平成14年年賀状


平成14年1月6日(日)


8月11日〜15日に北海道に行きました。そのときの写真を3枚を紹介。 写真をクリックすると大きくなります。写真上で「マウス右クリック」→「壁紙に設定」 で壁紙として使って下さい。

ラベンダー畑⇒ 富良野⇒ 登別地獄谷⇒

平成13年8月29日(金)


5月24日〜26日に上高地、奈良井宿に旅しました。そのときの写真を3枚を紹介。 写真をクリックすると大きくなります。写真上で「マウス右クリック」→「壁紙に設定」 で壁紙として使って下さい。

梓川と焼岳⇒ 奈良井宿の二百地蔵⇒ 奈良井宿の町並み⇒

平成13年6月1日(金)


カウンターがついに20000。すごい!!8ヶ月で10000。1ヶ月で1250。1日40件のアクセス有りか・・・・・すごい!!
平成13年5月30日(水)


5月13日(日)に東京都美術館 に第50回記念創型展を観に行きました。
カタログ表紙⇒「01−恵」⇒ 写真をクリックすると大きくなります。

高校の同窓の柳浦伊和夫君の「01−恵」が選賞に選ばれていました。
平成13年5月21日(月)


10月28日(土)千葉市動物公園で正門入ってまっすぐ進み下ると大池があります。
動物を見に来る家族連れはほとんど足を踏み入れない場所。携帯電話を使い事務所に連絡し立ち入り禁止場所に入る許可をとる。
水際が危険、歩道コンクリートのひび割れで進入禁止なのか?、静かな落ち着いた場所で描けた。
平成12年12月11日(月)


カウンターがついに10000。すごい!!
平成12年9月27日(水)


2000年夏も終わり。26,27日の八ヶ岳写生旅行のときの日焼け跡が痛む。 行きの中央道の混雑は異常だった。6時半出発で現地には2時過ぎ到着。
9月4日よりフレッツ・ISDNに切り替え。それにともなってプロバイダも変更。早々と本日よりURL移転。
平成12年8月31日(金)


カウンターが9000になりました。
最近、サボってカウンターの数しか書いてない。情けない。
そこで、昨日、一昨日にすごい大会に参加したことを記録しておこう。
The 9th International Congress on Mathematical Education(略してICME9) 「第9回数学教育世界会議」幕張メッセで7月31日〜8月6日まで開かれる。 4年に1回開催でアジアで開かれるのは初めてである。世界77カ国が参加。次に日本にまわってくるのは60年くらい先だろうと言われている。 不思議な体験であった。
平成12年8月2日(水)


カウンターが8000になりました。
平成12年4月12日(金)


カウンターが7000を! 3ヶ月で1000人。 これは頑張らねば。今年は新たな挑戦をして腕を磨きたい。
平成12年1月7日(金)


カウンターが6000を!。
これを記念して広く自分の絵を配布しよう。 絵がスライドショウ形式にどんどん表示されるスクリーンセーバー完成。 希望者に配布。どうかな、貰ってくれる人いるかな。
平成11年9月25日(土)


ずっとサボっていたけど、間もなくカウンター6000になりそうだし、 昨日の誕生日を機に、ギャラリーの絵を5枚も入れ替えた。 5枚替えると雰囲気も少し変ったような気がする。観に来て くれる人も感じてくれるとうれしいが・・・。 別館の方も新しくしないと。 「誕生日を機に」で思い出すが、禁煙もこれだった。
平成11年9月20日(月)


ヤッタ〜。ついにカウンターが4000を!。
でも・・・中身が変ってなく、見てくれる人には申し訳ない。忙しく更新でき ません。あったかいページと評して貰っていますが、絵を引き立たせるには、 全体がハードでクールな方がいいような気がします。大幅に改造したい。
ギターをやっていますが、毎日練習してもほとんど上達しません。 これが忙しくて・・・・ホームページまで手が回りません。だれか能率的な練習方法を教えて下さい。 (一日30分で確実上達、そんなのないか!)練習する時の心構えでもいいんですが。悩んでいます。
平成11年4月23日(金)


