|  |  | 
|  | 
| ローカルにしては立派な、4000m級の滑走路 滑走路の左は海、右手はすぐにボルケイノー | 
|  |  | |
| 海側より、滑走路にアプローチ | ジャンボが駐機している 後方は緑の山岳地と白い雲 | |
|  |  | |
| この飛行機はアフリカ大陸の東側の国 マラウイから飛行してきた、air malawi | ジャンボ機が滑走路の方へ向かっている 何処を見ても、海と空と緑の山 | 
|  | 小さな島にしては、立派な滑走路のある空港である。 空港ビルは、無論小さいが、フランスが国の威信をかけて、メンテナンスしている。 4000mの滑走路があるのも、フランスのジャンボ機が離着陸できるようにということである。 人口70万人のこんな小さな島でも4000m滑走路があるというのに、日本の場合、首都圏では人口数千万人に対し、大型滑走路はわずかに数本。 これでいいのかな〜 | 
|  | 空港の周りは、実に風光明媚なところである。 ここが既にリゾート地になっている。 ゆったりと、のんびりしている。 この写真でお分かりのように、全てがゆったりと、穏やかに時を刻んでいる。 実に、うらやましい。 いいなあ〜 | 
|  | 人間の旅路の中には、こんな一瞬があってもいいんでしょう。 いや、無くてはならい。 米100俵で有名になった「長岡藩」の言葉に ” 常在戦場 ” というのがある。 「365日、24時間、常に戦場で戦っているつもりでいろ」というものである。 昨日の戦場、明日の戦場を想えば、今のこの一時は、こんなもんでいいんじゃーないでしょうか。 そうですよねえ〜。 甘いかなあ〜 | 
|  |  | 次話へ |