ライブ・ア・ライブ [SFC]
【らいぶ・あ・らいぶ】


この項目はこれ以上投稿できません。
206今年で発売10周年を迎える、ネット上では大人気なゲェム。
205今のスクウェアがリメイクしたら色々と内容を変えられて質を下げられそうで不安。
204「あの世で俺にわび続けろオルステッドーーーーッ!!!!」は有名
203続編かリメイク希望。アドバンス辺りがいいかも。 (ゆうき)
202人の内なる腹黒さを描いた話。
201ここの低レベルクリアが最低記録かな?http://ultimagarden.net/report/feelix_livealive_llc_20030806.txt
200アキラは弱いとか言われてるがレベルを上げるとホーリーイメージで殆どの敵を一撃で倒せる。そう、ピュアオディオさえも・・・。
199半熟英雄vs3Dの第1章のボスとして魔王オディオ(要はオルステッドだけどこっちの方が合ってる)が登場し、「いかなる時代も戦いの火ダネとなるもの!それをオディオと言う!」(長いんで簡略化)の名ぜりふを言ってくれたり、新約聖剣伝説の公式HPでサボテンくんが「こぎとえるごすむ」とか「えきたいにんげん」と言ったりしていて、微妙なところでライブ熱が再燃中
198初めてやる人には原始編がいいと思う。難易度もそこそこだし、戦闘が多いからシステムも理解しやすい。あとSF編の演出は正直スゴいと思った。BGMが無いのが更に緊張感が出る・・・。
197↓どちらにしても後の祭りですね。
196最終編の心のダンジョンで魂になったストレイボウはオルステッドにした事を少し反省しているようだけどアリシア姫は・・・。 (ナック)
195べるの「るーるー」・・・強すぎて最終編のラスボスサイドで負けた・・・ (ゆうき)
194↓実際にどうなるかは置いておいて、みんながそうなると言い切るほうがおかしい。精神的な強さも、抱えているものも人それぞれです。
193↓×7もし同じ目にあってもああはならないと本当に言い切れますか?
192最終編の敵が全て出る場所が欲しかった。いつもあのメンバーだと飽きる。
191サンデーの漫画家が多かったのに藤田和日郎(うしおととら)が入ってないのを不満に思ってたのはうちの姉。
190↓コロコロコミックで「おぼっちゃまくん」を連載していたころ(のはず)ですから、その通りかと。 (ichi1)
189小林よしのりがキャラデザ(原始編)を担当しているが、この頃はまだ小学館の看板漫画家扱いだったのだろうか?
188もしもリメイクされるならば、キャラデザ全般が一新されることだろう。
187中世編はコンセプトがFF4でカインが好きになれなかった人にはある意味地獄。ローザはあそこまで悪女じゃないよな・・・。
186↓んなこたぁない。
185主人公の一人がオルステッドが魔王になったのは甘えだ、みたいなことを言っていたが果たして本当にそうだろうか?誰しもああなると思うが
184↓まぁキャラの立ったゲームの全てがキャラクターに頼り切ったゲームじゃないので、そういうことでキャラゲーって判断はできませんですしね。
183七人の人気漫画家の起用ということでキャラゲーと言われてもおかしくないと思うが、まったく言われていない。自分もそう思えない。
182ライブ・ア・エビル。
181最終編は一人旅をしていたほうが有利。
180最終編で、べるを使いたかった。
179中世編やる前に最終編をやったため(兄貴のデータ借りた)何故オルステッドが魔王になったかが判らなかったプレイ当時13歳の私・・・・。 (でもおもしろかった)