作品がどんどん貯まって保管場所に困っています。お気に入りの作品が ございましたらお譲りします。当方プロではありませんので「材料代+α」程度 頂ければ十分です。ただ、額をご自分で準備して頂きますが、額の値段の方が高いと思います(^σ^)。 mail待っています。
平成10年12月29日(火)


27〜28日に箱根に一泊写生旅行に行ってきました。 天気に恵まれ良い作品が出来ました。展示室「富士山」をご覧下さい。 撮影の失敗でしょうか?ボケてしまいました。
平成10年12月29日(火)


やった!。ついに「Galleryなぎさ本館」の来訪者が 3000名になりました。
平成10年12月20日(日)



もうすぐ「Galleryなぎさ本館」の来訪者3000名になります。皆様有難うございます。年内に3000名 なるかな!。
平成10年12月10日(木)


遅い報告です。長野への旅行は貸し自転車を利用して、白馬美術館やジャンプ台などを訪問しましたが、ここで紹介出来る写真が撮れません でした。残念。
平成10年7月27日(月)


平成10年度のグループの活動が5月2日(土)にスタートしました。会員の皆様、今年も良い作品をたくさん描きましょう。あ さってから2泊3日で長野へ旅行します。白馬美術館などを訪問して、ここで紹介出来ればと思っています。
平成10年5月10日(日)


最近PHS(簡易携帯電話)を使ってインターネットができるようにしました。設定が解らず最初戸惑いましたが、とても快 適です。どこでも出先でアクセス可能になり楽しみが倍増しています。お勧めです。
平成10年4月17日(金)


昨日生まれて初めて、宝塚歌劇を見ました。男性客ゼロを覚悟して行ったんですが、そんなことはありませんでした。女20 人に対し男1人くらいでしょうか。予想以上でした。「春櫻賦」という題名ですが、舞台はいろいろ桜が満開です。ちょうど 外の日比谷公園の桜も満開でした。背景、照明、音響、衣装・・・夢の世界です。絵を描く者にとっては真剣に見る価値があ ります。何度も通う人の気持ちが解りました。でも、終演後の劇場出口のスターの帰りを待つ雰囲気は、一回ではちょっと理 解できませでした。
平成10年4月5日(日)


下に書いたことは少し訂正です。やっぱり「INSネット64」を導入してよかったかな?と考えを変えているところです。
どなたか教えて下さい。私のホームページの「仲間の絵」コーナーから、フレームを閉じてもとの画面に戻ったときに画面が縮 小画面になります。従って大きな画面と小さな画面が二重になります。改善方法はありませんか。見るほうのブラウザの設定の 問題でしょうか?。初心者です。誰か助けて下さい。
平成10年3月18日(水)
5月6日に解決しました。清野様有り難うございました。


昨日からNTTの「INSネット64」に切り替えました。でもメリットをまだ実感してません。 もっと接続が軽くなるかと思ったのですがそうでもありません。メモリも増設しないとだめなのでしょうか。 心配なのは、回線が混んでいるのではないかということです。 実際、今朝は接続できませんでした。テレホーダイ利用者が多いためか?。私も4月6日からテレホーダイを利用します。
平成10年3月14日(土)


ホームページが完成して、まもなく半月が経過します。カウンターを見てがっかりしています。 毎日工夫して見てもらえるように頑張っているのですが・・・・。何か良いアイデアがあれば教えて下さい。
平成10年3月12日(木)


昨夏、学校法人「東京会計法律学園」 主催のインターネット無料講習会に参加しました。 初めての経験で、何が何だか解らないまま終了しました。 その時、頂いた資料とこれまた何だか解らずに頂いた、お土産のフロッピーを 捨てないでとっておきました。このホームページは、それがあったので 作ることができました。間もなく開設できるのも、あの時、 指導して頂いた若きスタッフと、お土産のお陰です。感謝してあの時のお礼を申し上げます。 有り難う御座いました。
平成10年2月23日(月)