ロックマン7 宿命の対決! [SFC]
【ろっくまん07 しゅくめいのたいけつ】


この単語の定義、意味、意見、など、なんでもどうぞ:
コメント 
おなまえ(省略可)  
削除キー(省略不可)  
 サイトの登録申請
97ガッツマンG・ガメライザー・般若NEDNED・マッシュ・ワーリーマシン7号(第1形態)で流れる曲がよかった。ワイリーの執念を表現してる (PLANET)
96ガッツタンク、ガッツマンGとワイリーのガッツマンへの思い入れが謎。
95ワイリーカプセルは最後の最後だからめっちゃ強くしよう!ということであそこまでいったらしい…。プログラマーや他のスタッフもE缶無しでは勝てなかったとかなんとか
94シェードマン相手に上手くワイルドコイルが当てれない人は、強化後のパンチを使った方がいい。パンチでもそこそこダメージ入るし。
93ボスに特定の武器で攻撃すると、無敵状態になったり回復したりと、スタッフの遊び心が感じられて楽しい。
92>90 訳すと「僕はロボットを越えているんだ!死ね!ワイリー!」だろうか。とてもロックマンのセリフとは思えない・・・
91禁止行為とされる『スプリングマンにサンダーストライク』だが、ボスの動きを止められると考えれば活用できる。電磁吸引攻撃をスライディングで凌げば、無防備なボスに溜めバスターを見舞える。ただし捕まったら大ダメージ。
90>>78 MEGAMAN「I AM MORE THAN A ROBOT!! DIE WILY!!」 (DK)
89チャージショット威力弱い!
88この作品から1〜6にあったビッグアイやスナイパーアーマーのようなデカザコがいなくなってしまった。
87本家ロックマンシリーズで初の投げ技・掴み技の導入作品でもある。(シェードマン・電磁石と化したスプリングマンなど。これは次回作のテングマンやヤドカルゴに継承される) (ピコピコくん)
85フォルテは合体しない方が強いと思うのだが・・・。
84何かとネタ扱いされる池原氏のマンガだが、本作のラストはなかなか良い。自分を裏切ったと思っていたフォルテが助けに来た時のワイリーの喜びようがもう最高だ。本当に嬉しそうに「強くしてやるとも…」なんて言うんだもんなあ。
83>>82 それ2のパロディっぽくてすき
82ワイリー研究所を後に去っていくロックマンに哀愁を感じた。曲もマッチしててよかった
81↓そうかな?ああいうキャラがいてもいいと思うけど。
80いずれにせよライトットは必要ない。
79>73 というか自分はこっちの明るい雰囲気の方が好き。
78海外版は最後の会話でロックマンが凄い事を言ってくれる。
77ラスボスは強いは強いがX1やX3のシグマに比べれば雑魚同然
76ターボマンは「音を消す」と非常に強い。クラッシュノイズあっても勝てません(汗)
75パンチしてから電気あれてばいいことじゃん
74>73 軟派とはよく言われるが、ラスボス倒した後の会話のシビアさはシリーズ最強だと思う…。Xシリーズとも肩を並べるシーンだ、あれは。
73アクションゲーム部分で言えば屈指の出来だと思うが、旧作のロックマンファンの中には雰囲気が幼稚化したとか軟派になったとかで非難する人がいる。別に軟派が硬派より劣るわけじゃないんだがなぁ・・・。
72>64 ロックマン2以降久々に「ボスと相性の悪い武器」がものすごく地味に復活。バーストマンにパンチやフリーズマンに氷もまずいです。
71ターボマンはテレビの音量を消して戦うとかなり恐ろしいっす・・・。(汗) (ジオ)
70やはりサポートはシンプルなほうがいいと判断されたのか、ラッシュコイルとラッシュジェットが復活。
69個人的に2よりこちらが最高傑作。
68↓コミカルなノリにするためでしょう。実際の奴の罪状は恐らくテロですしね(苦笑)。
67ワイリーの罪状、「世界征服未遂罪」 何だそりゃ(笑)
668ボスの曲が懐かしい感じでイイ!
65ロックマンシリーズをこれからやった自分はバーストマンステージでトゲに当たって死にまくった(汗
64↓>2にもあるけど、コイル+電気→電磁石ってのはよくできてるなあ、と。電気自動車は強引な気もするけど(笑)
63スプリングマンにサンダーストライクで攻撃すると、怒って急に襲い掛かってきた。あれはやってはいけないな。
62スラッシュマン、Xのシグマなんて比較にならんほど早い。
61スプリングマン、バスターで戦うとめちゃくちゃ強い。
60ワイリーカプセルにフリーズクラッカーが効く事につい最近気付いた・・・。
59ロックマンから湯気がでてくるのがちょっと...。
50正直な話、スラッシュクローを手に入れた時のセリフは・・・。○トライ○ー○りゅうはロックマン達の間でポピュラーなゲームだったりするのか(笑)
49↓うーん、強かった。でも、クラウドマンやターボマンは攻撃パターンがある程度決まっているから慣れればラク。あとシェードマンやバーストマンはスキが多くてかえって簡単になった反面、スラッシュマンとスプリングマンが激強でしたよ(涙)
48実は今回の8ボスはバスターのみで戦うと途端に恐ろしく凶悪なボス軍団へ変貌する事はあまり知られていない・・・・・特にクラウドマンとスプリングマンをいつもハメ殺してる人は一度試してみてください(笑)
47ロボット博物館のBGMはガッツマン、ヒートマン、スネークマンステージの曲ををミックスしてアレンジした物。 (ナック)
46ロックマン3以来久々にブルースと戦うことになる。勝つ事によってブルースシールドを入手できるが、いまいち使いにくい。 (ナック)
457のフォルテと8のフォルテ(両方合体の)強さに差がかなりある・・・(前者強すぎ・・・、後者弱すぎ・・・)
44ビートの効果が変わり、穴に落ちると引き上げてくれるようになった。ただ、ビートの隠されている位置はかなり気付き難いと思う。 (ヨッシー)
43↓そーだったの? E缶4つ使ってやっとだよ・・・コイツ。バネなしで勝つのは不可能に近い。 (X4のシグマなんて可愛いもんさ)
42ワイリーカプセルは、サンダーストライクで攻撃を中断させる事ができる。溜めワイルドコイルを当てた直後に持ち替えて当てる、を繰り返せばノーダメージも可能。でも運が悪いとワイルドコイルが届かない位置に出るのでそうなった場合はジャンプで引き付ける→スライディング連発で切り抜けろ!