178キングマンモーは炎のマスに自分が入っている分だけ回復する。卑怯
177クンフー編の最終ボスはいくらなんでも弱い。同じレベルなのに、最終編で負けてしまう事もあるというのはいかがなものか?心山拳師範が最終奥義を使えたら冗談抜きで勝てないぞ。
176中世編の最後、オルステッドに激しく共感。あそこまでは行かないけど同じ様な経験あったので。 (ゆうき)
175>174 MEGALOMANIA
174ボス戦の曲「メガロマニア」(スペル忘れた・・・)が妙に大好きだった自分。しかし着メロを探そうにも、ファミ通など、ゲー着を扱うサイトではスクエニ誕生の煽りを受けて配信中止になっているのが悲しいところ。中古でゲームを探そうにも見つからないし、GBA辺りでリメイクしてくれないかなぁ。 (カジ)
173>171 オルステッドがセシルでストレイボウがカインですよね。 (ナック)
172やってみたい・・・。でも近所の中古屋では5800円 (ギアン)
171中世編のコンセプトは裏FFIVらしい。
170技術がなくとも人に感銘を与える事を教えてくれたゲーム。
169音楽も中々。特にメインテーマはカッコイイ。
168デスプロフェットの反撃は凄い。しっぽはいやーんという名前で、これが発動すると彼は999ポイントのダメージを受けて自滅する。
167デスプロフェットの「あと5回宣告」を予備知識なしで見てしまい、怖くてしばらくプレイ出来なかったことがあります(笑)。戦ったら勝てたけどね。
166現代編のあの格ゲーみたいな雰囲気が好きだという自分は少数派?(笑)
165キューブの技の頭文字を続けて読むと…H ハイスピードオペ U アップグレード M マインドハック A アンチフィールド N ノイズストリーム I インフォリサーチ S スピンドライブ M メーザーカノン 「HUMANISM」(ヒューマニズム)となる
164中世編だけミュージカルで再現されたようです。「オルステッド」「ストレイボウ」をキーワードに、Googleで検索してみましょう。 (あきこ)
163今までやったゲームの中で、このゲームが一番衝撃を受けました。
162色々評価を聞いたけど、もう少し手直しして(特に現代編か?)リメイクすれば今の時代でも十分通用するような気がする(なんてやってない奴が言うことじゃないかも)でも、面白そうなのでやってみたい・・・ああ!中古しかないのか!! (ルイルイ)
161そうでしたか・・・俺の買った店が安く売ってただけだったみたいですね。一応発売日に買ったんですけどね。 (159を書いた者)
160↓いや、定価は9,900円(税抜)です。(よく見たら108番に書いてあった・・・) (でも私は後に1,000円くらいで購入・・・しかも新品(汗))
159たしか定価は8000円代だったと思う。当時としてはかなり安かった。
158逆から読んでも(英綴り)きちんと意味のある単語になる。
153ブタ草は・・・どこに!? (オルズデッド)
152無法松のロケットを手に入れた人はいるのだろうか。
151ライブ・ア・ライブやクロノトリガーみたいなメインテーマを色々アレンジしたりして要所要所でうまく使ってるゲームって好きだなあ・・・。 (オルズデッド)
150誰を主人公にしたかによって宝箱の中身を開けたときや選択肢(DQで言えば はい、いいえ)まで細かく変わるのがユニークだった覚えがあります。 (オルズデッド)
149しっぽはいやーん・・・ある意味最強。ひかえろう・・・レベルの低いアキラじゃないと見れないのか。
