スーパーファミコン [ハード]
【すーぱーふぁみこん】


この単語の定義、意味、意見、など、なんでもどうぞ:
コメント 
おなまえ(省略可)  
削除キー(省略不可)  
 サイトの登録申請
131コントローラー右側ボタン、A,Bはわかるが、何でXとYだったんだろうと地味に疑問に思っていた。まあ、Zは後に実装される事になったが。いつかの時のために残しておいたんだろうか。
130>>43 最高スペックというわけではないです。CPUの処理速度がメガドライブに劣ってました。まあ同時発色数やサウンドはトップでしたし、拡大縮小回転機能は他にはない機能でしたが(でもメガドライブが末期に実現した) (デーモン)
129バナナの皮よー カービィちゃん まーざーつー
128任天堂のCMはSFC時代(正確には90年代前半)が一番面白かった気がする。SFCそのものとか、スーパーマリオカートとか、星のカービィとか、MOTHER2とか。 (赤のワルツ)
127>126 調べた方がよく分かるので要約だけ。「ハードは折半、ソフトのロイヤリティは全部寄越せ」という契約。(因みに韓国メーカーの方はソフト売れたら売上折半、売れなかったら金返せというもの)
124可哀想だがマヌケな話だな。
123↓それ違うぞ。事実はSONY側にしか旨みの無い契約結ぼうとしたのに気付いて契約しなかったら技術全部持ち逃げされたってのが本当の話。(SONYは近年韓国のメーカーにも同じような詐欺契約を仕掛けた)
122かつてソニーとスーパーファミコン互換CD-ROM機の共同開発をしていたものの、任天堂側が計画を一方的に破棄したという知る人ぞ知る歴史がある。これをきっかけにソニーはゲーム事業へ独自に本格参入し、ソニーの独走時代が到来することになるという任天堂にとって皮肉な結果となってしまった。ちなみに互換機の名称は「プレイステーション」である。 (ゑゐ)
121やるだけやってみようという様な、ある種のやけっぱち感が何とも言えない味を出している気がする。これ以後だとちょっとここを直そう、ここの部分を何とかしようと平坦にしてしまって所謂「味」になる箇所が潰されてしまい、結果としてダメゲーになっているように感じる。やたらに無駄なパワーのあった時代だったなぁ・・・。
120糞ゲーっつーかバカゲーだったからね。
119この時代の糞ゲーはほめ言葉。
118この時代のクソゲーは駄作とイコールではなかったような気がする(まあ、もちろん駄作でクソゲート言う作品が全くなかったわけでもないけど)。どちらかというと、ぶっ飛びすぎたが故にクソゲーと呼ばれた作品が多かった気が (神有月 出雲)
117クソゲーも、実験作も、良作も、そして名作もあるゲーム。このハードが一番好き。
116>114データが飛びやすいのはカセットの記録用の電池が切れているのが原因です。任天堂に送れば千円位で交換してもらえると思います。
115GBAカセットの丈夫さに感動せずにはいられないFC、SFC世代の私。
114>>101 古くなったソフトほどだんだんデータ消えやすくなってる気がします。買ったばかりの新品のころのソフトは凄くデータが長持ちしてたのに・・・・。また、スーファミが出た当初のころ購入したスーパーファミコンをずっと愛用してきましたが、そろそろガタが出始めたのか、時々ゲームをプレイ中動かなくなることありまくりです。そろそろ私のファミコンと同じくスクラップ行きかな??(ファミコンはブーム当時に購入した奴は今は動かない状態で)
113↓「じゃあそのデータ見せて!」「ごめん、そのデータ消えちゃったんだよ。」こんなやりとりがきっと全国であったのでしょう(笑)。
112↓あれ凄かった(笑)。クラスに1人は仲間にしたとかいう嘘つきが絶対いましたよね。
111>110 ドラクエ5でエスタークが仲間になるってデマがかなり広まりましたよね・・・。
110この時期が一番ゲームに関するデマが多かったんだよなぁ…
109黄ばもうがコードが壊れようが、家のはまだ現役。 (永遠のファミコン世代)
108箱はともかく説明書まで捨ててしまう人の気持ちがわからない。
107この手のソフトはCDロムのソフトに比べて箱と説明書が処分される傾向にある。
106↓それどころか3作目以降難易度低下の一途を辿ることが殆ど
105↓マリオもDQもFFもロックマンもそうでしたね;
104何か2作目は1作目より難易度が上がり、3作目は2作目より難易度が下がると言うジンクス(?)がゲーム界全体にあるような無いような…。少なくとも、自分が今までプレイしてきたゲームの中ではそう感じた。ただの偶然かもしれないけど…。 (らい)