41今回のボスは、弱点武器を喰らったあと、連続で喰らわないように動き攻撃してくるヤツが多い。スラッシュマンはその動きが異様にいやらしんですよね。
40>23 確かにスラッシュマンはとても強いですよね。弱点武器を使ってもあまり楽にならないし・・・。 (ナック)
39ワイリーマシーンの方は余裕だったが、どうしてもワイリーカプセルの攻撃を1・2発程喰らってしまいノーダメージで倒せなかった・・・
38>36 池原先生じゃないっすか? (ガメラス)
37エイリアンと今回のワイリーカプセルどっちが強いのだろう
36ちなみに、出月先生の漫画はこのシリーズで終わっている
35チャージする時、バスターを手で持ちっぱなし。なんかカッコ悪い・・・ (ヨッシー)
34↓×2 どっちかというとXシリーズでの法則ですな。まあ、フリーズマンも一つ一つの攻撃を避ければ、苦戦はしないです。
33フリーズマンは....そんなに強かったかなぁ...
32ロックマンの「氷系の武器を使うボスは弱い」という定義を覆したフリーズマンは偉大な存在?
31↓ワイリーカプセルの事ですよね?ワイリーマシンはそれほど強くなかったような。(というかワイリーカプセルのあまりの強さに霞んでしまった感じがしますが。) (ナック)
30これまでの恨みを晴らさでおくべきか!といわんばかりに凶悪な強さのワイリーマシンが本当に厄介。
29今作のボスキャラコンテストに寄せられた葉書はは約22万通(23万だったかも?)というシリーズ最多の応募数。 (ナック)
28↓ 氷も同じような特性があって厄介。しかもこっちは動けない間は操作不能(ちなみに燃えつづけているときは、E缶で回復可能な分マシ)
27炎の攻撃が極悪です。当たった時のダメージに、燃え続けている時のダメージが上乗せされます。こうなるのはターボマンのバーニングホイール、ワイリーカプセルの炎の弾など。 (ライバーン)
26ロックマンのメインキャラ&サポートメカとワールドシリーズの中ボスクラスの名前はみな音楽用語が元ネタですよ。
25ロックマンからしてそうですが・・・
24フォルテとゴスペルは今更ながら音楽用語が元ネタ。どうでもいいけどフォルテの本性がばれる前と後ではキャラが違い過ぎだとおもう
23ボス戦ではスラッシュマンが異様に強い。ロックバスターで倒すにはダメージを控えるためリンゴの実(?)で動きを封じられた場合に体当たりではなくわざと斬られていた。痛そうなグラフイックの割わりにスラッシュクローのダメージは2dtue>
22ダメージを受けてからの無敵時間がやたら短く連続ダメージを喰らうので注意!
21新キャラ「ライトット」の加入により初めてロックマンシリーズにギャグが導入(?)された。しかし12の人が言うようにギャグはどれも恐ろしく寒い。 (ナック)
20ワイリーカプセルのホーミングがかわせなくて苦労したした。
19今作のラスボスが強すぎるのは今までのラスボスが弱いのが多かったから・・・かもしれない。 (ナック)
18ワイリーステージのボス戦の音楽が中華風っぽい。 (ガメラス)
17個人的にラスボスよりワイリーステージ2のボス。ガメライザーに苦戦した(長期戦系のバトルが苦手) (ガメラス)
16ターボマンステージの音楽がリズム良くて好き。 (ガメラス)
15<13 おそらく今までのラスボスの中で1番強い!! (007)
142で印象的だった特定の武器でボスが回復したりパワーアップするという要素が復活している。 (オルズデッド)
13今作のワイリーカプセルが最強か!?溜めワイルドコイルで迎え撃とう!
12オープニングステージでのライトットのやりとりが世界観をぶち壊しかねないほど寒い。
11今作で登場したフォルテは非常に人気の高いキャラクター。エグゼにも隠しキャラとしてでている。
101から6までPSに移植されたのに何でこれだけ移植されないの?
9隠し武器にブルースシールドがある。とるのが面倒だが、活用した覚えがない・・・。 (テララ)
8スラッシュマン戦後のライトットとの会話は必見? (D2)
71415 5585 7823 6251 LRスタート!
6確かにE缶が無ければ1のイエローデビル以上に挫折してただろうな…
5個人的にはこれのワイリーが最強。E缶なしでいまだ倒せず… (D2)
4フォルテという新キャラの登場が印象的なゲーム
3シェードマンステージのアレンジ魔界村BGMがステージにあっててイカス (D2)
2この作品から武器にダメージ以外の演出が出るようになった(溶鉄を凍らせたり樹に火を付けたり・・・)バネと車に電気を流すと危険ですよ(笑) (You)
1とあるパスワードを入力した後、L+Rボタンを押しながらスタートボタンを押すと格闘ゲームになる(笑)

コメント番号 削除キー
(コメント番号に0を指定すると単語を削除します)