148未だに最終編に出る人の敵が気になる・・・・まあそれはおいといて、最終編ではつきウサギの足(お犬様)イザナギの巻物(ルビータイラント)源氏の鎧(次元源佐衛門)グラシャラボラス(獣神シャツ)を出来るだけ集めておいたほうがいいと思う(ただし後者2つはかなり低確率)。
147「ライブ・ア・ライブ」(曲名)がすごく印象に残ってる。
146スクウェアと小学館の協力で生まれたソフト、それゆえ宣伝も大々的であったし話題性は高かったが見た目があまりに地味なため当時のプレイヤーにはあまり好まれなかった。しかしこのゲームほど人間や善と悪を盛り込み「生きる」というテーマを融合させた作品を私は知らない。ゲームは技術やCGの進歩では計れない、そう思わせるに十分なほどだった。そんな確かに心に残る一品・・・それがライブ・ア・ライブ。 (オルズデッド)
145『旋牙連山拳』、格好良いしタメ無しで出せるのにあんなに強いし、最高!!ややエフェクトが長いという人もいるけれど、最近のゲームのそれに比べたら全然気にならない。この技のおかげで、功夫編のキャラは誰を継承させても結構強い。
144>142 まさに「EVERYTHING WARE BLOWN AWAY」ですね。ご愁傷さまです。
143「通りすがりの・・・タイヤキ屋さんよッ!!」無法松格好よすぎるよw
142>118 なんとこのEDを見た後データーがちょうどよく消えた
140彼の最強技はなんとローキックです。(笑) (メタ・ナイツ)
139↓×2 でもアキラ凄く弱い。なんたって最終章でのアキラの技が弱すぎる。回復役ならキューブの方が優れてるし。
138↓「人間が人間に絶望したら終わりだ」のようなセリフでしたね。もっともこの後のボスオンパレードの時のセリフも「俺は帰るところへ帰るんだ・・・」などと主役度バツグン!
137最後のオルステッドの問いに答えるキャラはアキラがオススメ。ここでのアキラのセリフが一番主役っぽいと言われている大きな要因。 (メタ・ナイツ)
136高田延彦と藤原喜明と前田日明と船木誠勝を足して4で割ると、高原日勝のできあがり。
135ちなみに日勝は「まさる」と読む (ズッキーニ)
134「最強」の高原日勝が最強ではない罠。
133『コーラのビン』と『いんろう』バンザイ
132そう言えば、この頃のスクウェアのゲームって「ラスボスに負けるとバッドエンド」が多かったなあ・・・(本作以外には,クロノトリガーやロマサガ3が該当する。)
131122> 一部ではバイオ等とは別の意味で2D独特の怖さがあるとの意見も・・・
130低レベルクリアが難しそうで難しくなさそうでやっぱり難しいような気も・・・現在挑戦中。
129エンディングテーマの後半部分、各章のメインテーマのメドレーはかなり熱く来るものがある(前半部分もゲーム全体のメインテーマのアレンジだったりする)。画面の(少々古くさい)演出と合わせて、初めて見たときはマジで痺れました。あのエンディングは個人的に五指に入ります。
128あなたは、最後のオルステッドにかける言葉を持っていますか?自分の生き方を、はっきりと胸を張って彼に告げることが出来ますか?
127↓藩士や家老タイプのモンスターの名前がダイダロスとかオイディプスとかいう変な名前だったり(笑)
126それにしても最終編に出てくる人間の敵は何だろう。巨大な鯉は人扱いしてないし・・・
125>119 1人目でも1/8くらいまで体力減らせば出ます。
124ラスボスが使う「セントアリシア」は色んな意味で背筋か凍る。オルステッド・・・君ってヤツは・・・・(キラキラキラキラ・・・キシャー!!)