103>>102 当時のパソコンもそんな感じでした。あれは酸化現象じゃないかな。その代わり指紋や傷は付きにくいし、何より軽くて丈夫。
102何であそこまで変色が激しいハードなんだろうと。そこらへんに放置したままにしていると黄色くなってくる(笑)
101ソフトにもよるでしょうけど、内蔵電池の持ちはかなりのものですね。94年に買ったゲームのセーブデータが2005年今だ健在。
100↓それをいうならむしろサターンでしょう・・・あの頑丈さと反比例するかのような、スーファミ以上のデータの脆さ。
99ハードは丈夫だがセーブデータは脆い・・・プレステと正反対だ。
98現役時代に使ってた時は一度もデータ飛ばしたことない。ハードのせいじゃなくて単純に内蔵電池の問題だね・・・
97>96 私はハードというよりソフトのバッテリーバックアップの電池が切れかかっている(もしくは切れた)のが原因と思います。まあ・・・本体が古いというのもありかもしれませんね・・・。私が使っているのは初期ものだったり中古ソフトだったりで、FFとかDQのデータが吹っ飛びます・・・(泣
96私が生まれる前からあったから少なくとも13年以上現役・・・それにしてもデーターが飛びやすいなぁ(泣き笑い (マルクル)
95>94 修理できるものならやってみろという挑戦状とか・・・(ぉ
94ハー○オフで黄ばんだスーパーファミコンがズラーっと20台近く並んで100円くらいの値段で売っている(これは笑っていいのか)
93実は初めて触ったハードだったり・・。(現在13)
92中古でも買えるが、ケーブルついてない。ファミコンとの流用ができるというのがこんなところでひっかかるとは。
91このころが一番純粋にゲームを楽しめたかもしれません。そう思うのは年のせいかもしれませんが。
90名作ソフトがワゴンセールされ駄作が高値で売っている。
88ゲームのグラフィックはこれの後期がベストだと思ってますが少数派なんだろうか…。
87>86 僕は友人の弟にデータを消され(ry 友人にしばかれたそうな・・・
86苦労してクリアしてたゲームのデータが消えると泣けてくる。友人に貸したゲームが、データが消えて帰ってくると、とてつもなく腹が立つ。自分は一生忘れないだろうw
85細心の注意を払ってカセット扱ってた頃が懐かしい^^。・・・といっても戻って欲しくないけど。
84コントローラーもこれが1番かな?何気に使いやすい。
83>82 主に数学とかに使われるアレでしょう。
82A・Bボタンはともかく、なぜにXとY?
81現在、スーパーファミコンジュニアが欲しい状況にあるのだが、AV使用ファミコン以上にどこにも売っていない・・・(泣) そういやSFCJrの項目が無いなぁ。
80我が家のはちゃんと機能しますが下半分はしっかり日焼け(?)してます・・・いつの間に・・・^^;
79なんか知らんが任天堂のハードってよく変色する・・・(他のでもあるかもだけどあまり見た事ない)。中古で黄色いのがずらーっ、と並んでいたりする。
781000円2000円じゃまだ高いな…(死) (ツレちゃん)
77>75 そんなソフト達が(中古だけど)今や1000円2000円は当たり前、下手すると3桁も・・・^^; ゲームソフトほどすぐに値崩れする商品はあまりないだろう。
76よくドラクエやFFを集められたものだと今思う。どッからお金が来たのやら
75ソフトの値段が1万円台など当たり前だった……… (ゴーヤちゃんぷる)
74最近、なぜか無性にモンスターメーカー3をやりたくなって(ちなみに未クリア)ACアダプタを新しく買い押入れからホコリだらけのスーファミを引っ張り出した。普通に起動して素直に感動。しかもデータ残ってた。私の捨てられない性格も捨てたもんじゃないと思った。 ((最初からプレイしてます。面白いです。マイナーだけど))
73PS2等もいくらがんばってもこのハードのソフト売り上げにはかなわない。なぜだろうか?
72やたら、この頃のゲームを神格化している人が多い気がします・・・・。
71黄金期。でもソフトは高かった。
68幻の名作が隠れているので持ってる人は是非やるべし!
67>66 それは今までのあいだに考えられるジャンルやアイディアをほとんど使い尽くしたからだと思う。でも「塊魂」とか実験作も時々出てはいます。少ないけど。、
66当時はソフトにもさまざまなジャンル、新作があってどれを買うか迷うほどだった。でも2004年の今は、続編・リメイク・移植ぐらいしか買わないと言うか、売ってないな・・・
65最近無性にSFCのゲームがやりたくなってきた。中古で1600円位で売ってるし、買うべき?
