31 | >>28 違う。第3部に当たるSFCスレイヤーズ、アニメのスレイヤーズTRY、水竜王の騎士、原作本編16巻以降、はどれが正史というわけでもなく全てパラレルの第3部という位置づけであると原作者が明言している。
|
30 | ↓多分オッドアイでワオーンなあのお方(+部下)が亡くなるとスレイヤーズ世界の魔族の8割が失われることになりますから・・・最終章と思ったほうがいいのかも。永遠に無かったことにされるかも知れないが・・・ (ルイルイ)
|
29 | 原作小説のこれにつながる伏線は、「なかったことに」なっちゃうわけね……>28
|
28 | かつては第3部とされていたが、結局「水竜王の騎士」が 現在、第3部になったんだとか
|
27 | 某神官とその上司、さらにはカタート山脈にいるアレさえも倒せる、原作通りならありえないゲーム。私は鍵全部集めて倒しましたけどね(笑)
|
26 | 高位魔族には無力のはずのラ・ティルトがゼロスやゼラスにかなり有効なあたり、ちょっと悲しい・・・ (ルイルイ)
|
25 | ボムスプリットやダムブラスが黒魔術だったり、ヴァルマシードが戦闘中にぽんぽん使えたりと、原作が微妙に無視されている・・・
|
24 | 中古屋で手に入れたので攻略方法調査は無理。面白いけどカギが見つからない・・・それと冒頭のセリフが「リナは村人から金貨50枚搾り取った!」という、スレイヤーズ世界全開の名作ゲーム。 (ルイルイ)
|
23 | 好きなようにパーティが組めるのが魅力。ナーガとアメリアを同時に入れる事が出来る!
|
22 | SPの人もでるし、結構面白い話だと思うけど・・・。ゼロスファンって訳じゃないし。つーかロイヤルとかわんだほ〜に比べれば全然面白い。
|
21 | ↓彼がいることで世界の平和が脅かされている訳ですが、1ファンには確かにかなしいっす。まあ、最後がはっきりしてるだけでもいいとは思いますが。
|
20 | スレイヤーズファンの大部分にとって、なかったものにしたいソフトらしい(笑)とくに某神官ファン。
|
19 | 魔法論理という考え方がおもしろかったが、結局は魔法レベルの事だったりする。(まあ、論理レベルないと覚えられない魔法もあるけど)
|
18 | だからガウリィの武器がブラストソードだったのか!というかあれが第3部だなんて初めて知った。ゼロス結局滅びるのか・・・。
|
17 | ラビネロ村(名前うろ覚え。フェンスがいっぱいある村)でサーベルを見付けた。攻略本にも載ってなかった物。かなり変なトコにあるので見付けた人は少ないかも
|
16 | 原作第2部のガウリィと部下Sの武器のネタバレあり。
|
15 | ガウリィやゼルガディスよりも、レベルを上げたレミーの方が強かったりする。
|
14 | 「すぺしゃる」のゲストキャラが数多く出演しているので、ファンには嬉しい。ただ原作7巻が出たあたりのソフトなので、突っ込み所はあるけれど。
|
13 | >12 フォックスだっけ?盗める奴で敵から盗みまくって盗品売買という手段もあるけどね。
|
12 | このゲームでのお金を稼ぐ方法はただ一つ、盗賊のアジトを襲う!冷静に考えたらモンスター倒してお金入る方が妙ですものね(思考能力あるモンスターなら人間襲って奪ったかもしれませんが)。妙に納得してしまった(笑)。
|
11 | ↓書込みしている間に増えてしまった。×5です(^_^;)。
|
10 | ↓×4というか、これの主人公はそもそもリナコピーなんですよね(^_^;)。勿論途中までは分からないけど。昔、未クリアで売ってしまいました。てへ。
|
9 | メイス等そこらのお店で売ってる普通の武器で、ゼロスや獣王、シャブラニグドゥをぶっ潰せ!…まあ、原作どおりだとゲームにならないのは重々承知ですがね。
|
8 | 君もその手でゼロスに引導を渡すのだ!・・・ファンには辛いイベント。
|
7 | 盗賊をいじめて金貨を貯める。 (ツレちゃん)
|
6 | 何か原作の終わり方がいまいち…というか、あれは終わりなのかなあ。最後のあとがき何度も見直したけど。 (RAY)
|
5 | ↓×2中頃辺りでリナのコピーが登場します。 (SOL)
|
4 | 部下S、一世一代の大仕事。出番少なかったけど。 (無信居士)
|
3 | なんか、ゲームにつなげるための伏線が原作15巻にあるらしい…… (のいえ)
|
2 | ナーガが弱い。レベル上がらないし…。センスはリナ以上ではなかったのか? (無信居士)
|
1 | 神坂一原作の同タイトルの小説の第3部という設定のゲーム。しかし、肝心の原作は第2部で終了してしまった。 (のいえ)
|