123SF編の暴走コンピューターの名前が「ハル」だったら… (まさたか)
122『映画のようなゲーム』と言う称号が最も相応しいのはSF編じゃなかろうか。あの演出の巧さは並のホラー映画を超えていると思うんだが。
121台詞回しによって吹き出しの形が変化する演出が後世に残らなかったのが勿体なく思えて仕方がない。
120実はラストバトルに敗北してもスタッフロールは流れる。こちらも音楽と共に一度は見ておくことをオススメします。
119>118 あのハルマゲドンエンドですね。それまでの物語を一撃でぶち壊すかのようなある意味最強のエンディングでした。見るのがややこしいけど(オルステッド最終編の最後の1人である程度ダメージを受け続ける…だったかな?) (まさたか)
118ところでみなさんはオルステッド最終編の世界崩壊エンディングを御存知ですか?私はあのエンディングが一番好きです。っていうか曲が・・・(笑)
117>115 旋牙連山拳と付けようとしてできなくてショックを受けた覚えがあります。当時まだ消防だったので。
116>115 僕の兄の友人は「緒方」とか「高倉」とかつけたそうです。(笑)
115功夫編の流派の名前を「北○神拳」と名づけた人はどれだけいるのだろうか… (まさたか)
114小田急スタンプラリーがあったり、ファミ通の雑誌誌上でGO!GO!ブリキ大王の2番と3番の歌詞を公募して採用された人にオリジナルテープ(非売品)をプレゼントする企画もあった。ちなみに2番の歌詞の応募者はなんと島本和彦先生だったりする。見事採用されました。
113中世編はFFIVのカイン・ハイウインドをストレイボウ、セシル・ハーヴィをオルステッドに置き換えたつもりで作ったらしい。
112関連商品 ライブ・ア・ライブ 公式冒険ガイドブック 900円 小学館(ワンダーライフスペシャル)【絶版】 ライブ・ア・ライブ 完全攻略本 850円 NTT出版 ライブ・ア・ライブ 完全攻略ガイドブック Limited Edition(下村陽子アレンジCD付き) NTT出版 1600円 【絶版】 ライブ・ア・ライブオリジナルサウンドヴァージョン 2500円 発売元NTT出版 販売元 ポリスター
111企画担当 時田貴司 音楽 下村陽子
110各編の主人公は 幕末編「密命」:おぼろ丸 近未来編「流動」:田所晃(アキラ) 功夫編「伝承」:心山拳老師(サモ・ハッカ、レイ・クウゴ、ユン・ジョウ)現代編「最強」:高原日勝(たかはらまさると読む)原始編「接触」:ポゴ SF編「機心」キューブ 西部編「放浪」:サンダウン 中世編「魔王」:オルステッドの8人
109戦闘システムはチェッカーバトルシステム(縦7マス×横7マス合計49マスのフィールドで戦う) ストーリーは7章からなるオムニバス構成 隠しシナリオとして中世編と最終編がある。
108発売日:1994年9月2日 ジャンル:RPG 価格:9900円(定価) 発売:開発元:スクウェア 小学館の人気漫画家7人をキャラデザに起用 それぞれ 【幕末編:青山剛昌(YAIBA、名探偵コナン、まじっく快斗) 近未来編:島本和彦(炎の転校生、燃えろペン、アニメ店長) 功夫編:藤原芳秀(拳児) 現代編:皆川亮二(アームズ、スプリガン)、原始編:小林よしのり(おぼっちゃまくん、ゴーマニズム宣言) SF編:田村由美(バサラ)、西部編:石渡治】 を担当している。
107発売がFF6の後というのも辛かった。SFC最高レベルのグラフィックを誇ったFF6の後では退行してるようにしか見えなかったし(開発セクションが違うから仕方が無いが…確かライブはスクウェア大阪制作だったと)
106最初に現代編やったら糞ゲーと思ってしまうかもしれんね。俺は最初に近未来だったんで、そこでハマった。どのルートから選択するかによって第1印象が大きく変わるゲームだと思う。
105↓クソゲーよばわりするプレイヤーの95%以上は中世編までやらないで飽きた人というのは事実です。
104どことなく「ごった煮」で荒い印象が強かったからじゃないかなぁ・・、中世編行く前に飽きちゃった人もいそうだし。
103良作なのにあまり認知されて無い理由はやはりマザー2と発売時期が被ってしまったからだろうか? (まさたか)
102『主人公は喋らない』を最も効果的に使ったゲームは間違いなくこれなんだよなぁ・・・
101↓功夫編は主人公が3人なので9キャラ分(もっとやりすぎ)
100↓×2 サンダウンもいいよね・・・7キャラ全員見てしまった(やりすぎ)
99最終編、メカはなるべく倒している。たとえピスタチオでも。 (グランドトライン)
98最終編の主人公は、アキラ、おぼろ丸、レイ辺りが上手く締まる感じ。逆にキューブやポゴでやると最後が非常に突っ込みがいのある展開になって泣ける。
97近未来編の「主題歌」は名曲です。
9694>気づかなかった・・・。 (ズッキーニ)
95そうか!あれはオルステッドの事を表していたのか!気付かなかった・・・
94有名な話だが、二個目の「LIVE」はタイトルで見ると左右逆になっている、つまり「LIVE A EVIL」。これを考えるとオルステッドの言葉も生きてくるというもの。
93コナンと犬夜叉とジャぱんとメジャーとダンドーとガッシュのそれぞれの作者+小林よしのりあたり?
