大貝獣物語 [SFC]
【だいかいじゅうものがたり】


この単語の定義、意味、意見、など、なんでもどうぞ:
コメント 
おなまえ(省略可)  
削除キー(省略不可)  
 サイトの登録申請
18↓ウルトラ忍法帖の作者が描いてたやつ?
17コミックボンボンの別冊にて、マンガが連載。すぐ終わったけど。
162006年11月から大貝獣物語MOBILEとして、iアプリとしても配信中。キャラ絵が今風にアレンジされ、新規のイベントCG絵も30枚以上追加されてる。ただそEZなどでは今のところサービスの予定なし。残念。
15Aすけっと・Bすけっと・Cすけっとなどとわざわざ呼び名を付けているが、普通に「パーティキャラ・お助けキャラ・仲間にならない味方」でいいじゃないか。
14最初から仲間がほとんど揃っているRPGはこれくらいなものだろう・・・
13ここの名物は、何と言っても鬱ダンジョンとされている「バイオベース」であろう。 実際そこに捕らえられている人達に話していると嫌でも思い知る。 ・・・彼らを救うには最早、基地を破壊して一思いに死なせてやるぐらいしかない・・・と。 (いうえお)
12FC版にあったバリアブルモンスターシステム(ダメージによって敵のグラフィックが変化する)が無いのは残念。>5 それはIIの方です。 (ナック)
11海底マップ、見たことあると思ったら・・・、新桃か (ヨッシー)
10戦闘中特定人物で話をするとMP回復や素早さUPといった「バトルトークシステム」は画期的だった。アイテムやMP切れのときにどれほどお世話になったことか。
9微妙に通常版とロッピー版ではMP上がり方が違う。例)キララ 通常版ではLv20をこえても10ずつ上がっていくが、ロッピー版ではLv20〜30の間は2しか上がらない。まあ、それでも十分高いのだけれども。
8キララとかマギーとか、MPのインフレ。Lv60でMP600あるし。Lv90まで上げてみたら800程度だけれどもそんなにいらない。
7桃鉄でお馴染みの某イベントがここでも登場。やってくれますぜハドソンさん。 (まさたか)
6>4 でも制作は、前作と同じBIRTHDAY。といっても有名無実に近いけど(笑) (ホットミルクチョコ)
5確か、このゲームに「ジョーダン」という名前の敵がいましたね。 (スラム)
4貝獣物語はナムコ発売なのに、これはハドソン発売。
3同梱の地図を無くすとクリア不可能。
2主人公がアラビアンナイト
1貝獣物語に比べ貝獣の影が薄くなった。

コメント番号 削除キー
(コメント番号に0を指定すると単語を削除します)