12 | 何もしないで30日過ごすと日記が・・・
|
11 | お・おじさんおばさんのために作った筈なのに、操作がドラクエではなくバイオなのは何ゆえ?!おかげでうまく「ボク」を操れないうちに時間が経つわ、そうならないよう操作していると「子供らで言う、シューティングゲームしてるとき」並に緊張するわ、もう無茶苦茶。しかしその困難があるからこそ面白い!!
|
10 | 3<地元(大宮)では三日で約3,40枚完売しました。
|
9 | 2よりもコッチの方が田舎度が高い気がする。やっぱり山がめいんだからか…?
|
8 | キャラクターデザインは雑誌「anan」などで活躍している、イラストレーターの上田三根子さん。大人になった現在の“ボク”のナレーションには、タレントのダンカンを起用している。
|
7 | 虫の鳴き声や川のせせらぎなど、日本の夏を感じさせる効果音も再現されている。また、主題歌には、森山良子の「この広い野原いっぱい」のカバー曲を採用。懐かしい雰囲気の中で、虫捕りや魚釣り、秘密基地ごっこを悪ガキたちと一緒になって遊べるぞ。
|
6 | ゲームの舞台は1970年代の日本。主人公は、夏休みの1ケ月の間、おかあさんの出産のために田舎のおじさんの家にあずけられることになった“ボク”。プレイヤーは“ボク”となって、昆虫採集、ラジオ体操、あさがおの観察、ホタル狩り、絵日記など、夏休みならではの懐かしいイベントの数々を体験をしていく。
|
5 | 夏休みをどう過ごすか、すべてはプレイヤーの気持ち次第。『ぼくのなつやすみ』は、8月1日から31日までの間、豊かな自然の中で起こるさまざまな体験を通じて、小学生の頃の楽しかったあの日に戻れるゲームだ。
|
4 | 冬にこれをプレイし、セミの鳴き声で汗をかいてしまった (葉月)
|
3 | ベスト版発売により、またこの夏もヒットなるか・・・? (サボテンダーX)
|
2 | 癒し系ゲームとしてヒットしたようです。冬になると売れないが・・・・ (イー)
|
1 | 昔を懐かしむお父さんたちむけの癒しゲーム。何故か操作がバイオハザード系。
|