92今続編作るとしたら作家陣はどんなメンツになるだろうか。
91ラスボスを倒した後の後味の悪さはDQ4(FC版)以上だと思う。
90あれでラスボスが地上最強の生物とか言ってくれれば・・・>現代編
89現代編の元ネタってやはりグラップラー…だよなぁ
88「マイナーな良作」としての知名度なら結構あったりするこのゲーム。 (でぃんさーく)
87これやって勇者という職業に疑問を持ちました
86ある意味人間に何かを語りかけるRPGだと思った。
85>82 LIVE A LIVE【live a live らいぶ あ らいぶ】に移っただけで消えたわけではないですよ。 (ツレちゃん)
84オムニバスと言う時点で人を選ぶゲームかも。最近の一本道のゲームになれすぎてる人はクソゲー扱いするだろうな・・・
83見た目は地味だが光るものがある典型
82FF大辞典エクストラからスクウェア関連のゲームでこの項目だけ何故か消えていた・・・何故!?
81>75 スクウェアの格闘ゲームは全て間違って作ってしまった作品であると思われる。 (粉末スープ)
80↓ストーリーは割と良かった。戦闘はヴァンツアーがどいつもこいつも似たり寄ったりの性能になってしまってアレだったが。
79↓何をおっしゃる!SFC版初代FMは最高傑作。あのEDに涙しない人はいないはず。
78↓フロントミッション系は間違いだらけで創られた気がしなくもない
77↓もっと間違って作ってしまったアナザーマインドはッッ!?
76↓間違って作ってしまったレーシングラグーンはッ!?
75またこういうゲームがしたいなあ・・・今のスクウェアじゃ間違っても作れない素晴らしい異色作
74隠し要素が凄く多くて最高に楽しめた私的に次の世紀に残したい作品です・・・
73チェッカーバトルに慣れて無い内に現代編(ほとんど戦闘だけ)から始めた人や、戦闘が少ない(ほとんど会話だけ)SF編を最初にやってクソゲー扱いしたヘタレプレイヤーは多いらしい(泣)
72しかし事実NeverEndを見てクソゲー呼ばわりする輩も少なからず存在する・・・(涙
71隠れた名作であるのは決して疑う余地は無いが、良くも悪くもストーリーやシステムが独特・斬新で過ぎてアクが強い為にクソゲーよばわりなのは本当に哀しい
69戦闘の種類が多くて大好きです!とりあえず最初は、幕末か原始から始める。 (ズッキーニ)
68>65 スクウェアの隠れた名作四天王ですよねライブアライブ、バハムートラグーン、ルドラの秘宝、トレジャーハンターG。あの頃のスクウェアは最高だった。 (粉末スープ)
67>64 ウーン。良くも悪くもアクが強いのでは?好き嫌い分かれるよ。
66キャラデザ担当がジャンプの漫画家なら、もっと人気がでたかもしれない。
65スクウェア四大異色RPG(勝手に命名)の1つ。戦略性の高い戦闘、7話(正確には九話)に分けられた物語等、特徴はいろいろあるが、最大のウリは中世編以降の展開だろう。
64>62 当時のスクウェアにしてはグラフィックなどがショボショボだから?
