒チョコボ)
36そのレベルで闘技場に行けば大ボスの連中がツノ突き合わせて戦ってるぞ(笑)↓ (ホットミルクチョコ)
35勇者をきたえあげて99LVにした。毎日こりこりとはぐれメタル倒したよ。ギガデインが最大七発撃てた。
34ひのきのぼう……懐かしい。あれで魔王ボコったよなぁ(遠い目) (3デ苦労ーン)
33ひのきのぼう、ひのきのぼう、ひのきのぼう・・・ (毒チョコボ)
32この作品がまだ復活の呪文を採用していたら、一体何文字必要だったろう?呪文が長くなるのが嫌で勇者の一人旅をする人が続出したと思われる。
31僕もIIIが一番好き。サントラにもハマった。 (毒チョコボ)
30↓相変わらず被るのが好きなんだねぇ…
29開発途中まで「忍者」って職業があったって堀井さんが当時言ってた。
28ちなみにFC版は行列ができるだけでなく盗難まで発生したいう…
27↓ラスボスの曲はちょっといじり過ぎかな。それ以外は良いです。「おおぞらをとぶ」は必聴。
26SFC版の音楽は並の次世代機など遙かに凌駕している素晴らしさ。音楽の為だけでも買う価値有り・・・・・というのはやっぱり言い過ぎ?
25なぜだろう・・・説明書が2つある
24中身も話題性も、伝説になった永遠のRPG。 (きまま)
23うちのカセットは、プレイするたびに必ず3番目の冒険の書が消えていた。それで万全を期し、スロット3つにデータをコピーしていたのだが…ある日、いきなり全データ消えた。それ以来やってない。色々な意味で私にとっては魔のゲームだった。 (い)
22初めて買ったCDがこれのサントラ。FCの音との余りの違いにびっくりした。全てにおいてシリーズ最高だと思います。
211,2からやっていたので、エンディングに感動しました。
20↓名前の入力スピードでパラメータが違ってくるそうです(FC版)
19キャラの名前によって、パラメータの成長率が違う気がしてならない・・・それはそれで、とても楽しめるんだけど (きまま)
18起動して呪いのテーマがなったとたん電源抜いてやりなおしたらデータが飛んでなかったことが、いまだに謎な現象だった (D2)
171度だけレベル32でギガデインを覚えたことがあった。マジでびびった。 (ぷぅー)
16これの魅力は何と言っても転職など駆使してオリジナルのパーティ作れるところ! (セディ)
15ダンジョンとストーリーの長さはかなりのモノ。最初から仲間を作れるという事自体『かわってるなぁ』と判断(笑) (イー)
14伝説のランシールバグ・・・。
13やはりさいごに「ドラクエ1・2に続く」というのが感動でした。 (ぶんた)
124以降の作品と違うのは、モンスター闘技場(名前いいのかな?)で登場するモンスターが全くのランダムであるということ。SFC版は決まった組み合わせのみ。ちなみに、レベルに応じて強いモンスターがでるようだ。何故かボスもでてくる・・・ (きまま)
11エビルマージ4匹の先制攻撃は、俺の中では至上最悪の強さ。 (きまま)
10ロト編でDQ1の前の時代のお話。勇者オルテガの息子(娘)が、父を探しに世界中を冒険し、世界とアレフガルドを救う物語。キャラクターメイキングと転職システムを採用した。激しい戦闘が勝利の感動を呼ぶ。
9データ損失を省みずドーピングのバグ技に精を出す、がフリーズする(笑)。 (ホットミルクチョコ)
7個人的(そうでもないかも)にDQの中で最高傑作だと思う。 (村瀬)
6よくデータが飛ぶ事で有名。しかし私のは21世紀になった現在でもデータが残っていて、かなり驚き。
5私はゾーマ戦の音楽が好きです。 (unknown)
4初めて買ったRPG。やってるゲームが終わるとこれをまた再開していた。発売3年後でも。5回はやったはず。今でもルーラの行き先を全部覚えてる。 (きまま)
3↓ラーミアの音楽、いいですよね〜。 (MASA)
2シリーズ初の転職システム導入。壮大なストーリー。ラーミアの曲を初めて聞いたときは感動物でした。 (Rhapsody)
11988年2月発売。大行列が話題になった、社会現象RPG.

コメント番号 削除キー
(コメント番号に0を指定すると単語を削除します)