64一番今まで出面白かったゲームハードは? と聞くとプレステ以前にこのハードが出ることもしばしば……この時代はゲームが消耗品じゃなかったからなぁ…… (ルイルイ)
63絵的に足りない部分は全て脳内補完で間に合わせるのでむしろこっちのが作品の世界観的に広がりを見せる場合もある。映画的になって表現力が上がるほどに妄想の幅は狭まるものだし。
62この頃のゲームはパッと見て何をすれば良いのかが分かりやすいゲームが多かった。2Dゲームの完成系を示した良いハードだった。特に映画でもない、TVのドラマでもない、小説でもない、アニメでもないのに「感情的になれる」別の表現法があることを素直に示すことが出来た、良い時代だった。
61>56 あ、ちなみに「SFC時代の任天堂にしては」という意味です。 (56)
60制作費が安い、量産可能、ポリゴンだけでわりと体裁が整う、等の理由でCD-ROMになってから粗悪な作品が多いです。↓SFC時代は黄金期だったとの呼び声が高いです。クソゲも確かにありますが。
59>58 出ているゲームの数が少なければ相対的に名作の率は高まるでしょうね。今も昔も名作と呼びうるゲームの数は変わらないのでは?ちなみにSFCでもク○ゲはあるでしょう。
58↓SFC時代はわりと名作揃いだったのに対し、PS以降ク○ゲが明らかに増えてますから。買うほうも吟味しないと。
57当時はゲーム1本でも多くほしかったな・・・。(たとえドラクエVI見たいな高価ソフトでも)しかし今は・・・・
56>54 '90年発売当初は25000円でした。ちなみに同時発売のマリオワールドは7700円、F-ZEROは6800円...このころのソフトは良心的な価格だったのですね(笑)
55↓それでもスーパーファミコンはソフトが高すぎるような気が・・・(下手すりゃ5桁台・・・・)
54発売当初の値段どれ位だったかな・・・何にしても最近ではもはや当たり前になっている3万は越してなかったような。どうも最近S●NYがゲーム機(ハード)の値段を徐々に上げて行っている様な気がしてならない。
53今思えば夢がたくさん詰まっていたハード。手に入れた時は本当に嬉しかった…。
51>31の方に現在は任天堂と(特にソニック)懇意な関係にある事についてどう御考えかお聴きしたい。
50>48、49詳しいですね。今まで星のカービィ3だと思ってました・・・。 (47)
49>47 書き換えならメタルスレイダーグローリー、ROM版ならFEトラキア776 (ヨッシー)
48>47カービィのきらきらキッズ。
47スーパーファミコン最後のソフトは何ですか?(なんか知りたい)
46↓×2自分的には一番良かったころですね。みんなでやるにもカービィやゴエモン、ぷよぷよ等を交代しながらワイワイやったし、一人でもGBAの小さいよりはデカいのでドラクエなどできるし、マイナーな良作品の新桃や天外も。
45↓携帯機では全然イケますが、Tvでやるのはどうだろう・・?まぁ、末期のゲームはPS初期のグラくらいには見れますね。
44これ、今でも十分通用すると思うけどな。上位のゲームは今見ても綺麗だしね。 (かと)
43アンチファミコンとしてシェアを伸ばしていたPCEやメガドライブが奮闘しているさなか、最後発という非常に不利な条件での発売となったが最後発なだけあって3機種中最も優れたスペックを持ち、マリオワールドやFF4、グラ3など怒涛のキラーソフト投入によりあっという間に2代目家庭用ゲームとしての地位を確立。かくてPSやサターンが市場を圧巻する’95年まで家庭用ゲームの王者として君臨する事になる。
42電源コードがメッチャ細いのでちょっと使っているとよく切れるとか(そのまま完全にぶち切れる人と内部の線のみ切れる人がいるみたいですが)。うちなんか当時飼っていたウサギに一噛みされただけで完全に切断。。。その後父が電源コード改造してくれたお陰でかなり丈夫になりました。
41この前、SFC&SFCソフトを売りました・・・・さらば!!SFC!!永遠になれ!!(2810円でした。 (煉馬)
40バブル期 (ピポピポウッキィーズ)
39↓もっと正確に言うと、マリオもクリアできないからファミコンだってアウトなんですけど。最近はもう「アナログスティックとか10もボタンがあるハードとか、老いた頭じゃついていけねぇ。ボタンが一つ増えただけで、俺の頭は混乱しちまうんだ…」。 (元ネタ苦しいな・むなぞう)
38齢10にして己の限界を悟らされたハード。六つ以上ボタンがついているハード(ネオジオはOKだった)では、もうアクションやSTGに対応できないことを悟らされたから…(涙)。 (むなぞう)