63↓あー、やっぱそうなんすかねぇ。確かにあのエンディング見ただけでクソゲーって言うのもよく意味わからんし。 (粉末スープ)
62↓ いや、そこはあんまり関係ないと思いますよ。ストーリーがねぇ。。。とボヤいてるならともかく、クソだと言っている人達にとっては戦闘やグラフィックや全てがピンとこないんでしょう。
61↓そうなんすよ。あれのせいでクソゲー呼ばわりされるのは本当に悲しすぎる。まぁ個人の意見だから仕方ないんすけどね。でもそういった人達も真のエンディングを見ればたちまち意見が変わるかも。 (粉末スープ)
60↓同感!、なのに最後にオルステッドにとどめをさしてNeverEndを見てクソゲーとほざく輩のなんと多いことか・・・
59スーファミで一番面白かったソフト。間違いなく人に薦めるならコレ。プレイした人はほぼ9割の確率で感動するはず。 (粉末スープ)
58そう・・・決して忘れてはならない・・・誰しもが魔王になりえることを・・・人の心に憎しみがあるかぎり
57結局魔王はいなかったと。
56↓ファンになるほど主要キャラでないだけの気もしますが。。。
55アリシアのファンです!という人を僕は見たことがないです。ヨヨファンは見たことありますけど。
54あんな目にあったらオルステッドじゃなくても全てを憎みたくもなるだろう。
53でも最後に決断を下したのはオルステッド・・・
52当然ストレイボウも悪い、気持ちは分からなくもないが絶対にやっちゃいけないことをした。オルステッドの精神にとどめをさしたのはアリシア
51>48 知らなかったとはいえ、誰よりもあなたを信じますと言っておいてオルステッドを裏切ったのは間違いなくアイツ
50↓ファイナルファンタジーVIII のリノアみたいです。
49↓ 3大悪女かいッ! 他の一人はバハムートラグーンの姫様として 最後の一人は誰?
48↓スクウェア3大悪女・・・伝説になりますな。アリシアは比較的軽犯罪では?悪いのはアイツのほうで。
47スクウェア三大悪女が一人アリシアの登場するゲーム。あの世で詫び続けるのはあんた達でした。
46>14まあこのゲームはやる人を選ぶ内容だと思いますし(ゲーム批評でスクウェア叩きがかっこいいみたいみたいな時代もありましたし)
45>24 当時友達のうちでやってて、ベヒーモスが怖くてその友達によけてもらっていた・・・
44↓チェッカーバトルなんですか…初耳。情報サンクスです。
43このゲームのバトルシステムは一手一手詰めていくような感じが良かった記憶が。リーダーを倒せば手下も一緒に消滅する「BREAK DOWN」がいいなあ。あ、このシステム「チェッカーバトル」って名前があったんだ…。
42キャラデザの漫画家さんは完全攻略ガイドブックの記述を頼りにすれば、西部=石渡治、近未来=島本和彦、現代=皆川亮二、未来=田村由美、功夫=藤原芳秀、原始=小林よしのり、幕末=青山剛昌。間違ってたらごめんなさい。個人的にはガイドブックの表紙などに描かれているデフォルメキャラが可愛くて大好きだったりする。
41中世編の後半でボーゼン、そして「あ、喋った」と思ったら・・悲鳴を上げた記憶が・・(涙)
40深いゲーム。いろいろと。
39大激怒岩バン割りを覚えるのに苦労した記憶が・・・
38>8 名探偵コナンの青山剛昌さんもキャラデザをしたそうです。絵柄から考えるとたぶん幕末編だと思います
37そういえば、このゲームってみんなそれなり以上に強いのに戦闘のバランス悪くないですよね。 (でぃんさーく)
36攻撃力だけならサンダウン・・・かな?
