ルドラの秘宝 [SFC]
【るどらのひほう】


この単語の定義、意味、意見、など、なんでもどうぞ:
コメント 
おなまえ(省略可)  
削除キー(省略不可)  
 サイトの登録申請
93>>74 シオンの章の金策ならアクシスナイト(西の大陸・ダヌルフ近郊の森でよく見かける)かベゼウェイン(天空大陸の森にいる)を狩りまくればいい。ペイモンのレッドイーグル程では無いにしろ、奴等はそこそこ高値で売れる装備品を落としてくれる。
92SFC屈指の傑作RPG! (リザちゃんファン)
91ボス戦の曲が各章のフィールド曲のアレンジというのが凄い。特にリザ編は戦闘とは無縁そうな曲から一気に燃える曲に。
90>89 中盤は天空フィールドのベゼウェイン、最終盤は教団本部でメチャクチャ稼げますよ。まあリザ編の月面基地には及ばないけど・・・
89サーレントの章はペイモン狩りでアヴドルの町が亡霊の町になる前にサーレントのレベルを40にして大笑いしてました★つよすぎー!シオンの章はツライっす…^^; (ことね)
87スクウェアのマイナーRPGでもLive・A・liveと同様人気の高い隠れた逸品。中古で探してるが全然見つからない(笑
86>85 マリーナの素手、もとい尻尾は50前後の攻撃力があるそうです。恐るべし…。
85↓マリーナは武器外して殴った方が強かったり・・・。アレはすでって名前の武器を装備する扱いになるそうな
84あまりやる人はいないと思うが素手状態でもきちんと個人毎に攻撃が用意されている。ヒューイの華麗なアッパーとか(笑
82リザの章はラストそこそこレベル上げできるけど、シオンとサーレントの章は凄く上がりにくくて、キツイ思いをした・・・。
79寄り道推奨。ドーピングアイテムや装備が結構手に入る。
78さりげなく、ゲームバランスが絶妙。
76ファミマガの言霊コンテストにあった「バコベペアミ」 消費1の水全体で凍結効果あり。便利に使わせてもらった。
75>74何しろ月給100ラグですからね(笑
74サーレントの章は序盤でペイモン狩りが出来るので、経験値、ラグ共に困らない。逆にシオンの章は…… (寒咲夷槻)
72この頃のRPGでは珍しくフィールドやダンジョンで戦闘に突入して終了すると音楽がまた初めからになる。 (ナック)
71未来の門スクルドでmpをMAXにしてしまうとラスボスがいくらか楽
70フリーダム装備のデューンより包丁持ったサーレントの方が強かったりする。
69むやみに強力な接頭辞をつけるより属性影響のある接頭辞をつけた方が強力な場合がある。例:クラウキブル、カルキメポテ 必ずしも威力と見た目が比例しないのが奥が深い。
68↓「浄」で無効化されますからね・・・。 (緋飾蒼亜)
67実は敵の攻撃は言霊以外は全て物理攻撃。よって専用技しか使わないラスボス最終形態は物理防御を上げる事で楽勝・・・などという都合のいい事があるはずありません。
66↓防御力UPの言霊をかけまくりましょう。回復は「コペベレフナ」でも使ってください。
65何かリザの章だけ異様に難しい・・・。特に序盤、関西弁市長の変なロボットと龍神の遺跡のボスが死ぬほど強い。
64シオン、サーレントの章をクリアしている状態でリザの章をクリアすると、デューンの章のテーマ「Take the Gold and Run」を聞く事が出来る。 (緋飾蒼亜)
63>60 バイが攻撃力アップなのは、バイキルト、と作ってみる人が多いことを見越してなんでしょうね・・・まさかバイアグラになるとは。
62さらに狂戦士言霊「ジャスミン」と組み合わせてシオンを超狂戦士に仕立て上げていた私 (59の者)
61>58 片手剣「フリーダム」を装備させれば十分戦力になります。 (緋飾蒼亜)
6059>バイが付いてるからですね(笑
59言霊「バイアグラ」で攻撃力大幅アップ。おいおい・・・
58ラスボス戦ではハッキリ言ってデューンは役に立たない。代わりにフォクシーかソークを連れて行きたかった。
57何気にワールドマップでダッシュが出来る。序盤に言霊「ルドラ」を作るとプレイが楽になる(ただし、中には効かないモンスターもいる)消費MPは多いけど、そこは裏技「ダヨン」で(苦笑) (ギアン)
56リザの章のボス戦の音楽がたまらなくカッコイイ。
55最近になってウラルドラを知ってプレイ開始。が、データ壊れまくり。ソフトの寿命みたい(泣) (雪崩)
54面白いーこれ。ちょっとダークな物語だけどキャラが一人一人しっかり出来てる。ただ、3つの話がつながっていてやや小難しい部分がある。ちなみにシオンの章を3番目に終わらせるのがお勧め。 (ギアン)
53ときどき引っ張り出して流行の言葉などで言霊作ると面白い。
52地属性の最強言霊がわからない・・・。
51イグ、アク、トウ、テオ、ソア、セレ、ニヒ、プラ。序〜中盤は「スー○○ムル」と「○○ティウム」で使うのがオススメ
50↓んなこといったらマリオだって。
49↓新桃太郎伝説だって負けてないぜ!!地中ではなく行くのは地獄ですが。
48↓FF4もそうだったような。
47陸、空、海、地中、挙句の果てには月にまで行ってしまうRPG。
46↓そういえば「業」「磁」「斬」「死」「浄」なんてものもあった。特に「死」はちょっと勘弁してほしかった。
45ラスボス第二形体の「爆」が怖くて火属性体制の装備をして再挑戦したら第三形体の「流」で殺された。
44火属性:ビト、ポテ 水属性:??、スト 雷属性:ウス、ギグ 風属性:ジン、ブル 陽属性:キラ、レウ 陰属性:イリ、?? 無属性:イシ(??)、ムヌ・・・なんでこんなに覚えているんだろう。オヤッサンとウラルドラなんてものもあったなぁ。
43ラスボスの言霊で2回目をプレイするとなかなか爽快(消費激しいが(^^;)。1回目でも誰か一人を集中的に進めて強い言霊を知っておくと他のシナリオが結構ラクになる
42移植されないかなぁ…続編とは言わないから…いや、続編が出るに越したことは…
41SFC時代のスクウェアRPGファンとしては是非一度プレイしてみたい・・・ (メタ・ナイツ)
40そ、それは大問題です・・・・!! (aaa)
39スクウェアとエニックスが合併してしまうと、将来このゲームをプレイした子供がFFとDQの魔法がそのまま使えることで笑うことができないッ!(ぉ
38ラスボスには『フリーダム』よりも『ロミオ』の方が良く効く。同じく『アポカリプス』よりも『ディスラス』、『デスファルコン』よりも『ホワイトホーク』、『ジュリエット』よりも『パーディタ』、である。
37ガーライルが、程よく情けなくイイ味だった。
36戦闘が猛スピードなゲーム、とにかく味方全員攻撃なんかすると文字通り目にも止まらぬ波状攻撃を見せてくれる、これをやった後FFなんかやるとその遅さに愕然(笑)
35はじめてやったゲーム。で、今のところ自分の中で最高のゲーム。母さん・・・なぜ捨てた・・・・。
34言霊が注目されがちだが、敵がフル?アニメーション、音楽がなかなか秀逸というのもお忘れなく!
