学校であった怖い話 [SFC]
【がっこうであったこわいはなし】


この単語の定義、意味、意見、など、なんでもどうぞ:
コメント 
おなまえ(省略可)  
削除キー(省略不可)  
 サイトの登録申請
33シナリオは通常が42本、隠しが6本、特別な隠しが2本の計50本。因みに小説版のシナリオは全部ゲームとは異なっている。
32百周目をセーブすると「 周目」となり、何周目なのかが表示されなくなる。でもそれはまあいい。その点晦は…
31「本書は攻略本としての形を放棄している。自力で解決しろ」と、えらそーな事が書かれている攻略本あり。
30七話目の作りがバラつき過ぎ。新堂は攻略本がないと無理じゃないかというほど難しいし、逆に風間と福沢は短すぎて拍子抜け。一番適当なのは荒井か?
29ある日私と私の友達2人で少し気味の悪いトイレに入ったときの事です。私が最初にトイレから出ると一番奥のトイレから細くて色白い手が出でいたんです!これって怖いですか? (ポンポコ)
28最初福沢さんの顔を見たときヤワラちゃんを思い浮かべて以来、どうしても彼女の話が怖く感じられない。
27仮面の女のシナリオ、どんな話かと期待していたらクイズだった……。
26>17 「こけし」と「ラブレター」は絶対何かあると思って毎回回収していた私。
25ある掲示板で「恐いゲームを教えてください」という人がいたのですすめてみたら、見事に怖がってくれたゲーム。幽霊や怪物よりも人間の方が恐い。主人公はふつうの人間なので、凶器振り回してるやつを止めようとしたり、幽霊とかに出会ったらまずゲームオーバー。ひたすら逃げろ。
24荒井の人形シナリオは、ほんとに洒落にならないくらいに怖かった…いい年こいて眠れなくなった(笑)
23>22そうか?高校一年で彼女がいて、キスしたことあるなんて極めて普通だと思うが。 (ボス)
22隠しシナリオによると、主人公の坂上は「付き合っている女の子がいないわけじゃない」上、「キスをするのは初めてじゃない」らしい。真面目君に見えて意外にプレイボーイ?
21怖かったです、マジで。そういえば昔怖いの苦手な友人に貸したら「やっぱりできなかったよ」と返されたなあ。
20黒木先生はPS版よりこっちの方が格好良かった。微妙に京本政樹似。 (ボス)
19風間と結婚させられてしまうEDがあったりする(詳しくは秘密)。「親不孝な僕をお許しください・・・」てアンタ(笑) (メイア)
18隠れ名作ですよね。暴力的な恐怖は割とどのタイトルでも感じられるけど、心理的恐怖でここまでの作品は凄い!
17新堂エンディングをノーヒントでクリアした人は神だと思う。
16このゲームについて人と話すと、話題が尽きなくて楽しい。 (KMA)
15荒井4話目の「逆さ女」はグラフィックがすごく怖い…。夜に目が覚めた時思い出すと最悪。
14ピアノソロがコワイコワイヒー。高校生に見えないキャラもいい。
13何気に曲がいいよね。個人的にはPS版よりこちらのほうが好き。 (KMA)
12↓う…なんだか羨ましいvv見てみたいです!!
11うちのサークルの先輩で風間さんに激似、クリソツ(死語)な人がいました(笑)あの先輩もきっとスンバラリア星人だったに違いない(笑) (あき。)
10↓スンバラリア星人でしたっけ!?荒井さんの呪いの人形の話はプレイ後もずっと怖い…(ToT)
9風間さんが変身する話が好きです。
8↓私は風間さんが好きでした・・・v(笑)私も殺人クラブでは選択肢を間違えて、よく死にました(汗)
7ホントに怖いです…。でも何気に新堂さんが好きでした(笑)。あと殺人クラブでは良く死にましたよ(泣)
6話も怖いがキャラも怖い。特に殺人クラブ編・・・。(汗)
5近所の店で300円で買いました(爆)でも部屋においておくだけで怖いっす…(怖がり←なら買うなよ 人形の話が一番怖かった…(めそり (ゆな)
4SFCトップクラスの恐さを誇るゲーム。夜中にやるとトイレに行けなくなる・・・。そう言えば太っちょのい人が「ちょっとしたトイレ・ツアーだよ」といたときは大爆笑した。ツアーすんなよ!
3小説も出ているが、知っている人はごく少数だと思われる。
2プレーヤーは、高校の新聞部員になって、キャラ立ちまくりの男4名女2名・計6名の生徒から、1人につき1つずつ怪談を聞かなければならないというサウンドノベル。
1遥か昔にやった記憶があるが、何故かトイレの話ばかりする青年の事しか覚えていない。 (月の民フースーヤ)

コメント番号 削除キー
(コメント番号に0を指定すると単語を削除します)