35一番強いキャラって誰ですかね。わたしはレイだとおもいますが。
34↓しっかり防御を固めていればセントアリシアはほぼ無効ですし、アイテムのなんとかソード(名前忘れた)を使って「みじんぎり」をだせば999のダメージ与えれますので。2発とあと適当になにかくらわせれば勝てます。
33なんでもおぼろ丸一人でラスボス倒した人がいるとか・・・
32小学生だった私に色々なことを教えてくれた、一生ものの名作。
31>9 オディオ(憎しみ)に関する名前ですね。(中世編を除く各編のボスはオディオという文字が必ずどこかに入ってる)ラストまでやれば多分何故名前に関連性があるかわかるかと思いますが。
30SF編のゲームマシンのタイトル画面にこっそり新橋が。
29>27 ご丁寧な事に2番の作詞はあの島本和彦氏だったりします。
28バベルノンキィィィック!! (ベホミン)
27>22 あの歌って2・3番があるんですか?
26↓スクウェア産SFC→スクウェア産SFCゲーム (訂正)
25最終編では、このころのスクウェア産SFCに結構出てた「コロコロムシ」が出てくる。(ロマサガと半熟に登場)他2作のはドラクエのスライム並の弱さだがこのゲームのは異様に固い。
24SF編のベヒーモスはある意味バイオのゾンビに追われるより恐い気がする。
23悲しき物語。SFCでは一番好きな作品です。中世編と、中世編の主人公を最終章の主人公にしたときが印象的。 (もっさん)
22高原日勝=青魔導師。ブリキ大王の2番、3番持ってる人ダビングさせてくれ〜〜〜〜〜!
21子供心に、「スクウェアが作るファミコンジャンプ、いや、ファミコンサンデー(コロコロ)か?」と思った記憶がある。 (無信居士)
20半熟英雄が新作かリメイクされるのだからこれも…!って無理だよなぁ。 (でぃんさーく)
19グラフィックも音楽も当時としてはかなりのものだと思うが…何故人気がなかったんでしょうね? (練乳ワッフル)
18今になって思えば、時代を先取りしすぎた感のある悲しき名作。
17どんでん返しが凄いゲーム。
16サンダウンが最強だと思う。ハリケンショット強い。 (L代表)
15>7心山拳師範は最終編に入った時にレベルが低ければ全ての技を覚えられるようです。最後の技を覚えさせるのには功夫編でかなり苦労します。
14スクウェアが誇る立派な名作の一つ…だと思うのだが、世間での評価は割と低い。ゲーム批評での評価が、あまりにボロクソだったのが印象的。 (ディプス)
13100人切り!0人切り! (forth)
12これほど内包するテーマが分かり易いソフトも少ないのではないだろうか。 (D)
11odiousで、「憎むべき」って意味の単語ですけどねぇ。
10ブリキ大王が直感的に好きでした(謎) (剣客K)
9ボスがODOに関する?名前…元のODOに何か意味はあるのか…? (高井 十六夜)
8これ、キャラデザの方の名前全部言える方います?(私は小林よしのりくらいしかわかんない・・・) (セディ)
7心山拳師範達が技を覚えない事があるんだけど、何故・・・? (ティルカニア)
6主人公キャラの一人、高原日勝に技を覚えさせることが苦労する。 (ninku)
5ウチのSFCはこれとテイルズとスターオーシャンのおかげで未だ現役。 (D)
4大好きだよ、このゲーム・・・高原日勝イカすよー。 (ティルカニア)
3聖剣伝説LOMやパラサイト・イブの作曲をされた、下村陽子さんの処女作。この頃から漢っぽい音楽を作るのが得意であられた。
2スクウェアの隠れた名作の一つではないでしょうか?中世編のラストなんかは当時小学生だった僕には衝撃的でした。
1中世編と近未来編が好きです。あと音楽も。

コメント番号 削除キー
(コメント番号に0を指定すると単語を削除します)