PCエンジン [ハード]
【ぴーしーえんじん】


この単語の定義、意味、意見、など、なんでもどうぞ:
コメント 
おなまえ(省略可)  
削除キー(省略不可)  
 サイトの登録申請
21ナムコのアーケードゲームが多数移植されていた。
20コア構想。我が家ではCDROMが付いただけで終わった。こんなはずでは(笑)
19発売当時、高橋名人の漫画を連載していたコロコロコミックとしては大プッシュしていた。「ファミコンが登場、超ヒット。そしてPCエンジンへ・・・」なんて、ファミコン時代は終わったかのような記事を載せたりもしていたが・・・
188bitCPUでありながら16bitCPU並に高速なのが特徴。メガドライブ、スーパーファミコンレベルに届かないけど、8bitでこれだけの速度というのはすごい。 (デーモン)
17NECのディスプレイやシャープのパソコン(X1)にまで内蔵されたものすごいハード。 (ALTO)
16ときメモの恩恵を一番受けたハード。
15コントローラーを外せるのはファミコンしか知らない当時カルチャーショックだった (にく)
14>13 忘れてならぬのがグラII。総じて移植モノはSEがショボかった(音源の都合上仕方ないが)。
13アーケードの名作の移植が多い。ファイティングストリート や ダライアス R−TYPE ・・・ 性能差をものともせずに頑張ったあの頃はよかった・・・。 (かと)
12(長々とすいません・・・これで最後)おそらくハードのバリエーション、拡張機器の多彩さで言えば家庭用ゲーム機中トップであるはずだ(それが成功したかは別として・・・・)。そう言う意味ではファミコン後継機争いをしたハードの中では最も凄いハードであろう。
11(10の続き)これのおかげでCD−ROM2ユニットは成功したのであるが、タブレット、プリントブースター、イラストブースターなど、発売して1ヶ月と経たないうちに消えた周辺機器も数多く登場、中にはカラオケシステムのようにPCエンジンの周辺機器なのかPCエンジンがそのカラオケシステムの周辺機器なのか、わからなくなるほどブッ飛んだ周辺機器も登場している。
10ファミコン全盛期にNECとハドソンが共同開発し、任天堂の牙城を打ち崩すべく登場した。売りは何と言っても同時発色数512色、多量のスプライト表示可能と言うファミコンを遥かに圧倒するグラフィック面の強さ。また本体は非常にコンパクトで、携帯ゲーム機を除けば家庭用ゲーム機の中では屈指の小ささを誇る。ハードの背面には拡張用コネクタが搭載されており、様々な機能を追加できるのが特徴。
9↓制作ねーこねこソフト・発売NECインターチェンジ価格8800ゴールド よくもこんなところにマイナーネタを投稿する気になったものだ・・・(笑)
8「銀色〜この裏切り者〜」は出ていません。(わかるひとだけわかって)
7↓大昔FCソフトには名前を書いていました(^∞^A その頃はまだ中古屋とかなかったんだろうねぇ… (毒チョコボ)
6Huカードにはなぜか名前を書く所がある。書く奴なんていねぇと思っていたら、中古屋で名前入りをつかまされた・・・。
5マニアは、古い機種でSUPERCDROM2の警告画面を楽しむ。
4R−TYPEのために買った人は何人いたのだろうか? (MAKO)
3ファミコン時代はPCE(CD)持ってると、金持ちだと言っていた。 (毒チョコボ)
2PC98と繋げるという公約は守られなかった・・・
1この銘を冠したハードのバリエーションは実に12種類!やりすぎ。 (だいきち)

コメント番号 削除キー
(コメント番号に0を指定すると単語を削除します)