33手計算によると、307759840206種類の言霊が作成可能
32↓バランス崩れが起きるのでそうとも言えない。
31言霊システムはバトルシステムとして理想形の一つだと思うんだが、どうか。
30直前でMP255にしとくのが基本かも・・・
29↓それでも言霊が充実してれば、レベルがあまり高くなくても大丈夫ではあるのだが。 (雪崩)
28ラスボスのバランスが超絶妙。レベル99でも楽勝とはいかない、でも強すぎない。
27ラスボスがフリーザ様みたいだったのが衝撃。
26とりあえず言霊「ウンコ」を作りたがる輩が続出。まあ、小学生だったし・・・
25↓告死鳥を撃ってこなくなり、普通に倒せるようになります。 ハウゼンの色も少し変わってたはず。 (ツレちゃん)
24いつもアポカリプスをソークにもたせてために武器交換してたのですが、ひょっとしてシールドが二つあれば倒せるようになるのですか?>21
23そ、そうだったのか・・・。武器交換って、冥界の酒場でのシオン達との交換ですよね。あそこで交換しちゃいけなかったのか〜(^^;) ありがとうございます>21
22↓倒せないストーリーの方が「らしく」て好きです(爆)
21ストーリ中で強い強いと言われつづけるラスボスが本当に強いゲーム(笑)20>ハウゼンは武器交換の時の選択次第では倒せなくなるダシ
20水棲族の村のBGMがすごい好きだったなぁ。それはともかく、サーレントの章のハウゼンってどうやったら倒せるのか・・・?
19スクウェアのSFCソフトでは珍しく、プレイ時間表示が無い。…安心して何時間でも言霊で遊べる(爆)
18スクウェア4大異色RPG(勝手に命名)の一つ。同時進行する(ザッピング的な要素もあり)三人の主人公の物語(最後に4人目の主人公と共に合流)、つけた名前によって全く効果の変わる言霊など、非常によく出来たゲームだが、発売自体がSFC末期だった為、たいした日の目を見る事無く消えて行ってしまった悲劇のゲーム。
17ラスボスを倒して「え?まだ続くの?」と思った人は…私だけではないと祈りたい。 (まさたか)
16戦闘音楽で良い曲が多い。リザのボス戦の曲「The Flame and the Arrow」は必聴。
15↓どっちもどっちだったような。回復魔法などに関して言えば若干□社の魔法の方が消費少ないかなあ程度。アルテマとフレアの弱さには正直笑った。
14スクウェア系魔法名よりも、ドラクエ系魔法名の方が若干パフォーマンスが悪いのがポイント。…だったような。
13「ベホマ」で回復・・・いいのか□社さん(爆)
12ちなみにファ○通のことわざコンテストで大賞だったのは「キクイマイシ」
11スクウェアとは思えないキャラクター、ストーリーだったけれど、いい作品だと思う。売れなかっただろうけど。
9言霊を漢字変換すると、イナカのゾクのキブン。
8ワタシのオススメは「ブルテヌビト」「ダベコペルカ」。使えばわかる!
7言霊「ベニショウガ」はコストパフォーマンスがよく序盤で大活躍。お試しあれ。
6当時、言霊づくりに専念したメモが自分の机から多数発掘される(^^; (きゅう)
5言霊・キャベツーは泣けた(笑)1ダメージだし・・・・・ (イー)
4確かファミマガで強い言霊のコンテストやってませんでしたっけ。えっと…キクイマイシ、だったかなぁ? (D)
3このシステム(ここまで練りこまれたストーリーを、別々の主人公、それぞれの違った視点でプレイする)、当時はすごく新鮮で秀逸に感じました。もし続編が出てたら間違いなく買ってました。 (pupu♪)
2エンディングが凄すぎる。自分は最後に流れるスタッフロールの間ずっと放心状態だった(マジ)
1システム重視のRPGと思われがちだがストーリーも環境問題を絡めたりしていて非常によいゲーム。RPGでストーリーがいかに重要かを思い知らされました。見つけたら買うべき。

コメント番号 削除キー
(コメント番号に0を指定すると単語を削除します)