37今まで2、3回位アタプタを買い換えたな・・・。おかしくなったやつは上手に置かないとなかなか電源付かなかったり(苦笑)今は本体共まだ起動します。友達の中にはもう捨ててしまった人もいますが、もっとやってみたいソフトがあるから絶対に捨てません。何があっても。 (ギアン)
36いつのまにかJrになってたんですな。知らなんだよ。不覚。 (だいきち)
35>25、26 おそらく20代の人はそういう人が多いような気がします。あくまで私見ですけど。(ちなみに私も20代)
34これもファミコンと同時に製造停止になりました。
33よい意味で「夢いっぱい」なハード。初期は性能が、後期は製作者のアイデアが光る名機であった。また、「音が割れない」という特徴もあり、他のハードに比べて「音源による」ストレスが溜まりにくいハードでもあった。
32得意技は、ハードウエア拡大縮小回転キック。この技でMDに止めをさしました。
31メガドライバーにとってこのハードを表す共通言語はただ一言、「敵」だった。(笑)
30いや、でも摩訶摩訶なんてゲームはSFCのROMカートリッジだけど(略)。
29↓ROM式だからロードも気にしないで済むし、逆にセーブ用の電池に気を使ったりするんです。一方ディスクは消耗することは無いけれど、読み込みバグやロードとの戦い。一長一短です。 (ルイルイ)
28↓ROMカートリッジだからローディングが無いのは当然(苦笑)
27ロード時間がないのが最大の利点。そのためオートセーブ機能が装備しているゲームが沢山あった。
26↓同感ですね。今遊んでも十分面白いという作品が多い。
25このハードは「名作」と呼ばれるものが多い。スクウェアはSFC期が良かったという人多数。 (龍)
24このハードの全盛期、ゲーム雑誌はこぞって裏技特集に力を注いでいたような。最近は雑誌みても裏技なんてほとんど特集してませんよね
23↓三波春夫でございます。
22↓こんに〜ちは〜こんに〜ちは〜ス〜パ〜ファミコン〜♪ですね?
21CMは今でも覚えている
20ACアダプタにガムテープ巻いたり何か乗っけたりした人は、ユーザーの8割に上ると思われる。(笑) (R-Ship)
19↓SFCはリセット押しながら電源切った方がデータ飛ぶ事が多いとか。俺もしばらくFCの癖が抜けなくてリセット押しながら電源切ってたけど。
18リセットボタンを押さずに電源ボタン切るのはメモリが消えそうで不安だった。
17FCで「リセットボタンを押しながら電源を切る」ことに慣れてしまっていたせいか、最初SFCで電源を切るとき「普通に切っちゃっていいの?」と思ったことがある。 (!!!!系)
16思えばこのハードが「ゲーム」として完成されすぎていたような気もする・・・最近はマンネリで新しい挑戦が少ない。必ずしも「高性能」=「面白いゲームができる」というわけでない、と・・・(この頃のクソゲーなんて今じゃいい思い出だし)
15>1 やる人間(私)は、そのぶん、「バグやちらつきに対する寛容さ」がなくなりました(笑) (おでん)
14↓出てません。というか開発が終わっていても出せなかった・・・のだと思います。 (marksu.ree)
13最近ふと気づいたこと、結局あの長々と発売予定欄に居座り続けた「ああ、女神さま」は出たの? (D2)
12>3 開発時は互換性を持たせる予定だったらしいですよ。ただ、それだと本体の値段が上がることと、市場に出回っているFCのことを考えて削ったそうです。初期の基盤にはその名残があるとか無いとか・・・。 (marksu.ree)
11>10 某ゲーム雑誌で連載している漫画で、アレを公然と否定したのは笑えました。凄いや、石塚U子。 (無信居士)
10一時期ソフトに入っていた“SFC本体4000円割引クーポン券”。既に本体持っている自分にとっては単なる紙切れにしかすぎなかった…。周囲にSFC本体買おうかなという人もいなかったし。 (毒チョコボ)
9この頃は、1万円代のソフトでも売れた、良い時代だったみたいだ・・・ (きまま)
8>4&7、いや、マリオでしょう。マリオワールドでダッシュがYボタンになったときになんとなく時代の流れを感じた。
7>4シレン?
6何故か、このハードの時代のゲームはPSゲームより中古価格が高い事が多い。生産コストの違いか。
5某リサイクルショップに、箱無しハードがズラァ〜!っと並べ重ねてあるのを見て、思わず笑えた。 (毒チョコボ)
4BダッシュがYダッシュに変化する。
3発売前はFCとの互換が有るって言われてたのに・・・DCもそうだね。PS2がようやく互換を実現
2ファミコンから続いているゲームは、「スーパー」が頭についているものが多い。 (きまま)
1ファミコンに比べ、衝撃、ホコリに対して格段に強くなった。出た当初は高さにびっくりしたものだ。その後ソフトの値段高騰にもっと驚くのだけど (きまま)

コメント番号 削除キー
(コメント番号に0を指定すると単語を削除します)